X



【西之島新島】 その14 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001同定不能さん
垢版 |
2016/01/09(土) 13:48:00.27
小笠原諸島の西之島と合体した偉大なる新島について語り合いましょう。

海上保安庁・西之島
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

海保動画配信コーナー
http://www.kaiho.mlit.go.jp/stream/#meta46.asx

国土地理院・西之島付近の噴火活動関連情報
http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html

国土地理院・国土環境モニタリング
http://www1.gsi.go.jp/geowww/EODAS/nishinoshima/nishinoshima20131225.html

地震研究所広報アウトリーチ室・西之島の噴火活動
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/20111122nishinoshima/

産総研地質調査総合センター (GSJ)・西之島火山の噴火情報
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/nishinoshima2013/index.html

気象庁・火山活動解説資料(西之島)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact_326.html

火山噴火予知連絡会
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/CCPVE08.html

閣下のブログ
http://gravireyossy.hatenablog.com/

※前スレ
【西之島新島】 その13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1438452542/
0002同定不能さん
垢版 |
2016/01/09(土) 13:52:45.42
初代
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/earth/1389955690/l50

【西之島新島】 その2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/earth/1396751332

【西之島新島】 その3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1401486715/

【西之島新島】 その4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1404821388/

【西之島新島】 その5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1409140104/

【西之島新島】 その6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1411819925/

【西之島新島】 その7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1414510642/

【西之島新島】 その8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1418137838/

【西之島新島】 その9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1422368638/

【西之島新島】 その10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1427113700/
0005同定不能さん
垢版 |
2016/01/09(土) 13:57:12.32
東京大学地震研究所 2013年11月21日西之島の噴火活動
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/?page_id=183&;id=4805

Plume monitoring using MTSAT Visible data
http://vrsserv.eri.u-tokyo.ac.jp/REALVOLC/MTSATd/IM04/index.html

Plume monitoring using MODIS daytime data
http://vrsserv.eri.u-tokyo.ac.jp/REALVOLC/MODISd/IM04/MODIS_d_last30.html

Hot spot monitoring using MODIS nighttime data
http://vrsserv.eri.u-tokyo.ac.jp/REALVOLC/MODIS/IM04/MODIS_n_last30.html
0006同定不能さん
垢版 |
2016/01/09(土) 18:20:04.81
>>1乙です

火山活動と島の拡大を見守れたのはおそらく前スレが最後で、
ここからは、侵食や堆積や生物の進出みたいな気の長い展開になる。
過疎スレ化は必至だろうけど、地味に続けていきたいね。
0007同定不能さん
垢版 |
2016/01/09(土) 23:38:35.22
また噴火してる?
0008同定不能さん
垢版 |
2016/01/10(日) 02:49:28.48
また噴火してる?
0010同定不能さん
垢版 |
2016/01/10(日) 14:42:30.77
噴火警報が緩和されたらカツオドリの営巣を間近で観察できるようになるかな
今の技術を持ってしても定点無人観測機を常設するのは難しいんだな
0011同定不能さん
垢版 |
2016/01/10(日) 18:37:18.62
火星探査するやつみたいなソーラー充電の自走ロボが欲しいな
0012同定不能さん
垢版 |
2016/01/10(日) 18:42:50.01
次は百年後に凹だな。
0014同定不能さん
垢版 |
2016/01/11(月) 00:02:12.25
国土地理院の西之島の12月の立体データを
7月のものと比較してみたら、
海岸線が変わらないので一見変わってないように見えるけど
ずいぶん分厚くなってるね
0015同定不能さん
垢版 |
2016/01/12(火) 08:53:27.36
川や池は出来ないかな。頂上の噴火口は湖にならないのかな。
0017同定不能さん
垢版 |
2016/01/12(火) 19:27:39.02
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0019同定不能さん
垢版 |
2016/01/12(火) 20:55:20.97
噴煙つーか火山ガスぽいな
そのうちまた火口が黄色くなっていくのかね
0020同定不能さん
垢版 |
2016/01/12(火) 23:38:01.04
海食の状況ですが、
東海岸では海食が進み、西海岸に砂礫浜が形成されるように見えます。
0021同定不能さん
垢版 |
2016/01/13(水) 02:38:18.09
西之島火山は、もとより大なり小なり絶えず活動を続けてきたんだろう。
火口が地上に出たことで、うっすらとした火山ガスも見られるようになっただけで。
多分だけど、西之島火山が完全に活動を止めることはない。

とすると、いつになったら上陸できるのやらって話になるな。
0022同定不能さん
垢版 |
2016/01/13(水) 19:48:18.59
噴火終わったらこの莫大なエネルギーは日本の方へ行くの?
0023同定不能さん
垢版 |
2016/01/13(水) 21:13:13.87
はやくグアムくらいの大きさになれ
0024同定不能さん
垢版 |
2016/01/15(金) 13:44:00.27
べ、別にハワイぐらいまで大きくなってもいいんだからね!
0025同定不能さん
垢版 |
2016/01/15(金) 18:45:06.05
ハワイってけっこうでかいよなー
沖縄本島はもちろん択捉よりもずっとでかいし
ハワイ島だけで四国の半分以上の大きさ
0026同定不能さん
垢版 |
2016/01/15(金) 19:45:18.39
日本にもホットスポットが欲しかった。
あるのは放射能
0029同定不能さん
垢版 |
2016/01/17(日) 22:59:23.71
やばいよ、ヤバいよ。日本列島は放射能列島
0030同定不能さん
垢版 |
2016/01/17(日) 23:56:07.47
今、西之島がなぜ滅びたのか、私よくわかる
0032同定不能さん
垢版 |
2016/01/23(土) 07:32:01.13
小笠原諸島 西之島の噴火活動このまま終息か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160122/k10010382001000.html

>小笠原諸島の西之島について、海上保安庁は今月19日に上空から観測した結果、先月に引き続いて、
>噴火や溶岩の流出は確認されなかったことを明らかにしました。

西之島、火口からの噴気確認されず
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2686070.html

>今月19日、海上保安庁が小笠原諸島の西之島を航空機から観測したところ、先月に引き続き、溶岩の
>流出や噴火は見られず、さらに火口からの噴気についても、観測開始以降、初めて確認できませんでし
>た。
0033同定不能さん
垢版 |
2016/01/23(土) 08:39:59.19
とうとう変色水だけになったか…。
昭和の噴火後、今回の噴火までの間にも変色水は度々観測されていて、
おそらく今後もこの程度の活動は続くだろうが、噴火活動は終息みたいだな。
2年間よく頑張った。感動した!(←力強い口調で)

面積3平方キロ、スルツェイ超えとかは達成できなくて残念だけど、
旧島が辛うじて残り、鳥や植生が生き残ったのは幸いだったと捉えたいね。
ほんの0.01平方キロだけど、旧島が残るのと残らないのとでは、
西之島の今後の展開がかなり違うだろう。
まあ、完全に溶岩に覆われ、「死の島」からの再出発というのも興味があったが。
0035同定不能さん
垢版 |
2016/01/23(土) 12:10:42.18
最終的に山頂の標高はいくらになったんだろうねえ
0036同定不能さん
垢版 |
2016/01/23(土) 14:13:20.59
いい加減、上陸調査開始しようよ
そのうち自称中国漁船の連中に上陸されて旗を立てられる><
0038同定不能さん
垢版 |
2016/01/24(日) 19:40:43.06
人工的に植生を試したりはしないん?
他の生物が一切いないってのは実験に持ってこいだと思うんだが
0039同定不能さん
垢版 |
2016/01/26(火) 00:11:57.98
実験にもってこい?
旧西之島の植生が残っているし、西之島は遠いよ。
0040同定不能さん
垢版 |
2016/01/26(火) 17:07:41.31
噴火も止んだことだし
そろそろ上陸調査を希望
0041同定不能さん
垢版 |
2016/01/26(火) 18:05:06.00
だから勝手にお前が上陸すればいいだろうが
オマエはバカなのか?
0042同定不能さん
垢版 |
2016/01/26(火) 21:21:34.94
>>40
上陸はもうちょっと早くない?靴の底が溶けるような熱い所もあるだろうし
火山ガスで頭が>>41になってもたいへんだし
0043同定不能さん
垢版 |
2016/01/26(火) 22:36:53.71
この島が緑の樹木におおわれ、小鳥たちが歌う土地になるにはやっぱあと50年くらいかかるのかな?
0044同定不能さん
垢版 |
2016/01/26(火) 22:53:29.87
島の補強のためにたびたび噴火して溶岩を流さなきゃいけないし
1000年くらいはかかるだろう
0045同定不能さん
垢版 |
2016/01/27(水) 11:17:54.22
>>43
昭和の噴火で出来た新島の岩には、40年間、苔すら生えなかった。
噴出した溶岩に植物が生えるのには80年くらいかかるといわれるけど、
絶海の孤島である西之島は、さらに条件が厳しいだろうな。
旧島の植生が生き残ったし、浜には数年で草が生えるだろうけど、
内陸は生えそうになった頃に次の噴火が起きて、半永久的に不毛のままと予想。

もっとも次の噴火が、溶岩が全島を覆うような規模に達するかどうかだよな。
今回のが西之島の歴史上、異例に大規模な噴火だったのかもしれないわけだし。
0046同定不能さん
垢版 |
2016/01/27(水) 13:41:05.86
西之島「噴気や溶岩流見られず」火山活動が落ち着きか?海保
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160125/Hazardlab_12336.html
2013年11月以来、火山活動が続く小笠原諸島の西之島について、海上保安庁が今月19日に上空から観測した結果、
「火口からの噴火や噴気は見られなかったが、海岸沿いには変色水域が広がっていた」と発表した。
海保によると西之島では、火砕丘にある火口からの噴火や噴気はなく、地表に新たな溶岩流が流れ出した痕跡は確認できなかった。
赤外線を利用した熱計測では、火口の縁では50℃以上の高温だったが、火口の底では20℃前後と低かった。
一方、火砕丘周辺の溶岩原では依然として100℃以上の高温域が点在していたという。
また島の海岸沿いは幅約200〜400メートルにわたって、海水が薄い褐色に変化していた。
陸地面積は、前回の12月22日の観測時と比べてほとんど変化が無く、東西約1900メートル、
南北約1900メートルで面積は東京ドームの約56倍にあたる2.63平方キロだった。
これは噴火前の約12倍に相当し、世界で2番目に小さいモナコ公国(2.02平方キロ)を上回る広さだ。
観測に同行した東京工業大学の野上健治教授は「表面上、火山活動は落ち着いているが、変色水域の範囲は広がっている。
マグマの上昇は停滞しているものの、地下の熱水活動は続いていると考えられる」と話している。
0047同定不能さん
垢版 |
2016/01/27(水) 16:09:47.47
【朗報】まとめサイト「カガクニュース隊」、コメ欄で「科学」が禁止ワードに
0048同定不能さん
垢版 |
2016/01/27(水) 16:10:45.08
【朗報】まとめサイト「カガクニュース隊」、コメ欄で「科学」が禁止ワードに
0049同定不能さん
垢版 |
2016/01/27(水) 20:29:49.60
>>48 なにゆえそれが朗報なのかノーパン美少女の俺にも分かるように詳しく
0051同定不能さん
垢版 |
2016/01/27(水) 20:42:04.09
>>45
苔なんか他の植物に比べたらずっと飛散しにくいんだから生えなくて当たり前
鳥の糞や風・波が運んでくる植物は被子植物だよ
0052同定不能さん
垢版 |
2016/01/27(水) 22:49:17.65
>>44
俺が生きてる間には無理そうだな(泣)
0053同定不能さん
垢版 |
2016/01/28(木) 11:15:48.97
>>51
今回の噴火で、砂礫地の草は完全に溶岩に埋もれた。
今後もそういうことが繰り返されるんじゃないかと思うんだよな。
拡大したとはいっても小島は小島だから、毎回全滅レベルだろう。

島の拡大と植生の発達は、なかなか両立しないのかも。
0055同定不能さん
垢版 |
2016/01/28(木) 18:04:43.83
うん、だから完全に埋もれたのは砂礫地だな。

旧島の一部にかろうじて残ったとはいえ、植生は壊滅状態。
こんなことを数十年ごとに繰り返すんだとしたら、
いつまでも草木は生い茂らないんじゃないか?

一方で、これを繰り返さないと島が削られてしまうというね…。
0057同定不能さん
垢版 |
2016/01/28(木) 18:52:01.91
雑草は2年もありゃわさわさ茂るよ
すでに草地があるんだし
0058同定不能さん
垢版 |
2016/01/28(木) 21:18:38.38
養分がたっぷりあればね
今の西之島に雑草を育むほどの養分はあるのかね?
0060同定不能さん
垢版 |
2016/01/29(金) 07:46:14.69
>>53
今の倍、伊豆鳥島くらいにならないと安全地帯は確保されない感じかな
噴火の位置と規模次第でどうとでも転がるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況