X



(総合)日本列島地震

0001名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/22(水) 21:52:53.22ID:gFk7mUb2
@琉球海溝
A南海トラフ〜中央構造線〜東南海
 九州〜中四国〜関西
・六甲-淡路島断層帯
・山崎断層帯
・中央構造線断層帯
・長崎(雲仙断層群)
・熊本地震(布田川・日奈久断層帯)
・大分(別府-万年山断層帯)
・佐賀(佐賀平野北縁断層帯)
・鹿児島溝西縁断層
B東南海〜東海〜駿河トラフ
 関西〜静岡
・根尾谷断層(濃尾地震)
・深溝断層(三河地震)
C相模トラフ〜伊豆-小笠原-マリアナ断層(マリアナ海溝)
・神縄-国府津-松田断層帯
0410名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/16(月) 20:22:14.02ID:HHjbminV
九州〜中四国〜関西
0411名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:50:54.94ID:tsRSIFnr
静岡県中部は2014年に多かったけど、最近は少ない。
静岡県西部は11年振りにM5級が来て、最近余震があった。

>2020年09月27日13時13分頃 静岡県西部 M5.3 最大震度4
--------------------------------------------------
>2018年08月14日20時51分頃 静岡県西部 M3.9 最大震度3
>2018年06月14日22時51分頃 静岡県西部 M3.4 最大震度3
--------------------------------------------------
>2015年09月01日00時29分頃 静岡県西部 M4.2 最大震度3
>2015年01月08日12時01分頃 静岡県西部 M4.2 最大震度3
--------------------------------------------------
>2010年11月02日04時01分頃 静岡県西部 M3.6 最大震度3
--------------------------------------------------
>2009年12月10日05時55分頃 静岡県西部 M3.8 最大震度3
>2009年05月25日20時26分頃 静岡県西部 M4.6 最大震度3
0412名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:52:52.42ID:tsRSIFnr
日本全国で2020年08月09日〜2020年11月17日(直近3カ月)
のM4.1以上の地震を見ると、単純に海溝側で地震が多く、以下の6パターンとなる。

@北海道東部
A3.11余震
B千葉
C伊豆-小笠原海溝
D中部地方の南北
E琉球海溝-鹿児島
0413名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:53:14.68ID:tsRSIFnr
@北海道(東部)
択捉島南東沖 M4.6 最大震度2
根室半島南東沖 M4.8 最大震度3
釧路沖 M4.5 最大震度2
日高地方東部 M4.1 最大震度1
北海道東方沖 M4.5 最大震度2
青森県東方沖 M5.7 最大震度3
0414名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:53:25.85ID:tsRSIFnr
A3.11余震?
岩手県沿岸北部 M4.6 最大震度3
岩手県沖 M4.4 最大震度3
秋田県内陸北部 M4.2 最大震度3
宮城県沖 M6.1 最大震度4
福島県沖 M5.0 最大震度2
茨城県沖 M5.2 最大震度3
茨城県北部 M4.4 最大震度3
茨城県南部 M4.4 最大震度3
0415名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:53:37.35ID:tsRSIFnr
B千葉
千葉県南東沖 M4.5 最大震度2
千葉県東方沖 M4.4 最大震度2
千葉県北西部 M4.3 最大震度3
0416名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:53:46.41ID:tsRSIFnr
C伊豆-小笠原海溝(フィリピン海プレート)
八丈島東方沖 M6.0 最大震度3
小笠原諸島東方沖 M6.2 最大震度2
父島近海 M5.5 最大震度4
硫黄島近海 M5.0 最大震度1
0417名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:53:57.51ID:tsRSIFnr
D中部-南(東南海)
静岡県西部 M5.3 最大震度4
遠州灘 M4.6 最大震度1
岐阜県美濃中西部 M4.1 最大震度3
0418名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:54:18.03ID:tsRSIFnr
D中部-北(若狭湾-上信)
長野県北部 M4.1 最大震度3
富山県西部 M4.6 最大震度3
福井県嶺北 M5.0 最大震度5-
0419名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:54:35.33ID:tsRSIFnr
E鹿児島-琉球海溝
薩摩半島西方沖 M4.3 最大震度2
トカラ列島近海 M4.2 最大震度3
奄美大島北東沖 M5.1 最大震度2
与那国島近海 M4.8 最大震度1
沖縄本島近海 M4.7 最大震度2
沖縄本島北西沖 M4.5 最大震度2
宮古島近海 M4.7 最大震度3
西表島付近 M4.6 最大震度2
0420名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:56:22.69ID:tsRSIFnr
2分割
@北海道(東部)
択捉島南東沖 M4.6 最大震度2
根室半島南東沖 M4.8 最大震度3
釧路沖 M4.5 最大震度2
日高地方東部 M4.1 最大震度1
北海道東方沖 M4.5 最大震度2
青森県東方沖 M5.7 最大震度3
A3.11余震?
岩手県沿岸北部 M4.6 最大震度3
岩手県沖 M4.4 最大震度3
秋田県内陸北部 M4.2 最大震度3
宮城県沖 M6.1 最大震度4
福島県沖 M5.0 最大震度2
茨城県沖 M5.2 最大震度3
茨城県北部 M4.4 最大震度3
茨城県南部 M4.4 最大震度3
B千葉
千葉県南東沖 M4.5 最大震度2
千葉県東方沖 M4.4 最大震度2
千葉県北西部 M4.3 最大震度3
C伊豆-小笠原海溝(フィリピン海プレート)
八丈島東方沖 M6.0 最大震度3
小笠原諸島東方沖 M6.2 最大震度2
父島近海 M5.5 最大震度4
硫黄島近海 M5.0 最大震度1
0421名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:56:37.84ID:tsRSIFnr
D中部-南(東南海)
静岡県西部 M5.3 最大震度4
遠州灘 M4.6 最大震度1
岐阜県美濃中西部 M4.1 最大震度3
D中部-北(若狭湾-上信)
長野県北部 M4.1 最大震度3
富山県西部 M4.6 最大震度3
福井県嶺北 M5.0 最大震度5-
E鹿児島-琉球海溝
薩摩半島西方沖 M4.3 最大震度2
トカラ列島近海 M4.2 最大震度3
奄美大島北東沖 M5.1 最大震度2
与那国島近海 M4.8 最大震度1
沖縄本島近海 M4.7 最大震度2
沖縄本島北西沖 M4.5 最大震度2
宮古島近海 M4.7 最大震度3
西表島付近 M4.6 最大震度2
0422名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 03:58:40.82ID:tsRSIFnr
何らかの連動パターンに合致してそうで少しイヤな感じがあるが、元々こういう感じかも知れない。
>日本全国で2020年08月09日〜2020年11月17日(直近3カ月)
>のM4.1以上の地震を見ると、単純に海溝側で地震が多く、以下の6パターンとなる。
>
>@北海道東部
>A3.11余震
>B千葉
>C伊豆-小笠原海溝
>D中部地方の南北
>E琉球海溝-鹿児島
0423名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/17(火) 21:37:44.08ID:+vr3lTwE
https://www.rikkyo.ac.jp/search.html?cof=FORID%3A11&;ie=UTF-8&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%E3%80%81%E3%83%A9%E3
http://library.rikkyo.ac.jp/librarypress/search/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%E3%80%81%E3%83%A9%E3
https://passnavi.evidus.com/search_univ/index.html?thema=myModal&;name=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%E3%80%81%E3%83%A9%E3
https://opac.rikkyo.ac.jp/opac/opac_search/?lang=0&;amode=2&appname=Netscape&version=5&cmode=0&smode=0&kywd=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%E3%80%81%E3%83%A9%E3
https://shingakunet.com/net/fwSearch/list?keyword=%E7%AB%8B%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%E3%80%81%E3%83%A9%E3
0424名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/19(木) 01:03:19.59ID:O41ppZrD
地震のバロメーターの一つ、東海道南方沖について解説します。

>2020年11月18日10時01分頃 東海道南方沖 M5.1 最大震度1
0425名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/19(木) 01:04:59.88ID:ULtYL0GA
「東海道南方沖」は「フィリピン海プレート」で、南海トラフ関係のポイントの一つです。

「東南海」・「東海」地震に備えて、地震計が設置されていると思われます。
0426名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/19(木) 01:05:39.44ID:ULtYL0GA
下記の通りとなっています。
2020年11月18日10時01分頃 東海道南方沖 M5.1 最大震度1
2019年11月22日07時32分頃 東海道南方沖 M4.9 最大震度1
------------------------------------------------------
2018年(北海道胆振地震発生)
2018年12月24日04時22分頃 東海道南方沖 M3.8 最大震度1
2018年12月06日04時48分頃 東海道南方沖 M4.3 最大震度1
2018年01月27日15時00分頃 東海道南方沖 M4.4 最大震度1←年に三回!
------------------------------------------------------
2017年09月25日05時45分頃 東海道南方沖 M4.1 最大震度1
------------------------------------------------------
2016年無し(熊本地震発生)
------------------------------------------------------
2015年05月18日01時33分頃 東海道南方沖 M4.6 最大震度1
2014年08月21日04時38分頃 東海道南方沖 M5.3 最大震度2
2013年02月18日19時59分頃 東海道南方沖 M4.9 最大震度1
2012年12月26日02時08分頃 東海道南方沖 M5.1 最大震度1
2011年10月26日04時34分頃 東海道南方沖 M5.0 最大震度2
2010年08月19日08時34分頃 東海道南方沖 M5.2 最大震度1
------------------------------------------------------
2009年(日本各地で3.11の前兆現象?が頻発した)
2009年08月10日01時02分頃 東海道南方沖 M4.9 最大震度1
2009年08月09日19時56分頃 東海道南方沖 M6.9 最大震度4←3.11前兆現象の一つ?
2009年01月02日16時43分頃 東海道南方沖 M5.2 最大震度1
0427名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/19(木) 01:07:33.21ID:ULtYL0GA
>>426の通り、東海道南方沖の過去12年間の合計15回の有感地震の内、

年末年始(11月,12月,1月で計7回)と8月(4回)が極めて多いのです。
(2月,5月,9月,10月で1回ずつ)
0428名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/19(木) 01:08:49.54ID:ULtYL0GA
無感地震を含めた、中部地方における現在の地震数はやや多いようです。
2〜3割増し、でしょうか。但し、1年振りに発生したので、たいしたことは無いようです。

>2020年11月18日10時01分頃 東海道南方沖 M5.1 最大震度1
0429名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/19(木) 01:10:17.81ID:ULtYL0GA
但し2009年には南海トラフから琉球海溝にかけて広範囲にM7クラスが
次々と発生しています。日向灘→東海道南方沖→駿河湾→八丈島→石垣島という連鎖。

2009年08月05日12時51分頃 日向灘 M5.0 最大震度4

2009年08月09日19時56分頃 東海道南方沖 M6.9 最大震度4

2009年08月11日05時07分頃 駿河湾 M6.6 最大震度6弱

2009年08月13日07時49分頃 八丈島東方沖 M6.5 最大震度5弱

2009年08月17日09時06分頃 石垣島近海 M6.8 最大震度3
0430名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/19(木) 01:11:49.27ID:ULtYL0GA
>>429 の通り M7クラスの連鎖が 割と数日間で起こるケースもあります。

以上、「東海道南方沖」の解説終了。
0431名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/21(土) 08:06:41.58ID:dYB4wruA
ということで、千葉県は過去3カ月地震が多い為、
3.11の余震関係かも知れないが、ハマグリ問題など注意して欲しい。

>過去3カ月以内では千葉県は地震が多い
>>期間:2020年08月12日〜2020年11月20日(震源地ごとの地震発生回数)
>>11回 千葉県東方沖 M4.4 最大震度2 2020年11月18日22:42頃
>>3回 千葉県北東部 M3.7 最大震度2 2020年11月01日19:40頃
>>2回 千葉県南東沖 M4.5 最大震度2 2020年09月20日19:48頃
>>1回 千葉県北西部 M4.3 最大震度3 2020年10月28日15:58頃
>>1回 千葉県南部 M2.1 最大震度1 2020年10月28日22:07頃
>↓
>3.11の余震は宮城県、茨城県が多いけど、千葉も多いね。
0432名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/21(土) 08:08:56.51ID:dYB4wruA
西の三浦半島の異臭騒ぎ ⇔ 東の房総半島、そしてハマグリ、千葉で普通に地震が多い。

やはり地殻変動→マグマ→硫化水素濃度・・・が文字通り、臭いかもな!
0433名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/21(土) 15:56:47.95ID:dYdEvT79
↓3.11余震の連動っぽい 今後、年数が経過すると各々の個別の「沖地震」もあるからね。
>2020年11月21日07時20分頃 宮城県北部 M4.1 最大震度2
>2020年11月21日03時01分頃 岩手県沖 M4.4 最大震度2
>2020年11月18日15時18分頃 福島県沖 M4.1 最大震度2
0434名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/21(土) 15:58:06.08ID:dYdEvT79
>各々の個別の「沖地震」

これも平均周期の年数は、各々に説があるけど、誤差が大きい。
誤差が大きいということは、あまり役に立たない。
0435名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/21(土) 16:04:35.12ID:dYdEvT79
間違えた、こっちか。↓こんな情報もあったよ!
>纐纈一起東京大学教授
>「地震予測式は倍半分の誤差は不可避である。」

今回は御用学者の役回りとしての発言だろうが地域によっては事実だろう。
但し、海溝型の三陸はかなり正確な周期でやってくるけど。 個別の沖地震は不正確だけど。
0436名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/22(日) 06:47:04.96ID:/fuJFH14
>>432 専門家が11月19日の時点で、おっしゃっているのを読んだだけだろ!
>防災関係者の間では、大地震の前触れとなる「宏観(こうかん)現象」ではないかと危惧する声が多い。

>防災アナリストの金子富夫氏は
>「今年6月から、横須賀や横浜など三浦半島で発生している異臭は
>いまだ原因が分かっていません。そこに今回のハマグリ大量打ち上げ。
>関東エリアの東と西ですから何らかの地殻変動が起きていて、連動している可能性がある。
>大地震が起きる前の予兆現象かもしれないと、自然からの警鐘ととらえた方がいい」と話す。
0437名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/22(日) 22:28:35.91ID:+UxDEvfr
的中ゥゥゥゥウウウウウウウウウゥゥゥゥゥゥゥオオオオ!!!!!!

>南関東ガス田からのガス噴出説 VS 人為説
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1603249574/
>
>69名無しさんダーバード2020/11/20(金) 20:38:49.39ID:ImLtlMuV
>>【前兆】千葉県・九十九里浜でハマグリが大量に出現〜
>>大地震の前兆として貝類の事例はあるか?
>>2020/11/17
0438名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/22(日) 22:28:51.74ID:+UxDEvfr
>茨城県沖でM5.8の地震 茨城県東海村で震度5弱 津波の心配なし
>岩手沖・トカラでも小規模地震(2020

>【衝撃】千葉のハマグリ大量打ち上げ、茨城震度5弱地震を予言
0439モホロビチッチ不連続面
垢版 |
2020/11/22(日) 22:35:19.86ID:+UxDEvfr
但し、これが「本震と見せかけての余震」の可能性も十分ありえます。
当分は、首都圏直下地震の8〜16パターンを警戒しての注意が必要でしょう。

>【衝撃】千葉のハマグリ大量打ち上げ、茨城震度5弱地震を予言
0441名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/23(月) 01:37:19.61ID:VI42ZW64
今回の件、実は北は茨城県だったんですよね。
「茨城の鹿島灘はまぐり」の避難だったのかな?

>海が近い神栖市!ハザードマップで緊急避難場所をチェック
>2019/09/16 ― 神栖市は茨城県の東に位置し、
>海水浴場や息栖神社が有名です。
>海が近いため、波崎漁港では、アジやサバ・ハマグリなど多くの海産物がとれ、
>お土産にも人気があります。
>ただし海が近いということは、万が一地震が起
0442名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/23(月) 01:37:31.10ID:VI42ZW64
>鹿島灘はまぐり(和名:チョウセンハマグリ)は、
>水深5〜10mの砂地に生息しており、
>海水中の植物プランクトンを餌としています。
0443地球科学大学 教授
垢版 |
2020/11/23(月) 08:26:32.98ID:AjNRrbwK
>>433さん、
今回は東北の311余震連鎖から、茨城を予想しないといけませんでした。
何故か、千葉はスルーされ→中央構造線の四国から長野へぐるっと回って
Uターンしています。
0444地球科学大学 教授
垢版 |
2020/11/23(月) 08:27:36.79ID:AjNRrbwK
(中央構造線 四国→長野フォッサマグナへ)
>2020年11月23日06時29分頃 長野県南部 M2.4 最大震度2
>2020年11月23日05時33分頃 豊後水道 M3.5 最大震度2
↑Uターン
>2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 最大震度5弱
↑(東北311余震)
>2020年11月21日07時20分頃 宮城県北部 M4.1 最大震度2
>2020年11月21日03時01分頃 岩手県沖 M4.4 最大震度2
>2020年11月18日15時18分頃 福島県沖 M4.1 最大震度2
0445地球科学大学 教授
垢版 |
2020/11/23(月) 08:30:03.78ID:AjNRrbwK
訂正
>2020年11月23日06時29分頃 長野県南部 M2.4 最大震度2
↑Uターンして→長野フォッサマグナへ
>2020年11月23日05時33分頃 豊後水道 M3.5 最大震度2
↑(いったん 中央構造線 四国へ跳ぶ)
>2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 最大震度5弱
↑(東北311余震)
>2020年11月21日07時20分頃 宮城県北部 M4.1 最大震度2
>2020年11月21日03時01分頃 岩手県沖 M4.4 最大震度2
>2020年11月18日15時18分頃 福島県沖 M4.1 最大震度2
0446地球科学大学 教授
垢版 |
2020/11/23(月) 08:34:44.96ID:AjNRrbwK
明らかに以下のような応力の関係があるわけですね。

□□□□□□長野(アムールプレート)←オホーツクプレート
□□□□□□↑
中央構造線(アムールプレート)⇔茨城沖(オホーツクプレート)←太平洋プレート

(フィリピン海プレート)
0447名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/23(月) 18:13:50.31ID:VJSwQoHz
関連スレ
>(映画)作り話(災害スパイが無い理由)
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1606119354/

韓国の原発マフィアや(日米韓の軍産共同体)からの差し金とも限りませんからね。
(日本の危険な原発の再稼働を企んでいたりとかも考えられます。日本崩壊とかな。)
0448名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/23(月) 23:37:34.97ID:C2JdOo+1
>>443-446 地球科学大学 教授様
>>341さん
>>363さん
>>393-394さん
も書かれていますが、茨城沖から、嶺北地方に直線を延ばすと、
長野の中央部を経由しますからね。

>(歪)福井県嶺北←東(宮城沖・・・直線的に言えば茨城沖)
>(歪)南(静岡) ←(歪)東(千葉沖)
0449名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/23(月) 23:38:28.14ID:C2JdOo+1
皆さんが、既に気付いておられるようですが、
三陸沖/宮城沖/茨城沖/千葉沖という縦の相関にたいして、横の相関があります。

>(四象モデル)アムールプレート(西)⇔(東)太平洋プレート間の圧力
0450名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/23(月) 23:39:00.95ID:C2JdOo+1
○福井県⇔茨城沖の直線450kmの解説
⇔越前岬やや北-(福井県嶺北)-@福井市--A白山--
-B飛騨高山--上高地(C焼岳・D御嶽山)--E松本市-
-美ヶ原---佐久---軽井沢(10km北にF浅間山)---

-前橋--伊勢崎--太田桐生-足利--佐野田沼-
--栃木--真岡---日立南太田--G茨城沖⇔(東)太平洋プレート

※群馬県-栃木県にかけては大きな震度の地震はほとんど無い。
0451名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/23(月) 23:40:48.72ID:C2JdOo+1
略記すると・・・
越前岬やや北-(福井県嶺北)-@福井市--A白山---B飛騨高山-
-上高地(C焼岳・D御嶽山)--E松本市-栃木-日立-G茨城沖

@福井大震災
A北美濃地震 2020/06/19 白山、10時間で地震195回観測…岐阜県と石川県境
BC群発地震のメッカ
1995年,焼岳南東麓の中ノ湯付近で水蒸気爆発にて4人死亡。
1968年、1990年、1998年、2011年2月、2014年5月、2018年、2020年4月
などたびたび地震群発を観測している。
D御嶽山
・1984年長野県西部地震(M6.8)御岳崩れ、死者29名
・2014年9月27日に7年ぶりに噴火、戦後最悪 58人が死亡、5人が行方不明
E松本地震
・2011年6月30日長野県中部地震(松本市M5.4)
F浅間山噴火
・1108年(天仁)や1783年(天明)に大規模噴火(天明では約1500人死亡)
G茨城沖地震(20年周期説)
0452名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/23(月) 23:41:43.74ID:C2JdOo+1
茨城県沖地震wikipedia-過去に数回発生
地震の種類:海溝型地震
震源の深さ:51km
最大震度 震度5弱:茨城県水戸市,栃木県茂木町
津波:微弱
主な地震
1896年1月9日,1920年代、1943年、1961年、1982年、
2008年と2011年の地震活動とだいたい20年前後で来ている。
0453名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/23(月) 23:42:08.80ID:C2JdOo+1
このように
福井県⇔(岐阜・長野)⇔茨城沖の直線450kmを水平とすれば
福井県⇔(岐阜・長野)⇔宮城県が北東の斜めの相関
福井県⇔(岐阜・長野)⇔関東が南東の斜めの相関
と言えるでしょう。
0454名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/23(月) 23:43:42.76ID:C2JdOo+1
>福井県⇔(岐阜・長野)⇔関東が南東の斜めの相関

つまり「福井大地震」の時は、「大正関東大震災」の「歪の影響」と思われます。
0455名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/23(月) 23:46:31.03ID:C2JdOo+1
前回の宮城沖と同様に、中央構造線を経由しての、
日本海溝と長野(フォッサマグナ)のピンポン現象と言えるでしょう。

>今回は東北の311余震連鎖から、茨城を予想しないといけませんでした。
>何故か、千葉はスルーされ→中央構造線の四国から長野へぐるっと回って
>Uターンしています。
0456名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/25(水) 03:08:33.85ID:l4iUbS9M
>(震災大虐殺)憲兵・警察・右翼が流したデマ
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1606240562/
>>1
戦前のファシストなどの反社会的勢力の活動を参考に関連スレを建てました。
特に、福島県や茨城県内・東京都・神奈川県で反原発の方々などが非常に
心配されている内容であると思います。

#また防災担当の皆さんが非常に心配しておられました。
よく、こんな詳しいことを知っているなあ、と驚いて、まとめました。
0458名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/26(木) 03:11:19.27ID:KQoM0krd
>>457 佐藤えいさく元福島県知事に国が従っていれば、
福島の事故は無かった。
0459胆振は2016熊本時点で分かるべき
垢版 |
2020/11/26(木) 23:44:55.87ID:7P2YAU1u
●3.11前後の北への歪(北海道)を表す地震、これで☆の意味が分かる。

☆により「前兆」現象が拡大していることが分かる
M4.0(前震1)→M4.2(前震2)→M4.3(前震3)→M5.1(前震4)→M6.7(本震)

★☆により北海道中央ライン(やや南西⇔北東)の危険性を表す
↓発生
2018年09月06日03時08分頃 胆振地方中東部6.7 最大震度7←←←←発生
----------------------------------------------------
2017年12月02日05時48分頃 浦河沖5.0 最大震度3
●●2017年09月10日17時44分頃 浦河沖5.7 最大震度4
----------------------------------------------------
☆2017年07月01日23時45分頃 胆振地方中東部5.1 最大震度5弱←前震4
----------------------------------------------------
●●2016年09月26日14時13分頃 浦河沖5.5 最大震度4
----------------------------------------------------
★2016年06月16日14時21分頃 内浦湾5.3 最大震度6弱←有珠山近辺に来た!
----------------------------------------------------
●●●2016年01月14日12時25分頃 浦河沖6.7 最大震度5弱
●2015年11月01日12時48分頃 浦河沖5.1 最大震度3
●2015年09月12日22時38分頃 浦河沖5.4 最大震度4
----------------------------------------------------
☆2015年08月27日12時23分頃 胆振地方中東部4.3 最大震度2←前震3
----------------------------------------------------
●●2011年11月24日19時25分頃 浦河沖6.1 最大震度5弱←3.11後の歪
●2011年09月07日22時29分頃 浦河沖5.1 最大震度5強←3.11後の歪
----------------------------------------------------
☆2011年01月11日14時12分頃 胆振地方中東部4.2 最大震度2←3.11前の歪←前震2
☆2011年01月09日03時22分頃 胆振地方中東部4.0 最大震度1←3.11前の歪←前震1
----------------------------------------------------
2009年10月10日17時43分頃 浦河沖5.1 最大震度4←3.11前の歪
0460名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/26(木) 23:48:53.83ID:7P2YAU1u
北海道も同様に水平ラインとクロスする十字ラインがあります。>>459

@奥尻島(神威山△)-内浦湾※-A有珠山▲-
-B胆振/安平町/厚真町/むかわ町/-C略-国後島(羅臼山△) 上下は稚内-襟裳岬

@地震津波(死者300名近く)
A噴火
B胆振地震
C太古のカルデラ付近,湖など
※内浦湾は通称(噴火湾/胆振湾)とも呼ばれる
0461名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/26(木) 23:52:07.14ID:7P2YAU1u
>>460 で言うまでも無いですが、東部→西部という順番があり、
太平洋→日本海ということになります。

日本の地域によっては南部→北部という表現になります。(中部地方や上信越・西日本など)
0463解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:34:49.88ID:lcHIeEfa
>>454-455 「分かりやすい動き」の連続を解説します。

2020年11月29日02時04分頃 石川県加賀地方 M2.6 最大震度2
2020年11月28日21時28分頃 長野県南部 M2.8 最大震度2
2020年11月27日05時54分頃 岩手県沿岸北部 M4.0 最大震度2
2020年11月25日11時20分頃 茨城県南部 M4.3 最大震度3
2020年11月23日06時29分頃 長野県南部 M2.4 最大震度2
2020年11月23日05時33分頃 豊後水道 M3.5 最大震度2
2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 最大震度5弱
0464解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:35:11.41ID:lcHIeEfa
@沖地震(海溝)から内陸地震への分かり易い動き

2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 最大震度5弱

2020年11月25日11時20分頃 茨城県南部 M4.3 最大震度3
0465解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:35:29.48ID:lcHIeEfa
A海溝→中央構造線(豊後) という分かり易い動き

2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 最大震度5弱

2020年11月23日05時33分頃 豊後水道 M3.5 最大震度2
0466解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:36:46.57ID:lcHIeEfa
#@とAがほぼ同時に発生
2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 最大震度5弱

@沖地震(海溝)から内陸地震への分かり易い動き
2020年11月25日11時20分頃 茨城県南部 M4.3 最大震度3
A海溝→中央構造線(豊後) という分かり易い動き
2020年11月23日05時33分頃 豊後水道 M3.5 最大震度2
0467解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:37:15.54ID:lcHIeEfa
B海溝→中央(長野)→海溝という分かり易いピンポン >>454-455

2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 最大震度5弱

2020年11月23日06時29分頃 長野県南部 M2.4 最大震度2

2020年11月27日05時54分頃 岩手県沿岸北部 M4.0 最大震度2
0468解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:38:03.37ID:lcHIeEfa
C海溝→中央(長野)→日本海(石川・福井・富山)という分かり易い「押し出し」の連鎖

2020年11月27日05時54分頃 岩手県沿岸北部 M4.0 最大震度2

2020年11月28日21時28分頃 長野県南部 M2.8 最大震度2

2020年11月29日02時04分頃 石川県加賀地方 M2.6 最大震度2
0469解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:40:23.58ID:lcHIeEfa
まとめ
@沖地震(海溝)から内陸地震
A海溝→中央構造線(豊後) 
B海溝→中央(長野)→海溝
C海溝→中央(長野)→日本海(石川・福井・富山)
C´海溝→日本海(石川・福井・富山)・・・・・・・・・・・・・・・・長野を経由しない直接の場合
C´´中央(長野)→海溝→日本海(石川・福井・富山)・・・・一端、ピンポンしてからの場合
0470名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/30(月) 01:42:12.89ID:lcHIeEfa
まとめ(詳細)
@沖地震(海溝)から内陸地震
@´内陸地震から沖地震(海溝)
A海溝→中央構造線(豊後)
A´中央構造線(豊後)→中央(長野)
B海溝→中央(長野)→海溝
C海溝→中央(長野)→日本海(石川・福井・富山)
C´海溝→日本海(石川・福井・富山)・・・・・・・・・・・・・・・・長野を経由しない直接の場合
C´´中央(長野)→海溝→日本海(石川・福井・富山)・・・・一端、ピンポンしてからの場合
0471解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:43:25.59ID:lcHIeEfa
↓反社会的勢力の可能性が高いので以下は踏まないで下さい。

>462名無しさんダーバード2020/11/27(金) 10:59:10.43ID:qOb9KIrg
0472解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:46:40.31ID:lcHIeEfa
○基本的な北日本の考え方
東(太平洋)→(内陸)→西(日本海)→(内陸)→東(太平洋)

○基本的な中部(一部上信越)〜西日本の考え方
南(太平洋)→北(日本海)→南(太平洋)
0473解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:49:03.47ID:lcHIeEfa
訂正
○基本的な北日本の考え方
東(太平洋)→(内陸)→西(日本海)→(内陸)→東(太平洋)

○基本的な中部(一部上信越)〜西日本の考え方
南(太平洋)→(内陸)→北(日本海)→(内陸)→南(太平洋)
0474解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:50:26.01ID:lcHIeEfa
○基本的な北日本の考え方その2
北→南→北

○基本的な中部(一部上信越)〜西日本の考え方その
東→西→東
0475解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:51:48.33ID:lcHIeEfa
>>472-474のまとめ

○基本的な北日本の考え方
1. 東(太平洋)→(内陸)→西(日本海)→(内陸)→東(太平洋)
2. 北→南→北
○基本的な中部(一部上信越)〜西日本の考え方
1. 南(太平洋)→(内陸)→北(日本海)→(内陸)→南(太平洋)
2. 東→西→東
0476解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 01:53:41.30ID:lcHIeEfa
>>472-475のまとめ(訂正)

○基本的な北日本の考え方
1. 東(太平洋)→(内陸)→西(日本海)→(内陸)→東(太平洋)
2. 南→北→南→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→発生方向が逆でした。
○基本的な中部(一部上信越)〜西日本の考え方
1. 南(太平洋)→(内陸)→北(日本海)→(内陸)→南(太平洋)
2. 東→西→東
0477名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/30(月) 01:56:35.88ID:lcHIeEfa
○西(日本海)の事例
・北海道奥尻島の地震津波
・山形県沖地震
・日本海中部地震
など
0478名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/30(月) 01:58:30.48ID:lcHIeEfa
○基本的な中部(一部上信越)〜西日本の考え方
>1. 南(太平洋)→(内陸)→北(日本海)→(内陸)→南(太平洋)
の具体的な事例 (100〜200年単位のスケールです)

東南海地震→若狭湾地震津波→東南海地震
など
0479名無しさんダーバード
垢版 |
2020/11/30(月) 02:00:48.49ID:lcHIeEfa
○基本的な中部(一部上信越)〜西日本の考え方
2. 東→西→東
具体例としては
大正関東大震災→福井大地震(M7)(一端、終わり)→首都圏直下?(公式の想定より)
0480解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 02:03:04.21ID:lcHIeEfa
これは歪の大きさ≒規模に比例すると考えられています。

>大正関東大震災→福井大地震(M7)(一端、終わり)→首都圏直下?(公式の想定より)

次回は首都圏直下がM6以下では無いか?と想定される為、その「余波」も
そこまででは無い、ということです。
0481解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 02:05:32.22ID:lcHIeEfa
次は具体例をまとめて解説します。

○基本的な北日本の考え方
2. 南→北→南・・・・・・・(2011年) 3.11→(2018年) 北海道胆振地震
○基本的な中部(一部上信越)〜西日本の考え方
2. 東→西→東・・・・・・・(2011年) 3.11→(2016年) 熊本地震
0482解説委員
垢版 |
2020/11/30(月) 02:11:24.75ID:lcHIeEfa
>>481で勘違いしないで頂きたいのは、西が先行する後半のケースもあります。

2. 東→(西→東)・・・・・・・(1889年(明治)熊本地震→1896年(明治)三陸地震)

西が先に「プレート間応力に耐えられなくなり、破壊された」ケースです。
0484名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/02(水) 15:49:33.46ID:jXU0OgsK
六甲-淡路島断層帯
0486名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/04(金) 03:47:01.10ID:GcARO6mt
>>471-482 解説ありがとうございました。
他にも同時発生的にいくつかの動きが起こっていますね。
0487名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/04(金) 03:48:03.99ID:GcARO6mt
こちらも西→東のパターンでした。

>1894年10月22日 庄内地震 - M7.0 死者726人。

>1896年6月15日 明治三陸地震(三陸沖地震)津波地震、死者・行方不明者2万1,959人
0488名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/04(金) 03:48:32.57ID:GcARO6mt
同時期に南(関東)→北(関東)という連鎖パターンも発生。

>1880年(明治13年)2月22日 横浜で地震 - M4.5 - 6.0、煙突多数倒壊。
>1881年10月25日 国後島で地震 - M7.0、津軽でも揺れる。
>1894年6月20日 明治東京地震 - M7.0、死者31人。

>1896年1月9日 茨城県沖で地震 - M7.3
0489名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/04(金) 03:49:52.30ID:GcARO6mt
>1880年(明治13年)2月22日 横浜で地震 - M4.5 - 6.0、煙突多数倒壊。

→ジョンミルン・とユーイングらにより「世界初」の地震学会
(日本地震学会)が結成されるきっかけとなったんです。
0490名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/08(火) 18:46:39.17ID:HPGf6wwZ
多少動きが出ています。
>2020年12月07日22時42分頃 茨城県沖 M3.7 最大震度2
>2020年12月07日19時27分頃 茨城県南部 M3.7 最大震度 2
>2020年12月06日02時22分頃 茨城県北部 M3.7 最大震度2
>2020年12月06日00時14分頃 岐阜県飛騨地方 M3.5 最大震度2
0491分析終了
垢版 |
2020/12/08(火) 19:47:09.47ID:HPGf6wwZ
>>490 概ね、大森公式通りに、余震が低下していると思われる。

■茨城県南部/茨城県北部/茨城県沖の合計
2009年 73回(前兆)
2010年 80回(前兆)
2011年 1035回(3.11)
2012年 537回(余震)
2013年 317回(余震)
2014年 243回(余震)
2015年 194回(余震)
2016年 199回(余震)
2017年 212回(余震)・・・微増
2018年 163回(余震)
2019年 120回(余震)
2020年 130回(本日時点)・・・微増?
0492名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/08(火) 19:51:05.81ID:HPGf6wwZ
■茨城県南部/茨城県北部/茨城県沖の震度5以上の合計
も低下しているように見える・・・

2009年 無し
2010年 無し
2011年 9回(3.11)
2012年 3回(余震)
2013年 4回(余震)
2014年 1回(余震)
2015年 無し
2016年 3回(余震)・・・・熊本地震との絡みで増加???
2017年 無し
2018年 無し
2019年 無し
2020年 1回(余震)←先日の「千葉-茨城-鹿島灘-チョウセンハマグリ地震」の1回だけ(本日時点)
これで増加したら、不安材料になるが・・・
0493名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/08(火) 19:56:12.74ID:HPGf6wwZ
>>490-492で勘違いして頂きたく無いのは、大量の余震にマスキングされて、
前兆現象のサインが含まれて居ても、余震ノイズにかき消されて、
見えづらくなっている、ということ。
0494名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/08(火) 20:11:35.21ID:HPGf6wwZ
■千葉県東方沖/千葉県南東沖/
千葉県南部/千葉県北東部/千葉県北西部
の有感地震数の合計も順調な低下が見られる。

2009年 53回(前兆)
2010年 47回(前兆)
2011年 350回(3.11)
2012年 302回(余震)
2013年 133回(余震)
2014年 111回(余震)
2015年 94回(余震)
2016年 88回(余震)
2017年 86回(余震)
2018年 124回(余震)←←←激増、北海道胆振の揺り戻し?
2019年 71回(余震)←←←2010年に近付いている。
2020年 71回(本日時点)←微増?
0495名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/08(火) 20:35:18.61ID:HPGf6wwZ
お待ちかねの東海からの南関東の全部載せ(合計)をやってみたよ!
■静岡県西部/静岡県中部/静岡県東部
■静岡県伊豆地方/駿河湾/駿河湾南方沖
■神奈川県東部/神奈川県西部/相模湾
■東京都多摩西部/東京都多摩東部
■東京湾/東京都23区
■山梨県中・西部/山梨県東部・富士五湖
■房総半島南方沖
■小笠原諸島東方沖/小笠原諸島西方沖
■八丈島東方沖/八丈島近海
■三宅島近海/新島・神津島近海

2009年 131回(前兆)
2010年 82回(前兆)←←←静穏化?
2011年 171回(3.11)←発生
2012年 107回(余震)
2013年 126回(余震)←揺り戻し?
2014年 87回(余震)
2015年 143回(余震)←倍増!(上記の群発地震)
2016年 67回(余震)←沈静化
2017年 72回(余震)←減った状態で落ち着いた?
2018年 81回(余震)←←微増
2019年 61回(余震)←←減った!
2020年 回(本日時点)←
0496名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/14(月) 22:38:33.56ID:hDonT2yd
>>399 >>401-402 ピンポイント予測ありがとうございました、ちょうど一か月前でしたね。
やや南の、岩手県沖にて、的中しております。

>2020年12月12日16時19分頃 岩手県沖 M5.6 最大震度5弱
0497名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/14(月) 22:39:32.71ID:hDonT2yd
>震度5弱 青森県 階上町
>震度4 青森県 八戸市三戸町五戸町青森南部町

>2020年12月12日16時19分頃 岩手県沖 M5.6 最大震度5弱
0498名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/14(月) 22:41:48.64ID:hDonT2yd
>2020年12月10日22時20分頃 台湾付近 M6.3 最大震度2

>2020年12月11日08時27分頃 鹿児島県薩摩地方 M3.7 最大震度3
>2020年12月11日18時48分頃 宮古島近海 M5.2 最大震度2
>2020年12月12日02時00分頃 福島県会津 M3.1 最大震度2
>2020年12月12日03時24分頃 熊本県熊本地方 M2.9 最大震度2
>2020年12月12日16時19分頃 岩手県沖 M5.6 最大震度5弱
0499名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/14(月) 22:44:14.33ID:hDonT2yd
>2020年12月10日22時20分頃 台湾付近 M6.3 最大震度2

>2020年12月11日18時48分頃 宮古島近海 M5.2 最大震度2
>2020年12月12日16時19分頃 岩手県沖 M5.6 最大震度5弱

>2020年12月14日07時34分頃 伊豆半島東方沖 M2.4 最大震度2
>2020年12月14日11時56分頃 相模湾 M2.8 最大震度2
>2020年12月14日11時57分頃 伊豆半島東方沖 M1.8 最大震度2
0500名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/14(月) 22:46:50.76ID:hDonT2yd
先日の異臭騒ぎがマスコミの想定通りだとすると、下記との関連性は?M1.8しか無いのに・・・

>2020年12月14日07時34分頃 伊豆半島東方沖 M2.4 最大震度2
>2020年12月14日11時56分頃 相模湾 M2.8 最大震度2
>2020年12月14日11時57分頃 伊豆半島東方沖 M1.8 最大震度2
0501名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/14(月) 22:51:34.22ID:hDonT2yd
>>401-402 実は、一週間前に分析終了していましたが、
貼らなかった情報を公開しておきます。
0502名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/14(月) 22:52:22.19ID:hDonT2yd
本日は12月7日程度と考えて下さい。
>○青森県東方沖の有感地震回数
>
>2009年20回←平年並み?
>2010年22回←平年並み?
>2011年22回←平年並み?
>2012年32回←1.5倍に激増!
>2013年24回←やや減った!
>2014年42回←2倍に激増!
>2015年29回←1.5倍!
>2016年19回←戻った?
>2017年28回←また1.5倍に増えた!
>2018年30回←1.5倍!(浦河沖、北海道胆振、十勝沖との関連は?)
>2019年32回←1.5倍!
>2020年24回←どうなる?(本日時点で2013年程度)
0503名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/14(月) 22:53:39.67ID:hDonT2yd
>○青森県東方沖の震度2以上
>
>2009年10回 最大M4.5 震度2
>2010年9回 最大M5.7 震度4
>2011年5回 最大M4.2 震度3(3.11の静穏化あり)
>→2011年の1月と2月がゼロと明らかな静穏化が見られる。
>
>2012年12回 最大M6.0 震度5強●(3.11の余波?)
>2013年12回 最大M5.2 震度4
>2014年21回 最大M6.1 震度5弱●
>2015年12回 最大M5.5 震度4
>2016年6回 最大M4.8 震度2(M4.4 震度3有り)
>2017年11回 最大M4.9 震度3
>2018年16回 最大M6.2 震度4●(北海道胆振中東部/内浦湾と関連あり)
>2019年13回 最大M6.1 震度3(M5.5 震度5弱)●
>2020年10回 最大M5.7 震度3(本日時点)
>↓
>M5.7と予断を許さない状況。
0504名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/14(月) 22:55:37.99ID:hDonT2yd
>○青森県東方沖の震度2以上
>2020年10回 最大M5.7 震度3(本日時点)
>↓
>M5.7と予断を許さない状況。

ここまで分析終了しておりましたが、まあいいやと思って貼らないで居ました。
しかし防災上は、必要だったようですね。
1か月前→1週間前 となんとなくの予兆が出ていたわけですから。
0505名無しさんダーバード
垢版 |
2020/12/14(月) 23:01:46.07ID:hDonT2yd
ということで台湾のM6以上からの日本への連鎖に注意が必要でした。
先日の三宅島からの相模トラフ周辺への微妙な連鎖が気になりますからね。

>2020年11月30日22時23分頃 三宅島近海 M3.9 最大震度1
>2020年12月03日13時00分頃 三宅島近海 M3.0 最大震度2
>2020年12月04日00時20分頃 三宅島近海 M2.9 最大震度1

(>2020年12月10日22時20分頃 台湾付近 M6.3 最大震度2)

>2020年12月14日07時34分頃 伊豆半島東方沖 M2.4 最大震度2
>2020年12月14日11時56分頃 相模湾 M2.8 最大震度2
>2020年12月14日11時57分頃 伊豆半島東方沖 M1.8 最大震度2
0506名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/15(月) 16:19:26.47ID:5JimVX7q
>2021年2月13日福島沖地震から二周目開始
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1615792099/

新スレです。落ち着く気配と見せかけて、やはり静穏化だったようで、
昨年末11月からの世界中の「怒涛の地震」攻勢には驚きましたね。
日本国内では福島県沖から、再び、和歌山北部、長野焼岳、熊本などが
活発化したので要注意です!
0507名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 21:04:44.36ID:ZQM6pQ9d
▲伊豆大島--三浦半島南端--東京湾--幕張--白井/印西/八千代--龍ヶ崎
0508名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 21:05:15.74ID:ZQM6pQ9d
---■▲注意情報●------
茨城県南部地震(■1921年12月龍ヶ崎地震)

千葉県北西部地震(白井市/印西市/八千代市(●天然ガス産地))
→311により千葉県全域で地殻変動→●ガス田異臭?

千葉県湾岸(船橋市/習志野市/津田沼/幕張/千葉市)→●ガス田異臭?

東京湾
↓(■1922年浦賀水道地震)
三浦半島南端(横須賀市/浦賀/三浦市)→●ガス田異臭?
↓(■1923年大正関東大震災の震源域)
▲伊豆大島/三宅島(火山島の噴火周期注意!)
(神奈川県南部相模トラフ)
■関東地方の関連地震
■1923年神奈川県相模湾地震(埼玉県熊谷市/山梨県甲府市まで範囲)
■1923年千葉県南東沖地震
■1931年西埼玉地震(埼玉/群馬/栃木/茨城)
0509名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/23(火) 01:37:13.28ID:8RlkD2ub
>▲伊豆大島--三浦半島南端--東京湾--幕張--白井/印西/八千代--龍ヶ崎

活断層レベルで無く、よりマクロな幾つかの仮説が考えられそうですな。
@深部アスペリティ(プレート固着面)の地表面への投影
A応力断面(地殻内歪)の地表面への影響
Bマグマ道と関東ガス田の繋がり
(富士火山帯(箱根や伊豆火山島など)と房総半島との関係性)
C構造線の類(中央構造線の延長線が房総半島を横切っているけど)
・・・Cは違うな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況