X



(総合)日本列島地震

0001名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/22(水) 21:52:53.22ID:gFk7mUb2
@琉球海溝
A南海トラフ〜中央構造線〜東南海
 九州〜中四国〜関西
・六甲-淡路島断層帯
・山崎断層帯
・中央構造線断層帯
・長崎(雲仙断層群)
・熊本地震(布田川・日奈久断層帯)
・大分(別府-万年山断層帯)
・佐賀(佐賀平野北縁断層帯)
・鹿児島溝西縁断層
B東南海〜東海〜駿河トラフ
 関西〜静岡
・根尾谷断層(濃尾地震)
・深溝断層(三河地震)
C相模トラフ〜伊豆-小笠原-マリアナ断層(マリアナ海溝)
・神縄-国府津-松田断層帯
0510名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/23(火) 01:39:55.76ID:8RlkD2ub
>>508 普通に情報が出ていますね。

>千葉や神奈川で頻発「異臭騒ぎ」なぜ起きる? 天然ガスや ...
>2020/10/23 ― 八千代市に近い九十九里町では
>2004年、町立博物館で滞留した天然ガスが引火し爆発、人的被害も出た。
>周辺地域の特徴について、
>「千葉県を含む東京湾東側 ...
0511名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/23(火) 01:43:24.41ID:8RlkD2ub
>平成23年度 全国の地盤沈下地域の概況 - 環境省
>(1)宮城県気仙沼地域. (2)千葉県関東平野南部.
>(3)新潟県南魚沼地域. 3.地盤沈下の対策. 9. (1)地下水採取規制等. >
>平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による影響が大きいと
>推測される。そのた ... 間で、地盤沈下防止協定を締結し、
>天然ガス井戸の地上排水量の削減を実施している。
0512名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/23(火) 01:44:21.89ID:8RlkD2ub
関東地域では常識のようですな。
>千葉県
>本県の地盤沈下は地下水採取と天然ガスかん水. の採取が主な原因
>
>千葉市
>本市においても、地震により道路の亀裂・隆起・沈下等などの被害が発生した
0513名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/23(火) 02:00:26.45ID:/zXb91ce
>>507-512 それで再放送されたのかな? 2030年代に連動する説があるし。

>「体感再び 首都直下地震」2021年3月22日放送
>'体感再び 首都直下地震'。2019年12月の放送に引き続き、
>大地震の被害をリアルに描くドラマ「パラレル東京」を中心に、
>防災減災の必要性を「自分のこと」としてとらえていただくことを
>目指します。
0514名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/26(金) 00:19:38.40ID:yHhw9G2w
>アイスランド首都近郊で噴火 予兆?1カ月で地震4万回
>アイスランド首都近郊、800年ぶりに火山噴火
>
>噴火現場に近いケフラビク国際空港は閉鎖されておらず、
>航空便の離着陸を巡る判断は各
0515名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/26(金) 00:19:48.57ID:yHhw9G2w
>グアテマラ唯一の国際空港、火山灰で閉鎖
>2021年3月23日
>首都グアテマラ市の南郊に位置するパカヤ火山からの降灰のため、
>首都グアテマラ市のアウロラ国際空港を一時的に閉鎖した
0516名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/26(金) 00:20:11.75ID:yHhw9G2w
>>514-515の世界災害情報に留意下さい。
0517名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/26(金) 00:37:30.95ID:yHhw9G2w
>>506 海外だが再び火山、地震の活発化情報があったから載せておいた。
先月の福島と宮城の連鎖が終わりなのか、続き(割れ残りの類?)があるのか不透明だ。
800年振り、というキーワードが気になる。注意して欲しい。
0518名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/02(金) 01:00:32.86ID:???
紀伊半島沖の微震動?かなんか
たまにとんでもない頻度で起きてるけど完全にスロースリップだよな。
しかもちょっとずつ東に移動しているという
次の震災は愛知・静岡沖で確定だよ。
そっから東南海に連動するんだろうなあ〜
多分2021年8月までにヤバイやつ来るぞ
0519名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/02(金) 02:15:23.72ID:CmAGaquN
福井県嶺北
2020年13回* ←←←←←これが何を意味するのか?
2019年 1回
2018年 1回
2017年 5回
2016年 2回
2015年 7回
2014年11回*
2013年 3回
2012年 2回
2011年12回*
2010年 3回
2009年11回*
0520名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/02(金) 02:18:12.26ID:CmAGaquN
福井県嶺北
2020年13回* ←←←←←それでは? これは何を意味するのか?
2015年 7回←←←←大阪北部地震(2016年)の前兆現象として理解できる。
2014年11回* ←←←←西日本各地(大阪北部地震など)の前兆現象として理解できる。
2011年12回* ←←←←3.11として理解できる。
2009年11回* ←←←←3.11の前兆現象として理解できる。
0521名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/02(金) 02:23:16.17ID:CmAGaquN
>2020年13回* ←←←←←それでは? これは何を意味するのか?

仮説1 2021年2月13日や3月20日の三陸沖固有地震に対する前兆現象?→これだった?
仮説2 2030年代の可能性とされる南海トラフの前兆現象?
仮説3 仮説2と同じフィリピン海プレートの、首都圏直下の前兆現象?
など
0522名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/02(金) 02:50:26.68ID:H3aDsPUV
>>520 訂正
福井県嶺北
2020年13回* ←←←←←それでは? これは何を意味するのか?
2015年 7回←←←←熊本地震(2016年)の前兆現象として理解できる。
2014年11回* ←←←←西日本各地(熊本/島根/鳥取/大阪等)の前兆現象として理解できる。
2011年12回* ←←←←3.11として理解できる。
2009年11回* ←←←←3.11の前兆現象として理解できる。
0523やや注意
垢版 |
2021/04/03(土) 21:17:24.59ID:3Pe5RjfX
M4.0-4.5級が3連続
>2021年03月20日01時50分頃 熊本県熊本地方 M4.0 3
>2021年03月14日09時22分頃 熊本県熊本地方 M4.4 4
>2021年01月24日00時57分頃 熊本県熊本地方 M3.9 3
0524やや注意
垢版 |
2021/04/03(土) 21:17:47.01ID:3Pe5RjfX
↓浅い震源(少し深ければ震度1-2程度)
>2021年04月02日06時38分頃 鹿児島県薩摩地方M2.9 3
-----------------------------------------------
>2020年12月11日08時27分頃 鹿児島県薩摩地方M3.7 3
>2019年12月26日19時54分頃 鹿児島県薩摩地方M3.7 3
>2015年10月03日04時09分頃 鹿児島県薩摩地方M4.1 4
>2011年10月26日06時58分頃 鹿児島県薩摩地方M3.9 3
0525名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/03(土) 21:20:23.04ID:3Pe5RjfX
これはそれぞれが本震(2016年の余震だけど)という位置づけで
2月の福島県沖2週目として3月の予測候補に入っていた地域で、
つまり的中したわけだけど・・・M4.0級が3連続というのはおかしい・・・やや注意ってわけ
>2021年03月20日01時50分頃 熊本県熊本地方 M4.0 3
>2021年03月14日09時22分頃 熊本県熊本地方 M4.4 4
>2021年01月24日00時57分頃 熊本県熊本地方 M3.9 3
0526名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/09(金) 21:55:14.97ID:6P77zbOG
特に[岩手県沖]の西への歪の余波と思われます。
(昨年末からの茨城から三陸沖にかけての地震の影響)

>2021年04月09日17時54分頃 岩手県沿岸北部 M4.0 2
↑西
>2021年03月20日09時26分頃 岩手県沖 M4.7 2
>2021年02月14日03時25分頃 岩手県沖 M5.1 3
>2020年12月12日16時19分頃 岩手県沖 M5.6 5弱

同様に岩手県内陸北部/南部/岩手県沿岸南部があります。
0527名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/09(金) 21:55:55.15ID:6P77zbOG
2015年にも3.11の歪の影響があったのかな?それ以外は特に

>2020年10月06日15時27分頃 岩手県沿岸北部 M4.6 3
>2020年08月28日03時20分頃 岩手県沿岸北部 M4.1 3
>2019年08月04日03時04分頃 岩手県沿岸北部 M4.2 3
>2017年07月25日21時08分頃 岩手県沿岸北部 M4.6 2
----------------------------------------------
>2015年12月26日01時42分頃 岩手県沿岸北部 M4.3 3
>2015年12月22日20時12分頃 岩手県沿岸北部 M3.6 3
>2015年07月10日03時32分頃 岩手県沿岸北部 M5.7 5弱←←←←←←←
>2015年05月17日06時41分頃 岩手県沿岸北部 M4.4 3
----------------------------------------------
>2013年07月10日14時22分頃 岩手県沿岸北部 M5.0 4
>2011年04月13日04時37分頃 岩手県沿岸北部 M5.4 4←←←
>2011年03月12日08時05分頃 岩手県沿岸北部 M4.7 3←←←
>2010年09月29日03時35分頃 岩手県沿岸北部 M4.1 3
>2008年07月24日11時28分頃 岩手県沿岸北部 M5.0 3
0528名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/10(土) 20:21:56.89ID:xFMuqksd
トカラ列島の群発地震は割と発生しています。
>2021年04月10日16時36分頃トカラ列島近海 M5.0 4
>2021年04月10日15時52分頃トカラ列島近海 M4.9 3
>2021年04月10日14時07分頃トカラ列島近海 M4.4 3
>2021年04月10日10時55分頃トカラ列島近海 M4.2 3
>2021年04月10日07時07分頃トカラ列島近海 M5.2 4
>2021年04月10日06時05分頃トカラ列島近海 M3.8 3
0529名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/10(土) 20:22:10.44ID:xFMuqksd
地震計の設置場所や陸地の問題でしょう、2016年に多発したんですが、
今回の方が規模が大きいですよね。

>2021年04月10日16時36分頃トカラ列島近海 M5.0 4
>2021年04月10日07時07分頃トカラ列島近海 M5.2 4
>2016年12月24日08時17分頃トカラ列島近海 M3.5 4
>2016年12月24日08時16分頃トカラ列島近海 M3.6 4
>2016年04月24日22時27分頃トカラ列島近海 M4.2 4
0530名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/10(土) 20:22:25.53ID:xFMuqksd
トカラ列島近海の群発地震は特に2016年に多発したんですね。
あとは2011年と昨年2020年、18年、17年あたり。

2009年12回
2010年30回←←
2011年54回←←←←←←
2012年33回←←
2013年25回←←
2014年8回
2015年7回
2016年137回←←←←←←←
2017年43回←←←
2018年43回←←←
2019年17回
2020年50回←←←
0531名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/10(土) 23:56:53.86ID:QXjv9w9W
ひとまず、トカラに関しては、下記のように理解してみよう。
下記スレも参照のこと。
>(熱水)地殻流体と群発地震(マグマ)

2010年30回←←先行現象?
2011年54回←←←←←←(東北)東日本大震災
2012年33回←←3.11の余震?
2013年25回←←3.11の余震?
2016年137回←←←←←←←(九州)熊本地震、(中国地方)鳥取県中部地震、
2017年43回←←←2016年の余震? 及び 先行現象?
2018年43回←←←(近畿)大阪北部地震、北海道胆振地震
2019年17回←←←2018年の余震?
2020年50回←←← 長野県/岐阜県の群発地震(200回)
0532名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/12(月) 22:50:49.59ID:U3v1zFx7
震度5強以上まとめ(2009年-2021年4月12日現在)その1

2021年2回(4月12日時点)→福島沖1、宮城沖1
2020年1回→石川1
2019年3回→山形沖1、熊本1、北海道胆振1、
2018年4回→大阪1、北海道胆振1、島根1、長野1、
2017年4回→豊後水道1,長野1,鹿児島1,秋田1
2016年16回→熊本12、大分1、鳥取1、茨城1、北海道1
2015年5回→小笠原諸島1、大分1、徳島1、岩手沖1、宮城

沖1、
2014年2回→伊予灘1、長野1
2013年6回
→十勝1、栃木1、淡路島1、三宅島近海1、福島沖1、宮城沖1
0533名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/12(月) 22:51:06.93ID:U3v1zFx7
震度5強以上まとめ(2009年-2021年4月12日現在)その2

2012年4回
→新潟佐渡1、青森沖1、宮城沖1、千葉沖1
2011年25回
→静岡1、新潟中越4、三陸2、福島8、茨城3、宮城2
北海道浦賀沖1、熊本1、秋田1、栃木1、長野1、和歌山1
------------------------------------------------
2010年0回(静穏化)
------------------------------------------------
2009年1回→(静岡)駿河湾1
0534名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/12(月) 22:51:50.28ID:U3v1zFx7
震度5強以上 結果(北から南まで) 多い地方に★

★北海道5
★福島10★宮城7○岩手2○秋田2青森1山形1
★新潟中越4新潟佐渡1石川1
★茨城4○栃木2千葉1
○静岡2小笠原諸島1三宅島近海1
★長野4
大阪1淡路島1和歌山1
鳥取1島根1徳島1愛媛1(伊予灘)
★大分3(豊後水道1)
★熊本14
鹿児島1
0535名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/12(月) 22:53:29.69ID:U3v1zFx7
震度5強以上まとめ(2009年-2021年4月12日現在) ランキング
(東海、東南海、南海や首都直下などが未定の段階)
熊本14回
福島10回
宮城7回
新潟5(中越4佐渡1)回 北海道5回
茨城4回長野4回
大分3回(内 豊後水道1回)
静岡2回岩手2回秋田2回栃木2回
0536防災啓蒙
垢版 |
2021/04/14(水) 17:44:50.84ID:FZqPsSEp
●最大5連動--------------------------青森|東|■□|太平洋プレート
--------------------------------------岩手|日|■日|太平洋プレート
--------------------------------------宮城|本|■本|太平洋プレート
--------------------------------------福島|大|■海|太平洋プレート
--------------------------------------茨城|震|■溝|太平洋プレート
沖縄●-高知-三重-愛知-静岡-神奈川-東京千葉|災|■□|太平洋プレート
----------------------------------------------------------------
西日本大震災-西日本大震災-西日本大震災--西日本大震災------------
■連動1■■連動2■■連動3■連動4■■連動5■■■■■■-----------
琉球海溝→南海トラフ→駿河トラフ→相模トラフ→伊豆小笠原マリアナ三重点
----------------------------------------------------------------
フィリピン海プレート-フィリピン海プレート-フィリピン海プレート-フィリピン海プレート
0537解説委員
垢版 |
2021/04/14(水) 23:09:20.36ID:9k3q9J1o
日本各地の火山帯
(0)千島火山帯/鳥海火山帯(北海道)
(1)那須火山帯(群馬-栃木-福島-山形-岩手-青森-北海道)
(2)富士火山帯(▲富士山-▲箱根山-伊豆諸島-小笠原諸島)
(3)乗鞍火山帯(富山-長野北アルプス-岐阜飛騨-山梨南アルプス)
(4)白山火山帯(長崎-山口-島根-鳥取-岐阜県-石川県)
(5)霧島(阿蘇)火山帯(熊本-鹿児島-南西諸島-琉球)
0538解説委員
垢版 |
2021/04/14(水) 23:09:38.70ID:9k3q9J1o
(0)千島火山帯/鳥海火山帯(北海道)
略(カルデラ火山とカルデラ湖など)
0539解説委員
垢版 |
2021/04/14(水) 23:12:03.78ID:9k3q9J1o
昔から近年まで死亡事故が多い火山帯

(1)那須火山帯(群馬-栃木-福島-山形-岩手-青森-北海道)
(北海道)▲駒が岳 ▲有珠山 など多数
(青森)▲恐山 ▲八甲田山 など多数
(秋田/山形/岩手/福島)▲蔵王山 ▲磐梯山など多数
(群馬/長野)▲浅間山▲草津白根山など多数
0540名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/14(水) 23:12:45.85ID:9k3q9J1o
そろそろ噴火する、で騒がれるニュースが多い関東地方の火山帯

(2)富士火山帯(▲富士山-▲箱根山-伊豆諸島-小笠原諸島)
▲八ヶ岳
▲伊豆大島
▲三宅島
▲西之島
▲硫黄島
0541解説委員
垢版 |
2021/04/14(水) 23:13:29.03ID:9k3q9J1o
最近、群発地震や戦後最大の死亡事故が発生した日本アルプス

(3)乗鞍火山帯(富山-長野北アルプス-岐阜飛騨-山梨南アルプス)
▲立山
▲御嶽山
▲焼岳
0542解説委員
垢版 |
2021/04/14(水) 23:14:48.29ID:9k3q9J1o
昔、雲仙の死亡事故がニュースになりました。
石川県から、長崎まで伸びる火山帯。

(4)白山火山帯(長崎-山口-島根-鳥取-岐阜県-石川県)
▲白山
▲大山
▲九重連山
▲雲仙普賢岳
0543解説委員
垢版 |
2021/04/14(水) 23:16:40.13ID:9k3q9J1o
毎日のように毎年噴火している火山が多い火山帯。

(5)霧島(阿蘇)火山帯(熊本-鹿児島-南西諸島-琉球)
▲阿蘇山(熊本)
▲桜島(鹿児島)
▲口永良部島(たぶんトカラこと南西諸島か薩南諸島)
▲薩摩硫黄島(たぶんトカラこと南西諸島か薩南諸島)
▲諏訪之瀬島(たぶんトカラこと南西諸島か薩南諸島)
0544名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/15(木) 21:05:21.51ID:2xPNjxhq
北海道の浦河沖地震も東北沖地震と明らかに関連。

>2021年04月15日20時24分頃 浦河沖 M4.2 2
>2021年04月14日12時27分頃 青森県東方沖 M4.4 3
---------------------------------------------
>2021年03月28日17時12分頃 浦河沖 M4.2 2
>2021年03月26日12時48分頃 浦河沖 M4.3 2
>2021年03月23日10時09分頃 浦河沖 M3.8 1
>2021年03月20日18時09分頃 宮城県沖*M6.9 5強
*牡鹿半島の北東20km付近
---------------------------------------------
>2021年03月08日14時58分頃 浦河沖 M4.0 1
>2021年03月07日23時21分頃 浦河沖 M3.9 1
>2021年03月06日10時54分頃 浦河沖 M4.1 1
>2021年03月05日15時14分頃 浦河沖 M4.4 2
>2021年02月18日16時01分頃 浦河沖 M4.1 1
>2021年02月13日23時08分頃 福島県沖 M7.3 6強
---------------------------------------------
>2020年12月29日17時09分頃 浦河沖 M3.5 1
>2020年12月21日02時23分頃 青森県東方沖 M6.5 5弱
>2020年12月12日16時19分頃 岩手県沖 M5.6 5弱
>2020年12月09日16時40分頃 浦河沖 M3.4 1
>2020年12月05日13時57分頃 浦河沖 M4.2 1
0545名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/19(月) 22:49:05.90ID:5Tu22rXb
>▲伊豆大島--三浦半島南端--東京湾--幕張--白井/印西/八千代--龍ヶ崎

>>507-509 TVで見たけど、「千葉から東京湾を渡って来たのか?」
とか臭気判定士がおっしゃっていて、千葉の関東ガス田のことを言っていました。
また、違うTVでは関東大震災の際の異臭騒ぎにも言及されていましたし、
三浦半島の地元住民が、活断層の巣だから、地震があるのかね?と
口々におっしゃっておられました。
0546名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/19(月) 22:53:50.86ID:5Tu22rXb
臭いには数種類あるようでして、内訳としては、
@ガス臭・・・・主に海岸から来ている南関東ガス田からの天然ガス漏れ(元々ある)
A卵の腐ったような臭い・・・硫化水素ガス、地殻変動などによる火山性ガスの流出
(普通に房総半島などで出ているので、三浦半島の断層でも出ているでしょう)
B焦げ臭い臭い・・・地殻変動、地盤沈下など(プレート間スリップによる岩石破壊、TVより)
Cシンナー臭・・・単なる近所の作業などと思われます。
0547名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/20(火) 19:51:01.55ID:hQYsveMt
>2021年04月20日19時26分頃 トカラ列島近海 M2.9 3
>2021年04月20日09時58分頃 京都府南部 M3.2 2
>2021年04月19日22時50分頃 愛知県西部 M3.5 2
0548名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/20(火) 20:00:31.66ID:hQYsveMt
>>547
>政府が地震発生確率を色分けして発表
>2018年6月26日 火曜 午後8:10
>
>1位 千葉県千葉市 85%→首都圏直下
>2位 神奈川県横浜市 82%→首都圏直下
>3位 茨城県水戸市 81%→首都圏直下
>4位 北海道根室市 78%→北海道東部
>5位 高知県高知市 75%→南海
>6位 徳島県徳島市 73%→南海
>7位 静岡県静岡市 70%→東海
0549名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/20(火) 22:37:31.00ID:LmBi5wNE
>>548
30年以内だから2050年になっても発生しないケースあり。
0550名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/25(日) 16:07:01.81ID:XpA85+l1
>>1 使って下さい。
◎南太平洋地震グリッド(▲は火山)
●▲インドネシア▲●
●オ--●パプアニューギニア--●ソロモン諸島----●ツバル
▲ー--●バヌアツ-●フィジー----●サモア------●ポリネシア
●ス--●ニューカレドニア--●トンガ---●クック諸島
▲ト--------------------------------------------
●ラ--------------------------------------------
▲リ--------------------------------------------
●ア●タスマニア-●▲ニュージーランド▲●
0551名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/25(日) 23:46:57.19ID:eOQ4IHEy
>>550
>2021年4月24日9:23頃トンガ M6.4
0552名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/27(火) 02:54:26.05ID:KteDv4nQ
>2021年04月26日21時13分頃 石川県加賀地方 M3.1 1
>2021年04月26日21時11分頃 石川県加賀地方 M2.9 1
>2021年04月26日13時17分頃 静岡県中部 M2.9 1
>2021年04月25日00時28分頃 伊豆大島近海 M2.1 1
>2021年04月24日22時04分頃 伊豆大島近海 M2.5 1
0553名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/27(火) 17:02:00.41ID:YLshPhxY
>2021年04月27日10時24分頃伊豆大島近海 M2.8 2
0554名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/28(水) 15:06:42.37ID:1TTH6obK
>2021年04月28日05時18分頃 小笠原諸島西方沖 M4.9 2
>2021年04月27日15時30分頃 伊豆大島近海 M2.9 2
>2021年04月27日10時24分頃 伊豆大島近海 M2.8 2
>2021年04月25日00時28分頃 伊豆大島近海 M2.1 1
>2021年04月24日22時04分頃 伊豆大島近海 M2.5 1
----------------------------------------------
>2021年4月28日11:21頃 インド M 6.0 28.93km
>2021年4月27日17:05頃 パプアニューギニア M5.9 10.0km
>2021年4月27日17:03頃 パプアニューギニア M5.1 10.0km
>2021年4月27日11:12頃 パプアニューギニア M5.7 10.0km
0555名無しさんダーバード
垢版 |
2021/04/30(金) 02:41:19.93ID:CPTUR96k
>地震で岩石が破壊されて電磁波が出るのだが、
>岩石破壊電波でイルカなどの生物のセンサーに影響を与え、
>方向感覚などを失った結果、集団座礁を起こすのだ。
0556緊急注意報!
垢版 |
2021/04/30(金) 20:58:17.91ID:ZYaaVSVN
>2021年04月30日06時47分頃 伊豆大島近海 M3.3 3
>2021年04月27日15時30分頃 伊豆大島近海 M2.9 2
>2021年04月27日10時24分頃 伊豆大島近海 M2.8 2
>2021年04月25日00時28分頃 伊豆大島近海 M2.1 1
>2021年04月24日22時04分頃 伊豆大島近海 M2.5 1
>2021年04月22日19時31分頃 伊豆大島近海 M2.2 1
>2021年04月22日01時48分頃 伊豆大島近海 M2.1 1
>2021年04月22日01時14分頃 伊豆大島近海 M2.2 1
>2021年04月21日23時33分頃 伊豆大島近海 M2.3 1
>2021年04月21日23時28分頃 伊豆大島近海 M2.5 1
>2021年04月21日23時20分頃 伊豆大島近海 M2.7 1
>2021年04月21日22時30分頃 伊豆大島近海 M2.6 1
>2021年04月21日22時07分頃 伊豆大島近海 M3.2 2
>2021年04月21日21時29分頃 伊豆大島近海 M4.3 3
>2021年04月21日21時02分頃 伊豆大島近海 M2.4 1
>2021年04月21日20時55分頃 伊豆大島近海 M3.1 2
>2021年04月21日20時46分頃 伊豆大島近海 M3.0 3
0557号外!
垢版 |
2021/05/01(土) 11:06:32.66ID:QA085bex
>2021/05/01【地震速報】宮城県で震度5強 M6.6 津波の心配なし
>
>2021年05月01日10時27分頃宮城県沖 M6.6 5強
0558名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/05(水) 00:13:04.32ID:5egQOqc+
>>275さん、勉強になります。
北海道の水平ラインの一部である、下記のAからCの南方から沖合について考察しました。

@奥尻島(神威山△)-内浦湾※-A有珠山▲→
→B胆振/安平町/厚真町/むかわ町/-Cペケレベツ岳-火山群多数-国後島(羅臼山△)
※噴火湾・胆振湾
0559名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/05(水) 00:13:41.09ID:5egQOqc+
下記A-B-C-D-E-F-Gの計1120km(160km×7)を結ぶと・・・

A:有珠山▲-胆振/安平町/厚真町/むかわ町/-ペケレベツ岳△:B(160km)
B:ペケレベツ岳△-剣山△-★-忠類ナウマン象記念館-大樹町航空公園-十勝沖:C(160km)
C:十勝沖-(襟裳岬沖)-浦河沖:D(160km)
D:浦河沖-恐山▲-湯の川-矢形石山△:E(160km)
E:矢形石山△-(函館湾の西方)-剣が峰▲(駒が岳自然休養林)-有珠山▲:A(160km)
F:有珠山▲-稀府岳△-(カムイヌブリ△の南)-亀田記念公園-浦河沖*:G(160km)
G:浦河沖-天狗山△-ペラリ山△-イドンナップ岳△-幌尻岳△-戸蔦別岳△
-ルベシベ山△-ペケレベツ岳△:B(160km)
0560名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/05(水) 00:14:09.65ID:5egQOqc+
★2021年05月03日08時00分頃十勝地方南部 M4.0 3

奥尻←FA有珠山▲-胆振/安平町/厚真町/むかわ町/-Bペケレペツ岳△(160km)→羅臼山△
-----╱--稀府岳△-------------------ルベシベ山△-剣山△
----╱-----(カムイヌブリ△の南)-----戸蔦別岳△\------\
---╱----------亀田記念公園---------幌尻岳△---\日-----\
---╱-------------------\-イドンナップ岳△-----\高------★
-╱剣が峰▲駒が岳自然休養林\---ペラリ山△--------\山------忠類ナウマン象記念館
-╱(函館湾の西方)-----------\--天狗山△-----------\脈-----大樹町多目的航空公園
-╱E矢形石山△-湯の川-恐山▲--GD浦河沖-(襟裳岬沖)----\-------C十勝沖(160km+160km)

浦河沖(41.6,142.2付近)
十勝沖(42,144.3付近)
0561訂正
垢版 |
2021/05/05(水) 00:15:31.19ID:5egQOqc+
★2021年05月03日08時00分頃十勝地方南部 M4.0 3

奥尻←FA有珠山▲-胆振/安平町/厚真町/むかわ町/-Bペケレペツ岳△(160km)→羅臼山△
-----╱--稀府岳△-------------------ルベシベ山△-剣山△
----╱-----(カムイヌブリ△の南)-----戸蔦別岳△\------\
---╱----------亀田記念公園---------幌尻岳△-\日-----\
---╱-------------------\-イドンナップ岳△-----\高------★
-╱剣が峰▲駒が岳自然休養林\---ペラリ山△--------\山------忠類ナウマン象記念館
-╱(函館湾の西方)-----------\--天狗山△-----------\脈-----大樹町多目的航空公園
-╱E矢形石山△-湯の川-恐山▲--GD浦河沖-(襟裳岬沖)----\-------C十勝沖(160km+160km)

浦河沖(41.6,142.2付近)
十勝沖(42,144.3付近)
0562名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/05(水) 00:16:03.33ID:5egQOqc+
このように、北海道の十字の火山帯に加え、
BGやBCやCE、ADといった北海道沖(十勝沖・浦河沖)の
地震と火山の相関ライン(火道?)が見えて来ます。
0563名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/05(水) 00:17:56.78ID:5egQOqc+
★2021年05月03日08時00分頃十勝地方南部 M4.0 3

奥尻←FA有珠山▲-胆振/安平町/厚真町/むかわ町/-Bペケレペツ岳△(160km)→羅臼山△
-----╱--稀府岳△-------------------ルベシベ山△-剣山△
----╱-----(カムイヌブリ△の南)-----戸蔦別岳△--------\
---╱----------亀田記念公園---------幌尻岳△---日-----\
---╱-------------------\-イドンナップ岳△-------高------★
-╱剣が峰▲駒が岳自然休養林\---ペラリ山△----------山------忠類ナウマン象記念館
-╱(函館湾の西方)-----------\--天狗山△-------------脈-----大樹町多目的航空公園
-╱E矢形石山△-湯の川-恐山▲--GD浦河沖-(襟裳岬沖)-------------C十勝沖(160km+160km)

浦河沖(41.6,142.2付近)
十勝沖(42,144.3付近)
0564名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/05(水) 00:20:31.16ID:5egQOqc+
CDを繋げて記述。
A:有珠山▲-胆振/安平町/厚真町/むかわ町/-ペケレベツ岳△:B(160km)
B:ペケレベツ岳△-剣山△-★-忠類ナウマン象記念館-大樹町航空公園-十勝沖:C(160km)
C:十勝沖-(襟裳岬沖)-D:浦河沖-恐山▲-湯の川-矢形石山△:E(160km+160km)
E:矢形石山△-(函館湾の西方)-剣が峰▲(駒が岳自然休養林)-有珠山▲:A(160km)
F:有珠山▲-稀府岳△-(カムイヌブリ△の南)-亀田記念公園-浦河沖*:G(160km)
G:浦河沖-天狗山△-ペラリ山△-イドンナップ岳△-幌尻岳△-戸蔦別岳△
-ルベシベ山△-ペケレベツ岳△:B(160km)
0565名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/05(水) 00:22:53.43ID:5egQOqc+
つまり、以下の地震は明確に、浦河沖、十勝沖、胆振、有珠山、奥尻島、剣が峰、恐山
などと関係している、ということです。
★2021年05月03日08時00分頃十勝地方南部 M4.0 3

奥尻←FA有珠山▲-胆振/安平町/厚真町/むかわ町/-Bペケレペツ岳△(160km)→羅臼山△

---╱-------------------\-イドンナップ岳△-------高------★

-╱E矢形石山△-湯の川-恐山▲--GD浦河沖-(襟裳岬沖)-------------C十勝沖(160km+160km)
0566名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/05(水) 16:41:18.09ID:nltAC9ge
余震(2月13日福島県沖M7.3の震源地近傍の誘発地震)
>2021年05月05日03時10分頃福島県沖 M5.3 3
↑↓
>2021年5月5日10:24頃 インドネシア M5.7 23.11km
>2021年5月5日4:51頃 トンガ M5.5 10.0km
>2021年5月3日17:46頃 モンゴル M5.6 17.73km
0567名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/05(水) 17:53:09.27ID:e+ajkR94
◎(南極付近)大西洋南西部M7.3(2021年01月24日)
↓EF{インドM6.0(2021年4月28日)}
◎南太平洋地震グリッド(▲は火山)
↓CインドネシアM7.0(2021年01月21日)
↓Cローヤリティー諸島南東方M7.7(2021年02月10日)
↓Dニュージーランド北島東方M7.3(2021年03月04日)
↓Dケルマデック諸島M8.1(2021年03月05日)
↓EパプアニューギニアM6.0(2021年4月10日)
↓EフィリピンM6.1(2021年4月10日)
↓EチリM5.3(2021年4月10日)
↓EインドネシアM6.0(2021年4月10日)
(Eトカラ南西諸島の群発地震開始)
↓EFトンガM6.4(2021年4月24日)
↓EFパプアニューギニアM5.9(2021年4月27日)
↓EFニュージーランドM5.4(2021年4月29日)
↓EFアルゼンチンM5.7(2021年4月29日)
↓チリM5.8(2021年5月2日)

↓@ABCDEF発生順序
(A)固有地震(日本海溝の手前)--|(B)日本海溝地震|--(C)太平洋側のアウターライズ
A0.北海道東部沖------------------|●|(C)
A1.青森県沖B★M6.5(2020年12月21日)-|日|太
A2.岩手県沖A★M5.6(2020年12月12日)-|本|平
A3.宮城県沖D★M6.9(2021年3月20日)--|海|洋
A3´宮城県沖F★M6.8(2021年5月1日)←←←←今回(M6.8に訂正)
A4.福島県沖C★M7.3(2021年2月13日)--|溝|側
A5.茨城県沖@★M5.7(2020年11月22日)-|地|の
A6.千葉県沖(東部)-----------------|震|ア
A7.千葉県房総沖(南部)-------------|●|ウターライズ
●3.11の割れ残り(仮説としてA0,A1付近とA6,A7付近とする)
0568名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/06(木) 21:38:56.36ID:IyvtcLOY
>2021年05月06日16時09分頃 宮崎県北部平野部 M2.6 1
>2021年05月06日04時56分頃 香川県西部 M2.9 1
--------------------------------------------
>2021年04月21日04時43分頃 京都府南部 M3.3 2
>2021年04月20日09時58分頃 京都府南部 M3.2 2
--------------------------------------------
>2021年04月16日17時10分頃 安芸灘 M3.0 1
>2021年04月15日04時38分頃 長崎県島原半島 M2.5 1
>2021年04月15日17時56分頃 豊後水道 M3.1 1
--------------------------------------------
>2021年04月14日06時01分頃 三重県南部 M2.4 1
--------------------------------------------
>2021年04月08日21時25分頃 熊本県天草・芦北地方 M2.2 1
>2021年04月08日16時30分頃 熊本県天草・芦北地方 M2.2 1
>2021年04月08日16時09分頃 熊本県天草・芦北地方 M2.0 1
>2021年04月01日22時21分頃 宮崎県南部平野部 M3.0 1
>2021年03月10日17時40分頃 宮崎県北部平野部 M2.8 1
>2021年03月08日16時47分頃 天草灘 M3.1 1
>2021年02月26日18時42分頃 大分県中部 M1.6 1
--------------------------------------------
>2021年02月16日16時07分頃 大阪府南部 M1.5 1
>2021年02月15日14時33分頃 大阪府南部 M1.6 1
--------------------------------------------
>2021年02月01日23時30分頃 徳島県北部 M4.0 3
>2021年01月26日12時33分頃 香川県西部 M3.2 2
--------------------------------------------
>2021年01月28日10時49分頃 兵庫県南東部 M2.6 1
>2021年01月03日01時05分頃 兵庫県南東部 M2.9 1
0569名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/08(土) 22:19:09.40ID:DYVaciKl
八丈島(ランクC活火山/伊豆諸島の火山島)
が東北沖地震に活発に反応↓
>2021年05月08日13時19分頃八丈島東方沖 M4.7 1
>2021年03月28日09時27分頃八丈島東方沖 M5.8 3
0570注意!
垢版 |
2021/05/08(土) 22:19:51.35ID:DYVaciKl
八丈島東方沖の有感地震回数
★M6級発生年・・・・・5年間連続で発生中!
2021年 4回(M5.8)★(5月現在)
2020年 5回(M6.0)★
2019年 2回(M6.0)★
2018年 7回(M6.1)★
2017年 6回(M6.2)★
2016年 1回(M4.1)
2015年 6回(M5.1)
2014年 5回(M5.9)★
2013年 2回(M4.5)
2012年 1回(M4.6)
2011年 ナシ
2010年 5回(M4.8)
2009年 14回(M6.5)★→3.11の先行現象?
0571解説委員
垢版 |
2021/05/09(日) 01:50:56.71ID:h0HycT0r
>>174 本日は遠隔誘発とマグニチュードについて解説しましょう。
(連動性にも関係するかも)
0572解説委員
垢版 |
2021/05/09(日) 01:52:41.45ID:h0HycT0r
熊本地震の余震も発生していますが、落ち着いてきていますね。
と、いうことは、マグニチュードが小さい∝影響範囲が小さい∝
遠隔誘発せずに付近だけで解決する∝連動性が低い∝etc
ということになります。
0573解説委員
垢版 |
2021/05/09(日) 01:56:22.86ID:VUXEfzc4
これは当たり前の話で、地球のどこかで巨大地震が発生すると、
必ず、どこか他の場所に影響を与えるわけです。
裏を返せば、小さな地震では他にはほとんど影響しません。
0574解説委員
垢版 |
2021/05/09(日) 01:56:43.14ID:VUXEfzc4
だから統計上、小さな地震を全て足してしまうと、
完全にランダムに見えてしまうというカラクリがあるわけです。
本来は、存在している偏りが消えて見えるというトリックです。
0575解説委員
垢版 |
2021/05/09(日) 01:59:25.40ID:VUXEfzc4
>裏を返せば、小さな地震では他にはほとんど影響しません。

と書いていますが、もちろん、「近接している地域」では
小さな地震でも次から次へと連動するケースは珍しくありません。
0576解説委員
垢版 |
2021/05/09(日) 02:02:05.67ID:VUXEfzc4
大正から昭和にかけて南海トラフ巨大地震や、
関東大震災などに関連して、福井大震災が起きたわけですが、
地震の大きさに比例するように遠隔地に歪が生じて大きな地震が
発生したわけです。最近の大阪北部地震や、北海道胆振、熊本地震が
3.11と関係しているわけですね。
0577解説委員
垢版 |
2021/05/09(日) 02:05:15.41ID:VUXEfzc4
ということで余震が大きい内は、遠隔誘発に見えたケースも
次第に連動しなくなって来ています。
薩摩半島西方沖と熊本地震の余震が、そうなって来ているようです。
「必ず」問題がそれです。
逆に南部の鹿児島の地震がトカラと(元々連動しているので)気に成って
来ていますね。
0578解説委員
垢版 |
2021/05/09(日) 02:08:32.19ID:VUXEfzc4
「複雑系のダイナミクス」は時々刻々と変化して行きます。
しかし、それらにも法則があります。
河の流れを見ていると周期的に渦を巻いて、渦がくっついて、消えて、また渦が生じて、
と一定かと思ったら、急に不定になったり、を繰り返します。
過去には「プレートの動く向き」が変わったり、ということもあります。
これもその一つでしょう。
テクトニックな運動によってプレートも不変ではありません。
解説は以上です。
0579解説委員
垢版 |
2021/05/09(日) 02:13:42.81ID:VUXEfzc4
まとめ
○地震の大きさによって影響範囲が変わるケース。
○遠隔誘発、連動性
○統計上、小さな地震を全て足してしまうと、完全にランダムに見えるカラクリ
○ランダムでは無い(ように抽出して見ないと、そもそも科学にならない)
○「複雑系のダイナミクス」は時々刻々と変化
○テクトニックな運動によってプレート運動も変わる
0580名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/10(月) 19:21:46.29ID:2wqa10v1
>>570
>2021年05月10日14時23分頃 群馬県南部 M1.9 2
>2021年05月10日09時40分頃 北海道東方沖 M4.8 1
>2021年05月10日04時14分頃 伊豆大島近海 M2.1 1
>2021年05月10日01時24分頃 根室半島南東沖 M3.4 1
>2021年05月10日00時58分頃 新島・神津島近海 M2.1 1
>2021年05月10日00時27分頃 新島・神津島近海 M2.0 1
>2021年05月10日00時22分頃 新島・神津島近海 M2.6 2
>2021年05月10日00時18分頃 新島・神津島近海 M2.7 2
>2021年05月10日00時15分頃 新島・神津島近海 M2.2 1
>2021年05月09日23時50分頃 岐阜県美濃中西部 M3.3 1
0581名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/13(木) 10:25:12.95ID:GPEELzle
2021年05月12日23時40分頃秋田県内陸北部 M2.8 1←前震?
----------------------------------------------
2021年04月16日19時30分頃秋田県沖 M2.5 1←余震
----------------------------------------------
2021年04月16日08時33分頃秋田県沿岸北部 M4.2 3←本震
2021年04月16日04時29分頃秋田県沿岸北部 M4.0 3←本震
----------------------------------------------
2021年04月09日04時54分頃秋田県沖 M3.1 1←余震
----------------------------------------------
2021年02月26日04時45分頃秋田県沖 M3.4 1←本震(2月13日福島沖など東北沖の影響)
----------------------------------------------
2020年12月09日00時51分頃秋田県沿岸北部 M2.8 1←前震
----------------------------------------------
2020年11月06日05時21分頃秋田県内陸北部 M3.4 1←余震
2020年11月06日04時51分頃秋田県内陸北部 M4.1 3←本震
2020年11月06日04時42分頃秋田県内陸北部 M4.2 2←本震
0582名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/14(金) 08:16:47.69ID:WypOfPCN
>2021年05月14日07時02分頃大隅半島東方沖 M3.2 1
>2021年05月14日06時38分頃日向灘 M3.3 2
>2021年05月14日05時23分頃石川県能登地方 M2.9 1←福井県の隣
>2021年05月14日02時55分頃長崎県島原半島 M1.7 1
>2021年05月13日11時04分頃宮崎県北部山沿い M2.9 1
0583名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/16(日) 17:13:04.50ID:OjYx/3Ax
>>582
>島原半島に動きがありますが、熊本地震と連動して
>最近5年間の余震に含まれている可能性もありますな。
>
>2021年05月14日02時55分頃 長崎県島原半島 M1.7 1
>2021年04月15日04時38分頃 長崎県島原半島 M2.5 1
>2021年04月15日17時56分頃 豊後水道 M3.1 1
0584名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/16(日) 19:59:28.45ID:uvno3HqU
千葉で群発地震?
2021年05月16日16時30分頃 愛媛県東予 M3.1 1
--------------------------------------------
2021年05月16日01時20分頃 長野県南部 M3.3 3
--------------------------------------------
2021年05月16日07時19分頃 茨城県南部 M3.4 2
2021年05月15日20時04分頃 茨城県沖 M4.5 1
--------------------------------------------
2021年05月16日10時08分頃 千葉県北東部 M3.9 3
2021年05月16日00時07分頃 千葉県南部 M3.2 1
2021年05月15日20時33分頃 千葉県南部 M3.1 1
2021年05月15日16時41分頃 千葉県南部 M3.1 1
2021年05月15日15時46分頃 千葉県南部 M2.9 1
2021年05月15日13時57分頃 千葉県南部 M3.2 1
2021年05月15日13時52分頃 千葉県南部 M3.6 1
--------------------------------------------
2021年05月14日18時38分頃 東京都23区 M3.9 2
0585名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/18(火) 17:28:03.39ID:edGlaqpQ
1948年福井大震災は1946年昭和南海トラフ地震の2年後に来たので注意
(1944年昭和東南海地震から数えると4年後)
>夜空に無数の光の筋「光柱」が出現 福井 2021/05/07
>h ttps://www.youtube.com/watch?v=W7t5Hty2XjY
>ついに来たか…
>機関もうまいことごまかしたな・・・
>昔大きな地震来る前に母とこれ見ました!
0586名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/18(火) 17:37:46.37ID:edGlaqpQ
あと、すいません、ゲリー・ボーネルだったか不明ですが、
岡山県に首都移転が良いという予言者の提案があるそうです。
しかし1778年頃に「備前〜安芸」にかけて巨大地震という歴史的記録がありまして、
これは「岡山県と広島県で想定されている、内陸直下型地震」だった
可能性があります。
移転して確実に安全な場所、というのはなかなか難しいのが現状です。
0587名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/18(火) 17:44:08.05ID:edGlaqpQ
●日本の過去の首都の移転の歴史(地震などの頻発により遷都された)

奈良→大阪(摂津や河内)→京都
→滋賀県→京都→鎌倉
→(室町)京都→江戸→明治京都→明治東京

>(日本史)時代変化と自然災害の関係(人文社会学)
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1588411520/
>>67-75とか
0588名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/21(金) 23:02:01.31ID:JUrj/e51
以下の内容はかなり良いと思います。
>【実はかなり切迫しています】相模トラフ沿いで起こる第3の巨大地震
>h ttps://www.youtube.com/watch?v=QM65QPX3WI8

#但し、質疑応答シリーズは、不適当な内容の回があり、
タイトルからおかしいです。
0589追加
垢版 |
2021/05/22(土) 12:54:38.75ID:ApQMcN/h
●▲インドネシア▲●
●オ--●パプアニューギニア--●ソロモン諸島----●ツバル
▲ー-●バヌアツ-●フィジー-●ウォリスフツナ-●サモア-●ポリネシア
●ス--●ニューカレドニア--●トンガ---●クック諸島
▲ト--------------------------------------------
●ラ--------------------------------------------
▲リ--------------------------------------------
●ア●タスマニア-●▲ニュージーランド▲●
0590名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/22(土) 12:54:53.23ID:ApQMcN/h
>2021年5月22日7:13頃 ウォリス・フツナ M6.8 10.0km
●▲インドネシア▲●
●オ--●パプアニューギニア--●ソロモン諸島----●ツバル
▲ー-●バヌアツ-●フィジー-★ウォリスフツナ-●サモア-●ポリネシア
●ス--●ニューカレドニア--●トンガ---●クック諸島
▲ト--------------------------------------------
●ラ--------------------------------------------
▲リ--------------------------------------------
●ア●タスマニア-●▲ニュージーランド▲●
0591解説
垢版 |
2021/05/31(月) 08:04:43.17ID:EvIawwaC
和歌山県の有感地震が非常に増えている。

東北の震災の影響だと思うが、2030年代とされる
東南海が近い可能性もあるし、かなり注意が必要だ。
(各地の公式のネット動画などでも注意喚起されている通り)
0592解説
垢版 |
2021/05/31(月) 08:05:19.16ID:EvIawwaC
和歌山県南部は元々、地震が少ないのに半年で6回は非常に多い。
通常は1年で2回〜4回程度しか無い。

2011年(3.11)で8回、2018年(大阪北部地震)で10回

>2021年05月26日08時57分頃 和歌山県南部 M3.9 3
>2021年04月13日17時37分頃 和歌山県南部 M3.2 2
>2021年04月13日16時54分頃 和歌山県南部 M4.4 3
>2021年04月10日19時17分頃 和歌山県南部 M3.6 1
>2021年04月02日06時22分頃 和歌山県南部 M3.4 1
>2021年02月01日19時45分頃 和歌山県南部 M3.1 1
0593解説
垢版 |
2021/05/31(月) 08:05:58.53ID:EvIawwaC
和歌山県北部は地震が多いが、僅か半年で44回は異常に多い
(2020年は1年間で26回)
発生日付から明らかに東北の震災の影響と思われる。

2010年、2011年、2013年、2018年など巨大地震と関連した年ですら、
1年間で44回〜50回前後だから、如何に多いか分かるでしょう。
0594解説
垢版 |
2021/05/31(月) 08:06:50.98ID:EvIawwaC
和歌山県北部の今年前半の地震を見ると・・・

以下は5月1日の宮城県沖地震M6.8の影響!?

>2021年05月09日05時02分頃 和歌山県北部 M2.3 1←余震
0595解説
垢版 |
2021/05/31(月) 08:07:20.26ID:EvIawwaC
以下は3月20日の宮城県沖地震M6.9の影響!?

>2021年03月26日16時43分頃 和歌山県北部 M2.7 2←余震
>2021年03月24日06時46分頃 和歌山県北部 M1.7 1←余震
>2021年03月22日02時47分頃 和歌山県北部 M1.5 1←余震
>2021年03月22日01時25分頃 和歌山県北部 M1.5 1←余震
>2021年03月20日20時50分頃 和歌山県北部 M2.5 2←余震
0596解説
垢版 |
2021/05/31(月) 08:08:00.40ID:EvIawwaC
>2021年03月16日16時26分頃 和歌山県北部 M2.1 1←余震
>2021年03月16日06時13分頃 和歌山県北部 M1.8 1←余震
>2021年03月15日15時52分頃 和歌山県北部 M2.4 1←余震
>2021年03月15日11時37分頃 和歌山県北部 M3.3 3←余震
>2021年03月15日08時18分頃 和歌山県北部 M2.2 1←余震
>2021年03月15日02時25分頃 和歌山県北部 M1.9 1←余震
>2021年03月15日00時59分頃 和歌山県北部 M3.3 3←余震
>2021年03月15日00時40分頃 和歌山県北部 M2.6 1←余震
>2021年03月15日00時31分頃 和歌山県北部 M1.9 1←余震
>2021年03月15日00時26分頃 和歌山県北部 M4.6 5弱←★本震

>2021年03月14日09時22分頃熊本県熊本地方 M4.4 4
>2021年03月09日08時30分頃宮城県沖 M4.8 4
0597解説委員
垢版 |
2021/05/31(月) 08:08:18.28ID:EvIawwaC
以下は同様に2月13日の福島県沖地震M7.3の影響!?

>2021年02月26日10時16分頃 和歌山県北部 M2.2 1←余震
>2021年02月25日22時57分頃 和歌山県北部 M1.8 1←余震
>2021年02月22日11時57分頃 和歌山県北部 M3.2 3←余震
>2021年02月19日19時12分頃 和歌山県北部 M2.4 1←余震
>2021年02月19日05時07分頃 和歌山県北部 M1.8 1←余震
>2021年02月18日07時52分頃 和歌山県北部 M1.7 1←余震
>2021年02月17日14時27分頃 和歌山県北部 M1.8 1←余震
>2021年02月16日07時55分頃 和歌山県北部 M2.0 1←余震
>2021年02月16日02時42分頃 和歌山県北部 M2.3 2←余震
>2021年02月16日00時42分頃 和歌山県北部 M2.0 1←余震
>2021年02月15日17時37分頃 和歌山県北部 M1.9 1←余震
>2021年02月15日16時42分頃 和歌山県北部 M2.4 1←余震
>2021年02月15日16時12分頃 和歌山県北部 M2.3 1←余震
>2021年02月15日15時34分頃 和歌山県北部 M2.0 1←余震
>2021年02月15日14時34分頃 和歌山県北部 M1.8 1←余震
>2021年02月15日14時18分頃 和歌山県北部 M2.2 2←余震
>2021年02月15日14時10分頃 和歌山県北部 M2.9 2←余震
>2021年02月15日14時00分頃 和歌山県北部 M2.1 1←余震
>2021年02月15日13時56分頃 和歌山県北部 M2.3 2←余震
>2021年02月15日13時45分頃 和歌山県北部 M2.4 1←余震
>2021年02月15日13時28分頃 和歌山県北部 M4.1 4←★本震
>2021年02月15日13時00分頃 和歌山県北部 M3.1 2←余震
>2021年02月15日05時46分頃 和歌山県北部 M2.5 2←余震
0598解説
垢版 |
2021/05/31(月) 08:08:40.26ID:EvIawwaC
以下は同様に2月13日の福島県沖地震M7.3に関連する先行現象?

>2021年02月13日00時46分頃和歌山県北部 M2.1 1←余震
>2021年02月10日09時30分頃和歌山県北部 M2.7 1←余震
>2021年01月27日15時44分頃和歌山県北部 M2.7 2←余震
>2021年01月27日01時25分頃和歌山県北部 M2.6 1←余震
>2021年01月20日22時52分頃和歌山県北部 M2.6 2←余震
0599解説
垢版 |
2021/05/31(月) 08:08:54.24ID:EvIawwaC
以上から
和歌山県の有感地震が非常に増えている。

東北の震災の影響だと思うが、2030年代とされる
東南海が近い可能性もあるし、かなり注意が必要だ。
(各地の公式のネット動画などでも注意喚起されている通り)
0600名無しさんダーバード
垢版 |
2021/05/31(月) 08:18:05.40ID:+fndM6EQ
>>591-599 和歌山に頻発する地震は東西と南北のどちらの応力が原因か???
でしょうね。

↑●最大5連動--------------------------青森|東|■□|太平洋プレート
↑--------------------------------------岩手|日|■日|太平洋プレート
応--------------------------------------宮城|本|■本|太平洋プレート
力--------------------------------------福島|大|■海|太平洋プレート
応--------------------------------------茨城|震|■溝|太平洋プレート
力高知-★和歌山-三重-愛知-静岡-神奈川-東京千葉|災|■□|太平洋プレート
↑----------------------------------------------------------------
←→→東西応力応力応力応力応力応力応力応力応力→→→→→→→→→→→
↑↑↑南北応力応力応力応力応力応力応力応力応力↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
----------------------------------------------------------------
フィリピン海プレート-フィリピン海プレート-フィリピン海プレート
0601北陸に注意
垢版 |
2021/06/03(木) 12:12:12.84ID:Q87GeW1e
グレートコンジャンクションによる東北震災の影響でしょうか
昨年秋から急に石川県にもフラグが立っているのです。

>2021年06月03日10時31分頃 石川県能登地方 M4.2 3←本震?
>2021年05月30日14時24分頃 石川県能登地方 M3.2 2←余震
>2021年05月27日02時50分頃 石川県能登地方 M3.2 1←余震
>2021年05月14日05時23分頃 石川県能登地方 M2.9 1←余震
>2021年03月13日23時25分頃 石川県能登地方 M3.1 1←余震
>2021年01月19日05時11分頃 石川県能登地方 M3.0 2←余震
>2020年11月21日21時06分頃 石川県能登地方 M3.0 1←余震
>2020年11月14日04時11分頃 石川県能登地方 M2.6 1←余震
>2020年11月08日22時18分頃 石川県能登地方 M2.6 1←余震
>2020年10月13日10時01分頃 石川県能登地方 M2.8 1←余震

---------半年間、有感地震が無かった--------

>2020年04月06日05時00分頃 石川県能登地方 M3.9 3←余震

>2020年03月13日02時18分頃 石川県能登地方 M5.5 5強←本震★

---------五ヶ月間、有感地震が無かった----------

>2019年10月05日03時13分頃 石川県能登地方 M2.5 1←余震
>2019年08月27日23時58分頃 石川県能登地方 M3.8 3←本震?

>2015年02月01日00時42分頃 石川県能登地方 M4.4 4←本震
0602公式情報
垢版 |
2021/06/04(金) 21:30:56.82ID:ZKQQaA14
>九十九里平野で天然ガスがわきだしている!?〜九十九里平野水田編〜
>https://www.youtube.com/watch?v=wGvDKlV2C-8
>環境情報チャンネル【千葉県環境研究センター】
0603名無しさんダーバード
垢版 |
2021/06/04(金) 21:31:32.09ID:ZKQQaA14
>九十九里平野で天然ガスがわきだしている!?〜九十九里浜編〜
>https://www.youtube.com/watch?v=nACDJtDy6dU
>環境情報チャンネル【千葉県環境研究センター】

・潮だまりの海水が乳白色や黄色に変色
・卵をゆでたような硫化水素の臭いがする現象

「天然ガスの硫黄分」と「硫化水素」の二つを明確にしておられる。
(地下には火山性ガスの硫黄分も存在する)
0604名無しさんダーバード
垢版 |
2021/06/08(火) 23:54:34.02ID:MvGp5LS6
>2021年06月07日03時11分頃 千葉県南東沖 M5.3 3
に関しては、分析の結果、首都圏直下では無いと判明しましたので、
その結論のみこちらに載せておきます。

3.11で解放された歪が三陸沿岸に寄った為に、
昨年末から年始に掛けて連鎖的に東北沖の固有地震が発生、
>●2月/3月/5月 福島宮城M7.3-M6.8の年
これらの影響によるもの@である。

>★相模トラフへの
>@日本海溝(太平洋プレート)の影響
>A伊豆-小笠原-マリアナ海溝ライン(フィリピン海プレート)の影響
0605名無しさんダーバード
垢版 |
2021/06/13(日) 02:32:07.41ID:Mev2JZKW
日本国内の大地震(震度6以上)の実績です。

2009年1回(駿河湾)
>2009年08月11日05時07分頃駿河湾 M6.6 6弱
0606名無しさんダーバード
垢版 |
2021/06/13(日) 02:32:23.14ID:Mev2JZKW
2011年9回
(三陸、宮城、福島、茨城、新潟中越、静岡東部)
>2011年04月12日14時07分頃福島県浜通り M6.3 6弱
>2011年04月11日17時16分頃福島県浜通り M7.1 6弱
>2011年04月07日23時32分頃宮城県沖 M7.4 6強
>2011年03月15日22時31分頃静岡県東部 M6.0 6強
>2011年03月12日05時42分頃新潟県中越地方 M5.3 6弱
>2011年03月12日04時32分頃新潟県中越地方 M5.8 6弱
>2011年03月12日03時59分頃新潟県中越地方 M6.6 6強
>2011年03月11日15時15分頃茨城県沖 M7.4 6弱
>2011年03月11日14時46分頃三陸沖 M7.9 7
0607名無しさんダーバード
垢版 |
2021/06/13(日) 02:32:35.77ID:Mev2JZKW
2013年1回(淡路島)
>2013年04月13日05時33分頃淡路島付近 M6.3 6弱
0608名無しさんダーバード
垢版 |
2021/06/13(日) 02:32:45.64ID:Mev2JZKW
2014年1回(長野北部)
>2014年11月22日22時08分頃長野県北部 M6.7 6弱
0609名無しさんダーバード
垢版 |
2021/06/13(日) 02:33:09.80ID:Mev2JZKW
2016年10回(熊本・鳥取県中部・内浦湾・茨城北部)
>2016年12月28日21時38分頃茨城県北部 M6.3 6弱
>2016年10月21日14時07分頃鳥取県中部 M6.6 6弱
>2016年06月16日14時21分頃内浦湾 M5.3 6弱
>2016年04月16日09時48分頃熊本県熊本地方 M5.4 6弱
>2016年04月16日03時55分頃熊本県阿蘇地方 M5.8 6強
>2016年04月16日01時45分頃熊本県熊本地方 M6.0 6弱
>2016年04月16日01時25分頃熊本県熊本地方 M7.3 7
>2016年04月15日00時03分頃熊本県熊本地方 M6.4 6強
>2016年04月14日22時07分頃熊本県熊本地方 M5.7 6弱
>2016年04月14日21時26分頃熊本県熊本地方 M6.5 7
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況