X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB

ハンダ作業について語るスレ No23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:59:14.61ID:3R+1TEdL
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

主なメーカー
HAKKO 白光株式会社 https://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/
goot 太洋電機産業株式会社 http://www.goot.jp/handakotecat/leadfree/
HOZAN ホーザン株式会社 https://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/
Weller Electronics https://www.weller-tools.com/

※前
ハンダ作業について語るスレ No22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1702346183/

※関連スレ
工具総合スレッド3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/
ユニバーサル基板だけ話題にするスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286949800/
【整理整頓】部品や工具の収納方法【保管】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1298287940/
ペンチ・ニッパ総合スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1178021181/
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 02:58:16.23ID:6k8TINTR
>>559
ひらめいた!3本目の腕は口で代用できる!
そして職人達は鉛半田を口にくわえてハンダ付けを行うのであった…
※良い子は絶対に真似しないように!(当時の世相を紹介するのであって推奨していません。マジレス)
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 07:20:44.87ID:5tFJ7ue5
個人的には、いくつかの工場の試作リペアをやっている人たちの作業を見たり、直接てほどきをうけたりできたのでラッキーだった。

1日に数百個以上のチップ部品を実装するような人たちは、ひとつひとつ接着剤やテープで止めたり、2本のはんだごてを使ったりしないよ。
もしそれが主流なら、チップ部品を止めるのに特化したテープや接着剤が、ハッコー、goot、ホーザンあたりから商品として出ているだろうし、
マイクロソルダリング向けのステーションは、2本差しがデフォルトになっているだろうな。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 07:54:21.67ID:5tFJ7ue5
>>569
あなたが考えている「試作」の概念と一致しないかもしれないですが、それは仕方がないことです。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 08:44:13.68ID:nSrplyT0
>>568
具体的にどうやっているのか知りたい。
プロじゃなくても出来る方法ですかね。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 11:25:56.10ID:VXoG49Rg
>>568
チップ部品用エポキシ接着剤は低温保管、保管期限と高温硬化条件と特性が難しいので少量向けは需要あっても出せないですね小売店に置いとくだけで劣化する
私は外すときはホットピンセット、付けるときはコテ一本
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:31:30.85ID:2+vFORq4
小気味いい動画だね。二刀流か・・・
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:42:03.43ID:ujKfipbL
すごいこだわり人命に関わる医療機器か人工衛星レベルのものを作ってるのかな?
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:45:19.53ID:wpgMr5Md
>>575
>医療機器か人工衛星レベル
そういうものはたった1個でも自動機使って量産と同じ方法で作る
だからとんでもない値段

この頃のホビーの続きの様な超安価衛星だったらこういう方法で作るかもね
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 13:00:15.88ID:2+vFORq4
人工衛星って匠の手技で作るんじゃないの?
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 13:03:10.96ID:kZkVZA9j
二刀流で付けるのはある程度大きなチップならいいが、チップが小さくなるとうまくいかなくなる
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 14:38:53.61ID:z1aHD+Ja
そうだ二股式の物を作ればいいんだ

 そう閃いた松下幸之助であった
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 15:14:45.08ID:1BNIFlXy
開発は困難を極めたがついにパンと跳ばないそっとここに置くシステムが完成した

 Panasonic誕生の瞬間である
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:23:40.25ID:G/sPevTr
>>567
ポークビッツに縛りつけろ
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 04:27:31.30ID:Fc1zDp/T
>>568
中国人 クリーム半田を広めテキトーに塗りつけます→チップ部品を乗せます(粘性が高いから動かない→ブロアーで丸ごと温めると
半田がどんどんまとまって綺麗に仕上がるので→最後にヤニ取りして完了。というインスタ動画が新着情報で良く飛び込んでくる
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:19:56.19ID:lfW1f1IJ
>>583
作業上の観点から「※」を追記した。

クリーム半田を広めテキトーに塗りつけます→
チップ部品を乗せます(粘性が高いから動かない→ ※粘性が高いっていえるほどでもない
ブロアーで丸ごと温めると半田がどんどんまとまって綺麗に仕上がるので→
最後にヤニ取りして完了。 ※ヤニ取りは特に必要ではない

身近かに教えてくれる人がいなくても、動画はいろいろあるので良い時代だな。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:33:23.52ID:eFpQ6JyV
神経質っぽいのは荒らしを引き寄せるから、ざっくりさんを装え
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 11:56:00.02ID:+Cj1qTi9
チップ部品は本来はんだごてで付けるように開発されたものではない
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 12:45:19.02ID:Mq+/phlG
スレの流れからするとこれ、結論でたな。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 13:03:54.13ID:Mq+/phlG
クリームハンダでブロアー使うのがコテより品質は格段に上なので無理にコテ使わなければよいのではないだろうか。
ハンダ応力まで気になる程ならこれしかないとおもう。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 13:42:40.20ID:MxoZE+S1
このスレの結論が世の中で通用するわけでもないわけで、つまり、このスレの結論の意味なんてもともと薄いよ。

気にする、気にしないは程度問題。量産品と、一品試作とで同じでもない。そのとき、その場で考えて選べばいい話。
できる方ができないよりはずっといい。できる人が、しない選択はできるが、できない人が、する選択はできない。
できるに越したことはないと思うよ。
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 14:06:57.29ID:LEe28Zez
出来ない人が出来るようになるという選択が一番良いではないのか。
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 14:28:59.07ID:38RZD1R/
その選択肢はグレーアウトしてる
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 15:17:10.42ID:Mq+/phlG
一部信じられないほど厳格な品質を要求する割には、手ハンダで済まそうとするから。本末転倒
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 18:49:31.43ID:38RZD1R/
一品物の人工衛星は手ハンダ
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 19:41:51.74ID:yZJKZkp5
SMD部品の半田付けはパナ/JVCのプロ向け海外サービスマニュアルの半田コテ捌きこそが究極にして至高
なんでもありの中国人はヒートガン(リワークステーションの事か?)でガンガン部品を炙るんだぜwww



しかしサービスマニュアルに「プロ向け」なんて書いてあるのかねw
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 19:49:18.56ID:Mq+/phlG
>>598
これをしないといけない場面(理由)ってなんだろう。
試作基板でパッド間違えたとかかな?
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:06:21.58ID:g0rCk905
ピンの位置間違えたんだろうな…
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 21:21:37.40ID:8HA8n9SA
>>604
試作基板の設計ミスで、JTAG端子引き出してなかった事件(ry
試作でようやく来た貴重なASIC無駄に出来ないって(ry
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 22:27:57.01ID:Kh00O+hO
特定のピンをどうにかしたらおやこんな時間に誰だろう
インターホンの調子悪いのかな、えらく甲高い声に聞こえtあけdハハッ
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/18(木) 09:41:54.71ID:ECHOiTmV
>>603
裏返しに配置しちまったやつだな
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/18(木) 10:02:48.81ID:upryvTmQ
事情は知らんが、PCBの作り直しが最速かつ最安の解決方法だと思う
それをやると勘違いの失敗がバレるのでー、という理由だとは思うが
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/18(木) 12:49:31.84ID:8W4Hr3Vl
>>609
既に指摘入ってるけど
誘導というか放射ノイズでまともに動かないと思う
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:56:01.27ID:o2I1Fp1A
>>598
どこぞの業者の広告になってるやつだよね
コレくらいの技術あるよという作例、動くかどうかは多分どうでもいい
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 03:19:07.16ID:vIwzKyri
>>598
パターンを逆に作ってしまいで配線で鏡像の対策が必要だったのか…試作には良くあることさ(遠い目
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 03:24:19.22ID:vIwzKyri
プリント基板を作るときに確認すること
・コネクタのA列とB列は本当に合ってますか?逆になってませんか?
・コネクタの1番は本当にそこで合ってますか?最大番号と逆並びになってませんか?
・パスコンは各ICに分散せよ。ちゃんと伝わってますか?図面にまとめて書くとプリント基板の隅にマンモス団地ができあがりましたよ
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 04:33:59.74ID:16kzW5Xv
この前サザエさんで芋判反対になったってネタやってた
ぞわっとした
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 05:06:46.82ID:g/Pi5wAQ
パスコンは都市伝説
あんなもん不要
コンデンサ会社の陰謀だろ
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:35:22.70ID:PBXcbj8O
>>620
学習をもとにそんなふうに考えてるとしたら学習能力不足

聞きかじった知識をもとにそんなふうに考えてるとしたら知能不足+判断能力不足
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:31:34.55ID:YejJvPUO
電解コンじゃなくてもよくなったといえば、そうなんだが

でも短絡チップコン探すのマンドー
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:48:04.17ID:Bi9K6DBf
パスコンはいいもんだし効く
但しその効能説明は漢方の如しイミフ
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 09:06:23.79ID:RwJXKs0a
>>623
低電圧でパターンが切れない程度の大電流を流して、温度上昇をサーマルカメラに見るとかで。
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 15:13:00.77ID:DA/tm4Ur
Wera 1429 チップリフター 027456これいいなと思ったがよく考えたらハッコー、グート、ホーザンから出てるソルダーアシストと同じだな
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 00:36:34.45ID:UTCCiPi/
>>621
多層基板の内層に巨大な大面積コンデンサを形成したった。ヌッハッハッハッハ
という厨二病みたいな考え
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:23:28.41ID:mjclMEaE
16×2行LCDキャラクタディスプレイの14ピンヘッダも表示側に付けないと列が逆になるからね
これはもともと設計ミスなのかね
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:48:45.93ID:cf2PMmfr
>>631
こういうものは2種類作らざるを得ない場合が多いと思うが、
一種類しかなくユーザーの過半数が使いにくいというのであれば採用時の読み間違いだろうな

コネクタのアングルタイプストレートタイプくらいなら当然両方あるべきだろうが、
USBコネクタの様に上下の向きもユーザーの要望に合わせて2種類必要になるのはコネクタ設計側としては辛いところ
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:09:46.21ID:Jitt8sSo
3.5インチFDDのケーブル、逆に挿したら火吹くって見たことあって恐る恐る繋いでたけど
今にして思えばソースは2ちゃんでマジだったんだろうか
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:32:33.04ID:5t3qyFBY
そうしていみがわからず煙に巻かれるのだな

いうてもコネクター形状から逆差しなんて出来ないから
無理やり破壊するような形で突っ込まれたらそれは例外だから知らん
ただのアホだわ
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:42:56.57ID:U2nIrZ/M
あの頃ってピンヘッダ出てるだけとかだった
どっか見て1pin確認する習慣があれば防げた
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:03:37.08ID:Jitt8sSo
ケーブル側のハウジングに凸が付いてないのがあって怖かった
ATAみたいに穴が塞がってる極を交ぜて間違えられないようにするアレもなかったし(今これ何て言い換えるの)
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:22:08.47ID:J5qb875H
>>633
基本オープンコレクタだから動かないだけだと思うけど・・・逆挿し防止の埋まったピンとかなかったっけか。
>>637
▼印がついてるけど、それが間違ってる丁E∧Cとかあった。
0640637
垢版 |
2024/04/21(日) 00:27:31.31ID:QSnprV0I
うへぁ
それに当たらなくてよかったよ。。

(組付済)ケーブルが安物で、ピンが埋まってないケーブルも見かけた
つまり、悪条件がそろうと火を噴く
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 04:37:29.92ID:OR1FvRIn
98x1じゃない奴だと
マザボやマルチIOカード側も
箱無しピンヘッダだけ、なんて珍しく無かったし
ケーブル側も逆指し防止ピン付いてるの少なかったから
逆指とか、1ピンずれとか簡単に出来たw

FDDケーブルが、ディスクセレクトピンに繋がるトコが物理的に捻られてる奴が多かったから
ケーブル見て1ピン確認してたな
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 12:04:18.50ID:dTfYK5cF
自作PCなんてプラモデルといっしょだろ誰でもできる、って言ってた人が、ケーブル逆挿しして、
どうにでも挿せるようになってるのが悪い、誰でもできるようになってない、って文句言っててケッサクだったな…
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 12:16:08.33ID:NAZiYrqR
>>636
フロッピーを素人が交換すれば(それが出来るんだな)入りにくいなぁと言いながら普通に電源ケーブルを逆差しするぞ
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:08:27.83ID:lCGe4YuY
プロでも凄い間違いして年数十億収益上げてる工作機械を破壊したりする
そもそも東電の原発メルトダウン見れば
プロが組織的に強烈な失敗を繰り返した結果
世界的な人的災害を発生させたのは記憶に新しいだろう
アマプロ関係ないのだよ
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:06:19.70ID:Msf+fWM4
被爆したのを拷問にかけるが如く経過を見るための人体実験をしてたね
心臓が動いている間は生きているとしてよくやるわ
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 18:55:58.92ID:5ok2YBdd
細かい所は古い銀入り半田が使いやすい
温度が低いし伸びが良い
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 22:02:22.91ID:vdeYtuk9
銀河伸びてきてショートと言うのは表面含浸材毛羽立つ様になるとか?
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 22:33:08.42ID:ERqG/mT+
マルチバース理論だと子宇宙はぶくぶく泡みたいに生まれているらしいから銀河ぐらいできるわ
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 23:03:02.63ID:Msf+fWM4
マルチバースはドラえもんでも数十年前にやってた枝分かれした未来と過去の延長のお話
とりあえず何でもOKな異世界転生と変わらん
アメコミ世界で黒人とか黒人とか黒人とか女とか黒人とかを主人公にした別物語を作るのに便利に使ってるだけじゃん
あれ?
三国志女体か???
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 23:27:27.08ID:Z4uVkUY1
絶縁破壊を防ぐため敢えてSiO2の膜を貫くラブリーチャーミーな敵役
銀河を架けるソケット段の二人にはスルーホール白い脂が噴いてるぜ
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:28:43.31ID:wcWPg0nj
ボイジャー1号も壊れちゃったみたいだからウィスカーとかハンダ不良なのかも
誰か直してきて
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 18:00:48.06ID:Nhy5ykim
太陽系出ちゃったぐらいだから、寒すぎてぴしっぱきっみたいになったんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況