X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB

ハンダ作業について語るスレ No23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:59:14.61ID:3R+1TEdL
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

主なメーカー
HAKKO 白光株式会社 https://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/
goot 太洋電機産業株式会社 http://www.goot.jp/handakotecat/leadfree/
HOZAN ホーザン株式会社 https://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/
Weller Electronics https://www.weller-tools.com/

※前
ハンダ作業について語るスレ No22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1702346183/

※関連スレ
工具総合スレッド3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/
ユニバーサル基板だけ話題にするスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286949800/
【整理整頓】部品や工具の収納方法【保管】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1298287940/
ペンチ・ニッパ総合スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1178021181/
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:17:53.33ID:1HlEM7XU
現場作業ではんだ付けの教育を受けていない人が非温調こてでフレキのはんだ付けとか壊して問題になる未来しか見えないが
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:23:37.39ID:M94yO1F7
>>44
それ温調じゃないんだ?まあ怪しい品だよね

>「誰が」できるんですか?
当然質問者がやることを想定してレスしてるよ
>>24
の一部をやたら切り出してるけど全体読んでレスしてるよ?

5000円ほどのこてを買う予算の確保もままならない無い中、テストパッドにはんだ付けするのに必要な道具の一例をあげてる
本人が買ったもの以上に安いものだけど今回の作業には十分対応可能だと思ってるよ
練習台もあるし

>>43
予想にすぎないが今回ははんだもかなり怪しい
追加で買うことになるんじゃないかな?というか買っといた方が良いよ
とりあえず安物だろうが品質の確かなものを一度揃えるのをおすすめ
予算確保できるならもちろんそっちの方が良い

>>48
>失敗させようとしているようにも見える
ある意味正解!
こういう作業に向かない人もいるからね
この程度が温調でないとできないなら先に進まない方が良いかなとも思ってる
どっかで練習いるしキズは浅い方が良い
金があるなら道具である程度解決するんだけど、あんまなさそうだし
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:39:30.47ID:lSMQfu5e
>当然質問者がやることを想定してレスしてるよ
質問者ができる、という根拠もなく、できないなら止めた方がいい、というのは何様ですかね。

半田作業員を仕事としたいという人に対してならまだしも、趣味ならなんでもありでいいです。
(プロのエンジニアでも今は非温調を使ったことがない人も増えてきていそうだけど)
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 18:39:50.18ID:So1B70f2
>>57
43です 確かに ハンダの問題は指摘で認識しました 
今届いたばかりですが、gootのハンダを一緒に購入いたしました 
後は、経験と勇気ですね 少し苦手意識が よくない事だと思います

私のせいでご迷惑をお掛けしています

申し訳ありません
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 19:42:36.56ID:pwucs2v9
>>59
安心してほしい
そいつは頭おかしいやつだよ
他人に余計なおせっかいを焼いて結局無茶苦茶の事を言ってるだけ
相手すんな
0062前スレ943
垢版 |
2024/02/23(金) 19:49:44.41ID:GFm7EN5+
>>59
可能であれば壊してもいいジャンク基板で機材の動作確認と練習をしてからGBAに挑戦したほうが良いと思うな
手持ちになければハードオフとかのリサイクルショップのジャンクコーナーで探してくるか
アマゾンには300〜400円程度のSMD練習キット(B084VNDHL3とか)があるようだ
GBAがリサイクルショップのジャンクで数百円だった時代ならともかく今はそうではないのだしね

はんだ付けの基本は前スレに貼ったのを読んでもらうとして、とりあえず現状の確認が大事だと思うのでFX-600と
gootのはんだ(錫60%の有鉛ですよね?)がそろったらFX-600の温度設定を320と370の真ん中(345℃くらいになるはず)あたりに設定して通電
昇温が完了したらをこて先をきれいにしてはんだを1cmくらい溶かしてみる。そしてその時のフラックスの活性時間(≒煙が出ている時間)を覚えておく
次にこれまで使っていたはんだごて(350℃設定)で同じようにはんだを溶かしてみる。これをそれぞれ2〜3回繰り返してフラックスの活性時間を比較してみる
一般的にこて先の温度が高いほどフラックスの活性時間が短くなるのでこて先の温度を推定できる
新品のFX-600なら大外れしている可能性は低いと思うので溶け具合とフラックスの煙の出方を覚えておくと将来温度がずれてきたり他のコテを使うときに役立つ
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 20:17:48.55ID:So1B70f2
>>61>>62
ご迷惑をお掛けします 
はい、まずはこの前に壊してしまった基板にポリウレタン導線を使用して、L、RボタンがOSDメニューで働くかどうかを、ハンダの作業を通じて試してみます 

はい お世話になります ハンダは錫60%鉛40%の物です フラックスの活性時間、試してみますね 

初心者に手厚いご指導、本当にありがたいです 
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 20:26:19.26ID:M94yO1F7
>>59
お気になさらず
もう予算確保できたんだからあんまり意味ない話でごめんなさい
つい反論したくなっちゃうんだよね
もうやめとくね

有鉛なら350℃は高めの温度なんで最初は300℃辺りでやるのが良いと思うよ
練習台ができたと思っていろいろやってみるのが良いと思うよ
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 20:36:55.68ID:So1B70f2
>>66
ご指南、有難うございます
これから、フラックス活性の時間を確かめてから壊してしまった基板のL、R部分の接続を試してみます

お世話になっています 申し訳ない
0068前スレ943
垢版 |
2024/02/23(金) 21:40:44.89ID:3cFmyIAN
ID変わっています。作業を始めているようなので?補足しておきます

>>64
錫60%の有鉛はんだで基板類へのはんだ付けであれば320℃程度で可能と考えられる一方で
ポリウレタン線の予備はんだは350℃以上の温度が必要(320℃程度ではほぼ無理)でここにギャップがあります
特にフレキ基板は高温に弱いことが多いので適切にはんだ付けができる範囲で温度は低い方が良いです
あなたにとって予期せずはんだごてが2本となってしまったわけですが
中国製のはんだごてを>>62に書いた方法で350℃かちょっと高めにしてポリウレタン線の予備はんだ用
つまりフラックスの煙が出る時間をFX-600と同じか少し短いくらいにします。もしそれでポリウレタン線の被覆を
除去しにくく予備はんだが難しいようであれば少し上げて予備はんだ出来るか確認します
FX-600を320℃に設定して基板やフレキ基板のはんだ付け用とすると効率的かつ安全に作業を進められると思います

ポリウレタン線の予備はんだは前スレの943に貼ったURLの下のページにニコニコ動画のリンクがあります
このサイトの管理人は電子工作界隈でポリウレタン線による配線技術でかなり有名な方ですので参考になるでしょう
中国製のはんだごてを動画と同じ感じに予備はんだ出来るよう(パッと見で3秒くらいですかね)に調整するでも構いません
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:41:30.87ID:So1B70f2
>>67です
フラックス活性時間の計測 FX-600、7~8秒    
中国産のもの 350度に合わせましたが、測定不能 ハンダがコテにのりません
オンスクリーンディスプレイのLボタンへの接続と操作 成功

なんとか良い結果が出ています しかし、フレキケーブルを削ってのRボタンの接続は今の技術では難しく断念 削り取った面積が狭く、ハンダが上手くのりませんでした

以上です 少し慣れてきました もう少し時間を置いてフレキへのRボタンの接続をもう一度試します

お世話様でした
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:56:26.45ID:So1B70f2
>>68
ああ、気づきませんでした 沢山のアドバイス有難うございます 今の所、ポリウレタワン線の通常部分への接続は成功しました
後はフレキ部分への接続が問題です 

なる程、温度を低めにした方がフレキへは接続しやすいのですね、参考になります

今の所、フレキは壊れたり破けたりしていません 次に接続を試す時はFX-600を320℃設定にしておきます 貴重なご指南有難うございます

分かりました 中国産のものを高めに設定しておきます しかし、何か中国産のものはコテ先が酸化しているように見えます 少しクリーニングしてみます

皆さん、アドバイス有難うございました
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:58:56.23ID:So1B70f2
ああ!ポリウレタワン線じゃ無い、ポリウレタン銅線です 申し訳ない
0072前スレ943
垢版 |
2024/02/23(金) 22:08:12.66ID:3cFmyIAN
>>69
中国の素性不明なはんだでこて先が著しく痛んでいるのかもしれないですね
商品説明を見るとこて先がいくつか付属しているようですしマイナスドライバー型(HAKKO的にはD型)や
先端を斜めにカットしたもの(HAKKO的にはC型)を使用してみたらどうでしょうか
予備はんだ用であればなおさらこて先は太めの方が作業しやすいと思います
作業後に交換するときは高温になっているので火傷に気を付けてください
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 22:22:12.54ID:So1B70f2
>>72
アドバイス有難うございます クリーニングは後に回して、取り敢えずコテ先を交換することにします ご親切にすみません 
はい、火傷には気をつけるようにいたします
何度もすみません お世話になりました
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 04:06:27.87ID:pQZ2OYOV
木のデスクに直置きで雑巾ゴシゴシだけど火傷したことはないです
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:10:46.41ID:dSGK4UoF
>>72さんが火傷の心配をされているのは、コテ先の交換時だよ。

国内メーカーの温調非ステーションもコテ先の交換が簡単になったらいいのにな。
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:22:49.32ID:f7OoGV3/
全くこのスレで回答する人(あるいは自分の珍説を開陳する人)は自分の環境立場が全てだと思ってその条件でのみ成立する意見を書き込む人が多いね

質問する方は素人だから自分の状況を説明できないのは仕方がないが、
説明する方は答える条件(素人かプロか、半田付け経験は、無鉛ハンダか共晶か、使用するコテおよび小手先は、そのほかの設備は整っているか、半田付けする対象は)等くらいは限定してから説明してほしいね
そうでないと質問者にはその答えが自分に適合しているかどうかがさっぱりわからない
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:10:28.04ID:dwntj1+a
半田付けのプロ・・・
ラインのおばちゃんかな?
社内検定とかあったみたいだけど。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:46:54.13ID:mD8AkIb+
業務か・・・業務で年に1~2回半田付けするやつより
趣味で毎週末工作してる素人のほうが絶対上手いけどな。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 15:05:49.91ID:f3A9OyoC
>>79
実際その通り
趣味でやってる奴は好きだから練習するけど
業務はただ言われてやってるだけとかだしな
温度管理が無茶苦茶だったり電気極端に恐れていたりオームの法則で簡単な計算すらできない奴が当たり前に居る
電設免許持ってる奴もほとんどがこれ
免許取る為だけにやってるだけだからね
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:02:09.87ID:bms5Decn
>>82
決めつけ野郎って極端な例でしか語れないんだな
つまり自分の意見以外は全部排除したいと
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:41:06.93ID:f3A9OyoC
俺ははんだ業務、音響業務、設計業務、その他いろいろな業務で金稼いでたからprofessionalだ
プロ様と崇めてくれて良いです。
今も新しい業務を常にやり続けてるからプロという観点から言うと凄い状況だな
ま、自営業って大体こんな感じだけどね
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:53:06.33ID:bms5Decn
>>88
ここの俺様最高野郎の言い方だと何やっても好きでやってるアマチュア以下って事か
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:55:16.79ID:bIfaOb8h
本人がプロと思えばプロ。
アマチュアと思えばアマチュア。
セクハラと思えばセクハラ。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:00:44.86ID:f3A9OyoC
>>89
いや、プロってのは金もらってやったら1回こっきりでド下手でもプロ
だからプロアマの違いは正直無い
実際も大手工務店の仕事とか見てると悪質なのがそこかしこに見受けられる

大事なのは正しく出来るかだな
ここにはプロアマの違いはない
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:06:15.77ID:bms5Decn
じゃぁ76はアマとプロじゃなくてホビーか職業かって言えば良いんだ
自ずから対応する心構えや使用経費は違うだろ
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:18:59.35ID:f3A9OyoC
>>92
76 はただのアホでしょ
意味わかん長文だらだら書く奴は頭おかしいでバカとレスして放置したらいいじゃん
俺はバカって言われたら悲しくて3時間はご飯食べれなくなるから勘弁してね
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:36:43.54ID:f3A9OyoC
>>94
ホビーも仕事も金掛けるかどうかは資金次第だろ
しかも話してる前提が基本的に普通のはんだ作業だよね
こんなのは理解度によって何処まで金掛けるか大きく変わるものじゃないかな
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:00:16.69ID:/M1hLE22
>>94
そのとおりだが、ここ見てると全然金かけてない奴ばかりじゃん
こて先温度を測ったこともない奴が
「ホビーなら好きなだけ金かけられるキリッ」
とか平気で言ってのけるのだから、まあ金よりも人間の問題のようである
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 19:18:51.54ID:f7OoGV3/
>>93
>意味わかん長文だらだら書く奴は頭おかしいでバカとレスして放置したらいいじゃん
76読んで理解できなかったら真性バカだろ
お前の一行の方がよほど理解困難だ、バカならバカらしく句読点打って読み易くしろ
それが出来ないなら死ぬまで飯食うな
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 19:46:33.16ID:dSGK4UoF
>>76に書かれていることは間違ってないと思う。
間違っているというなら、個別にどれがどう間違っているのか引用して明確にポイントして指摘しよう。
理系の人なればこそ、どういうふうに曖昧さを排除して議論できるのか示してほしいな。

少数例を全体みたいな表現も排除してほしいな。理系の議論でこういうことはしない。
印象で「ばかり」だとか、レアケースを提示してそれをもって一般論のようにするのはどうかと思う。

雑談で穏やかなときはそれでもいいだろうけれど、ちゃんと話をしようってことになったら、切り替えようよ。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 19:48:52.88ID:f3A9OyoC
>>97
残念夕飯食べた後です
ネットでは句読点より段落を入れる方が読みやすい
言葉も余計な装飾を除けば他人が見やすくなる
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 19:59:37.96ID:dSGK4UoF
>段落を入れる方が読みやすい
みかけ行数が増えますよ。
行数が増えるだけで、長文だと罵る人がいます。
たかだか100行にも満たないような文章を長文だと言って批判するのもやめましょう。

簡潔な文章で誤解の余地がなく必要な情報を発信できるのは、作文の達人です。
たいていの人は、作文の達人でもなければコミュニケーションの達人でもありません。

あしざまに罵れば感情を傷付けて、売り言葉、買い言葉を招きます。
それは議論における悪質な装飾です。余計な装飾を除くことに努めることにおおいに賛成します。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:06:10.23ID:dSGK4UoF
ところで素人とプロという対比ですが、

「素人」にはおおきくわけると
・技量のない人
・それでお金を稼いでいない人
のふたつの意味があります。

「プロ」にも
・(それで)お金かせいでいる人
・技量のある人
のふたつの意味があります。

なにかの道具で「プロ向け」とされているケースでは、「わりと多く」が「技量のある人向け」の意味だと思います。

言葉に複数の意味がある以上、「私は素人なので」は、なにかを明確にしているようでしていません。
そこはもっとはっきり詳しく書く方がいいと思います。
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:11:37.70ID:dSGK4UoF
半田付けを主たる職業にしている人と、開発、研究の仕事の一部として半田付けをしている人とはいっしょにはできないし、
半田付けを主たる職業にしている人が、開発、研究の仕事の一部として半田付けをしている人より、半田付けの経験値が高いとも限らないしね。
ざっくりひとまとめに語ると分かりやすいですが、複雑な事象を分かりやすく語ること自体、なにかを犠牲にしていると考えていいと思います。
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:22:47.66ID:NEVF0yZo
プロってなんやろな
趣味でチップ部品やらハーフピッチをはんだ付けしてるほうが難易度高いし
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:24:46.51ID:dSGK4UoF
>>103

論理的な話で、
>「プロ」にも
>・(それで)お金かせいでいる人
>・技量のある人
>のふたつの意味があります。
のうちの前者は、技量を条件にしていません。

(A and B)or(A and notB)はAになるのではないですか。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:27:50.46ID:dSGK4UoF
辞書を読むとき、複数の意味が書かれていたら、それらすべてのAND条件だと考えるタイプの人ってことはないですね…
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:28:34.83ID:f3A9OyoC
>>105
そういう書き方をしてるなら、言語処理のようにカッコで分けるとかwhile()入れるとかしてくれないと片手落ち
日本語で不特定多数に語るこのような開けた場所では間違いのない1つ1つ小さく区切った表現頼む
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:30:01.74ID:f3A9OyoC
>>104
プロというのは技術の有無関係なくそれで金稼いでいる人
全部パーフェクトにやるのがプロなら欠陥住宅とか詐欺まがいやら詐欺なんて一切なくなる
まるで天国だ
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:34:01.07ID:dSGK4UoF
>>104
「プロ」はそれ自体で技量が高いことを示しているとは限らないのと、「半田付けの技量」っていってもすごい幅があります。
端子に電線をからげるようなはんだ付けで高い品質のはんだ付けをする人もいれば、すごく小さいもののはんだ付けを得意とする人もいます。
なかなかすべてのはんだ付けにおいて万遍なく優秀な人なんていないんじゃないですかね。
自分が得意とする分野のはんだ付けが下手な人をつかまえて「はんだ付けが下手」みたいな切捨て方もおかしいのです。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:42:16.82ID:dSGK4UoF
>>107
そうしてくれといわれても、お断りです。

理由を述べます。そこで大切なのは、
>プロになぜ技量の無い人が入ってないの?プロに夢見るのやめようよ
という疑問に対し「それは含まれている」と個別対応して差し上げたことです。
個別対応はその人に分かりやすくするために、カスタムするものです。
他の人に適切かどうかは別問題なのです。
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:56:50.37ID:DvxIQ/XG
ここの住民は鉛吸い込みすぎなんだよ、ガハハ
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:44:55.81ID:qoXi4m/Z
言葉だけ偉そうなでも実機みたらド下手だったりするから、ここ見て参考にするのも大概にしないと
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:47:12.41ID:f3A9OyoC
>>116
あと顔つき合わせるとボソボソと意味不明な繰り返し喋ったりな
> ID:dSGK4UoF がそんな感じだ
プロってのは金もらって仕事してる以上の意味ないってのを知らないのは学生か無職なんじゃないの
何処其処の会社はきっちり仕上げるとかも知らないんだろうな
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:40:53.27ID:GBbStl1q
>>73です
議論が白熱しているところに申し訳ない
閑話休題的な報告です

https://i.imgur.com/M9xfL9o.jpg

フレキシブルケーブルへのハンダ付けは下手なりに何とか成功しました

続いて成功体験の消えない内に新しいGBAへの換装を敢行

完璧だ、とは言わないまでも、今回の目的であるOSDでのボタン操作を可能にする、という事には成功いたしました

見れば分かる通り、かなり中途半端なハンダ付けなのでいつか外れるものとは思いますが、そこはケアしてゆける自信が少し生まれました

>>73さんをはじめ、皆さんには大変お世話になりました まだ私のやりたい事はたくさんあるので、これからもお世話になることはあると思います 失礼な質問が多かったでしょうが、適切なアドバイスを頂き大変作業を楽に終えることが出来ました

それでは皆さん、お世話になりました
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:52:56.28ID:UARRrAT9
>>117
おい!犬!これからお前は俺の犬だ
ワンワンと元気よく鳴くんだぞ
生意気なことウダウダ書き込んでないでさぁ皆に元気よくワンワンと鳴いてみせろ
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 00:28:09.16ID:+dNx8R4W
>>117
>プロってのは金もらって仕事してる
って良く聞くんだけどさ、先払いなん?

仕事してその対価として金もらってるんだと思うよ。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:03:24.28ID:PeuCLXCC
>プロってのは金もらって仕事してる

これは、
・時系列の表現
・価値の交換の表現
の二通りに解釈できるけど、この文脈だとふつうは後者で解釈するのではないですかね。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:47:30.04ID:OUOFHNAz
ホーザンのHS-302というハンダを使っていますが、
鉛半田の頃はスプレーのリムーバーでキレイに落ちたのですが、
アルコールで洗浄しても白いカスが残ります。
鉛フリーだから残りやすいのでしょうか、それとも成分が関係しているのでしょうか。

手順は、基板を水平にしてスプレーして液体を滞留させて、歯ブラシでゴシゴシする。
縦にしてスプレーしながら滞留していた液体を流す。
これを3回くらいやるのですが、白いカスが。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:30:45.08ID:PeuCLXCC
鉛フリーでは、フラックス残渣は残りやすい傾向があります。

縦にして流すより、吸い取り紙に吸わせる方がしっかりとれます。(マニュアル通りじゃないけど)

でも、白い残渣は気にしなくていいかも。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 23:06:28.15ID:OUOFHNAz
>>130
ありがとうございます。やはりそうですか。

>でも、白い残渣は気にしなくていいかも。
電気的には良いのかも知れませんが、プロが洗浄した後の あのピカピカ感が作りたいです。
なのに、いつまでもつや消しのような表面です。
チップ部品では少ないのですが、リード部品のランド周囲に皆既日食のように丸く付いてしまいます。
IPAでドボドボに付けてやれば良いのでしょうが、それは無理ですしね。
歯ブラシを細いヤツにしてみようかな。

どうもありがとうございました。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:51:23.18ID:b5q1EzHn
十数年前のはんだペースト、ずっと冷凍庫に入れて使うときだけ出してるけど
ホビーユースならこれでも良いのかね、普通にリフローはできてる
業務利用だと絶対不可能なんだろうけど
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:08:22.51ID:YAHn8msn
>>133
使えてるんならいいだろ
というかそれで問題ないと思うのなら問題ない
業務だとまずいのははんだ付け不良が発生すると部品がパアになるから
パアにならないとしても付け損ねた部品を付け直すのは大変
1枚作るだけじゃなくてたくさん作るから、CPUみたいにクソ高い部品が次々とパアになったり、手付けするのはかなわない
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:16:50.54ID:b5q1EzHn
>>134
思ってるとは到底言えないから聞いてる、今までは無知だから使っていただけ
冷凍すんなとか、保存できて精々半年とか、24時間で使い切れとか
調べるとそういう情報ばっかりでてくる
だいたいホビーユースで使い切るなんて不可能だろ
で他の奴はどうしてるのかなって聞きに来たので、得たい回答ではない
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:26:46.34ID:M29tq1ah
捨ててるよってのも得たい回答ではない!!
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:31:19.40ID:tQu5zmhL
今日低融点ハンダ作ったよ 意外と簡単だった
ビスマス塊をどうやって溶かそうかと思ってたがキャンプ用のガストーチが
あるのを思い出してやってみたら楽勝だった
240gもあるから一生使い切れんと思うけど
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:09:42.68ID:HszVBU1A
俺はさかつうさんとこで買ってる
古いボードのジャンクから部品抜くときはやはりこれが安定
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:32:09.63ID:IDeGib0b
>>135
「はんだペースト」みたいにばくぜんとした表現だし、もともと、その製品ならどうだこうだ、みたいな回答は期待できないだろうな。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:38:09.63ID:HdQZZkbf
>>135
普通のハンダリールでも一生掛かっても使い切れない状態に来てしまったのでフリマに出して処分した

ペーストは欲しい人なら少量で欲しいはずだから
多少割高でも5gや10g単位で出せば需要あると思う
5gは多すぎがしらんけどね
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 04:22:07.73ID:lBm/0VyE
YouTube見てたら、海外の組電池業者と思われる奴が圧着端子に配線入れてハンダ付けしてた
圧着するだけでいいと思うんだが…
あと、HowToで18650に松脂塗ってハンダ付けしてる奴も多々見かける
熱で内部のセパレータが溶けてショートするから厳禁なのに…
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 06:25:21.21ID:Gqkdyb3v
バルブがだめになるんだから、すぐドライアップになりそう
NiMHとかの「普通の」充電電池にはんだ付けしてしくじった経験とかないのかな
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 01:42:42.14ID:ONq5dWtA
4100円 HAKKO FX600-02
5400円 goot PX-280
8500円 HAKKO FX600D

まあ普通はFX600アナログかgootPX-280買うわな
600D高すぎ
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:42:59.77ID:1dzVPCWu
>>143
セパレートヒーター型のデジタル表示は反応鈍いし、あんまりメリットないよね
T65 3850円
値段と使い勝手考えるとコッチかな、コテ先の選択肢が少ないけどね
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:53:05.43ID:Voh5I5S5
「安ければ売れるというわけでもない。売れそうな数量で開発費を賄える価格設定にしよう」
みたいな話があったのかな。

現状のFX-600の販売数はもちろん、PX-280の販売数も調査の上での価格設定なんだと思う。

はんだごてを買う、という行動をするとき、多くの一般人はどこで買うのかといえばAmazonなんじゃないですかね。
そこではんだごてを検索する。出てきたもので安いものを買う。みたいな感じだろうし。
慣れてくれば、それなりのものを買うかもしれないけど、
以前は、慣れてなくても買えるのは、ハッコー、gootだけだった、環境はすごく変わってる。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 11:44:55.69ID:Ke4MAjaU
>>145
>環境はすごく変わってる。
昔から、主にアキバで買う人と通販メインの人とホムセン以外の買い方知らない人と別れてると思う
人それぞれかな
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 19:30:50.27ID:O7Mt3i3V
>>137
どういう形状にしたのか興味ある。
インゴットじゃ使いづらいだろうし。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:19:11.31ID:2HFBCc1B
>>147 一応棒状だよ 断面三角で幅3~5mmくらいかな
 家で何か流し込める物がないか探したらダイソーで買ったコの字型の壁棚用支柱(幅1.5×長さ60cm)が見つかった
アルミホイルをV字型に折り畳んでそこにはめて流し込んだ
1回で50cm前後×4本くらい 長すぎるから4等分くらいにしたけど
あと数回やればもっと細くて均一な太さの物が作れそうだけどもう2度とやる必要ないw
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 01:32:33.54ID:E9lDtuZm
低融点ハンダ作り方すごく簡単なんゅがなぁ・・・
ビスマスにハンダこて当てると全く融けないので勘違いされてるんだな

やり方
1混ぜる量のビスマスの上にはんだ君を乗せる
2ハンダこてでハンダを溶かすとビスマスも一緒に混ざってスルスル溶けていく
3テケトーに使いやすく整形して完成
4ねっ簡単でしょ!
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:33:45.80ID:8ypJ0Rj8
>>149
錫リッチにならね?
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:50:06.95ID:A7SfSlne
あの辺って無印fxと同じなんじゃ無いのかな??
中華はオーバーシュート酷そうだった
pxは結構でかいのが印象に残った
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:53:02.04ID:o60JQxbN
買ったときから校正必要なのはあかんわ
シールも浮いてたっていうし品質管理どうなってん
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:24:44.06ID:5JtFKix0
いやこいつB型から使い古したC型に換えた上で測ってケチつけてるからな?
因みにHAKKOのB型の測定基準は半田が乗る鉄メッキ上の中間でC型は面
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況