X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB

ハンダ作業について語るスレ No23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:59:14.61ID:3R+1TEdL
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

主なメーカー
HAKKO 白光株式会社 https://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/
goot 太洋電機産業株式会社 http://www.goot.jp/handakotecat/leadfree/
HOZAN ホーザン株式会社 https://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/
Weller Electronics https://www.weller-tools.com/

※前
ハンダ作業について語るスレ No22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1702346183/

※関連スレ
工具総合スレッド3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/
ユニバーサル基板だけ話題にするスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286949800/
【整理整頓】部品や工具の収納方法【保管】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1298287940/
ペンチ・ニッパ総合スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1178021181/
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 04:54:05.01ID:3EHAvbma
これすごくないか、今は100uWでも、1W製品を2025年だって?
夢の電池だろこれ
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 05:39:40.87ID:k+idvb74
価格次第だけど室内の夜間灯に欲しい
震災の時に役に立つから
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 07:26:01.05ID:ercr1AM1
光電効果を利用した原子力電池か、半減期の短いプルトニウムを使えばスマホ駆動も可能かもね
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 09:05:20.02ID:bD4M7PDf
>>377
ネタだろうか読むわけないだろ
そもそもこういうのは紹介する奴が読んでどうだったかと言うのを説明する責任がある
現時点でその余蘊反応をするという事は >>377 お前が当人だぞ
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 09:10:32.30ID:sXIn9Tdr
うぉぉ初心者なのに中華リワークステーション買ったよぉ
アリエクのセールで6000円と安かったもんでつい・・・
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 15:43:35.69ID:sXIn9Tdr
>>385
JCDの8586Dってやつ。JCDは交換用ヒーターもアリエクで売ってるので長く使えるかなと思って。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 05:00:01.67ID:Khi1ETme
上のを見てこちらはJCDのヒートガン 858D、予備ヒータ1本付きで29.11USD。
いったー。
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 10:17:54.72ID:M7MZv+S8
温調付きヒートガンは、はんだごて以上に、日本ブランドと、中国製品との価格差がおおきい。
みているマーケットサイズの違いなのかな。
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 16:08:51.22ID:jTE2oiZe
>>390
日本だと、安全基準厳しいしクレームもキツイから
ヤケドしてもしゃーない的新製品を今更作って一般に広める気は無いやろ…
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:24:00.13ID:M7MZv+S8
>ヤケドしてもしゃーない的新製品
これはどういう意味でしょう。
はんだごてはこれに該当しないですか? わりと最近に新製品が出たばかりですが。
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 08:08:47.62ID:scBs7JF5
日本で個人や零細が中国みたいにはんだごてを開発・製造・販売できるのか?
またそれらの活動に伴うリスクは大差ないのか?
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 09:12:00.24ID:UtGgkJWp
ああ。また日本のシステムのせいにして、個人ができない理由を探す話にしたいのか。

>>390は、日本のはんだごてメーカーから、もうちょい低廉な温調ホットエアが出ればいいなあって話なんだけどな。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 10:22:53.93ID:QZdVWQsH
米中→無いなら作れ!
日→はんだごてメーカーが作ってくれない!
どちらが建設的かって話ね
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 10:25:47.76ID:oUDXmKFx
中「コテ先と電源モジュールなら、ピンからキリまであるアルよ〜。送料ワンコインね」
そら早いわw
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 14:35:49.55ID:OPkftmuX
中華T12届いたけど、温度設定ができないな。SET長押し、+-で温度指定、SETで確定で間違ってる?指定した温度ではなく350度に戻っちゃう
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 14:57:48.72ID:dpKbTIXj
あー、温度表示の補正か。勘違いしてた。ごめんね。温度計探してこようっと…
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 16:27:27.74ID:c5+F4XcG
楽しんでます!ハンダ付け作業を楽しんでます!
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 21:08:54.67ID:Gtb7mftq
JCDのは安くていいんだが製造、検査が酷いから中を確認しておいた方が良い
最悪ショートして火が出るぞ
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 22:09:37.75ID:OG260/Wu
>>410
買う前に言ってよ
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 22:48:31.98ID:OJTbzLIu
そんな事言われてもな┐(´д`)┌
一応動作確認後内部のはんだ付けや配線処理等見ておいたほうが良い
前に買った2製品のはんだ付けが酷いのと被覆剥き過ぎでコードがよれた際にショートしてぶっ壊れたのがあった
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 23:05:34.60ID:6mS5exNY
目視でチェックしつつ
配線パターン確認する時はスマホで出来るだけ大きく何枚も撮影し
その後に画像を拡大して確認すると良いよ
拡大鏡とか持っていても解像感の高いルーぺと倍率じゃないと見づらいからね
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 07:16:37.98ID:k1X3/2LD
>>413
基板上のはんだ付けも危ういの?
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 08:26:31.22ID:wtbl5kXx
410、412だけど413は別人
しかし内部のはんだを確認した方が良いと言ったら普通は基板だと思うんだが?
413が言うようにスマホまで使うかは別にして俺の買った物は
一見して分かる程むごい状態だった
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 09:27:22.53ID:WZI8z2Mx
そこまでひどいのもあるのか…いっぺんバラして検品しとけってしつこく言われるわけだ
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 10:07:27.08ID:xdt5IOVA
中華T12ステーション
感電の危険
バラしてアース線付けること、それでも危険な状態
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 17:53:03.60ID:SAN3SsRT
10年以上前に中華マケプレで買った858Dは確かにひどい実装だったが
最近アリエクで買ったT12コントローラでそのレベルのは見ていない
せいぜい部品が曲がっているくらいだ
危険、危険言っている人は何のことを言っているのかな
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 19:17:26.83ID:TYKYxxgv
とりあえず開けてみるけどな
今年買ったセンサーモジュールではんだブリッジあったし

858Dも買ったんだけどヒーターが100V直っぽくて危なそうとは思った
中華品はサイレント仕様変更があるから858Dと言いつつ858Dではないかも知れない
CAL窓塞がれてるし中身スカスカだし
別に動作上の問題はなかったから良いんだけれども
何より安かったしな
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 07:45:50.86ID:ymd+TeLG
ハッコーだとアマゾンで48000円
こんな値段なら買う気にならなかっただろうな
他の手考えるよ
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 08:15:01.79ID:nWmhzYnL
>>424 HAKKOかgootしか使わんのなら向こうの板から死ぬまで出てくんなボケジジイ
って死んだ婆さんが言ってたぞ
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 10:14:52.43ID:UW0tr4/p
デジタル顕微鏡も買ったからモノが届いたらそれで精査してみる。
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:19:47.65ID:NIn9CUpY
はんだごてや、ホットエアなどのはんだ用ツールは、基本的には離席するときはOFFにするものだと思う。

過剰(そう、過剰ですね)に心配するより、買えるツールを買って使う方が、買えないツールを買えずにいるよりはずっといいと思います。
特にホビーでは。お仕事なら、組織の考え方次第。
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 01:10:30.45ID:4IlQ/+SS
スリープ&オートパワーオフ機能付きなので電源入れっぱなしで問題ない
コレに慣れちゃうと、もしも昔の環境に戻ったときに切り忘れて危ないか
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 05:55:54.50ID:nFV46R17
そういうのはマジでまずいぞ
電気ストーブとかにスマートプラグ付けて安心してる奴もいるみたいだが、電源が切れなかったり、自動で入る可能性すらある
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 07:39:14.25ID:jL7JTsec
PX-280は、元電源が入っただけだとONにならない機能がある。すばらしい。

とはいっても、それだけを理由にはんだごてを換えるわけにはいかない。タイマーコンセントいいよ。
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 08:05:23.70ID:lJmB9XMd
自動で切れるポットが壊れて空焚きになってたことあったわ。火が出る前に温度ヒューズ切れるとは思うけど。
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 09:29:24.43ID:6zvsSDZz
>>436
温度ヒューズが無い機種もあるらしい

ポットのオフにする接点が導通しなくなって分解修理したが自動で切れる仕組みがよく分からなかった
バイメタルらしきものが大きなリレーの様なスイッチ構造に組み込まれている様で、
それで切っているのだと思うがどうやって沸騰を検出しているか分からない
恐らくポットのヒーター近くの周囲温度を検出してるんだろうが1℃くらいの不確かさで出来上がっているはずで大したものだと思った
この温度設定の狂いが大きくなれば即空焚きになるね
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 09:44:28.76ID:jL7JTsec
絶対的な温度(絶対温度ではない)だけで判断せずに、
一定時間温度が変わらなかったら沸騰しているとみなす、というのを昔どこかで聞いた。(沸騰はじめたら温度は変わらんしね)
シンプルな一定の判定だけだと、センサーが不安定になっていたら、それだけで一定とみなされなくなりそう。

ガス炊飯器は、センサーが磁石だけど。
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:22:16.93ID:T89ZL8Mr
>>434
その機能に頼るつもりは全く無いけれど、良い安全設計だな!

>>435
同じく
電源スイッチを切った上でさらにプラグを抜く
電源スイッチが切れている事を確認した上でプラグを入れて、電源を入れる
すっかり体に染みついてるわ
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:29:47.43ID:6zvsSDZz
>>438
>(沸騰はじめたら温度は変わらんしね)
それをやってるかと思ったけど、
二階微分を行う様な複雑な構造が見当たらない
一階微分でさえメカ構造で行うのは簡単ではなさそう
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:31:28.35ID:Gipwj8S5
>>439
俺も体に染み付いてるってのもあるけど
すべてを失う火事は本当に嫌だからね
念には念を入れてる
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:47:24.66ID:fnWaaMTY
携帯電話とかの充電中は発火が怖くて
完了するまでその場を離れられない
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:57:07.35ID:Gipwj8S5
>>442
俺は中華モバブだったりハンディ扇風機などはは寝てる時には充電しないぜ
国内メーカースマホや充電池はしてるが
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 13:53:37.91ID:B92jdVyW
非充電中に発火することは無いの?
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 05:13:01.03ID:0NS2PZop
>>437
「沸騰感知用バイメタル」
炊飯器は感温マグネットの磁力が弱まる温度に達すると外れて炊きあがったよ〜
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:16:25.68ID:H+J8CdVh
磁力変態ってカッコイイな
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:49:04.23ID:VY8b5O6N
>>446
フェライトのキュリー点を使うマグネットてこと?図らずも最初の温調コテと同じ方式だな
それなら比較的正確な設定温度で動作させられるだろうがポットがそういう構造になっている様には見えなかった
また、設定温度固定だと気圧変動などには弱いね、気圧変動で沸点が1℃くらいは変わるし
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 11:43:27.18ID:VY8b5O6N
>>449
理由は?
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 13:56:05.87ID:VoyXAgC8
>>450
>>449は撤回します。
書かれているように、沸点が変動したらキュリー点で沸騰は検出できないと思ったけど、
たとえば90℃ぐらいに固定してても、沸騰を検出して停止するのはできそう。
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 10:57:03.07ID:UOzNQFGv
今日か明日JCDのリワークステーションが届く。
とりあえず中開ける準備しておこう。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 12:31:05.67ID:Lbtjjxq9
FX600から971に買い替えようと思っています
FX600とはコテ先の形状は全く同じではないようです
スルーホール部品には2Cや1.6D、表面実装部品には1.6Dを主に使っていました
おすすめのコテ先ありますか?
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 13:19:03.15ID:jOccO6UY
今までC/D型で困ってないなら同じの使えば良いんじゃないの?
本体変わろうがコテ先形状の使い勝手は変わらない
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 13:38:56.91ID:sJw6YNaU
JCD ヒートガン 858D届いて、風出し部と本体腑分けしてみたが、問題なかったです。
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 13:41:53.19ID:VKGawluq
開発用途での使い勝手は971より950の方がよさそう
971を解析して俺特コントローラを作るなら別だが
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 14:57:25.88ID:Lbtjjxq9
>>455
同じ径が無くてどのサイズを選べばいいのか分からなくて

>>457
950の方が良さそうな理由もう少しお願いしたいです
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 15:58:41.00ID:VKGawluq
>>458
つまみ回すだけで温度を容易に変更できる
951や971の主用途は工場のラインとかなので
温度変更のアクションが多くなりがち
開発用途だと
・FX-950
・中華のT12互換コントローラ
・自作コントローラ
あたりが使いやすいのでは

あと特にコンポジットタイプのはんだごては
接触不良でおかしな温度になることがあるので
こて先温度計はあった方が良い
温度履歴を取る必要があるとかでないなら
スイッチサイエンスのコテ先温度計キットや
中華のHAKKOコピー品で十分
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 20:17:02.89ID:96J5vYQI
JCDのリワークステーション届いた。
どんなひどい代物が届くかとビクビクしてたけど、
はんだ付けは案外まともだった。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 07:25:36.23ID:V2pf9ScH
>>460
ぼくの勤務先でも926/936ぐらいの時期だったと思うが「作業者が温度を安易に変えすぎ」が問題になったのは事実。
その反動なのか、ある時期、ハッコーの製品設計において、温度を守ることが重く見られすぎていたような気がする。
FX-888DXは実験に携わる人にとっては良い兆し。調整しやすいステーションにも力が入ってくるといいな。
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:03:02.97ID:3RawHmRy
仕様書で到底無理な(低い)温度を押し付けてくることがある。
作業者が温度を変えるのには何らかの理由がある。
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 10:26:47.18ID:iWZNt4rn
使ったことがあればわかるが
T12(FX-95x)→低熱容量・低熱抵抗コテ先&高出力ヒーター
T18(FX-60x)→中熱容量・高熱抵抗コテ先&中出力ヒーター
なので作業性も結構違う
今の主流はT12みたいなコンポジット型だし
コテ先の熱容量云々は結構レガシーな考え方
今どきのはんだコテに普遍的に適用できるとは限らない
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 10:48:56.29ID:RdZxk/3P
なるほど、では「ヒーターの出力が足りないのでは?」に訂正。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 10:53:41.12ID:IT2voMhh
アナログツマミ的なのは、元の設定温度に戻しにくいとかある

888Dは5ポイントのクルクルタイプだけど
もう一個ボタンあれば、4回押さなくてもいいかな~とは思うが
そこまで頻繁に変えないからな…ともなるw
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:07:15.87ID:3RawHmRy
>>466
作業者としては今そこにあるものを使うしかないわけで、320℃で付けろと言われて320℃でうまく付かなければ温度を上げるしかない。
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 10:41:09.96ID:4lQSHADj
>>469
指定のコテで、設定を320℃にしろって書いてあるのかな?それなら仕方ない。
時間かかってもそれでやるんだな。30秒くらいすれば溶けるだろ。
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/04(木) 14:47:30.37ID:S/b6IjkQ
今までエンジニアのスッポン使ってだけどハッコーのFR301買ったらめっちゃ捗った
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:00:52.99ID:4IZX7l6E
タンクは小さい方が良いぞ
溜め込むと後が面倒だし高温で使ってポンプ止めると逆流したり
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:24:03.20ID:nQPQaRxa
タンクはでかくてもあっさり詰まってしまう
タンクは容量よりも細いと良くないような気がするのだが
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:15:20.06ID:4IZX7l6E
タンクが冷えると固まって始末が悪いんだよな
国産でガラスの筒とかあったけど詰まって使えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況