X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB

ハンダ作業について語るスレ No23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:59:14.61ID:3R+1TEdL
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

主なメーカー
HAKKO 白光株式会社 https://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/
goot 太洋電機産業株式会社 http://www.goot.jp/handakotecat/leadfree/
HOZAN ホーザン株式会社 https://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/
Weller Electronics https://www.weller-tools.com/

※前
ハンダ作業について語るスレ No22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1702346183/

※関連スレ
工具総合スレッド3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/
ユニバーサル基板だけ話題にするスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286949800/
【整理整頓】部品や工具の収納方法【保管】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1298287940/
ペンチ・ニッパ総合スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1178021181/
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:06:10.23ID:dSGK4UoF
ところで素人とプロという対比ですが、

「素人」にはおおきくわけると
・技量のない人
・それでお金を稼いでいない人
のふたつの意味があります。

「プロ」にも
・(それで)お金かせいでいる人
・技量のある人
のふたつの意味があります。

なにかの道具で「プロ向け」とされているケースでは、「わりと多く」が「技量のある人向け」の意味だと思います。

言葉に複数の意味がある以上、「私は素人なので」は、なにかを明確にしているようでしていません。
そこはもっとはっきり詳しく書く方がいいと思います。
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:11:37.70ID:dSGK4UoF
半田付けを主たる職業にしている人と、開発、研究の仕事の一部として半田付けをしている人とはいっしょにはできないし、
半田付けを主たる職業にしている人が、開発、研究の仕事の一部として半田付けをしている人より、半田付けの経験値が高いとも限らないしね。
ざっくりひとまとめに語ると分かりやすいですが、複雑な事象を分かりやすく語ること自体、なにかを犠牲にしていると考えていいと思います。
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:22:47.66ID:NEVF0yZo
プロってなんやろな
趣味でチップ部品やらハーフピッチをはんだ付けしてるほうが難易度高いし
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:24:46.51ID:dSGK4UoF
>>103

論理的な話で、
>「プロ」にも
>・(それで)お金かせいでいる人
>・技量のある人
>のふたつの意味があります。
のうちの前者は、技量を条件にしていません。

(A and B)or(A and notB)はAになるのではないですか。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:27:50.46ID:dSGK4UoF
辞書を読むとき、複数の意味が書かれていたら、それらすべてのAND条件だと考えるタイプの人ってことはないですね…
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:28:34.83ID:f3A9OyoC
>>105
そういう書き方をしてるなら、言語処理のようにカッコで分けるとかwhile()入れるとかしてくれないと片手落ち
日本語で不特定多数に語るこのような開けた場所では間違いのない1つ1つ小さく区切った表現頼む
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:30:01.74ID:f3A9OyoC
>>104
プロというのは技術の有無関係なくそれで金稼いでいる人
全部パーフェクトにやるのがプロなら欠陥住宅とか詐欺まがいやら詐欺なんて一切なくなる
まるで天国だ
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:34:01.07ID:dSGK4UoF
>>104
「プロ」はそれ自体で技量が高いことを示しているとは限らないのと、「半田付けの技量」っていってもすごい幅があります。
端子に電線をからげるようなはんだ付けで高い品質のはんだ付けをする人もいれば、すごく小さいもののはんだ付けを得意とする人もいます。
なかなかすべてのはんだ付けにおいて万遍なく優秀な人なんていないんじゃないですかね。
自分が得意とする分野のはんだ付けが下手な人をつかまえて「はんだ付けが下手」みたいな切捨て方もおかしいのです。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:42:16.82ID:dSGK4UoF
>>107
そうしてくれといわれても、お断りです。

理由を述べます。そこで大切なのは、
>プロになぜ技量の無い人が入ってないの?プロに夢見るのやめようよ
という疑問に対し「それは含まれている」と個別対応して差し上げたことです。
個別対応はその人に分かりやすくするために、カスタムするものです。
他の人に適切かどうかは別問題なのです。
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:56:50.37ID:DvxIQ/XG
ここの住民は鉛吸い込みすぎなんだよ、ガハハ
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:44:55.81ID:qoXi4m/Z
言葉だけ偉そうなでも実機みたらド下手だったりするから、ここ見て参考にするのも大概にしないと
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:47:12.41ID:f3A9OyoC
>>116
あと顔つき合わせるとボソボソと意味不明な繰り返し喋ったりな
> ID:dSGK4UoF がそんな感じだ
プロってのは金もらって仕事してる以上の意味ないってのを知らないのは学生か無職なんじゃないの
何処其処の会社はきっちり仕上げるとかも知らないんだろうな
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:40:53.27ID:GBbStl1q
>>73です
議論が白熱しているところに申し訳ない
閑話休題的な報告です

https://i.imgur.com/M9xfL9o.jpg

フレキシブルケーブルへのハンダ付けは下手なりに何とか成功しました

続いて成功体験の消えない内に新しいGBAへの換装を敢行

完璧だ、とは言わないまでも、今回の目的であるOSDでのボタン操作を可能にする、という事には成功いたしました

見れば分かる通り、かなり中途半端なハンダ付けなのでいつか外れるものとは思いますが、そこはケアしてゆける自信が少し生まれました

>>73さんをはじめ、皆さんには大変お世話になりました まだ私のやりたい事はたくさんあるので、これからもお世話になることはあると思います 失礼な質問が多かったでしょうが、適切なアドバイスを頂き大変作業を楽に終えることが出来ました

それでは皆さん、お世話になりました
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:52:56.28ID:UARRrAT9
>>117
おい!犬!これからお前は俺の犬だ
ワンワンと元気よく鳴くんだぞ
生意気なことウダウダ書き込んでないでさぁ皆に元気よくワンワンと鳴いてみせろ
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 00:28:09.16ID:+dNx8R4W
>>117
>プロってのは金もらって仕事してる
って良く聞くんだけどさ、先払いなん?

仕事してその対価として金もらってるんだと思うよ。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:03:24.28ID:PeuCLXCC
>プロってのは金もらって仕事してる

これは、
・時系列の表現
・価値の交換の表現
の二通りに解釈できるけど、この文脈だとふつうは後者で解釈するのではないですかね。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:47:30.04ID:OUOFHNAz
ホーザンのHS-302というハンダを使っていますが、
鉛半田の頃はスプレーのリムーバーでキレイに落ちたのですが、
アルコールで洗浄しても白いカスが残ります。
鉛フリーだから残りやすいのでしょうか、それとも成分が関係しているのでしょうか。

手順は、基板を水平にしてスプレーして液体を滞留させて、歯ブラシでゴシゴシする。
縦にしてスプレーしながら滞留していた液体を流す。
これを3回くらいやるのですが、白いカスが。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:30:45.08ID:PeuCLXCC
鉛フリーでは、フラックス残渣は残りやすい傾向があります。

縦にして流すより、吸い取り紙に吸わせる方がしっかりとれます。(マニュアル通りじゃないけど)

でも、白い残渣は気にしなくていいかも。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 23:06:28.15ID:OUOFHNAz
>>130
ありがとうございます。やはりそうですか。

>でも、白い残渣は気にしなくていいかも。
電気的には良いのかも知れませんが、プロが洗浄した後の あのピカピカ感が作りたいです。
なのに、いつまでもつや消しのような表面です。
チップ部品では少ないのですが、リード部品のランド周囲に皆既日食のように丸く付いてしまいます。
IPAでドボドボに付けてやれば良いのでしょうが、それは無理ですしね。
歯ブラシを細いヤツにしてみようかな。

どうもありがとうございました。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:51:23.18ID:b5q1EzHn
十数年前のはんだペースト、ずっと冷凍庫に入れて使うときだけ出してるけど
ホビーユースならこれでも良いのかね、普通にリフローはできてる
業務利用だと絶対不可能なんだろうけど
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:08:22.51ID:YAHn8msn
>>133
使えてるんならいいだろ
というかそれで問題ないと思うのなら問題ない
業務だとまずいのははんだ付け不良が発生すると部品がパアになるから
パアにならないとしても付け損ねた部品を付け直すのは大変
1枚作るだけじゃなくてたくさん作るから、CPUみたいにクソ高い部品が次々とパアになったり、手付けするのはかなわない
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:16:50.54ID:b5q1EzHn
>>134
思ってるとは到底言えないから聞いてる、今までは無知だから使っていただけ
冷凍すんなとか、保存できて精々半年とか、24時間で使い切れとか
調べるとそういう情報ばっかりでてくる
だいたいホビーユースで使い切るなんて不可能だろ
で他の奴はどうしてるのかなって聞きに来たので、得たい回答ではない
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:26:46.34ID:M29tq1ah
捨ててるよってのも得たい回答ではない!!
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:31:19.40ID:tQu5zmhL
今日低融点ハンダ作ったよ 意外と簡単だった
ビスマス塊をどうやって溶かそうかと思ってたがキャンプ用のガストーチが
あるのを思い出してやってみたら楽勝だった
240gもあるから一生使い切れんと思うけど
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:09:42.68ID:HszVBU1A
俺はさかつうさんとこで買ってる
古いボードのジャンクから部品抜くときはやはりこれが安定
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:32:09.63ID:IDeGib0b
>>135
「はんだペースト」みたいにばくぜんとした表現だし、もともと、その製品ならどうだこうだ、みたいな回答は期待できないだろうな。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:38:09.63ID:HdQZZkbf
>>135
普通のハンダリールでも一生掛かっても使い切れない状態に来てしまったのでフリマに出して処分した

ペーストは欲しい人なら少量で欲しいはずだから
多少割高でも5gや10g単位で出せば需要あると思う
5gは多すぎがしらんけどね
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 04:22:07.73ID:lBm/0VyE
YouTube見てたら、海外の組電池業者と思われる奴が圧着端子に配線入れてハンダ付けしてた
圧着するだけでいいと思うんだが…
あと、HowToで18650に松脂塗ってハンダ付けしてる奴も多々見かける
熱で内部のセパレータが溶けてショートするから厳禁なのに…
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 06:25:21.21ID:Gqkdyb3v
バルブがだめになるんだから、すぐドライアップになりそう
NiMHとかの「普通の」充電電池にはんだ付けしてしくじった経験とかないのかな
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 01:42:42.14ID:ONq5dWtA
4100円 HAKKO FX600-02
5400円 goot PX-280
8500円 HAKKO FX600D

まあ普通はFX600アナログかgootPX-280買うわな
600D高すぎ
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:42:59.77ID:1dzVPCWu
>>143
セパレートヒーター型のデジタル表示は反応鈍いし、あんまりメリットないよね
T65 3850円
値段と使い勝手考えるとコッチかな、コテ先の選択肢が少ないけどね
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:53:05.43ID:Voh5I5S5
「安ければ売れるというわけでもない。売れそうな数量で開発費を賄える価格設定にしよう」
みたいな話があったのかな。

現状のFX-600の販売数はもちろん、PX-280の販売数も調査の上での価格設定なんだと思う。

はんだごてを買う、という行動をするとき、多くの一般人はどこで買うのかといえばAmazonなんじゃないですかね。
そこではんだごてを検索する。出てきたもので安いものを買う。みたいな感じだろうし。
慣れてくれば、それなりのものを買うかもしれないけど、
以前は、慣れてなくても買えるのは、ハッコー、gootだけだった、環境はすごく変わってる。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 11:44:55.69ID:Ke4MAjaU
>>145
>環境はすごく変わってる。
昔から、主にアキバで買う人と通販メインの人とホムセン以外の買い方知らない人と別れてると思う
人それぞれかな
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 19:30:50.27ID:O7Mt3i3V
>>137
どういう形状にしたのか興味ある。
インゴットじゃ使いづらいだろうし。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:19:11.31ID:2HFBCc1B
>>147 一応棒状だよ 断面三角で幅3~5mmくらいかな
 家で何か流し込める物がないか探したらダイソーで買ったコの字型の壁棚用支柱(幅1.5×長さ60cm)が見つかった
アルミホイルをV字型に折り畳んでそこにはめて流し込んだ
1回で50cm前後×4本くらい 長すぎるから4等分くらいにしたけど
あと数回やればもっと細くて均一な太さの物が作れそうだけどもう2度とやる必要ないw
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 01:32:33.54ID:E9lDtuZm
低融点ハンダ作り方すごく簡単なんゅがなぁ・・・
ビスマスにハンダこて当てると全く融けないので勘違いされてるんだな

やり方
1混ぜる量のビスマスの上にはんだ君を乗せる
2ハンダこてでハンダを溶かすとビスマスも一緒に混ざってスルスル溶けていく
3テケトーに使いやすく整形して完成
4ねっ簡単でしょ!
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:33:45.80ID:8ypJ0Rj8
>>149
錫リッチにならね?
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:50:06.95ID:A7SfSlne
あの辺って無印fxと同じなんじゃ無いのかな??
中華はオーバーシュート酷そうだった
pxは結構でかいのが印象に残った
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:53:02.04ID:o60JQxbN
買ったときから校正必要なのはあかんわ
シールも浮いてたっていうし品質管理どうなってん
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:24:44.06ID:5JtFKix0
いやこいつB型から使い古したC型に換えた上で測ってケチつけてるからな?
因みにHAKKOのB型の測定基準は半田が乗る鉄メッキ上の中間でC型は面
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 06:11:13.23ID:52IoTFbE
直接スレチだが、はんだ付け仲間のここで聞かせて

いまラジオつけっぱなしてたら、3Dプリンタがいまもう2万円からあるって言ってた
https://audee.jp/voice/show/76754
なくしたキートップとか、電池蓋とか作りたいとは思ってるんだが
欲を言えば、ちょっと強度も持たせたいかなとか 買い方のおすすめある?

なお、組み立てるのはメカ含めて好きだが、
精度を出すような器具は、百均の水準器くらいしかない
Aliはアリ
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 08:11:22.58ID:6wxL6cZD
持ってたら持ってたで便利だけど
滅多に使わないなら3Dプリントサービス使ったほうがいい。
場所取るしフィラメントが湿気る。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 10:06:14.68ID:l9bfO4BC
>>155
3Dプリンターで作れるのは強度と熱に弱い樹脂部材だから
強度を持たしたければ10万円するのと5万円する部材買ってね
俺なら粘度こねて型作る
そこに硬化樹脂流し込んで必要パーツを作る
初期投資込み製作費1200円程
掛かる手間3Dプリンターは数日から数週間掛かるのに対して10分から2時間程度
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 10:10:39.70ID:YmmJLJK2
3D用のCADって、フリーであるの?
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 10:41:47.15ID:Yunm4Fxj
>>158
じゃ3Dプリンターで型作ってそこに硬化樹脂流し込んで作るのは?
あまり技術がなくても作れるような気がするが
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 10:53:23.24ID:wl4u7Jr0
>>161
FDMは積層痕がわりと目立つので型としては微妙かな
今時のSLAなら緻密なかな
>>159
個人利用ならFusion360を無償でつかえる
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:44:48.58ID:ID6nVY8u
置き場所と匂いが気になるから、ワンルームとかじゃ厳しいだろう
印刷には時間もかかる
ランプシェードに月を印刷したら48時間かかったけど、LEDつけたらすごい迫力で気に入った
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:12.78ID:WYa1mA0C
強度が欲しいならCNCルーターの方が向いているんじゃね?
樹脂でもブロックから削り出せば相応の強度を期待できる
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:27:36.62ID:fRi9zztT
>>161
3Dプリンター初期投資
初期3DCAD勉強法
材料に対しての厚み強度補強等練習
制作失敗したらやり直し
まあ軽く見ても大変
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:43:54.89ID:PNmOHrzB
3Dプリンタ繋がりで
PX-280がインサートナット用の小手先が有るの知って興味が湧いた
千石で買った激安wellerも流石にヤれてきたんでそろそろ新しいの買うかな
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:46:33.55ID:PNmOHrzB
>>165
CNCルーターはね、むっちゃ切り屑出るから場所確保しないと泣きを見るよw
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:31:50.09ID:WYa1mA0C
>>169
箱に入れて掃除機で吸ってしまおう
それに臭気ガスや廃液が大量発生するSLAも似たり寄ったりじゃ・・・
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:32:59.36ID:mCOdB31W
アパート住まいだと3Dプリンタで限界騒音
戸建てはいいよね
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:51:04.77ID:4iNIRS/K
>>172
今時鉄筋コンクリートの集合住宅なんてほとんど無いし
あっても昔の集合住宅じゃ夜間に使うのは無理
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:54:35.85ID:8Rj437Eg
>>173
マジかよ~
終わってるね
最近サンスイのアンプ修理したよ
あと、20年は使う予定
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:36:51.80ID:cK2mjzbR
そりゃそうなるわな
みんなが期待していた名機FX-600のデジタル版が、あんなダメ性能だったんだから
むしろ安心してPX-280買えるわな
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 20:17:43.78ID:apU4R0m6
>>179
今はほとんどが SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)コンクリートが少ないことが多いので遮音性は劣る
RC造(鉄筋コンクリート)で10階以上というのはほとんど無いな
またRC造だったとしても隣の家との戸境壁がコンクリートで無いと遮音性は悪い
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 20:59:48.56ID:gNDg7SA3
木造は上下が筒抜けだったが鉄筋に移ったら隣が筒抜けだった
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 01:08:47.14ID:T6JBPyYA
goodブランドがエコに目覚めて厚紙だらけになった件
棒タイプのスパイラル巻の入門者むけのハンダが厚紙を折り重ねて挟んでくれという指示をネットで見て驚いた
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 01:26:16.77ID:T6JBPyYA
>>37
久しぶりにホーザンのカタログを見たら昭和時代に購入したペンシル型や帽子のツバがついたコテが現役販売で驚いた
定格を見ると15ワットぐらいだが400度…。子供の頃に良くも上手に手懐けてハンダ付けをしていたものだなとしみじみ
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 07:47:45.02ID:nio4a1Nw
キャノン、ビッグカメラ、パイオニアレーダーデスク
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 07:49:48.09ID:MA+WmPph
>>186
>子供の頃に良くも上手に手懐けてハンダ付けをしていたものだな
共晶ハンダで水スポンジがあれば、
今の無鉛ハンダで高級温調こての半田付けより易しいと思うぞ
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 08:08:50.06ID:X+EYk5PJ
有鉛はんだはかなり減ってきているし選択肢も少ない。少量でRMAフラックス入りのなんて絶滅危惧種
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 08:20:54.53ID:lKUnjiu9
千住のスパークルも200g巻は製造終了で
在庫なくなったら1kg巻になるよって言われた。
1kgはさすがに使い切れそうにない。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 10:38:06.23ID:tl1vhSrF
無鉛はんだもフラックスが良くなったのか昔ほど使いにくくはないぞ
銅食われは酷いのであまりネチネチやっていると銅が消滅するが
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 10:44:39.96ID:dZF2bZkv
鉛入りと鉛フリーの両方を使うのは、感覚的にも道具でも面倒だったので、
個人的にはずいぶん前から鉛フリーしか使わなくなっていたけど、
趣味だけの人に対しては鉛入りが扱いやすいよと勧めていた。

ホーザンとかの半田なら鉛入りも当分あるだろうと高をくくっていたが、なんかそうでもなさそう。
なかなか大変な時代になったな。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 11:51:34.02ID:fugfSgVs
お祓いでもしてあるのかな?
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 13:09:48.56ID:d/XysmMd
金入りでゴールドに光るハンダ売り出したらオーディオオカルターに売れるだろうな、1グラム1マン円

最高の導電率!電子の通りが違う!突き抜けるような透明な音!こんなリッチな音聞いたことがない!最高級品の証!
とか言って売ればアンプなどのCMは金ハンダ5g使用、最高の音の通り、光輝く奇跡の音、リッチマンの証
とか言って無茶苦茶な値段で売れまくる・・・・んじゃないかなと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています