質問いいでしょうか。セラミックコンデンサで疑問があります。
抵抗器にはワット数があって流れる電流によって1/4Wより1Wを使おう とか選択しますが、
コンデンサにもそれはあるのでしょうか?
コンデンサでも交流を流す場合は電流が流れるので発熱すると思います。
抵抗と同じように発熱によってワット数があっても良さそうな気がするのですが、
セラミックコンデンサにはデータシートを見ても、
何アンペア(何ワット)までOKと書かれていないようです。
(電解コンデンサはリップル電流として書かれているのは見つけました)
同じ0.1uF 50Vだとしても、3216 2012 1608 1005 などがありますが、
これはたぶん放熱のためにサイズがあるのでしょうか? (電圧により容量減は無いとして)
スレ違いでしたら誘導を宜しくお願いします。