でもなあ。
>電線を一括保持し均等な負荷となるようにして
これをどうやって保証すんの、って感じ。

訓練で、感覚で。できないのは不器用だから。って話だとしたら、
「実験や趣味目的でもPA-XXを使うのは属人性があってダメだ」とはバランスが取れない。

「どれかに知らず知らずのうちに力が不均等にかかっている」ことを訓練によらずに排除できる
保証がないなら
「純正工具をつかえば圧着が抜けずに線が切れるぐらいである」ということと併せて考えると
中の撚り線の一部が断線してしまってる可能性を認めないといけないですね。

ある意味抜けるより厄介。抜ければ抜けたとわかるが、被覆に隠れて部分断線ですか。