>「そのへんのパーツ屋で買えず、送料で萎える」って言える人が住んでいる地域って、ごくごく限られているよね…。
僅か、ではないけど、「ごくごく限られている」は俺が言ってるぞ。俺が言ってるのは人数の絶対数でもなく、人数の割合でもないけどな。

秋月が突出しているのは、店舗販売がすごいからじゃなくて、通販を充実させていて、そこに出されているものなら(流通の力もあるけど)
比較的全国にフラットな部品提供をしてきたことだと思う。今はそれのでっかいのがDigikey、Mouserなんだけど。

地方の田舎に住んでいたときに、出張帰りに八重洲ブックセンターに行って、地方格差を痛感したけど、やがてあちこちにジュンク堂が
出店して、そのあとAmazonが全部持って行った。どこに住んでいても、電車代+自分の人件費+なんなら昼飯代 よりもはるかに安い
送料でいろいろなものが手に入るようになったのはすごいね。

話を戻すけど、PICが伸びたMicrochipと、ほかのメーカーの一番の違いは後閑さんがいたかどうかだと思う。