>>177の話はもともとが

紡績会社が半導体かよ

という的外れ発言からの流れのもの。
見込みのある事業を買収するという話なので、
新事業を興すための(つまり企画が先にありきでそのための)新たな人材を採用する、
というのとは違うと思う。

それと、日立が膨張していたときに、解雇しやすい社会環境だったかどうか怪しい。
ルールは全く別として実態がどうだったか、みたいなデータってあるのかな?

解雇についてはルールとしては厳格化されているように見えるけれど、
今は非正規という形をとって、昭和の時代より解雇や低賃金労働は増えているんじゃないですかね。