オハヨーゴザイマスン(^p^)

>>526 複数のコイルと磁気結合してる状況を
どうやって指定して良いんかヨーワカランのヨ・・・ぐぎぎ
トランス部品だと巻き方向とかよくわからんしなぁ。。。

>>527
こう書いてみると 他に逃げ道が無いというのが明白だと思うけど
接地抵抗の手前側は充電されてまうやん?
(接地抵抗値が2Ωとかなら危険じゃない電圧にまで電圧降下してくれるから
共用してもいいというのがおそらく内線規程で認めている特例なんだろうけれど
フツーの接地抵抗値じゃ)非漏電遮断器な機器との接地極の共用は感電のリスクがあるというわけや

接地処理が別個に行われていれば、
一度地球に逃げた電流が
俺様の触っている機器に向けて選択的に流れてくれるほど地球は狭くないんよ。

(つっても、直近に落雷・・・近接雷が生じると接地極経由で電圧が印加されて
感電や電子機器の故障が生じる事もあるので、落雷が多い地域では接地しない方が
安全ということもあり得てしまうので 接地工事が絶対安全というわけでもないんやがな)