RB160MM-60のデータシートの、VF vs IF の グラフを見てみると、Tj=25℃で

1Aのときに、480mV
0.5Aのときに、430mV
0.2Aのときに、370mV

上で書いているように並列は現実解とは思わないが、欲求として、並列にしたらVFが下がるのではないか、という発想が出てくるのには十分だと思う。
それとも、この数十mV〜100mVあまりの違いは、「若干小さくなるけど、mVオーダーなので無視できるレベル」なんだろうか。
(ちなみに同じメーカーの、定格電流がもっと多いダイオードなら、同じ電流でVFは小さくなる)

ショットキーバリアダイオードを例にしたけど、シリコンでも同じだよ。