最近半波整流回路の力率について話題になってるので考えてみたんだが
強電で力率と言ったらどれを指すの?

ダイオードの順電圧は0V、負荷は純抵抗(R)として
電圧最大値(Vm)、電流最大値(Im)=Vm/R
電圧の実効値Vrms=Vm/√2
電流の実効値Irms=(Im/√2)/√2=Im/2
有効電力=全波の半分=(Vm/√2)*(Im/√2)/2=Vm*Im/4
皮相電力=Vrms*Irms=Vm*Im/(2√2)
力率=有効電力/皮相電力=(Vm*Im/4)/(Vm*Im/2√2)=√2/2=0.707107

これで合っていると思うのだが、例えば下のURLの最後の
ところにLTspiceを使った半波整流のフーリエ解析による力率が
載っていて力率は0.916189となっている。
https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1691/

この違いを考えると皮相電力に直流電流分が入ってないから。
そこで電流波形のフーリエ級数を計算すると
直流分 Idc=Im/π
基本波の実効値 Ifrms=Im/(2√2)=0.353553Im
高調波の実効値 Ihrms=Im√(1/8-1/(π*π))=0.153879Im

基本波の皮相電力=Vrms*Ifrms=Vm/√2*Im/(2√2)=Vm*Im/4
有効電力と同じなので力率=1

基本波+高調波の皮相電力=(Vm/√2)*√(Ifrms^2+Ihrms^2)=Vm*Im√(1/8-1/(2*π*π))=0.272653Vm*Im
基本波+高調波の力率=(Vm*Im/4)/(Vm*Im√(1/8-1/(2*π*π)) )=1/(4*√(1/8-1/(2*π*π)) )=0.916918
LTspiceの結果とほぼ一致する。(LTspeceは理想ダイオードでないからか誤差はある)

直流分+基本波+高調波の皮相電力=(Vm/√2)*√(Idc^2+Ifrms^2+Ihrms^2)=Vm*Im/(2√2)
これは最初に計算した結果と一致して力率=0.707107