>>190
分路リアクトルと変圧器とでは使用目的がまったく違っており単純に比較してはいけない

分路リアクトルは遅れ電流を流すのが目的で所要のkVA容量となるようにインダクタンスが調整してある
構造的には空心(継鉄はある)やギャップ付鉄心にして磁路の磁気抵抗を意図的に小さくしている

変圧器でそんなことをすると有害無益なので磁路はできるだけ漏れが小さくなるように作る
その結果励磁電流は定格電流の1%程度となり系統運用ではあまり問題とならない(過渡現象は別)

等価回路的に変圧器と同じ誘導機は固定子回転子間にギャップがあるので励磁電流=無負荷電流が比較的大きい