X



トップページ電気・電子
701コメント275KB

【Renesas】ルネサス総合 part13

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:28:00.40ID:ACvgliXJ
ルネサスの製品全般について

https://www.renesas.com/ja-jp/

■マイコン総合
https://www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors

過去スレ
【Renesas】ルネサス総合 part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1560801012/
【Renesas】ルネサス総合 part11
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1525563696/
【Renesas】ルネサス総合 part10
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1477915916/
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/22(金) 19:08:30.66ID:Jl0e9tOe
>>95
自動車のような機械工業は終身雇用が向く。特に内燃機関の自動車は規制産業で
日々の保守的で地味な作業の積み重ねが重要で、マニュアル化が難しい。
半導体はそうではない。
国より金融会社がそんなことはよく判っている。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/23(土) 01:26:27.84ID:C3ijQ0tn
今見たらTarget Board for RXやRA Fast Prototyping Boardが
マルツどころかDigi-Keyからも消えているんだけどなんなの?
もう気軽に買えないし、やっぱ国内切り捨てじゃね?
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/23(土) 07:36:05.45ID:kZrTXsut
>>97
確かに今Degi-Keyとマルツで検索したら「該当商品がありません」と言われるな。
在庫なしとか販売終了だったらまだ判るが。
うちが今年マルツで買ったRX66NやRA6E1のTarget Boardもそう言われる。
そもそもRX66NなどとMCUを含めて検索しても「該当商品がありません」という
のは、どうなっているのかね。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:48:12.95ID:nA96P0XZ
評価ボードをデジキーから削除とかやる気あんの?って感じだが
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/24(日) 06:18:33.27ID:vg3AGh4O
>>100
なんで?
大口の需要もつかんでいるようで、EOLにしたら大騒ぎになるぞ。
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/25(月) 23:30:10.19ID:GTNovx4c
>>97
なぜDigikeyから消えたら国内切り捨てなんだろう。
ゆがんだ被害妄想では?

入荷の見込みがない場合、取り扱い中止になるみたい。
ルネサスはRXマイクロコントローラの製造に手を回せないだけだと思う。
フォーキャストありの一部顧客むけで手がいっぱいなんだろう。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:05:35.66ID:Fg6YaKPW
デジキーは電子部品ディストリビュータ最大手なイメージだけど違うのかな
デジキーになかったら日米あたりの小売りでかなりのデバフになりそう
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:13:27.52ID:kh4U9NkH
デジキーから買ったら海外から届くので、デジキーが日本にあるのは出張所
程度では。
日本に大きな事業場があるようには見えない。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/26(火) 16:40:13.33ID:0sKK/7mU
Digi-Keyのyoutubeの動画の最後にいつも出て来るおばちゃん
なんでいつも横向いてんの?
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/27(水) 13:09:12.52ID:BLUf/PuO
それが彼女の決め顔の角度なんだろ いわせんな 恥ずかしい(^p^///)
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/28(木) 12:52:37.43ID:ySgVqN/e
今評価ボードの供給を絞ったら在庫回復時の受注合戦で後れを取るだろうな
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:42:11.52ID:uUckAbKE
掲示板で出てくる程度のリスク検討はやってるだろう。
自分だけが賢くてお見通しと思う必要なんてないんだ。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 02:12:47.38ID:tZ2DU5Kq
Arduino ? 旧陸軍と同じ手法だろ。

帝大卒や早慶大卒が脅威になったから、彼らを特攻させて陸士の出の天下。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 02:34:25.10ID:tZ2DU5Kq
自社製品を使ってもらおうという魂胆が見え隠れすると、ヒットしないのかね。
たとえば TI の Beaglebone とか・・・。

BBBは、Raspi 1B に比べれば性能的には良かったはずなのに、結局は Raspi ばかり
どんどん売れて、リビジョンがあがっても飽きられずに売れ続けた。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 06:25:18.23ID:oy4POphw
>>110
大企業がプロジェクトを先導べきという発想は日本だけでは。
ボランティア団体の理念に、企業や個人の共感が集まって、資本や高度人材が集まって
プロジェクトが大成功するという事実は、今の日本では想像できないが。
20世紀に欧米からメセナとか輸入されたが、それ自体が時代遅れになっている。
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:03:15.60ID:mbOKIFgj
程度の差はあれアメリカだとオープンソースプロジェクトにかかわっている大企業は結構あるような
Intel OpenCV
Microsoft VSCode
Google Android
Apple Clang
Amazon FreeRTOS
IBM Eclipse
WestanDigital SweRV
Valve Proton
・・・etc
日本の大企業が支援しているオープンソースプロジェクトはちょっと思い浮かばない
最近注目されているRISC-VやRustなどの支援団体みると米中の有名どころが名を連ねているが
日本の大企業は一社もないし
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:22:41.09ID:18yXtIgY
>>108
一時は世界トップ争いしていた日本の半導体勢も今や見る影なく最先端プロセスどころか
マイコンすら作れないのにその絶対の自身はどこから来るんだか

「えらい人が考えてくれている(思考停止)」であるならそれこそが日本没落の一因だろうね
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:44:14.75ID:roSrfTwT
新宿の紀伊國屋書店を見てきたがタイトルにRX、RL78、RAが付いている本はほとんど無かった
STM32やAVR、PICの本は複数あった。ルネサスがシェアを落とすのは当然か
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/30(土) 06:21:49.70ID:x/Mr/TFW
ルネサスやかつての日立NECなどが、代理店経由の大口販売ばかりで、小口を
無視していたのは否定しようがない過去。
経済構造的に中小企業が大企業に化けない日本では、当然の営業姿勢なのだろう。
Microchipが秋月や共立に頭を下げてPICを置かせてもらっていたのと大違い。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/30(土) 07:06:00.48ID:bqf+zyql
RXやRLが出始めの頃は書籍出てたよ
しかしホビー向け基板もあまり無いから継続しなかったな
秋月基板で本書く時代も終わったから
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:43:05.27ID:wy11VEcb
15年以上前に、はじめてのCANが書泉ブックタワーにあったの笑った。
三菱のCANマイコンやってたひとのプレゼン資料を書籍化したやつ。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 02:27:20.57ID:YBoN/RB+
>>121
大口需要家だった家電メーカーが、
どこもこれだけボロクソになってる中、ルネサスは頑張った方じゃないのかな
自動車メーカーには頭が上がらなくなったけど、
昨今の半導体不足で少しは立場も良くなったんじゃないかね
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 04:11:37.04ID:XIxCUtCL
>>115
学生時代に情報多くてとっつきやすいARMやPICで学べば
当然就職後もその影響出ると思う、しかも長く
自動車関連の大口顧客しか相手にしなかったつけが来てて根深いと思いますね
儲からないけど早期種まきがいかに大切か、いい例かと
マーケティングや販売戦略失敗すると高性能マイコンだからといって売れるとは限らないと思いますね。
Arduinoにかじ切りましたが、種まきとしては遅すぎたとしか・・・
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 06:15:26.38ID:Fw+LsEdH
>>126
日本ではそういう種まきが報われない。
PICは後閑さんのような素晴らしいエバンジェリストを獲得したが
それが実需に結び付いているように見えないし。
日本の市場を知り尽くしたルネサスは、そこを判って今の営業体制なのだろう。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 10:22:48.66ID:foleGsKF
チョンチュン万歳だから
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 11:08:06.05ID:7iVMDnP3
>日本ではそういう種まきが報われない。
ルネサスに比べてMicrochipが熱心にアマチュア向けにも種まきをしたのは事実だれど、
国内の実際の業務でMicrochipが、ルネサスに比べてたくさん使われているという印象はないな。

これを日本のユーザーの保守性の問題だと断じる向きもあるけれど、いろいろな要因を
重ねて検討した結果として選択されていると考える方が、理由を考察するうえでは大切だと思う。
アマチュア向けへの種まきは、企業向けのメリットの提供と並行していないと芽を出さない。

保守的考えがあるとしたら、「ルネサス派」という保守思考ではなく、
「ユーザーが多いものの方が安心派」という、もういつの時代から始まったのかわからんような
態度じゃないかな。

いっとき、仕事でも案件でもSTM32志向が盛り上がってた。
「世界は今、STM32ですよ」に弱い集団は少なくない。(乗り換えた人は今、難儀している)

Arduinoへの取り組みは悪くはないのでは。
「もう近々事業をたたむ」という状況でもなく、これからもやっていく、ということであれば、
何事も今から始めるのに遅いということはない。

少なくとも言えることは、今日始めるのではなくて、明日始めることは、1日遅いということだしね。
これから始めるなら、今始めるのが一番はやい。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:30:21.75ID:XIxCUtCL
STMはユーザー確保する戦略が成功したイメージがありますね。
STMはコンパイラを早期から無償にした。IDEが秀逸。
書き込み機を安価で手に入る環境を認めた、中華製のコピー品も暗黙了解してるような?
書き込み機付きのボードを安価で売ってるし。
おかげで?今は品薄ですよね。

ルネは正規コンパイラ有償、gccでガンバレ、書き込み機サードパーティーで10万円
というイメージしかないのが悲しい、今実際はどうか知らないけれど。

まあ、アマチュア工作の目線ではSTMを選択せざるを得ないほどの差あるイメージ
あくまでアマ個人の見解です。ルネをディスるつもりは全くありません。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:45:52.66ID:MfbdYi8Z
公式コンパイラが有償なのはARMやIntelも同じだけど
gccがメインラインにマージされておらず要個人情報だったり
LLVMバックエンドが無く(RX)今風の処理系が使えなかったりするのは
グローバルスタンダードから遅れていると言われて当然なのでは
RISC-Vも中華勢と比べたらやる気があるようには見えないし
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:56:13.25ID:jUBHEKFt
FT232と繋いで書ける78Kの書き込み回路はNECが公開してて、それ用のソフトも無料で入手できた気がする。
コンパイラとか開発環境は機能制限版が無料でつかえて、リンカとかを自分でオプション指定できるなら機能制限も回避できるとかなんとか。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 06:01:55.38ID:YHMNbXTp
>>133
Nintendoは国際分業で、日本での開発にこだわっていない。
ルネサスは経産省が作った会社で、天下り役人に監視されているから
デバイス本体は日本で開発せざるを得ない。開発環境や高度なサンプルアプリは
海外製だが。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 06:31:41.68ID:eYGQ2iSS
日本国内のPIC需要は工業高校の授業目的だよね
実際の製品は中華半導体が多くPICはあまり採用されてないと思う
後閑さんが何故あれほどPICに入れ込んでいるのか解らない
AVRでは駄目だったのか
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 06:51:12.92ID:YHMNbXTp
>>136
ルネサスには後閑さんのような個人の伝道者がいない。
なひたふ氏ががじぇるねの経緯について書いていることがすべて真実とは思わないが
ルネサスが日本の個人や中小企業にどう見られてもいいと考えていることはよく判る。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 06:55:28.89ID:PsYeeFvx
自動車業界はルネサス使え というお役所からの指示があるんだろうね
国産半導体無くすわけにはいかないのは理解できる。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 07:44:00.77ID:RetnaLR7
いやもう国産じゃないだろw

安価な評価ボード類はCS+の対応が後手々だしRenesas海外法人発案の節がある
Arduinoへの出資も同様
中国製のFirst Ptorotyping Boardは当然として日本製のTarget Board for RXですら怪しい
Target Board for RXの開発は国内かもしれないが、いずれにしろRenesasが戦略的に
評価ボードを投入しているようには見えない
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 08:20:54.97ID:1WXBlNVg
後閑さんがアマチュア市場でのPICの立ち位置の確保に貢献したのは確かだけど、
それがどれぐらいPICの売り上げにつながっているんだろう。アマチュア向けって
全体が小さい市場だしね。
中小企業でも下請けが売り上げの中心だったら、採用部品の傾向は大企業と変わらないわけだし。
「後閑さんのような人がいる」ということについてはPICが特殊で、ルネサスだけでなく
NXPもSTもそういう人はいない。日本における伝道者の不在をもって「個人や中小企業に
どう見られてもいいと考えていることはよく判る」というのであれば、それはルネサス
だけのことではない。

しかしなあ。もう今は小さいガジェットでも32ビットマイコンを使うことが多い時代。
後閑さんはあまりに8ビットPICに貢献しすぎたと思う。彼はPIC32やATSAMの本も出している
けれど影が薄い。
仮に「後閑さんのおかげでPICがRXを浸食している」が成立しているなら、
「後閑さんのおかげでPICがATSAMを浸食している」も成立している可能性が高い。
がじぇるねと内藤さんの件は、ルネの問題というより、間に入った人物の個人的資質の問題では。

RXは車載向けでもない。国内企業の採用が多いのは別に国からの指示があるからではなくて
サポートも含めて使いやすいからだと思う。

というか、ルネサスの課題は、現状で存在感のある国内市場ではなくて世界市場。

いまどきCS+対応が後手って? CS+?
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:22:28.17ID:HsUyxGRX
>>142
なんで?
充分良い製品だと思うが
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:52:16.76ID:IZqeXxQx
>>143
データーシートの記載値と実際が違う事がある
指摘しても治らない直さない
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 13:00:19.33ID:WmL10Kqw
PIC or AVR vs RL78
国際市場でRL78が優勢には全く見えないが

>>140みたいな意見の人を以前から見かけるけど視野狭窄に見えるんだよなぁ。既存の市場しか見ていない
その主張が伸び盛りのIoTやAIやRISC-Vなどの新規分野にも当てはまるようには全く思えないし
新規分野を開拓できなければジリ貧必至だろう
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:08:30.31ID:rMI3gw95
2021年
NXP 18.8%
Microchip 17.8%
Renesas 17.0%
ST 16.7%
Infineon 11.8%
他 17.9%

ルネ全然悪くない
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:56:49.25ID:GRKeVmAy
鯖の中にもPIC入ってるの観たときはワロス
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 18:23:18.03ID:HsUyxGRX
なんでPICは馬鹿にされる?
会社で「PICでやろう」と言ったら「PICなんてオモチャじゃん」と言われて
悲しくなった。知らないのか、この人。
「PICやったことあるんですか?」と言ったら、黙ってしまった。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:15:51.67ID:rMI3gw95
思いつきで「PICでやろう」なんて言ったらそりゃバカにされる
PICが最適な用途で、資料によってそれを示したにも関わらず言われたならバカだと思って諦めな
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:34:45.78ID:F6L9Rvup
オッサン連中が幅をきかせている会社で新しいデバイスや
テクノロジーの評価・研究に熱心な会社って少ないよな

競合他社を熱心に研究する会社が多いなら日本は中国なんかに抜かされてない
論理的な根拠無く「中国製とかwww」みたいなやつは少なからず居るけど
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:23:34.79ID:PsYeeFvx
そうそう、いまだに中国製を下に見てるやついるね

先日ニュー速民だけど韓国のサムスン電子に日本企業は技術で負けてない
装置も薬品も日本製で技術員も日本から派遣して全部調整してるから何一つ負けてない
と豪語する人がいたけど、

日本人の慢心してる人ってこんなにもひどいんだなって思った。
まさか東京が東洋一の都市だなんて思ってないよなって思った。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 22:13:17.92ID:1WXBlNVg
>>146
>既存の市場しか見ていない
そりゃ>>140は下から2行目以外は既存の市場の話をしてるんだし、過去からここまでの既存の市場を見ていて当然。

これからの話ということなら、RL78は俎上にのらないような気がする。
Microchip社もこれからの主戦場はARMでは?
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 23:20:19.88ID:kT5IYXwO
>>152
実際に中韓と戦ってる人は手強さ嫌らしさを知ってるけど、戦う能力を持たないものは中韓を見下す傾向がある。
と思います。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/01(月) 23:33:09.58ID:pUuiqs3b
ウルトラローパワー(例えばコイン電池駆動)で8bit/16bitマイコンと戦える32bitマイコンって限られね?
ルネだとRX140とかREくらい?大抵は駆動時間が犠牲になるかSRAMの保持をあきらめるみたいな事になるような

>>156
しかも安易に見下す人の方が声がでかい事多いよな
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 00:53:20.54ID:YMstSeKZ
>>144-145
正規ルートで買わないと、模造品の方が流通量が多いという噂を聞いたことがある
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 06:29:47.35ID:S3685twl
>>134
78Kは知らないけど、RL78の書き込み回路は出回っているから、うちでも
作らせてもらった。
RL78のTOOL0端子はシリアル半二重で、パソコンUSBのRTS端子で送受信
をトランジスタとダイオードで切り替える。TOOL0の通信の仕様(非公開?)
が判れば、誰でも設計できるのでは。
FT232でなく中国製のCH340Eで作った。チップがUSBコネクタつきの
基板に実装されて100円前後で、よくこんな安値で作れると思う。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 07:18:06.73ID:Yg76sNt+
書き込みだけでいいなら、RXもシリアル通信でできるし、品種によればUSB直結でもできる。
このあたりは、いまどきの32ビットマイコンだと備えていることが多いのでは。でも、デバッガは欲しいよな。

デバッガは、STM32はもともと安価だったり、評価基板からの流用ができたり、コピー品が売られていたりでハードルはとても低い。
といっても、一度買ったら長く使えるものだし、長い目でみれば大きい出費でもないと思うけれど。

ところで、秋月の E2 Lite が 11500円なんだね。こんな値段だったけと思って調べたら、モノタロウなら 8789円。
仕入れ時期の違いなのかな?
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 13:59:12.52ID:0bkaef7A
逆に考えるんだ。世の中深刻でどうしようもない苦境に立たされ
苦しみ苛まされていらっしゃる方も仰山おるというのに
この子の境遇が、ディスって晴れる程度の軽微な憂さで済んで
ほんとうによかったと考えるんだ! ありがてぇ ありがてぇ(^p^)
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:07:14.33ID:/XCUWjCk
RTK5RX6600C00000BJ - Target Board for RX660 | Renesas
ttps://www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors/rx-32-bit-performance-efficiency-mcus/rtk5rx6600c00000bj-target-board-rx660
新製品なのにマルツもデジキーも取り扱い無し。在庫はあるんだから大人の事情確定か

てか5V対応とはArduino向きっすね
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:09:52.08ID:3Z60A66a
RAで済む用途ならルネである必要性はあまりないんだよなぁ
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/19(金) 12:57:29.87ID:Ss70H3oy
それって他社を使うルネの方が利益が増えるという根拠があっての話なのだろうか
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/31(水) 23:27:41.86ID:JqaIsJLi
RXv3搭載のRX66NやRX72Mとかはオペランドバスもメモリバスも64bitになっているけど
32bit×2を2サイクルでロードできたりするのかな?
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:13:09.19ID:Im7/051b
DRP、結局SDKは用意されなくてメディアアクセラレータとしてしか使えない
一方でFPGAを売り出したりしてちぐはぐ感がかなりある
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:11:18.82ID:w0Wq7Vq1
>>171
RAの開発でFSPをまともに使えてる人っているの。
e2studioのメニューに、デバイスドライバ・ミドルウェアの数と種類は豪華に
出てくるが、ドキュメントがほとんどない。イーサネットやUSBや三相同期モータ
など、ドキュメントなしでどうやって使えと。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/15(土) 16:23:15.54ID:1uOmlwjN
RenesasがArduinoに出資してArduinoに自社製品の搭載を進めるという話が発表されて3ヶ月が過ぎたけど続報ってあったっけ?
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/17(月) 06:04:48.55ID:722xI/Tz
大人気のSTスレやespスレと比べて、ルネサスのスレの人気のなさは
いまの日本のMPUの需要動向を反映しているのか。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:24:27.92ID:bEpw8LgT
AVR厨なんですが仕事でSH2とSH4なるものを覚えないといけなくなったんですがSH2は秋月のコレ買って遊べばいいですか?
SH4のなんか良いボードありますかね
https://i.imgur.com/gerZGQ3.jpg
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:44:48.05ID:ddORCV5O
>>183
どっちも新規非推奨のはずだしチップだけでなく開発環境の入手性も問題ある
会社からの指示なら会社に開発環境一式を用意してもらうべき
SHだとオープンソース系のサポートも良くないというかAVRより悪かったような
個人でコンシューマ市場で一式準備するのは無理があると思う
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:02:41.45ID:UKHqp8iP
>>183
SH4のボードなんかもうないだろ。チップはEOL専門業者を探せば何とかなるにせよ。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:38:07.02ID:n4hYYNab
>>184
>>186
そうなんですか、最新のボードで学習してもマニュアル斜め読みくらいでSH2に対応できますかね?
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:00:14.93ID:UKHqp8iP
>>183
いまからSH4って既存システムの拡充だろうけど、Windows CE
の既存装置の増設みたいな仕事は嫌だな。
開発費を大奮発してくれるのなら別だが、日本の元請け大企業は
下請けには決まった社内レートの人月ベースでしか払わないし。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/25(火) 17:38:07.79ID:Z5XY9Xp0
SHボードはココじゃ買えるのありそうだけど

ttps://www.hokutodenshi.co.jp/1/CPU-SH.htm
ttps://www.apnet.co.jp/product/superh/index.html
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:20:02.82ID:+d6vUPVf
次世代宇宙用マイクロプロセッサの開発,三菱重工技報 Vol.58 No.4(2021) - 584070.pdf
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/584/584070.pdf
>次世代 MPU 仕様概要
>CPU ・Renesas RXv3
>コア数:Dual-core
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 12:59:45.41ID:o/gMnjIa
本人はどっか行っちゃったみたいだが・・・
今からSH4だと基板から作るしかなくね?
チップも下手したら既製品から剥がす事態になる可能性も

デバッガも何十万コースだよね
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 15:12:01.31ID:7E7CEfUh
>>192
北斗にはないけど、アルファにはSH4ボードが載ってるよ
今も在庫があるのかは知らないけど

元が「SH2とSH4」って書いてあったし
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 17:21:45.46ID:2UlNbEp9
>>194
これってルネサス(日立?)に言われるまま作って、不良在庫で死蔵されているのでは。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況