>>528
そんな単純なものかなあ。
わかりやすくするために考えるのをやめる部分を増やしているような気がする。

たとえば、順風満帆に成長している企業があるとする。
ところが、一人の幹部が破廉恥な犯罪スキャンダルの主役になってしまうとする。
マスコミが書き立てて、会社の信用は地に落ちる。
それに連動して、従業員の能力が落ちるとは考えられない。

もちろんそういうこともあるから「従業員の能力≒会社の信用」であって「従業員の能力=会社の信用」ではないのである、
ということなのだろうけれど、どういう条件であれば「従業員の能力=会社の信用」により近くなるであろうね。

ルネサスが信用されていないというは主観によるところが大きいだろうし、なにと比較してなのかも曖昧だ。
能力といいながらやる気の有無という別の次元の話になっているのもどうなんだろう。