期間雇用は失業のリスクを労働者が負っているんだから無期雇用より相当単価が高くないと筋が通らない
優秀で安くて簡単に解雇できる人材をいつでもほしいとかアメリカだって通用するかよ
大企業の意向で期間雇用が増えてきているしこれで優秀な人材が来ないとか企業の人事がクソなだけだろ
より企業に有利な方に制度改正されてきているんだからその結果に対し企業に責任はないは無理がある

>>377
>政治も経済もぱっとしないのは何なんだろう。
その辺もアメリカと比べると結構偏ってないか?あと工学が弱い。具体的にはシステム工学あたり
ボーイングの前社長が公聴会でパイロットライセンスを持ってそうな議員にボコボコにされていたが
日本の政治家にそういう人はほとんどいない