X



トップページ電気・電子
701コメント275KB

【Renesas】ルネサス総合 part13

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:28:00.40ID:ACvgliXJ
ルネサスの製品全般について

https://www.renesas.com/ja-jp/

■マイコン総合
https://www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors

過去スレ
【Renesas】ルネサス総合 part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1560801012/
【Renesas】ルネサス総合 part11
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1525563696/
【Renesas】ルネサス総合 part10
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1477915916/
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:44:07.24ID:6ZQ64ceu
些末な事を批判するだけの前スレ終盤
爺がマイコン開発かくあるべしなどと語ったところで生まれた時からマイコンパソコンが普通にある環境で育った世代には響かない
ルネサスは社長が替わって良い意味で方向性も変わって来てるしまたH8の頃のように個人向けも大切にするマインドになるなら歓迎
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/27(月) 23:06:23.52ID:q0J8CBdf
Arduinoer「Arduinoは遅い」
マイコン爺「AVRは遅くないだろ」
でググって出てくるArduinoを高速化!的な記事ではマイコン爺御用達のレジスタ直叩きが紹介されているw
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/28(火) 00:45:09.78ID:89sUQp85
1/4クロックになるPICよりは速いだろう、AVR。\(^o^)/
;^p^)

;^p^)

;^p^)
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/28(火) 07:58:15.87ID:cZyTMY2b
>>3
ルネサスは日本国内での開発にこだわらなくなって再生したんだろ。
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:56:45.66ID:wmbb7r3t
>>4
Arduinoだってライブラリの方ではレジスタ直叩きだぜ
使う側は気にしなくていいけど
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/28(火) 12:33:35.75ID:LjG29Jvh
ハード依存部分をミドルウェアで隠蔽するのがArduinoの思想なのに、それに逆行するような手法だね、って意図でしょ?
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/29(水) 06:19:23.72ID:3pRuDSEZ
>>8
そのとおりで、今ではルネサスに限らず各マイコンメーカも、内蔵周辺のドライバを
統合開発環境に組み込んで、ユーザがレジスタ直叩きする必要がないように、ツール
を進化させている。ルネサスはSTなどと比べて遅れたが。
Arduinoがそういう方向性を先導したのは事実。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:00:41.12ID:GUqRCK94
>最先端技術を用いた半導体の製造技術と供給力をもつTSMCは、半導体の価格決定力があるからである。
つまり為替変動で騒ぐ日本の自動車メーカーとそれを支持している政府や有権者は無能と言うことだな
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/01(金) 06:59:56.62ID:KzgLAD0l
>>3
>>H8の頃のように個人向けも大切にするマインドになるなら歓迎
これって本当なのか。秋月やイエローソフトは自分のリスクでビジネスを展開して
いただけで、日立から何か支援してもらったようにハ見えないが。
現にイエローソフトは自社でH8やSHのコンパイラまで開発していたのに、ルネサス
から助けてもらえず倒産したし。Arduinoやラズパイとは大違いだ。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/03(日) 22:51:39.95ID:dHpJzRuS
いろいろググってたら省電力なルネサスREファミリっていうのがでてきたんだけど、ルネサスのサイトで見つけられない
廃止になっちゃってるの?
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:02:56.69ID:OomjMnfb
ルネサスも前身の日立三菱NECも、中小のユーザや取引先を
まともに相手にしてこなかった。天下の大企業様にとって
同じ人間と思っていなかったのだろ。
Arduinoとか言い出したのは、多少は反省したのだろう。
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:39:29.41ID:f+sTt1QQ
どういう事?
Arduinoのお偉いさんの椅子を確保してRXをねじこもうという話?
えげつない話だなぁ。
そういうの PlatformIOは嫌うで。
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:54:32.96ID:OomjMnfb
>>20
日本の大企業は、中小企業との契約で詳細な合意事項を契約書に記載しないよ。
テレビ局と下請け制作会社で公取が問題にしたが、あんなの氷山の一角。
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/06(水) 19:09:27.92ID:Fo+3PhKe
出資金で
・多ピン高機能マイコン向けのピン規格を策定
・高機能、高性能マイコン向けのフレームワークを開発
・第一弾としてRAマイコンを搭載したボードを発売
くらいやるなら面白そう
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/07(木) 07:04:17.87ID:MVbj9Hms
>>24
現行で流れている機種はCS+で、わざわざe2studioに移行しない。
CS+はフェイドアウトされそうで、新規制作はめんどうでもe2studioにすべきでは。
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:17:25.70ID:mU0rgi7X
>>22
>Arduinoはアメリカなんだし
イタリアでは?
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/09(土) 18:16:55.11ID:PKspRy03
イタリアにarduino
イギリスにARMやRaspberrypi

やっぱり日本の若者はイマイチなのかな
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:16:41.44ID:mP+QtJmB
日本人は国産を馬鹿にして舶来信仰を改めない限り良いものを造ろうとは思わないだろう
ソニーはその辺り昔からスルーしているのが功を奏しているが、大半の国内メーカーは顧客の意見を気にし過ぎる
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:26:37.12ID:dcBLUZF3
舶来信仰は日本だけじゃなく東アジア共通じゃね?iPhoneがやたら強いのもそのあたりだし

というか日本は総じてマーケティングが弱いんだよ。日本国内はステマも許されるし何とかなるけど
世界を相手にするのにそれは全く適さないし下手すれば敵を増やすだけに終わる
一種のガラパゴスな訳だが臭い物に蓋なのかそこを改めないまま今に至っているところが多い
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/10(日) 06:05:41.15ID:zW8nja2t
>>30
日本製品が世界と比べて優れてないのだから仕方がない。
日本製品で国際競争力のあるのは、素材や機械など長期雇用が有効に働く産業で
そういう分野はもう少ない。
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/10(日) 10:39:18.29ID:4/5mpbpZ
個人的には、ある程度の言論の自由が認められている今の体制のままであってほしいけれど、
いずれ経済も安全保障も中国の傘下に入ってしまうかも。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/10(日) 15:46:30.08ID:a8GtNdcd
>>32
日本はその辺の問題の解決にあたろうとしなかった節すらある
一方でアメリカを良く研究している中韓の方が上手だし結果も出せている
なまじ技術があったのも一因であろう
なによりマズイのは未だにそれらが改めるべき問題だと広く認知されていないことだ
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/11(月) 05:51:48.02ID:KkJPJxdS
戦後の日本はアメリカとの国力の差を戦場で思い知って、今では考えられないような
長時間の過密労働をみな納得して甘受していた。
これを前提にした20世紀の制度の維持はもう無理。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/11(月) 08:02:25.46ID:uKIgfBWH
長時間労働のアドバンテージはほとんど無くなっているというか
そんなことしても途上国勢に敵わないのに
改めずにズルズルきているのが問題では
人材の浪費・安売り
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:19:31.36ID:xyCk6UdJ
奴隷の居る國と日本を一緒にしたらあかん
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:50:20.25ID:LhXBa2RX
奴隷クレクレやっている日本企業って結構あるような。外国人労働者の受け入れとかもその一環だろ
でもその奴隷で作っている製品の訴求力はアメリカどころか中国大手未満なオチ
そんなやる気のない企業を税金で支援しているんだからモウダメポ
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/11(月) 13:02:04.95ID:MkahRR4q
>やっぱり日本の若者はイマイチなのかな
もしイマイチなんだとしたら、その若者を枠に嵌めている周囲の人たちが
今の日本を作ったイマイチな人たちだからでしょうね。

それにしても「イタリアにarduino、イギリスにARMやRaspberrypi」を
引き合いに「日本は」なんて意味ないですよ。安直すぎる比較です。

期待するとしたら、周囲の意のままに動かず、逆らって蹴散らす若者が
出てくることじゃないですか。
>奴隷の居る國と日本を一緒にしたらあかん
50代以上の人だとこんな印象なのでしょうか。割と均質で豊かだったころの
印象のままなんですかね。
日本には金銭経歴出自国籍その他弱みを理由に、低賃金や不本意な労働に
ついている人はいない、って思ってる人ってどれぐらいいるんでしょうか。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 00:34:29.18ID:Yb5FhOzI
>>38
ほんそれ
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 07:00:34.14ID:Psjuyn/L
H8の頃は秋月基板で盛り上がってたやん
あの熱量が継続出来なかったという事
モノが作れない訳ではない
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 07:26:05.35ID:/1Roypj+
ネットも十分でなく、広告媒体が紙で済んでいたぐらいの時代。
熱量とか流行といってもその広告媒体がいきわたる狭い範囲のことだしね。
渦中にいた人はすげえ盛り上がっていた印象もあるだろうけれど。
「昔はよかった」バイアスがかかっているのでは。

あと、かつて一部で秋月H8基板が流行ったこととを引き合いにして、
現在において「モノが作れない訳ではない」と結論づけるのは飛躍がありすぎる。

というか、かつての話とは関係なく、現在、ルネサスはモノを作ってるよ。
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 08:35:14.61ID:7jc2xxii
>>41
それは秋月が自社のリスクでやっていたことで、日立やルネサスが出資していた
わけではない。
秋月がAruduinoになれない日本だから、電子工業の競争力が凋落する。
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:19:36.48ID:VaBPUsU4
>>43
日立さんとこのマイコン部門開発部署の人が秋月さんと
懇意だったって話題があったような・・・ うろ覚えでスマンが。
便宜の内容次第では 出資とまではいかなくてもそれなりの負担を
日立さん側も負われていたのでは?
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:28:30.05ID:GxcUBFJR
最近の若者が H8 観ても萌えないんだろうな
終わってるわ
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:29:33.90ID:GxcUBFJR
>>44
特別背任罪ですね判ります
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 12:58:39.24ID:6a9REfCP
ルネサスというより日本の問題じゃね
大企業様を優遇するのは良いとしても、その大企業様は大して稼げていないわけだ
伸びる米中との差は縮まるどころか拡大し続け、失われた10年どころか20年になろうとしている
普通ならより稼げる企業や産業を育成すべきとなるはずだが、現状はベンチャーの育成どころか
下手すりゃ足引っ張っている状態
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 15:15:35.70ID:7jc2xxii
>>47
実際その通りで、ラズパイ財団にBroadcomの技術者が自分の意思で(出向とか社命
でなく)転職し、そこにBroadcomが出資してボードからデバイスまで開発するなど
日本では考えられない。転職した技術者の給料も変わらない(法律でなく市場原理)し
財団がうまく回らなければBroadcomに戻ればいい。
秋月が面白いボードを企画して、日立やルネサスの技術者が自分の意思で秋月に
転職して、そこに日立やルネサスが出資して、秋月ボードに最適なMCUを再設計
するとか、日本であり得るか。
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 16:03:41.91ID:7jc2xxii
海外でも年齢差別の禁止という賃金の法規制はある。
これは日本の「労働条件不利益変更禁止」という法規制とは、趣旨がまったく異なり
日本の法規制は年功序列を国が強制している。
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:55:25.63ID:NIe/tA+L
>>39
>その若者を枠に嵌めている周囲の人たちが

そんなふうに何もかもお膳立てされないとできないとか言ってるからダメなんじゃねえの?
ホンダさんもトヨタさんも出光さんも、周囲のお膳立てなんてなかったでしょ?

いつの時代も社会には枠があるわ。それを壊していくのが若者だろうて。
年寄り自らが壊して若者に「さあどうぞ」なんてまず無いわ。
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:03:33.79ID:NIe/tA+L
>>47
言い訳を考える能力だけは立派だね。
補助金とかいろいろあるんだけどね。

以前、某メーカーさんがworld-wideでデザインコンテストをやったとき、欧米はもちろん沢山、そして「ここってどこよ?」みたいな国からも作品応募があったのに日本からの応募は無かったとか。

これが若者の実力なんだろうね。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:13:18.02ID:NIe/tA+L
>>48
やり方次第だろうけどね。
事業計画書いて「出資してくれ」と、靴底すり減らすほどメーカーや商社などに交渉に出向いたのかい?

ぼんやり口を開けていればおいしい餌を与えてもらえるなんて、そんなことあるわけないだろ?
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:51:26.20ID:IXwEOcv8
若者=教育。若者に問題があるのであればそれは教育の問題
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 21:37:50.11ID:/1Roypj+
>ホンダさんもトヨタさんも出光さんも、周囲のお膳立てなんてなかったでしょ?

日本の人口がどれぐらいで、そういう傑出した人が何人いたのかな?
実際のところ偶然に近い確率でしか出てきてない。
今の若者が、過去の若者が、という比較をするなら、もっと傾向を語れるぐらいの数の事象で
比較しないと意味がない。

これは、イタリアのArduino。イタリアにできてなんで日本にできない、のようなバカなものいいと似てる。
イタリア人の100人に1人ぐらいが、Arduino相当の何か世界的なものを作りだせてるなら別だけど。

それはともかく、

>いつの時代も社会には枠があるわ。それを壊していくのが若者だろうて。
>年寄り自らが壊して若者に「さあどうぞ」なんてまず無いわ。

なんて言ってる人とその周囲が「ホンダさんもトヨタさんも出光さんも、周囲のお膳立てなんて
なかったでしょ」って言えるぐらいに立派なことをやってるのかな。

自分たちの凡庸さを棚に上げて、世界にくらべて日本の若者が、なんて言ってるとしたら恥ずかしいね。
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/12(火) 21:53:29.76ID:/1Roypj+
>いつの時代も社会には枠があるわ。それを壊していくのが若者だろうて。
>年寄り自らが壊して若者に「さあどうぞ」なんてまず無いわ。

実際のところ、ないってことはない。むしろある。

少なくとも確率的に高い教育を受けた人から高い能力の人は育っている。
「さあどうぞ」お金の心配は要らない、家庭教師でも塾でも、なんなら教養情操のために
楽器もスポーツもやるといい、そういう教育を受けられた人と、子供をベビーサークル
に縛り付けて遊園地へ行く親の家庭では、当たり前のように確率的に差がつく。

格差が大きくなって偏ると「生まれながらの才能」&「さあどうぞ」の確率はどんどん下がるよ。
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 06:40:37.80ID:BtDKSPCk
>>51
大企業や官公庁などの大組織で、若者がすぐ活躍できないのは日本でも世界でも同じ。
21世紀の日本の問題は、ベンチャーや中小が大企業に化けられないこと。だから野心の
ある若者に活躍の場がない。
これは21世紀の日本の行政や法制など構造的な問題で。民間や個人が努力して何とか
なる問題ではない。
ルネサスが復活したのは、技術開発を国内にこだわらなくなったからでしょ。
日本でもルネサス向け開発システムやコンパイラなど手掛けていた中小企業も多かった
が、いまでは海外製ばかりだ。IARやKEILなどは世界中に支店を展開している大企業に
成長したが、日本企業でルネサスの開発システムやボードなど手掛けて、世界中に支店
を展開するまで発展した企業など皆無だ。
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 06:54:31.10ID:ko6uKJf6
>ベンチャーや中小が大企業に化けられないこと。

化けるだけの実力がないってことでしょ?
制度の問題???法人作るのなんて資本金1円でも可能だぞ。

今の大企業だって、創業した時に行政や法制の支援なんて無かっただろうて。

あれが悪い、これが悪いと他人や環境のせいにして何もしようとしないから開業率も低いんでは??

自分で書いてる開発ツールなんかのソフトウェアなんて最初から国境も規制もなーんにも無いじゃん。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 06:56:02.76ID:BtDKSPCk
>>52
日本の中小企業向け補助金は手厚いが、支払い基準が実績ベースで、要するに現状維持
のための支援金。地方の社会不安を抑えることが目的(?)
新技術や新事業に対する補助金は、ほぼ大企業向けばかり。補助金100万円につき
申請書類の厚さ1cmが相場と言われている。1億円なら1m。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 07:05:22.65ID:qVnnF512
>そして「ここってどこよ?」みたいな国からも作品応募があったのに日本からの応募は無かったとか。
って書いてる本人も応募しなかった人の一人なのではないのかな?
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 07:09:29.30ID:ko6uKJf6
>>55
>自分たちの凡庸さを棚に上げて、世界にくらべて日本の若者が、なんて言ってるとしたら恥ずかしいね。

国語が苦手だったかい?
環境のせいでもなんでもない、単に能力がないから世界と渡り合えるような新しい企業が出てこないってことさ。
そして、いつの時代も新しい産業を起こしていくのは若者だろ?
Microsoftしかり、Appleしかり。
ソフトバンクなんかもそうだったわな。
みんな創業時は何歳だったと思う?

ジジババどもが画期的な新事業をお膳立てして若者に献上してやるなんて、ナイナイ。

世界と渡り合える新しい企業がでてこないないのは、ジジババのせいでも、社会のせいでもなく、単にそういうことができるだけの実力のある奴がいないってだけ。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 07:15:47.83ID:ko6uKJf6
>>57
>だから野心の ある若者に活躍の場がない。

野心があるなら、活躍の場は自ら作るもんじゃねえの?
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 07:22:21.02ID:qVnnF512
安定した社会の成長が鈍化したら、既得権は強くなるし、格差は広がる。
企業でも、新卒採用を減らしてパート派遣で補充する一方で、その量に比べると
元々の社員をパートに切り替えることは少ないしね。

機会の格差がもっとも小さくなるのは、社会が壊れたとき。

今の大企業が起業したとき、って繰り返している人がいるけれど、社会の変革期や
成長期のお話を今の日本にあてはめようとするのは愚だよ。

っていうか、過去のえらい起業者を引き合いに、ここで若者批判をしている本人が
どんだけの起業をしてるんだ、って気もする。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 07:46:15.70ID:CjOoAct4
>>57
>だから野心の ある若者に活躍の場がない。
ALGYANがあるじゃん。
君を待っている!
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 07:51:09.85ID:qVnnF512
ある外国から、優秀なアスリートが出てきた。我が国には彼ほどのアスリートがいない。我が国の若者はダメだ。
っておかしいよね。その批判は直接的すぎて原因を考えていない。ほとんどはその競技をとりまく環境の問題だよ。

「例外的な成功者」を引き合いにして「日本の若者」というおおきな集団を批判するのは根本的におかしい。
例外的な成功者は、時代、社会環境、生まれながらの才能、育成環境、当人の行動、運、などのいろいろな要因が重なって出てくるもの。

もし例外的な成功者が出てくることが望ましいと考えるなら、さまざまな要因をより高い確率にできるようにまわりが考えないといけない。
そしてそのやり方は昔と同じでいいとは思えない。社会の混乱期に戻れないなら別の方法で機会を広げる必要がある。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:06:07.96ID:qVnnF512
>>58
>あれが悪い、これが悪いと他人や環境のせいにして何もしようとしないから開業率も低いんでは??
>自分で書いてる開発ツールなんかのソフトウェアなんて最初から国境も規制もなーんにも無いじゃん。

で、あなたはどんな開発ツールなんかのソフトウェアを書いて国境を越えているんだい?

それはそれとして、
わりといいツールでも作っている人がいたとして、必ずしもそれをメインに据えて開業するかな、って気がする。
もっと強力なツールにするためには、自分だけでは手が足りない。人を増やして大きくしよう、みたいな志向が
ないと、開業には至らないのでは。

職人仕事に愛を持ち、小さい工芸品を愛でる気持ちが働けば、自分の手の中でできることに規模をとどめるだろうね。
ただ、それは安定期だからこそであって、社会が混乱してくれば、能力をマネタイズするような志向は強くなるかも
しれない。
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:07:35.60ID:BtDKSPCk
>>58
だからいまの日本で中小企業に人材が集まらないのは、結局は厳し過ぎる雇用規制
の副作用で、人の流動性と人事の融通性がないため。
人が集まらなけれは発展のしようがない。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:23:06.33ID:qVnnF512
>>67
一方で正規雇用のレールからいったん外れた人に対する厳しさはより強くなっているような気がする。
特に能力が低い人に対するセーフティネットは弱い。

社会をやっていくためには、能力が高い人も低い人も丸抱えで健全な環境を作っていかないといけないのに。
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:31:10.56ID:BtDKSPCk
>>68
雇用の保護は本来は弱い立場の労働者を守るべきものだが、日本では「正社員」を
一律に保護している。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 09:03:28.77ID:qQABm3sO
>>58
>法人作るのなんて資本金1円でも可能だぞ

いまはもう有限会社が作れなくなって株式会社は1000万以上じゃないん?
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 10:39:19.24ID:qQABm3sO
ルネサスの中の人に独立起業を唆すスレ(^p^)
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 11:10:05.28ID:H/2qr07O
・資金調達しにくい法制度
・許認可制の各種規制
・ルール重視、実績軽視の文化
・戦略不在の公的支援
・悪い意味でガラパゴスな教育制度
アメリカと比べたら規制緩和が遅くフライングした奴は吊し上げで資金調達も困難
更に正社員偏重の人事文化が人手不足に追い打ちをかける
こんなんでGAFAMを引きづり下ろすベンチャーが育つわけがない
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 17:43:19.93ID:HO5Kw0i9
>>73
たとえばArduinoのようなものを作るとして、なんの許認可や規制があるんだ?
資金調達なんて、それなりの説得力持って調達するもんだろ。そんなもの、どこの国だってシビアだぞ。

公的支援で国有企業にしてくれってか?だいたい、ベンチャーだとか言うのに、公的機関がこうしますってレールを敷かないとダメだってか?そのレールから外れた事業は興せないってか??

で、教育制度かい?ベンチャー作ろうなんていうのは、誰かに教えてもらうんじゃなくて、自分から動くものじゃねえの?

まっ、教育のせいにするくらいだから、日本にそんな能力のある若者なんていないってことでいいのかな?
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 17:46:41.52ID:HO5Kw0i9
>>70
有限がなくなるのとともに変更されたのよ。
まあ、流石に一円は酷いから10万とか100万とかにするだろうけど。
資本金として入れたら、法人としてどう使うかは基本的に自由だから「見せ金」みたいなもんだけどね。
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:05:56.71ID:qVnnF512
いつまでたっても自分のことは棚に上げて若者批判なんだな。精神的にどこかおかしい人なんだろう。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:07:51.08ID:qVnnF512
>教育のせいにするくらいだから、日本にそんな能力のある若者なんていないってことでいいのかな?
論理的におかしい。理系板でこの程度。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:11:52.05ID:HO5Kw0i9
>>66
keilだなんだを引き合いにしたからね。ソフトなら規制も国境も関係ないだろ?ってことさ。

facebook だって最初は一人で作ったんだろうて。

大きくなれないのは、規制だなんだのせいではなく、自ら大きくなろうとしないから。
趣味の日曜大工止まりだから。

そういうことだね。

まあ、そんな中でも大学発のベンチャーが3000社くらいあって上場果たしたのも1%程度あるのは僅かな期待か?
国もスタートアップ支援するとか言ってるけども、所詮は公務員の考えることだから期待せん方が宜しかろう。

クラウドファウンディングで一般人に魅力ある商品たり得ることを証明して、それをネタにして大手企業に出資させたんで、クラウドファウンディングで集めた金は全額返金したなんてい う例もあったな、そういえば。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:17:19.09ID:qVnnF512
>で、あなたはどんな開発ツールなんかのソフトウェアを書いて国境を越えているんだい?

って問うてるのに
アンカー付けてて答えがこれ↓

>keilだなんだを引き合いにしたからね。ソフトなら規制も国境も関係ないだろ?ってことさ。


つまり、自分は何も書いてません、と。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:19:57.96ID:qVnnF512
ソフトなら書けるだろうといいつつ、自分では書いてない。
コンペに日本から出てなかったといいつつ、もちろん自分も出てない。
批判するなら自分からやりなよ。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 19:08:19.11ID:aXIzRhCe
>>74
>たとえばArduinoのようなものを作るとして、なんの許認可や規制があるんだ?
Arduino UnoはともかくRaspberry Pi等の無線装置は当然規制されるし
ドローンみたいな飛び物となればなおさら厳しくなる

>資金調達なんて、それなりの説得力持って調達するもんだろ。そんなもの、どこの国だってシビアだぞ。
タダでさえ投資・投資の文化が無いところに各種規制でアメリカとくらべたら明らかに難易度は高い
投資額で比較したらアメリカどころか中国にすら負けるんじゃね

>公的支援で国有企業にしてくれってか?だいたい、ベンチャーだとか言うのに、公的機関がこうしますってレールを敷かないとダメだってか?そのレールから外れた事業は興せないってか??
戦略産業に公的支援が行われるのなんて珍しくもないだろ。TRONの妨害みたいに外交による物もあるし
多額の金が必要となる宇宙航空産業なんかだと製品を買い上げたり

>で、教育制度かい?ベンチャー作ろうなんていうのは、誰かに教えてもらうんじゃなくて、自分から動くものじゃねえの?
子供の教育は国家の責任だろ。先進国でそうでない国はないはずだ
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 23:30:40.10ID:0ym0Ev5o
秋月のH8ボードは当時の日立の人の懇意もあったかもしれないが秋月だけじゃなくて北斗電子とかもH8ボード出してたしそれらで本書いてた人も沢山いたしブームと言ってもよかったのでは
I/Fを標準化出来なかったのは察し
日立→ルネサスになる中でH8,SH,R8C,78K,RX,RLと短期間で変遷してきたのもよくなかったし、その隙を突いてPICとAVRに市場を取られてしまい失地回復出来ていないのが現状
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/13(水) 23:46:56.68ID:aObsywLa
RXもRL78もチップ自体は悪くないと思う。マーケティングや開発環境でデバフがかかっている
当初からArduino等に売り込んだり情報産業の標準的な開発環境とすりあわせていればもっと売れていると思う
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/14(木) 07:16:15.50ID:yeVIPhH3
>>78
IARもKEILも20世紀からある会社で、少数の技術者が設立して、そこそこ高性能の
開発システムを手掛ける、日本のそういう会社と同じようなものだった。
スウェーデンが解雇規制を緩和したのが20世紀末で、ドイツのシュレーダー政権が
解雇規制を緩和したのが21世紀初頭で、それで投資と人材が集まって、ARMや
ルネサスやSTなどと直接取引がはじまって、会社が急成長した。
日本にもそういう会社はある(あった)のに、なぜこうなれないのか、誰で判る話。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/14(木) 07:36:18.14ID:yeVIPhH3
>>78
特にルネサスが日本でなくヨーロッパの会社と提携している事実は重い。
20世紀ならアメリカの会社と提携する例は多かったが、ヨーロッパは
少なかった。
ルネサスはなぜ日本の会社に投資しないのだろうね。理由は明らかだと思うが。
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/14(木) 08:37:13.89ID:deTXVnN6
>なぜこうなれないのか、誰で判る話。
>理由は明らかだと思うが。

不特定多数の前提がことなる人が集まる掲示板で、そこを濁しても意味がない。

そういう濁し方ができるのは、普段からお付き合いがあって、何を考えそうか
だいたいわかるとか、目線表情口調声色で話しながら行間を読めているかどうかを
確認できる場合。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/14(木) 11:22:31.20ID:WmnCSR1R
自慢じゃないが産業構造の難しい話は全くわからん。

趣味で積んである未組み立てのプラモとか
蔵書とかを無線ICタグで管理とか
フォックスハンティング(どこにおいてあるのか?を指向性アンテナで
走査というかスイープして探す)したいでう
ルネサスさんとこの無線タグや関連機材って個人入手可能ですか?
悪用防止で産業用途に限定されてるのかなぁ・・・
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:15:05.71ID:Y9IQiU6b
マイコンの外部バスってバースト転送できなかったりして不自由だよなと思うこの頃
RX/RAはもちろんLPCもダメっぽくて、STM32とその亜種で限定的に同期転送が
サポートされているくらい?
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/18(月) 18:50:57.27ID:Y9IQiU6b
SDRAMCは各社とも特にピンの多い品種に限られるし
SDRAMを繋ぐ以外の用途に使いにくいし、アドレスと
データをマルチプレクスすることも出来ない
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/19(火) 06:38:51.70ID:uzeQBLoc
>>89
ルネサスはSH4で懲りて、自社をワンチップMCUメーカと位置付けているんでしょ。
ディスプレイやRTOSで大容量RAMは必要だが、RZで10MByte内蔵して、ルネサス
ユーザにはこれで十分と思っているんでしょ。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/19(火) 06:48:04.28ID:eIcY5oGL
>>84
>日本にもそういう会社はある(あった)のに、なぜこうなれないのか、誰で判る話

できないこと、やらないことを環境のせいにしてボヤく若者、自ら何かをやろうという覇気のない若者だらけってことだね。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/22(金) 10:52:16.41ID:9z8Y9u7D
いつの時代も「今時の若者は…」と愚痴を垂れる爺がいるから
若者は好きにしたらいいが、国は半導体産業を再育成するつもりなら本気で支援やれよと
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/22(金) 11:01:57.85ID:GY6PEu/i
投資額を見ても国は自動車産業のご機嫌を取りたいだけで半導体産業を重視しているようには見えない
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/22(金) 19:08:30.66ID:Jl0e9tOe
>>95
自動車のような機械工業は終身雇用が向く。特に内燃機関の自動車は規制産業で
日々の保守的で地味な作業の積み重ねが重要で、マニュアル化が難しい。
半導体はそうではない。
国より金融会社がそんなことはよく判っている。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/23(土) 01:26:27.84ID:C3ijQ0tn
今見たらTarget Board for RXやRA Fast Prototyping Boardが
マルツどころかDigi-Keyからも消えているんだけどなんなの?
もう気軽に買えないし、やっぱ国内切り捨てじゃね?
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/23(土) 07:36:05.45ID:kZrTXsut
>>97
確かに今Degi-Keyとマルツで検索したら「該当商品がありません」と言われるな。
在庫なしとか販売終了だったらまだ判るが。
うちが今年マルツで買ったRX66NやRA6E1のTarget Boardもそう言われる。
そもそもRX66NなどとMCUを含めて検索しても「該当商品がありません」という
のは、どうなっているのかね。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:48:12.95ID:nA96P0XZ
評価ボードをデジキーから削除とかやる気あんの?って感じだが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況