X



トップページ電気・電子
1002コメント313KB
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ106【ど】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:52:16.02ID:e66tBaAT
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 https://wakamatsu.co.jp/biz
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/
秋葉原ラジオセンター http://www.radiocenter.jp
東京ラジオデパート https://www.tokyoradiodepart.co.jp
秋葉原ラジオ会館 http://www.akihabara-radiokaikan.co.jp (5Fと2Fくらいしかないけど)

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ105【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1647562987/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ103【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1636792470/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ102【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1632622106/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ101【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1628686208/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ100【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1621685124/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ99【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1615516354/
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:39:15.72ID:y2atx1tq
>>899
1個でもクリスタルイヤホンを鳴らすには十分な電圧だからじゃねぇ?とか、適当なとこ言ってみる。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/14(日) 22:30:14.17ID:1UnNQz1e
ゲルマニウムラジオキットとか音響関係の学習教材に付いてきたクリスタルイヤホンは
イヤーピースとかゴツくて子供の頃の自分の耳には装着しづらかった
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/14(日) 23:23:31.53ID:Yw6JKets
>>901
あの透明ねじ込みのイヤーピースを外して
マイクにしてこそのクリスタルイヤホン
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/14(日) 23:34:43.13ID:CqRa2eMa
>>901
円錐の紙筒をホーンにしてスピーカーモドキにしてた
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:45:01.14ID:ynt9e9zP
>>899
倍電圧検波しても電力増幅されるわけではなく電圧が倍になるだけで代わりに出力インピーダンスが上がる。
クリスタルイヤホンにはダイオード1本の検波回路の方がインピーダンス整合がとれてイヤホンの音圧的に有利なのかもしれんし、仮に倍電圧検波で音圧が多少上がっても(最大でも6dBだから)コストパフォーマンスが悪いのではないだろうか?
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 09:27:05.47ID:j5U81aYL
>>898
指かけをアンテナにできたけど
逆に考えれば、アースから浮いてるわけで
通話中の落雷とか危険じゃないのかな
ZNRみたいな対策はされてるんだろうけど

「もしもし、今雷が酷 」
みたいな
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 09:33:50.25ID:j5U81aYL
>>901
電子ブロックEX150に付録だったのがそれで
テレビなんかに付録の小さいのが主流なのに
なんでこんな無骨なデザインの戦前みたいなやつなんだ
安いおもちゃじゃないはずなのに、って思ってた

記事中にマイク代用イヤホンとしてマイクがわりに多用されてたのも不思議
マイクがあるのに。実はマイクの性能が悪いから?なんて思ったり

電子ブロックの記事で "~すなわちコンデンサが~" という文面があって
"スナワチコンデンサ"というのがあるんだ、砂でも詰めてるのか
ってずっと思ってた。今でも(もしかして)なんて思うノスタルジー
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 10:55:05.21ID:rVaj9i5+
>>907
昔のパーツが少ないセットではマイク付いてなかったから、その回路を流用した名残かな。

イヤホンやスピーカがマイクにも成りうることを知るのは重要だと思う。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 11:01:30.47ID:j5U81aYL
そうだったかな、そうだったのかも
コイルは見当たらなかったような薄い記憶
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 11:35:30.65ID:G4RV7EyN
>>906
メタルの電話線は、建屋の引き込み部分に保安器が入っているから大丈夫。
保安器の一部の機種が、ADSLの利用で問題になったけど。
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 11:47:44.03ID:aHhTq9v8
ウチのには透明のイヤーピースとねじ込み交換ができる透明なジョウゴが付いてた。
TVとかラジオのちゃんとした製品の付属品は白がグレーのマグネチックイヤホンで
おもちゃや教材は肌色のクリスタルイヤホン
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 11:58:49.65ID:KDMKNMB3
>>911
昔の職場でダイナミックマイクをレシーバーに出来ないか検討しろって無理筋な仕事振られたことがあったなー。
ポシャったけど。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 12:16:44.43ID:RyWmbAW7
スピーカーをマイク代わりにってのはあったな
確か中学の教材のインターフォンがそうだった
どこの家庭でも子供部屋とキッチンに敷設されてゴハンの呼び出しに使われててワロタ
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 12:36:30.15ID:aHhTq9v8
>>916
昔S100バスくらいのでかい音声認識ボード(中身はBPF群とA/Dコンバータで処理の実体はソフトウェアだけど)
で、音声入力のダイナミックMIC入力を一時的に切り替えてMICから認識OKのビープ音を鳴らしてるのがあって
良いアイデアだと思った
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 12:40:08.35ID:8iK8eocN
黒電話はカーボンマイクとマグネチックのレシーバだったけど自由化されてから市販された電話機は
ハンドセットを分解してみるとマイクとレシーバに同じマグネチックのユニットを使ってるのがあった
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 13:03:18.73ID:j5U81aYL
大迫力を期待してテレビのイヤホン端子(・と・・がある頃、モノラル)にイヤホン2つ並列に繋いで
聴いていたら、親に取り上げられ、何を叱られるのかと思ったら
「子供が年寄りくさいマネするなツ○○か!」と

当時はイヤホンってそういうイメージだったんだよな

最近は「煩いからヘッドホンかイヤホンにしてくれないか」と
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 13:05:05.64ID:j5U81aYL
>>916
スピーカーをマイクがわりに、というのであれば盗聴器の擬装が浮かんだけど、逆なのですね
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 14:24:46.01ID:BzAGkhT3
秋月にキャンセルの依頼をホームページの問い合わせフォームでしたのだが、
まだ連絡が来ない。
キャンセルされずに品物が送られて来る可能性はあるのか?
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:21:30.97ID:j5U81aYL
>>924
そういう設定がダメなのに
もし設定があるとしてもそういうのは表にしない
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:45:00.44ID:XWBIJTzw
>>922
盆休みじゃねーの?
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 21:56:37.66ID:vIMDF0+n
>>907
10年ほど前に発売された電子ブロックminiもイヤホンをマイクとして代用してた
耳に挿す部分を外して円錐状のパーツに差し替えてマイクとして使う
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/15(月) 21:59:50.51ID:ynt9e9zP
昔の電子ブロックにはクリスタルマイクがついていたものじゃがのう。
時代は変わるもんじゃのう。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 00:23:48.74ID:4s1/N2e+
電子ブロックで遊んだことがないが知らないが、あれは各ブロックにインピーダンス変換の
バッファ(ボルテージフォロワー)でも入ってるんだろうか?
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 00:25:31.50ID:4s1/N2e+
>>917 ちょっと前までは中学校の技術では FMラジオとかが定番だったな。
高度経済成長期の頃は、プリント基板エッチングもやってたらしい。

今では大学でArduino?段々と劣化していくのは気のせいだろうか?
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 00:30:25.23ID:bHIJGBIk
自分が劣化していると主観で思っていることだけを根拠にしているなら
「劣化していく」ように見えるのは気のなせるわざですね。
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 01:49:04.46ID:OvCubYNe
恐ろしいことに10年ぐらい前まで本物のロッシェル塩のクリスタルイヤホンを
ヤフオクで売ってた人がいた。今もクリスタルマイクを作ってるところが作ってんだろうか
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 01:55:33.52ID:UlGUsVkw
水銀とかじゃないから、作れるならどうにかなるんじゃないだろうか

そういえば最近まで水銀の棒温度計売ってた。目盛りは100℃まで
アルコール温度計でまかなえない理由があるのかと調べたら
農業などの屋外では日光で色褪せたりするからと
いや、そもそもそんな状態で計っても意味ないでしょうとも思ったけど
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 02:10:12.16ID:/RZ1+o3u
>>935
俺の知り合い、ロッシェル塩の結晶から作ってたぞ
1cm角位まで成長させて、ちゃんと圧電性も出てた
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 02:13:44.58ID:rWBtZeY4
電子ブロックの付属マイクは検索したらコンデンサーマイクだった
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 08:03:15.07ID:XeWBJcUh
秋月からPSP液晶が消えた。よほど売れなかったのか・・・
まぁ自分もアリエクで買ったクチだが
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 08:22:35.62ID:jOFwXw63
>>936
>そういえば最近まで水銀の棒温度計売ってた
今でも基準温度計やアスマン乾湿計は水銀だろ、それ以外考えられない
そんな高級なものでなくてもある程度の不確かさで温度を読みたい用途は水銀のガラス温度計だと思うけど
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 09:09:59.56ID:bHIJGBIk
今は代替不可能な用途以外は製造、輸出入禁止のはず。
「代替不可能」がどの範囲なのかわからんけれど、あらためて調べてみたら国内メーカーでは廃版になってるものが多いようだ。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:18:26.59ID:jOFwXw63
>>941
水銀温度計の使われるような用途は殆どの分野が代替え不能(代替え製品がない)ので普通に使われてると聞くけど
メーカーは減ったかもしれんね
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:26:14.22ID:ykvJ80bQ
中学校の技術過程でラジオ造るのって
本来半導体や電磁気学の理解のためだと思うんだが
結局音聴こえたー!
造りっぱなしで終わりなんだよな
もっと原理や回路の解説の方に時間割けば良いのにって思った
担当教諭にもよるんだろうけど
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:29:38.54ID:miblXUM4
>>943
>本来半導体や電磁気学の理解のためだと思うんだが
そんなこと求めてないだろ。
回路の解説とかやってもらったか?
ラジオ工場で働くための半田付け技術習得じゃね?
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:36:28.54ID:rWBtZeY4
昔ガラス管に水銀が入った水銀スイッチとか
接点が常に水銀で湿って高寿命高信頼性の水銀リレーとかあったな
水銀スイッチは80年代のラジオの製作の記事で良く使われていた
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:39:08.85ID:UlGUsVkw
半導体スイッチでは特性出なくてやむを得ず水銀リレー使ったときは
ブラックボックスとさせていただいた
取り付け方向が、とか言ってる時点でモロバレだろうけど、紳士協定
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:43:27.12ID:UlGUsVkw
>>943
まあそれでもいいんですよ
小学校レベルの算数だって全て覚えてる訳じゃない
先日だって負の数字の引き算でみんなで悶々

そういうことやった、という見出しのついた引き出しがあれば
そのとき空っぽでも将来必要なときに早く詰め込めれるのですよ
と思います。知らんけど。
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:53:01.59ID:oTGMthXO
確率と組み合わせと論理を折角高校数学で学んでも実生活に役立てない者が大半だから
微積分と複素数と行列/ベクトルが身の回りのものと結び付いた面白さに到達する前に受験数学としてだけ学ぶから興味を持てないのと同じ
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 11:52:29.57ID:8lu8nKqI
確率は良く見るし、確率(と思っている「割合」)で行動を決める人もいる
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 12:34:39.69ID:f8a4kMk3
TVの字幕スーパーで「確率」と書くべきところいまだに「確立」って平気に間違えるよな
ところで「全成の確率」のサブタイトルの意図がいまだ不明なんだが。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:14:40.56ID:rWBtZeY4
小学校の算数と並行してプログラミングも教えるべきだな
複雑面倒な計算も理解していれば
コンピューターを使って一瞬で終わる時代だし
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:34:50.16ID:BtZaJPVi
>>943
中学の技術/家庭 でやる電子工作は、こういう作業もありますよという体験学習でしょ。
「やってみて動いた! 嬉しい/面白い 」でいいんですよ。
オームの法則だって習ったかどうかぐらいの段階だし理論的解説とかやるだけ無駄。
この部品は何をするものです くらいの解説で十分。
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:02:28.35ID:qdZ+R8j/
>>943
教師は怪我させない方に力割いててじっくり原理を説明する時間は無かったよ。
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:43:26.70ID:ykvJ80bQ
>>948
武漢ウィルス騒動観てるとほんとそれ思う
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 19:28:14.39ID:mhkRdTxU
中坊の技家は蒸気自動車(おもちゃ。固形燃料で火を使う!)と
アルミ板金やらされたなぁ。80年代

電気作品は覚えてないや。やったかなぁ?
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 19:49:42.24ID:UlGUsVkw
テスター買ってほしくて親に相談したら
今度学校で作るだろ、という事で却下
そしてそのテスター、カセットケースにラジケーター
ロータリースイッチではなくてピンジャック式
確度云々のものじゃない。使えて電池チェックぐらいか

それを見た親、テスター買ってくれた

他には定番のインターホン、3端子のメロディICが載ってる時代
既にキットの時代、エッチングとかはなかった
今も片方だけ手元にある
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 20:01:02.26ID:mhkRdTxU
アナログテスター高校生の時バイトして買ったな
当時7000円、SanwaCX-506。現役でしw

もう電圧電流計だけど
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 21:41:21.81ID:mhkRdTxU
ああ。コンプラ考えると今じゃ無理だねこれw
中学校も統廃合でなくなっちゃった。
KWSK市某公立

けど技家は楽しみだったな・・なら今は電子工作で
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:18:58.81ID:bHIJGBIk
>更に一酸化炭素を主成分とすることから、炉の周囲へのガス漏れなどで、乗務員や乗客の一酸化炭素中毒事故も多発、死者も生じている。

これはこわい。
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 23:28:41.31ID:rWBtZeY4
木炭を内燃機関の燃料に使ったらエンジンが痛むだろう
ボイラー炊いて蒸気を発生させて外燃機関で発電させて
電気自動車でも動かした方がマシな気がする
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 03:54:19.17ID:9cFCr20/
>>963
既存のエンジンを使うことが目的なので
蒸し焼き不完全燃焼にして燃焼成分のガスを使うのです

それにボイラで湯を沸かすということは、水の積載が必要なんですね
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 08:08:28.58ID:UHuLOphL
何かが足りなくなって代替手段で不自由な思いをすることはある。
どこかの企業のえらいさんが、経済誌でこんなことを言ってた。
・一般市民としてそういう社会にならないようにする。
・技術者として、よりよいものを提供するよう努める。

昔ならこの板の住人は内燃機関には関係が薄いと思ったけれど、
今はパワエレとか、そもそも移動せずにコミュニケーションだとか、
クルマについても技術者としてよりよいことを提案できるようになったな。
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 08:26:30.71ID:/a7mbzA4
>>916
フツーにでける
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 09:49:01.47ID:Gmnhx3u0
>>964
木炭ガスは可燃ガス生成用の炉を外付けしてたけど
どうせ改造するなら・・・
 可燃性ガス生成は
工場で行って、圧縮して、LPGよろしく液化可燃ガスを
運用する形にすれば バスやタクシーの加工はLPG化と同じので済むんじゃね?
(温暖化ガス「詐欺」に支えられたとはいえ)二酸化炭素排出枠という現実世界での制約を考えると、
現代でも十二分に 価値のあるアプローチのように思う。
間伐材とか使えば再生可能エネルギー枠で、排出ノーカンだったとおもう;しらんけど
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 10:45:23.47ID:Gmnhx3u0
幸か不幸か、わざわざ木ガス生成しなくても欧州のならず者どもが
(ロシア系住人虐待などで自ら焚きつけたウクライナ戦争によって
エネルギー枯渇して財政火の車の末に)ガスは適用外とか言い始めたから
LPGそのまま運用すれば済みそうではある;しらんけど
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 11:22:16.28ID:Gmnhx3u0
キット案、卓上発電機シリーズってどうだろう。
・手回し ・・・そのまんまやね。
・スチーム ・・・マイクロを超えた微小なピコタービン!
・太陽光 ・・・そのまんまやね。直列並列試せるようにして自由研究に役立てる
・水力 ・・・これもピコサイズ斜流水車と、あとガルデナ互換コネクタで、水道や自作貯水槽ででで
・氷 ・・・熱電対用いて雰囲気温度との微温度差発電!!
キャパシタに貯めた後、5Vに安定化出力して
スマホのアプリにキャパシタ貯蓄量 5V稼働実績(過小入力では間欠になる)を
グラフ表示できるようにするんよ。スマホバッテリーに充電させることで実用性に繋げる。
安定化前電力の貯め方とかを、キャパシタやインダクタやらの試行錯誤で自由研究する素地を用意、どうよ!!(^p^)
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 11:26:49.60ID:Gmnhx3u0
生活排水はヘドロのつまりなどで運用が難しいけど、上水道に発電機仕込めば
水道の余剰水圧を用いて発電できるのではあるまいか。。。水の勢いが落ちてもいい箇所に設置して
洗濯機とか給水する時に発電してスマホサブバッテリー給電という用途。

原子力政策の都合で電力がダンピングされているので投資費用回収には長い期間が必要になるけど、実用性はあるのでは;しらんけど
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 11:34:52.00ID:QnwxXbKK
>>969
>ロシア系住人虐待などで自ら焚きつけたウクライナ戦争
自己紹介しなくても君が狂ってることはみんな知ってるから大丈夫だよ
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 12:05:16.91ID:NE5rk+1P
>>971
>上水道に発電機仕込めば
>水道の余剰水圧を用いて発電できるのではあるまいか

それをやらないのは、水道管に発電機仕込むと発電機を回すための水圧が必要になって、浄水場や給水場で水圧上げるためのポンプの電気代が掛かるからじゃないか?
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 12:23:32.48ID:wWXDpgcE
風力発電ってエネルギー収支がどうなってるかよくわからんが
風車が回った風下では風が弱くなるということ?
多連にはできないか・・
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 12:38:50.43ID:YI3zwOUZ
多連想に出来るみたいよ
オランダなんかは縦も横もびっしり風力発電用の風車並べてるし

まあ風のうちのほんの少ししか電力に変換できていないともいうのか
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 13:22:13.45ID:Gmnhx3u0
>>974
ぼくも昔その件でちと悩んだが、結論から言うと
気圧差が少なくなるんだと思うず
0978プロペラ使う必要ないんよ
垢版 |
2022/08/17(水) 13:35:27.50ID:Gmnhx3u0
風が液面の摩擦で回転運動を生じ、波浪運動(局所的にみると回転になってる)を
形成するから、風車じゃなくて波浪の回転を浮き(黄色い丸で図示)によって取り出せば
トリを殺さないで済むと思うよ(^p^)
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 13:37:01.24ID:Gmnhx3u0
訂正。浮きの動きも、回転運動やね。
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 13:43:39.92ID:cBaIkJ9m
>風車が回った風下

どこまでが風下と判断するかで変わるな
地球一周しても風下だし
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 14:16:03.91ID:Gmnhx3u0
大気なんて地球スケールで言えば薄膜と言っていいほど薄いものだけど
厚みを誇大表現して図示するとこういう流れでしょうに・・・
地球一周して(も)風下と考える理屈は可笑しいでしょう?
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 14:57:01.47ID:9KNF7nRG
>>971
DIYスレだったか忘れたけど敷地内の小川に水車発電してる人がいた
定期的に落ち葉や小枝や草の除去が必要でやはりめんどくさいらしい
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 15:08:05.72ID:Gmnhx3u0
波浪経由の風力発電の場合、損壊警戒時は、単に波浪限界深度を超える水深に退避させればええんよ。
つうか 台風直撃時こそ発電のチャンスでフル稼働させればいいと思うけれども、波浪発電の場合は。

メガフロートに併設して国土増加・農地や工業用地拡張を兼ねればええねんで!(^p^)
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 15:26:07.40ID:FPYmBfQp
卓上地熱発電
卓上原子力発電
卓上高速増殖炉
卓上トカマク型核融合発電
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 15:30:27.71ID:Gmnhx3u0
ガモフの地球物理によれば地熱発電は放射性同位体の崩壊熱が熱源らしいから、ある意味原子力ではあるが
卓上にマントルを形成するのはちょっとどころじゃなく難易度が高そうやな・・・(^p^;)しらんけど
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 15:37:42.88ID:9KNF7nRG
腕時計か
ペットの首輪で発電して1日数回位置情報を送るとかになんのかなあ
未来的だ
0992当番茶
垢版 |
2022/08/17(水) 16:28:09.65ID:RkehDOn4
かさかさ
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:57:29.59ID:NE5rk+1P
>>982
太陽光発電でも、パネルの掃除とか、雑草取りとか必要だしな。
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:57:59.41ID:riV8D/hz
秋月秋葉原店頭にある不良品入り2SC1815GRって
…どっから出てきたんだろう…
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 18:28:53.76ID:iyAYdGKy
1815はまだ流通在庫ほいっぱいあると思うけど
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/17(水) 19:31:38.93ID:ZxsvvqBt
LDOのLM2940セカンドソースは
ピンアサインが78系と同じだから
良さそうだよ。

LCD、マイコン用電源に制作中
3.3/5V二系統の
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況