X



トップページ電気・電子
1002コメント313KB

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ106【ど】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:52:16.02ID:e66tBaAT
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 https://wakamatsu.co.jp/biz
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/
秋葉原ラジオセンター http://www.radiocenter.jp
東京ラジオデパート https://www.tokyoradiodepart.co.jp
秋葉原ラジオ会館 http://www.akihabara-radiokaikan.co.jp (5Fと2Fくらいしかないけど)

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ105【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1647562987/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ103【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1636792470/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ102【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1632622106/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ101【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1628686208/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ100【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1621685124/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ99【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1615516354/
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:10:28.63ID:Oh5v+kuh
あんまり意味ないからな
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:38:55.00ID:R3XQNiax
>>741
そのころ 2n3155だか、4055だか、コンプリがあったぞ。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:40:03.76ID:R3XQNiax
アルミ缶の軽い3055とか
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:04:24.40ID:OJVKENc9
>>754
秋月では扱っていなかっただけだったのか
TO-220の中電力NPNバイポーラTrも一袋10個300円程度と格安だったけど
何故か秋月ではそれに相当するコンプリのPNPが全然置いてなかった
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:06:54.65ID:DdA4yoYD
TO-3、TO-66など CAN Package Hermetic seal なら
中に湿気が入らない、ウィスカーも出来ない
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:20:36.38ID:yCL1yyzy
AKDKは色々助かるよ。ありがとう
つぎは何を買おうかな。ぽちぽち

キット、マイコン、Opアンプ、レギュレーター、コンデンサは
お世話になったから
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:25:42.65ID:OJVKENc9
>>753
昔のメサ型トランジスタだと
PNチャンネルが剥き出しで外気に晒されると劣化が進行したからそれの名残じゃないの
今時のプレーナ型トランジスタはシリコンの酸化膜で覆われている構造だから簡易な樹脂モールドでも壊れなくなったようで
金属缶パッケージでもあんまり意味なさそう
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:38:31.83ID:pYBtWLM+
TO-3よりプラスチックパッケージのTO-3Pの方が許容損失が大きいのがいまいち腑に落ちない
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 07:21:04.53ID:y5g74m0k
>>761
ヒートシンクにネジ止めするときも堂々としていて
安心感、安定感、充実感、やったね感があるし・・・w
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 07:56:56.32ID:jfAc9AKb
菱形なんて、なんて妙な形なんだBE電極もオフセットしてるし
と思ってたけど、丸にネジ止めする耳を伸ばしたと気付いて納得の思い出
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:14:15.26ID:jfAc9AKb
ところで、2N3055がこれほどまでにメジャーになった経緯はなんだろう
ステマでもあったのか
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:34:09.01ID:R6P+A2uB
>>765
1970年代の後半ごろには「723+2N3055で作る安定化電源」は電子工作の定番ネタのひとつだった。
秋葉のどこかが取り扱いを始めて、ラジオの製作か初歩のラジオあたりがとりあげて広がったのでは。

よく新しめのデバイスを取り扱い始めていたのは亜土だったかな?
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:44:25.83ID:R6P+A2uB
アプリケーションノートに普通に書いてある、は、ほかのデバイスにも言えることだしね。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:45:32.77ID:NWZqQyZZ
>>765
元々輸入品含めれば一番安いTO-3パワトラだった
それが東芝製激安品で大量に使われるようになりTO-3標準品になった
特性的には普通のものだからヒーター代わり(笑)のTO-3トランジスタはみんなこれ
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:48:57.58ID:jfAc9AKb
>>766
電源なんかだと、俺様のための周辺回路みたいなCAN禄があった。ヒートシンクもタテガミのごとく
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:50:56.83ID:jfAc9AKb
>>767
自分の場合、3WクラスのスタンダードはC1173とその相方(忘れた)でした
4558とか386と組み合わせて中出力アンプの定番
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:52:59.25ID:jfAc9AKb
>>770
素人工作だけでなくメーカー品の安定化電源でも定番でしたね
メーカー品といえども、見た目の仕上げを除けば素人設計同然
みたいなのもありましたけど
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:56:26.62ID:jfAc9AKb
>>769
723じゃつまらない、と思い、共立にあった別途の型式の電源ICを買って
そのアプリケーションノートを色々と試した思い出
3,40年経った今でもそれで作ったのを13.8V/5A電源として使ってる
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:30:39.79ID:dhBiYBrX
かつて流行った鉄道模型のトランジスタコントローラーにも
2N3055が使われていた。
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:02:39.94ID:5zfFpImT
オペアンプ用に手持ちの古いトランスからLM317/LM337で
正負可変DC電源を作った
オシロで見たけど変な発振もないようだ

便利だなぁ。作って良かった。300mA位しか使えないけど
十分だな
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 02:16:24.16ID:1aZ4jnex
300mA迄なのはLM317の放熱の限界なのか
トランスの限界なのか
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 02:46:43.39ID:1aZ4jnex
オペアンプ耐圧一杯の
±18Vの固定電圧レギュレーターが欲しいんだが
7818/7918が全然売ってないな
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 03:08:25.73ID:w8RiyNfC
…2N3055、流石に古いんでhfeが小さい…
でも、まぁ良いか!って使い道はあるよね!

…78/79系よりも317/337系の方が設計が新しく保護回路も優秀で汎用性が高いのに、何故か78/79系に固執する人々が多いのは謎…
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 03:11:32.51ID:1aZ4jnex
今更TO-3パッケージは
絶縁が面倒臭いから使いたくは無いな
金属缶パッケージは見た目は凄くカッコいいんだけど
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 03:23:05.36ID:1aZ4jnex
78/79系は分圧抵抗が要らないから作るのが楽ってだけだな…
78/79系は317/337より入力耐圧が低いから
ちょっと電圧高めのトランスを整流するとすぐ耐圧オーバーしてしまう弱点もある
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 04:20:11.79ID:IlMh/1Px
>>780
フレーム?ベース部分(構造の)厚みも色々あってこれが厚いほど貫禄増し
キャップの部分もドーム状に膨らんでるよりなるべく平らな方がカッコイイ
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 04:22:11.53ID:IlMh/1Px
でも、大出力のオーディオアンプは、TO-3よりも樹脂モールドの方がかっこよく見えた
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:23:20.04ID:lAgBYe6o
>>779
>>489
なお、抵抗でかさ上げするときは抵抗一本でかさ上げするより、出力電圧を分割してかさ上げした方がより安定
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:50:36.22ID:6Ohj78ch
モトローラの元祖2N3055ってTO3パッケージだけどペッタンコで材質もアルミで軽くて安っぽかったな
同一型番で東芝とかのセカンドソースがあったけどこういうのは珍しい?
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 12:16:59.35ID:iOsR58gy
>>781
どっちにしろ70年代の設計で、78/79系よりも317/337系がいいってのも固執だろう
もっと新しいリニアレギュレータなんていくらでもあるし
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 13:03:10.92ID:iOsR58gy
スイッチングレギュレータにしても骨董品のMC34063に固執する傾向がアマチュアにはあるな
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 13:11:03.61ID:mOM7DKc+
買い込んだ在庫消費してるんじゃなく?
中華モジュールが安過ぎてそのへん作る気にならんわー
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 13:34:43.13ID:7KV/Onr8
スイッチングノイズ見ちゃうとやっぱりリニアがいいなぁ
自分の工作はそんなに大電流いらないし

なんてね。いいものはいいんだろう
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:07:34.91ID:oalcb0Ug
オペアンプの電源にスイッチングレギュレーターを使ったら
電源のノイズが増幅されて出力から出て来そう
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:54:13.95ID:DaUFvc/P
そういうのが気になるならオーディオ専用という部品が得意なRohmの
MUS-IC(TM)シリーズ 高音質オーディオ用リニアレギュレータ
BD37201NUXを!
高いPSRRと優れた入力過渡変動特性を持つため、DC/DCコンバータ出力の安定化にも適しておるるる
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:15:48.45ID:oalcb0Ug
5V以下の単一電源じゃオペアンプが動作出来ないんですけど
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 16:31:23.24ID:DaUFvc/P
>>800
正電源「BD37210MUV」と負電源「BD37215MUV」も発表されたんだけど
サンプル出荷で終わったみたい(憶測で言っています)
LDO in(max) 16V; out(max) 15V; output current(max) 1A;
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 16:54:24.60ID:URIsISfn
オペアンプ関係で正負が必要になると
スイッチングACアダプタとDC-DCの二段重ねとかはビートノイズとか
もうメンドイ事この上無いので
素直にトランス電源で…

ACから正負作ってくれるまともなスイッチング電源用意されるなら使うけど…製品としては中々、厳しいし

…世の中にはオーディオ向けにLCC正負電源自作してる人もいるにはいるけどさ…
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 18:54:55.38ID:Ge5ZQBqC
>>797
オペアンプにはPSRRというものがあってだな
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 19:03:34.47ID:X/9l9+mT
>>799
>高いPSRR
そのPSRRのf 特がDCDCのスイッチング周波数に全然届かないんじゃないの?
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 19:33:29.52ID:7KV/Onr8
あさってから夏季休暇らしいから
明日AKDKいってこなきゃな
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:02:48.35ID:1aZ4jnex
電気二重層キャパシタは
容量がクソでかいけど相変わらず内部抵抗が高いようなので
電源のフィルターには使えないようだな
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:24:53.05ID:7KV/Onr8
半導体リニアアンプに大電力SW電源はいいと思う
空中線500Wとか。無線はもうしないけど
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:30:06.06ID:BS6x+n64
>>811
>空中線500W
モトローラの1石で500Wくらいいけそうな石で、
AC100Vをそのままブリッジ整流して電源にできそうな高耐圧のトランジスターなかったか?
できればめちゃくちゃ簡単軽量リニアアンプが作れそう
100Vなら感電しても大した事ないし
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:39:57.91ID:7KV/Onr8
ああ、良さそうだなぁ

おじさんは若きCBの頃Windows95が出ちゃったんだ
あとは・・想像に任せるよ。PCもスマホも便利。
データシートは取り放題。良い時代なのかもね
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:46:59.35ID:Ba5so2qN
最初の携帯電話はバッテリーを肩に架けるショルダーホンだった
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:29:51.55ID:mNSz9Vc9
仕事率は瞬時値だから継続時間自体は短くてもいいんじゃね?しらんけど
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:50:44.99ID:/XCUWjCk
マルツ最近どんどん縮小してない?小売りから撤退か?
あれじゃ秋葉原本店の2Fが消えるのも時間の問題だろうし
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:54:16.02ID:Ba5so2qN
マルツの情報ページにはお世話になった
一度もマルツで買い物した事無いけど
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:03:27.48ID:gEP6giL5
通販で稼いでいけるからじゃね?
おまいらみたいなむさい客相手にしなくても
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:11:37.18ID:/XCUWjCk
マルツの通販も取り扱い終了や商品ページの消滅が増えているよ
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 19:32:36.58ID:Un6QBI8E
医療機器を手生産してるから価格が高い上に供給が追いつかないのでは
数千台程度でも生産ライン組むだろ
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 19:50:38.03ID:IuED49YV
MRTの店員さんちょっと態度が悪かったな
AKDKは良くやってると思うよ
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:32:50.84ID:kOPTm8VC
よく時代のソニー生産ライン
今の時代ここまで人いないって
ttps://www.youtube.com/watch?v=OIZ8pYL1B0M
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 20:38:52.58ID:g+PFe76n
へへ、AD9833DDSの良さそうなAF発振器が出来そうだ.。
明日はお墓の掃除、長袖もってこ。
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 22:48:37.47ID:VlSj5KC/
そんなもんへの突っ張りにもならんですよ
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 04:13:03.90ID:y74opvS9
蚊を避ける音は無くて蚊を誘引する音はあるそうだ
ただしオスだけw(メスの羽音によってくるんだって)
しかもオスは血を吸わない
さらにメスは耳が聴こえないから音じゃどうにもならないとかwww
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 08:49:35.81ID:evKIziXD
>>833
昔、インチキ商品を作り話を大々的に宣伝して売った会社があったが、
その時の作り話を信じ込んでる人が多いんだよね
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 09:57:54.02ID:nUtalonG
赤外線をあてると白い服や水着が透けてみえるとか
ピラミッドパワーのヒラ○ヤとか
歯が真っ白になるハミガキとか
電池のいらないラジオとか雑誌広告にいっぱいあったな
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:04:09.85ID:y74opvS9
赤外線あてて、赤外線に感度の有るカメラで撮るとまじすけるしwためすなよ
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:05:58.46ID:MWMkLS8J
大抵赤外フィルター付いてるけど
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:10:34.83ID:y74opvS9
むかしさあ、レントゲンができたときにレントゲンですけない下着とか売ったやつがいたってバカにしてるやつがいるけどさあ
皮膚の輪郭とか結構写ってんのな、女医からレントゲンの説明受けてるときにチンコの形写っててハズかったw
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:39:24.09ID:D0iJ5V/Y
>>839
ナイトショット対応カメラはフィルター無しだったな
CCDの赤外フィルター除去なんかは普通にやってたし請け負ってる業者もあった一眼デジカメこ天体写真用改造とか
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:48:36.34ID:kTY5gSGU
20kHzくらいで発振させて電撃ラケット作った方が実用的じゃね?
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:51:59.57ID:1nzj+cm8
>>844
出始めの頃、台湾か中国出張で土産に買ったのは魚焼きの網みたいに電極むき出しだったな
ナット乗せて揺するとバチバチ鳴らしながら転がってた
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:59:07.15ID:bTl5ySga
>>841
誇らしくは無かったんだなw
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:23:21.32ID:wewqyBe0
そこにX線あてるということは、もう子作りは諦めてくださいと宣告あったんだろうな
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:32:21.16ID:y74opvS9
そんなん無いわ
強いの当てるときは、鉛板置かれる
弱いのはそのまま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況