X



トップページ電気・電子
1002コメント351KB

初心者質問スレ 153

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:37:11.11ID:fGyHgmFC
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

  過去スレ
その148 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1626833004/
初心者質問スレ 151
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1642773462/

  それでは、質問どぞ〜

前スレ
初心者質問スレ 152
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1646659234/
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 16:16:22.69ID:ekH6dM48
>>843
今はガソリンエンジンで圧縮点火やれてる時代
そもそも軽油自体不要
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 17:15:41.06ID:K/dlPNmr
波形は正弦波だけではない。矩形波や三角波、パルス波、何でもあり。
その繰り返し周期の逆数を周波数と言えば周波数だが。フーリエ解析における
直交基底である正弦波の周波数成分でいうと、正弦波以外は多くの高調波を持ち
その帯域は基本周波数の何倍にもおよぶ。なので、それらの波形を正しく観測する
場合は高調波を含んだ周波数までカバーするオシロスコープが必要となる。
単に正弦波波形だけ観測したいならオシロスコープなど必要なく周波数カウンタ
や周波数計で済む・
波形、信号を観測したいからオシロスコープはそれなりの帯域が必要となる。
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 19:39:02.28ID:APFjaJqu
>>849
とりあえずだ、まずは安いのでいいからさっさと買え。
で、使っていて不満が出てきたら次のをどうするか考えろ。

ここでぐだぐだ議論するより、なまくらでもいいから、
実際の波形を見るのが一番なんだよ。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 20:04:01.01ID:hQOMB9Wp
>>855
君は説明が下手だけど言いたいことは判った
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 20:25:48.75ID:TqgFZbLs
オシロ使うときは波形を見たいんじゃなく
遅延を見たいとかHの電圧見たいとかだな。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 20:32:06.31ID:o0/Lak+w
オロシ使うときは焼き魚だけじゃなく
脂っこい焼肉や鍋料理にポン酢と一緒に食べたいとかだな。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:46.33ID:LPqUCxez
>>857
正解です。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:32:49.56ID:LPqUCxez
>>849

>出来るだけ周波数帯域の高いものを買おうとすると100MHzのやつになるのですが
>これぐらいの周波数を扱う電子工作って何になるんでしょうか?
ラジオとか高速なマイコンの信号とかを見るために使用します。

例えば、ラズベリーパイのポートからの細いパルス(短い時間のパルス)を見た時、
100MHzのオシロだと0←→3.3Vの矩形波が、ビシッビシッと直角に0←→3.3Vで見えるけど
10MHzのオシロだと角がダラ〜っと丸まって見える。
でも、デジタルの測定では、高さは0←→3.3Vと決まっているので、時間軸の情報のほうが
重要なことが多いです。だから、そういうときなら10MHzのオシロでも使えます。

100MHzのオシロが欲しいけど予算が無いというときは、
新品を買わずに中古のをヤフオクで買うとよいです。
ヤフオクで10MHzの中古を安く買って、あれこれ使って波形を見てみて、
実際にどんな時に不満が出るのか、知ってから、100MHzを買えば良いです。
中華のオシロを新品で買うくらいなら、ヤフオクで国産かテクトロの中古を買った方がいいです。
同じUSA製でも、アジレントよりテクトロの方が使いやすいと近所の奥さんにも評判です。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:35:33.88ID:LPqUCxez
>>849
使いにくいのは、レクロイのオシロ、横河のオシロでしょうか。
まあ普通というのがアジレントのオシロ。
使いやすいのは、ダントツ テクトロです。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:58:57.23ID:/bCQ4f5H
圧着工具はゲンミツなのに、オシロの話になるとすげえ適当で、自分趣味の一般化するんだな。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 00:01:10.63ID:yl4brQjm
>>844,849
https://i.imgur.com/i4Y3iWt.png (横長過ぎたゴメン)
オシロの帯域と見れるだろう波形の比較 (信号にリンギングが発生してると仮定)
owonのHDS200はサブ機なら良いけどメインにはちょっと・・・

アーニャおしろにすみたい\(^o^)/
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 03:58:57.04ID:K8dWc2vF
>>867
電線の太さは、圧着器の成功率のために選ぶんじゃなくて、
装置の配線に最適な太さを選ぶのが正しいですよね。
正規の圧着器は、太さに関係なく綺麗にしっかりと圧着できます。
お小遣いを貯めて、XH用だけ買えば済むことです。
なぜそれができないのか、不思議ですよねえ
0870849
垢版 |
2022/06/17(金) 07:20:03.38ID:trXps1AU
ありがとうございます、自分の用途にはオーバースペックな気がしますがとりあえず100MHzのオシロを買おうかと思います。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 07:43:08.62ID:cMB5qi3q
SIGLENT SDS1104X-Eを持っていて先日OWON HDS2102Sを買ったけど
基本的な使い勝手は圧倒的に前者の方が良いな。性能・機能差はもちろん
操作性も良いし、画面もでかくて情報量が多く見やすい
一台目としてHDS200シリーズはお薦めしづらい
サブとして小型であることやバッテリー駆動可能であることに価値を見いだすならあり

HDS200は一応2chオシロだけどオシロのプローブは1ch分しか付いていないし
2ch使用時にはサンプリングレート半減するしHDS2102Sでも2ch使用時の帯域は25MHzくらいでは
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 08:13:17.19ID:GklNDW9t
>>869
>正規の圧着器は、太さに関係なく綺麗にしっかりと圧着できます。
ワイヤーの太さは指定されてるだろ。
圧着器使ったことないのがバレバレ。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 08:45:45.21ID:M4JEU9s7
便乗して話のネタを提供すると、正規の圧着工具は
施工不良防ぐために正規締め込み角度にならないと開かないラチェットが付いてるタイプもあるから
太すぎる電線でチャレンジすると開かなくなる危険がある。
仮に運よく銅線部は何とかなっても、
XHに、適用外の太めのAWG20とかを使っちゃうと
だと被覆の厚さが隣と干渉してハウジングに入らないかもしれないリスクとかもあったりするんよ・・・
そういう意味でも適用電線の確認は確実にね(^p^;
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 11:51:23.67ID:trXps1AU
>>871
HDS2102を買おうかと

https://www.dropbox.com/s/uyxufdcd1q1wzga/HANMATEK%20HO52.zip?dl=0&file_subpath=%2FHANMATEK+HO52%2FHO52+%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%AA%EF%BF%BD%60%E3%82%BA%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E5%A1%80%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%EF%BF%BD%60%E3%83%97%E3%83%A6%EF%BF%BD%60%E3%82%B6%EF%BF%BD%60%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB_V1.0.0-%E6%99%A9%E4%BA%91%EF%BF%BDZ.pdf

にあるマニュアルを見てみると測定できる項目が

周期、周波数、幅、ピーク値、最大値、最小値、平均値

しかなく、Duty比もRMS(実効値)も測れないようなのですがこれってオシロに当然ある機能と思っていましたがないのですね。
自分の持っているアマゾンの4000円の格安オシロでも正確性はおいといてもDuty比とRMSは表示されます。
しかも2chオシロなのにプローブが1つしか付いてないとは自分にとってHDS2102は完全に地雷でした。

そこで

OWON ハイコストパフォーマンスデジタルオシロスコープ 1Gs/s 100MHz帯域 薄型軽量 SDS1102【3年保証】【国内正規品】
https://www.アマゾン.co.jp/OWON-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97SDS1000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-100Ms-20%EF%BC%8D200MHz%E5%B8%AF%E5%9F%9F-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91%E3%80%903%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91/dp/B0784FHXYR?th=1

このオシロにしようかと思うのですが何か落とし穴のようなものはないでしょうか?
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 12:34:02.88ID:5ehxeTz7
オシロ初めて使うのかな?
入力の耐圧が意外と低いので
プローブの1:1は使わないほうが良いとか?
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 12:37:55.95ID:VY/z2YU5
携帯型のオシロってスペック高いくせに拡大つまみがないから腹立つ
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:00:46.25ID:5ehxeTz7
プローブが2つ以上ある場合
アースが共通なの忘れて
一緒にしてはいけないところを「つないでしまって
プローブ燃やしたり、機器を破壊したりも初心者アルアル
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:25:12.42ID:6sw82sqI
>>874
その「OWONメーカー直営店」を覗いたら
FNIRSIのスペック詐欺オシロ取り扱ってる
ヤバい気配しかしない\(^o^)/

「OWONメーカー直営店」<-ホントかよ!!

オシロのOWONとは関係ないOWONという名前の会社がOWONのオシロを売ってるだけかも
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:33:12.88ID:cpuGubrs
迫りくる顔文字
加速するよだれ
虚飾と妄想が交錯する
買うのはどっちだ!!
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:41:56.36ID:6sw82sqI
新品の安価なオシロでまともなの買うなら(&まともな売主)
RIGOL JAPANからRIGOL買うか
ADWINからSiglent買うかの2択だと思うの
※異論は認める\(^o^)/
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:54:06.50ID:5ehxeTz7
ディスするだけで中身ないのは、容赦なくアボ~ンしてくのであしからず
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 15:05:39.43ID:PC+sxaxh
一般論として、とりあえず測定器として使えるラインがオシロの場合RIGOLやSIGLENTあたりから。つまり4~5万~
テクトロ等のブランドメーカー品でも最安が5~10万~だしエントリーグレードがこのあたり
それ未満のOWONやHantekとかはホビーグレードとでも呼べばいいのかな。エントリーグレードと比べると完成度が
低かったり、精度が怪しかったり、機能がショボかったりする
それを承知の上で割り切って買うならともかく、そうでないなら安物買いの何とやらである
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 15:13:40.88ID:5ehxeTz7
三相インバーターをいじるんで3現象行けるのがほしくて
ヤフオクで4現象ストレージオシロの古~いのを買った数千円で

もとはいくらくらいのだろうと調べてみたら3桁万円だと、うひょ~
ブラウン管でいいなら、格安だね
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 16:13:51.88ID:YXYY0PM/
私はOWONを机の上に出しっぱなしで(電源もプローブも挿しっぱなし、ビニールを被せて)
AVR電子工作などでテスターみたいに使っている。2台目の高機能オシロの出番は殆ど無い。
そりゃ高ければ高いほど性能が良いだろうけど、1台目はowonの2、3万円程度で良いのでは?
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 18:06:10.66ID:dGfU8znL
>>890
例えば上で名前が出ているSDS1102だと2ch+Trigですらなくて本当に2chしかないし
プロトコルデコーダもないように見えるけどマイコン工作で足りる?
CS#でトリガ掛けてSPI見るとか出来ないよね
OWON SDS1000シリーズってスペック表もガバガバに見えるし
サンプリングレートはちゃんと書いていないしメモリ長も不明だし・・・
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:43:33.97ID:D+0bVg+x
>>893
CS#とSCKの関係がタイミング条件を満たしていることを確認する。
CS#とSCKのANDを外部回路で作って、それでトリガをかけて、MOSIとMISOを別々に見る。

これから買うなら4chあるほうがいいのは間違いない。
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 22:03:43.53ID:7yPDE2PA
>>881
OWON JAPAN はOWONの日本法人じゃないからね
SIGLENT JAPAN も同じく
本家のHPの日本語訳で
あたかも日本法人のように装っているが
0897871
垢版 |
2022/06/17(金) 22:07:17.28ID:5NUIC42B
>>874
オシロのプローブが1本なのは不便なのでAmazonでP6100の2本セットを買った
HDS2102Sはテクニカルサポートがマシそうな秋月電子で購入
Amazonの方がちょっと安いけどトラブったとき面倒になるのは避けたかったし

>SDS1102
他の人も心配しているけど、ch数やメモリは足りるの?
10Kサンプルしかないしデジタルはロジアナに任せて波形の確認だけ出来れば
かまわないくらいの割り切りは必要そう

>>881
名称もだしテクニカルサポートが期待出来そうにないんだよね
ググると上位に出てくることが多いウェーブクレストも自称国内正規販売代理店の可能性が高いし
結局HDS2102Sは秋月で買った。OWON製品買うなら秋月が無難かなと思う
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:38:57.17ID:QQNUwVi3
俺も>>893みたいにグダグダ考えてた頃があった。
OWONを買って>>890のように雑にテスター代わりに使いだしてから
テクトロを使う機会が激減した。
たとえ低スペックだろうが有ると無いとじゃ大違い。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:51:43.37ID:w/W16bgu
AmazonでRIGOL DS1102Z-Eが約3.4万でセールになっているね
3万くらいでOWONやHantek買うならこっちの方が良さそう
トリガ入力も付いているしロングメモリだし
あとHantek DSO5000Pシリーズ(DSO5072Pとか)はトリガ入力付いているみたい
価格優先ならSDS1102よりこっちの方が良さそうだけど使っている人いる?
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:39:10.03ID:fL6kF0Hd
LM386を使ったギターアンプを作成したいと思い、ネットでいろいろな作例を見て勉強しています。

https://www.etsy.com/listing/713721358/diy-qrome-guitar-amplifier-blank-circuit
このURLの製品のコンデンサC6 470pFは、どこにつながっていてどのような役割なのでしょうか?

基板の表と裏の画像を見るとC4とC5が電源のパスコン?の気がしますが、さらにC6にまで線がつながっているように見えます。
3重にもコンデンサをつける作例は見たことないので多分違うと思いますが、そうなると余計にわかりません。
どなたか、よろしくお願いします。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:43:44.34ID:FmFPq1t6
>>903
そう言えば、何でオーディオ機器の電源回路に付いてる大容量ケミコンは、1つだけなんでしょうね。
少し小さな容量で、並列につないでも良さそうなのに。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:24:01.45ID:+A9FwMpt
アンプを駆動するには直流電源が必要で、電荷は電源コンデンサーに蓄えられていて、そこから供給されます。
普通、この電源コンデンサー容量が十分でないために、アンプが正しく働いていない、即ち歪むと考えています。
そのため、電源のコンデンサーと並列に、数十倍、数百倍の大容量コンデンサーを接続してやると、高音質の再
生ができます。
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 12:14:49.81ID:q5NwM8SN
コンデンサをいたずらに増やしても仕方がないよ。
初心者の人は、やったらたくさんのコンデンサを付けるのはネタとして受けておいて。
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 14:52:01.29ID:vXu8lS7R
>大容量コンデンサーを接続してやると、高音質の再生ができます。

これはちょっと語弊があるな
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 17:14:58.69ID:zGgtDe4v
あと、あと、1uF追加すれば全く別次元の音になったのにと。
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:42:45.84ID:Vm+luhkq
>>915
オーディオやってる人、コンデンサ変えたがるよね。違いもわからないのに。
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:56:32.23ID:JzY8caPf
そういえばオーディオの人って
コンデンサはデカい容量で、フィルムコンデンサしか認めない
とか結構似たようなこと言うけど、
元々は何処が発祥の情報なんだろう
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 19:09:26.48ID:tCzthE68
発祥は知らんが特性が良いから
スピーカーネットワークなんてフィルムコンしか見たことないし
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 19:18:44.58ID:Ypc4dpUx
ほとんど宗教みたいなもんだから、教祖的な奴が雑誌とかで吹いて回って広めたんじゃないの?

俺もスピーカーネットワーク有害論に染まって長年フルレンジ最強とか思ってたけど、ぜんぜんそんなことないのな
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 19:57:13.06ID:fxUbiaAW
今やほぼデジタル処理から逃げられないのにアナログのみ注視している次点でお察しじゃね
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 20:01:11.13ID:JzY8caPf
フィルムコンが聴きやすくなるのはわかるのだけど
電解とフィルムで違う容量を使うとか言い出す人までいるし・・・
どういう理屈なんだろう

セラコンも異常に嫌われるよね
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:18:26.19ID:2JV3rIxb
>>928
セラコンはB特とか避ける為だね

フィルムは、セラコンの変わりに使われる場合が多い(0.1uFとかは特に)からじゃない?
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:21:00.41ID:q5NwM8SN
>>928
セラコンに関しては、オーディオマニアでなくても、要注意です。

高誘電率タイプを信号ラインに使う場合ですが
・電圧やかける周波数によって静電容量が変わります。静電容量が問題になる領域で使う場合、信号に影響を与えます。
・振動でノイズを発生します。(といっても基板を叩くようなことをしない限り、大きいものではないですが)
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:36:34.25ID:JzY8caPf
それってオーディオの人が「セラコン」でひとくくりにしてるからおかしな事になってるだけじゃないの?
それぞれ目的別に特性をわけてるんだから、合わせたものを使えば問題にならないような気がするけど
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 22:02:35.94ID:q5NwM8SN
高誘電率タイプを結合コンデンサに使っているケースもあるしね。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:03:15.23ID:lgtjTn8V
>フィルムコンが聴きやすくなるのはわかるのだけど
「聴きやすい」の意味するところと、どういう条件や理屈で有意な違いが生まれるのかが「わかる」なら教えて。
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:28:39.08ID:XrrsCiGz
>>933
>高誘電率タイプを結合コンデンサに使っているケースもあるしね。
なんでダメなの?
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:25:39.76ID:7tGRILX8
もうオーディオスレでやれ
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 05:59:20.01ID:zgRPzqhN
>>927
デジタル信号も結局はアナログだっていうことが
大人になると解ってくるよ。
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 07:27:37.91ID:lgtjTn8V
>>935
ダメということではなくて、ダメなこともあるし大丈夫なこともある。合目的ならいい。
条件をちゃんと面倒くさく考えずにダメかそうでないかを分けることがダメ。
高誘電率タイプの大き目なマイナス点は>>931に書いた通り。
でも、フィルムコンデンサ、電解コンデンサに比べてメリットもあるしね。
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 07:30:34.77ID:H+u9kKNf
たぶん差し替えてブラインドテストしてもわからないし
よくないとされるCの方がいいとか言い出す可能性も
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 07:32:49.10ID:H+u9kKNf
>>931
バリキャップのように変調かけるテクニックもありますね
定義されてないような特性をわざわざ採用したりしないだろうけど
ホビー的にはアリかと
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 07:34:15.33ID:H+u9kKNf
ちなみに初めて作ったFMワイヤレスマイクは
マイクで拾う音よりもコイルが拾う音の方が
リバーブかかって官能的でした
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 07:36:52.63ID:lgtjTn8V
>>973
>デジタル信号も結局はアナログだっていうことが
極論に導けばそうなるけれど、その場その場でどの範囲が有意にデジタルなのかアナログなのかは
大筋で把握できることが多いと思う。
およそデジタル信号で考えて良い領域なのかアナログ信号として考えて良い領域なのか、事案ごとに
変わってくるだろうから、具体例を出した上で客観的事実を積み上げて考えるべき。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 07:47:48.15ID:lgtjTn8V
アンカーまちがった。
>>937 だった
>デジタル信号も結局はアナログだっていうことが

>>941
自分ではやったことがないけれど、たとえばそれで周波数変調でもかけるとして
pFオーダーの高誘電率系が欲しくなるような気がした。そんなものあるのかな?
と思ったら、100pF以下の高誘電率系ってあるんだね。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 07:49:58.33ID:yP/14ydv
>>944
一部のマニアしか欲しがらないから売ってない
どうしても欲しいなら高誘電率タイプを直列にすればいい
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 07:57:44.01ID:lgtjTn8V
>>945
ふつうにDigikeyにいっぱい並んでるよ。(つまりマルツで買える)
その事実を俺が知らなかっただけ。
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 10:15:48.00ID:ejw0uG3Y
>>938
誘電損が大きかったり、温特が悪いと、
何でオーディオの段間結合に使ってはダメなの?
100歩譲って温特はそうとしても、誘電損がまずい理由は何でしょうか?
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 10:56:19.41ID:H+u9kKNf
イメージが悪い
つまりイメージが音を奏でているのです

例えば今鳴ってるアンプが無名ともいえるようなOEM元と著名なブランドでは
ブランドロゴ以外は同じものでも音は変わりませんが
奏でるイメージが変わるのです
電源となる発電所しかり

電解コンデンサなどは、巻いてる収縮樹脂の模様が
いちばん作用しているのかもしれません
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 10:59:23.11ID:lgtjTn8V
ステレオタイプな「バカにされるオーディオマニア」を演じて貶める必要もないと思うんだよな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況