X



トップページ電気・電子
1002コメント293KB

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ104【ど】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/02(日) 09:45:26.18ID:ckdMjPtN
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 https://wakamatsu.co.jp/biz
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/
秋葉原ラジオセンター http://www.radiocenter.jp
東京ラジオデパート https://www.tokyoradiodepart.co.jp
秋葉原ラジオ会館 http://www.akihabara-radiokaikan.co.jp (5Fと2Fくらいしかないけど)

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ99【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1615516354/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ100【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1621685124/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ101【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1628686208/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ102【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1632622106/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ103【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1636792470/
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:48:17.04ID:2i4dI4HJ
>>198
80年代だって日本の直接労務費は\4,000/hぐらい。
手はんだなんかしてたら売り物になるような値段にならんぞ。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:36:02.99ID:HmjTzUtt
コンパネハーネスなんかは手ハンダだよ
大物部品ケーブリングなんかも普通に手ハンダが多かった
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:41:49.21ID:Nyfsfsus
量産といっても一桁止まりなのもなくはないよね
個数によっては余計なこと考えずに力づくで手ハンダした方が一番早いってのもあるんじゃない?
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:43:43.13ID:gwIF2Mp4
>>204
何話をずらしてるんだ
その分じゃトタンのハンダも手ハンダだったとか言いそうだな
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:00:40.80ID:qww5qigx
>>202
>DIPも多かったらディップの方が
もしかして、これって掛けてあったのかね?
いまごろ気づいたわw
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:07:15.47ID:CXn4QH5C
>>202
80年代前半の主流は噴流式
部品挿入が自動実装主流になるのもこの頃
ディップは70年代
SMDが一般化するのが80年代半ば以降
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:17:59.53ID:2i4dI4HJ
>>205
終身ロット数台のものを「量産」というかどうかは別として、
フローはんだ機があるんだったら手はんだはしない。はんだ忘れが出るし信頼性が落ちるから。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:43:04.04ID:AAZ30qVH
リフローするにしても数個だとマウンター使わずに手置きじゃないかな。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:56:35.86ID:HQAMKurf
>>211
半田ペーストを印刷してリフローするんじゃなくて、SMDを基板に接着して半田槽でフロー実装だろう。
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/27(木) 09:45:41.29ID:I+IG1Yhl
>>208
フロー槽で噴流が増えたのは80年代後半だと思うよ
自動実装が主流になったのはSMDが一般化したのと時を合わせてだね
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:30:36.02ID:pTlthL4E
FRPって200度ぐらいまでだと思うのだけど
なぜ傷まないのか
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:50:08.55ID:XffM7asP
無鉛半田の使いにくさ
秋月で売ってるので飛びついたが…もう諦めるしか無いんかい(´Д`)ハァ…
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 09:03:54.15ID:7hIniiFr
>>219
無鉛ハンダでも現行販売されているものなら温調コテを使うことによって、
共晶はんだとそんなに違わない程度に使える

温調コテを持っていないなら無理に使うものではない
ボビーユースでは実用メリットはゼロと思って良い
あくまで仕事で仕方がないから使うもの
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 10:07:08.57ID:05ujQ85U
>>219
まあ授業料だと思うしかない
環境をダシに本意を隠して大した効果もない規制掛けてくるヤツと
それに乗っかった商品には気をつけろって話
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:09:13.07ID:dHIcF0Sq
無くなるんだと思いこんで普通の鉛入りハンダを買いためてしまったよ
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:00:44.62ID:0OLa1rvN
>>223
オレもそうだよ
買えなくなるうちに買っとこと思って、
死ぬまで使い続けられる分量を買い溜めた
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:08:55.62ID:PGMYoHgU
久しぶりにモノタロウの鉛入りハンダ1キロ巻き買ったけど、すげー値上げしてるのな。
ガッカリだよ。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:44:35.96ID:0OLa1rvN
なんで鉛怖いの?
ハンダ作業者と鉛なんて無縁だよ

なぜかと言うとだね、
ハンダが体内に取り込まれるルートが発見されていない
またハンダ作業者が他の従業者に比べて血中鉛濃度が有意に高いと言う検査結果もない

怖いのはフラックスだよ
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:51:54.75ID:BXbYvMY/
先日、趣味で使ってる鉛フリーはんだひと巻使い切った。二本目突入。
慣れれば共晶と変わらんよ。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:52:19.71ID:QEH/bGEV
鉛が規制されるようになったのは土壌汚染問題だからねぇ。
ちゃんと管理して廃棄すれば土壌汚染も無いんだけど。
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:59:19.07ID:hxrYyE5T
昔の新聞の活字担当なんて命懸け作業か
活字並べてプレスで凹版(?)作って
それに鉛流し込んで凸版作成
円弧に曲げて輪転機に装着
なんていう鉛だらけの作業
小学校の社会見学は新聞社
湯気あがってる鉛のるつぼ
見せてもらったことある
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:07:57.22ID:YZP9fX9b
>>229 子供の頃は水道管が鉛でした・・・

>>230 三秒ルール・・・半田クズが転がる部屋のなかに落とした食べ物を三秒以内に拾ったから大丈夫ルートを発見しますた!(^p^)

>>231 もう光沢のある美しいフィレットのことを、忘れてしまわれたんやね・・・(涙
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:26:01.03ID:NvDfYbD7
死ぬまでに使い切れないと思ってた0.8mm1kg巻きを去年やっと使い切った
今度は0.6mmx500gと0.8mmx500gにしたけど使い切れないだろうなあ
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:51:54.06ID:01SQPaIu
ハンダ作業するときは換気して
終わったら手を洗う

これをしてればまず大丈夫だと思うけどどうなんだろ…
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:47:31.80ID:Im8amddf
>>237
いつ買ったのを使い切ったのかが書いてない
いかにも電工土方らしいレスだなあ、馬鹿丸出しw
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:56:17.25ID:YLV8/5Zn
> 先日、趣味で使ってる鉛フリーはんだひと巻使い切った。二本目突入。
ひと巻何グラムかと突っ込まなくていいのかw

みんな独り言つぶやいてるだけなんだからほっとけばいいのに
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:07:57.81ID:Im8amddf
>>242
その人のレスの主旨は
>鉛フリーはんだ
>慣れれば共晶と変わらん
という点なので使い切るまでの量や時間はあまり関係ないでしょ
>>237との違いがわからないの?
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:49:32.70ID:YLV8/5Zn
電工土方って支給品使うんじゃないの?
それとも内職みたいにコテや半田自分もちなの?
なんかライン工みたいなの想像するんだけど
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:54:49.12ID:Im8amddf
>>246
こういう人って茶化しても通じないから面倒だようね
「土方」ってのはさ、
まいいや、めんどくせw
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:39:00.20ID:cseQZGV4
>>248
おちょくられてるのはお前じゃね?
不安になっておちょくってるのは自分だって宣言したんでしょ?
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:47:37.19ID:fazzV162
>>249
最終的にはそうやって水掛論に持ち込むのが君のいつもの逃げ道なんだろうねえ
反論できないともうそれしか手が無い無能、お気持ちお察しします
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:29:00.18ID:ZzON+FpE
日本の都市をみてから中国の自称大都会みるとショボ過ぎて泣けるw
ごめんなさい正真正銘の中国人です。中国は日本に勝てないのは当たり前なんだよw
中国の老害はさ、戦艦長門にイカダで挑んでいるようなもんで精神疾患なんだよ

東京

圧倒的に世界1の多極集中の大都市。
経済、インフラ、テクノロジー、文明の発達も圧倒的に世界1の都市。
多極集中の巨大都市過ぎて画角に収まらない。画角の外まで都会が続く
https://www.google.com/maps/place/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%81/@35.8772567,139.6035529,6508a,35y,150.43h,67.7t/data=!3m1!1e3!4m15!1m9!3m8!1s0x35f052da2b909883:0x4542980dedc0131a!2z5YyX5LqsIOODl-ODqeOCpOODoCDjg5vjg4bjg6sg546L5bqc5LqV!5m2!4m1!1i2!8m2!3d39.9234805!4d116.4112713!3m4!1s0x60188cd4b71a37a1:0xf1665c37f38661e8!8m2!3d35.6896342!4d139.6921007

東京は世界1の高層ビル都市
1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の巨大都市、東京
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70

中国の1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群

無しwwww

バカサヨ中国ジジイ 「 中国は発達している!中国にも都会はある!(願望&現実逃避)」

嘘でしたwww中国ではこんな一極集中のド田舎村を都会扱いしてんのかよwww

上海 人口2632万 中国最大の都市www日本の30万人都市よりクソ田舎www
https://
www.youtube.com/watch?v=beI7NSQvQto
北京 人口2154万 中国第2の都市www中華人民共和国の首都www
https://www.google.com/maps/place/%E5%8C%97%E4%BA%AC+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0+%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB+%E7%8E%8B%E5%BA%9C%E4%BA%95/@39.9168361,116.5895073,6092a,35y,272.91h,70.45t/data=!3m1!1e3!4m8!3m7!1s0x35f052da2b909883:0x4542980dedc0131a!5m2!4m1!1i2!8m2!3d39.9234805!4d116.4112713
www.youtube.com/watch?v=beI7NSQvQto
深セン 人口1259万 中国1の未来都市www電力インフラ未発達で発電機に頼るwww
https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B9%8B%E7%AA%93+Nan+Shan+Qu,+Shen+Zhen+Shi,+%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD/@22.6246456,113.8184067,5494a,35y,100.12h,69.84t/data=!3m1!1e3!4m15!1m9!3m8!1s0x35f052da2b909883:0x4542980dedc0131a!2z5YyX5LqsIOODl-ODqeOCpOODoCDjg5vjg4bjg6sg546L5bqc5LqV!5m2!4m1!1i2!8m2!3d39.9234805!4d116.4112713!3m4!1s0x3403f1f3c3a1bd19:0x1928a4588a9534c1!8m2!3d22.534796!4d113.9722323
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:54:31.35ID:Rcv5F2ur
>>253
半田ヒュームが危険て溶接の先生に聞いたので
とりあえずこれでがんがるよ(´・ω・`)
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:26:40.97ID:5FlqvN9P
刺身の上にたんぽぽを乗せる仕事とちがって、
ISO的に特殊工程となって、資格認定がいるから
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/30(日) 03:13:53.07ID:k7BZ7ez0
20年ぐらい前、蒲田の住宅街で縁側にハンダ槽を
おいて電池スナップのリードをハンダ揚げしている
老夫婦を見たことある
あれ、1本当たりいくらだったんだろうな…
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:28:50.60ID:ecaBj6wE
>>254
ハンダヒュームってのはフラックスの煙のことだよ
無鉛にしても危険であることは同じ
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:32:44.20ID:D6TYTDqk
心配するな
どんな人間もいつかは死ぬ
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:06:02.68ID:9QCtlmge
無機水銀よりも水俣病の有機水銀が人体に取り込まれやすくて非常に有毒な様に、ただの鉛よりも有機鉛の方が有害度が高いんじゃないか?と、適当なことを言ってみる。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:17:36.11ID:KpvUulhd
>>262
>ただの鉛よりも有機鉛の方が有害度が高いんじゃないか?
それはそうだろうけど、問題はそんなことより人体に入ってくる
(あるいは蓄積される)ルートがあるかどうかだな
鉛をペロペロ舐めても問題がないように人体入らなければ問題がない
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:36:21.82ID:CHSA9/vS
板鉛よく舐めてたな子供のとき。
舐めたり噛んだりしたくなる硬さだった
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:58:59.66ID:PJAGwFnj
>>272
これは添付アルコールの差別化で高級品の販売が待たれるな
体に比較的やさしいエタノール版
研ぎ澄ましたおコメを発酵させてアルコール分を生成した大吟醸版(^p^)
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:06:48.53ID:vBdF1qth
>>274
オーディオ用とかつけられて高値で売られそうw
「高純度OFC無水エタノール使用」みたいなw
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 15:50:55.86ID:dQ2nfE+g
メモリ沢山積んでるマイコンではRTOSではない普通のOSが動きそうだけど実装してる人いないの?
MMU無いマイコン多いから現代的なOSは動かなさそうだけど
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:02:29.68ID:HoJoCICD
保護仮想アドレスモードなんてS/360の時代からの話なのに現代的ってアンタ
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:05:42.27ID:yn+yRRZb
>>279
初期のマイコンはなかったからって話だろ
汎用機の話を持ち出すのもおかしいかと
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:04:06.38ID:/gTetBw3
今日も揚げ足取りに余念が無いね
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:11:48.62ID:RDExi/gn
組み込みやRTOS搭載を主とするCPUに
MMUのメモリ管理や仮想記憶を要求するのは
アンバランスだろ
MMUなしCPU向けならたとえばuCLinuxがあるし
MMUをどうしても必要とする用途ならPC用CPUにして仮想記憶をSSDかFlash上に置いて定期交換
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:18:08.06ID:HoJoCICD
複数のプロセスが欲しいならOSの機能で多重化しなくても
ハード的に複数のマイコンという選択もある
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:18:25.71ID:mgS6VCpG
そういや、組み込みMPUで8087みたいな
数値演算プロセッサー使うとかないのか?

ネタで…
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:49:43.15ID:RDExi/gn
MPU
メインプロセッシングユニット
マイクロプロセッサーユニット
メモリープロテクションユニット

8087
NDP(ニューメリックデータプロセッサ)
FPU(フローティングポイントユニット)

区別しような
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:52:56.99ID:/jhno04e
マルツの2階が閉鎖になってた。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:07:52.70ID:W+Kgn+IA
プライベートLoRa網を作りたいんだが、安いモジュールとゲートウェイ売ってないかなー
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:00:23.48ID:ZyIyHwfq
>>294
あのボードマイコンメインで売ってたフロア?最近は違ってたのかな
離しずれるがマルツのビルももうすごい老朽化してるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況