>>446
>>「集中定数、分布定数の境目がない」

はっきりした境目はないが、ぼんやりした境目ならある
導体の長さ << 導体中の波長 つまり十分に周波数が低いなら 集中定数回路
 長さ >> 波長  つまり十分に周波数が高いなら 分布定数回路

周波数30MHzなら、真空中で波長10m、波長短縮率=0.5として導体中の波長5m
通説に従えば電線が 1/4波長=1.25mより短くなると分布定数回路が妥当

コンセントの周波数50/60Hzでも長距離送電線では分布定数回路が用いられる
せいぜい数メートルの家電製品では集中定数回路になる