X



トップページ電気・電子
1002コメント259KB

格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 6個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:55:32.53ID:3II1LKRu
今、注目の格安wifiモジュール「esp8266」と「esp32」

前スレ
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 2個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1494293812/
格安wifiモジュール「esp8266」
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432042649/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 3個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1556620556/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 4個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1574506387/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 5個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1594364030/
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/19(金) 09:31:24.87ID:ScJbVc1K
ESP-12FだとAPに接続出来なくて、ESP-WROOM-02だと同じAPに接続できるパターンってある?
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:07:13.05ID:aVHunRd2
AI-Thinkerのモジュールはコピー品が大量に出回ってるんで中には品質の悪いものがあるかもしれない
WROOM-02ならコピー品がないかといわれると分からんのだが
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/19(金) 12:31:05.68ID:DhpFzNzi
ESP32 vs ESP8266
消費電力もそんなに変わらないんなら、あえてESP8266買う必要はないな
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/19(金) 12:46:47.25ID:q8elkGa+
AVRはMega328で開発してTinyにダウングレードして実装してたけど
ESP32で開発してもESP8266にもってくのがしんどいw
ESP8266で済むプロジェクトはESP32使いたくないんだけどいろいろ付け足してしまうのがダメなんだろうか
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/19(金) 12:49:12.78ID:LJL2dI9c
個人的にはコスト面以外で8266使う意味が見いだせない
esp32のほうがパーツ実装少なくて済むし省電力に作れる
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/19(金) 12:50:28.67ID:IdRY+pk3
そうなんだよ
同じものを大量に作るならともかく
ワンオフで作るなら全部入りで作ったほうが
ライブラリとかもいちいち機種に合わせなくていいから
1種類に絞ったほうが楽だということに気づいた

ESP32用のスケッチの機能を落として8266に移すとか考えると
手間がかかりすぎる
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/19(金) 13:25:27.71ID:FQhQxIvs
自分の場合ESP32はArduinoを完全に排したesp-idf専用、ESP8266はArduinoIDEて使い分けしてる

別にESP32でもArduino使えば良いだけの意味のない使い分けだけどね!
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/19(金) 14:42:42.11ID:/+jWPOPN
8266の方が省電力と思い込んでてIOとかパワー不要な用途はなるべく8266使ってたんだけどそうでも無いの!?
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/19(金) 22:27:20.10ID:Z9DcILPX
自分のおちんちんの長さを測ってみました
なにかが見えてきたような気がしました
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 01:15:22.31ID:llFL2ulT
動作時の温度が違うから、8266->32 に変更した温度計、結局元に戻した。
ESP32 は動作内容によるけど、少しチップが暖かくなるね。

コードの見直しやクロックを落とすことで解決できるけど、ESP8266は、
ベンチマーク動かしても、チップの温度は感じないね。
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 08:41:08.24ID:f6Px/Ekf
そういやESP32-C3と比べるとどうなんだろう。省電力向けらしいが。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 11:12:03.91ID:d6nPEb9P
OTAのサンプルはあちこちにあるけど
Wifiに繋がらないとリブートするのばかりだな…
Wifiの状態に関係なくすぐ動作し始めるような
OTAライブラリってないのかな
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 12:14:36.33ID:T6ZLLkhM
wifiに繋がって無い状況でどうやって書き込みたいデータを送り込むつもりだ
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 13:43:54.77ID:d6nPEb9P
>>768
例えば車に組み込んだとしてさ
家に停めてるときはwifiに繋がるからOTAできて
出かけると繋がらないけど外出先じゃOTAしないし問題ない

ただいずれにせよ制御はすぐ動いてほしいので
wifiの具合で起動時間が変わるのは困るんよね
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 13:54:13.58ID:4DdSJOlB
…うちはとりあえず起動後最初にWiFi接続してSNTPで時刻設定してるけど
WiFi繋がらなかった場合どうなるか確認してない気がするわw
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 13:56:40.92ID:4DdSJOlB
xEventGroupWaitBits(wifi_event_group, CONNECTED_BIT, false, true, portMAX_DELAY);
SNTPの前で↑してるから、繋がらない限り進まないんだな
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:17:39.33ID:d6nPEb9P
例えばこれ見たんだけど、wifiに繋がるまでloop()に入らないし
繋がらないとリスタートしちゃうんだよね
書き換えの準備ができないと動かないってのは仕組みとして望ましくない


while (WiFi.waitForConnectResult() != WL_CONNECTED) {
Serial.println("Connection Failed! Rebooting...");
delay(5000);
ESP.restart();

https://wak-tech.com/archives/732
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:20:30.68ID:aMS6qFxF
繋がって無くても進むように書き換えるだけだろアホちゃう
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:23:05.08ID:d6nPEb9P
そりゃそうなんだけどね
ライブラリがあるなら使いたいっていう質問だったんだけども
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:29:05.57ID:2GJ6fYkq
意味不明すぎる
そのコードでリブートかけてるのがライブラリ???はぁ???
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:32:00.80ID:d6nPEb9P
3行足す程度でwifiOTAができるようなライブラリが欲しかったんだけどなさそうだね
まあだったら作るしいいわ、ありがと
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:52:46.95ID:d6nPEb9P
>>779
そうなんかね?それ使ってるサンプルがゴチャゴチャしてて使いづらくて聞いたんだけども。
とりあえずこんな感じで実装できるようにまとめるわ。

void setup() {
OTASetup("YourSSID","Passphrase","Hostname");
}

void loop() {
OTAWait();
}
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:59:37.26ID:4DdSJOlB
そうしたいならそうすれば良いけど、WiFi接続はOTAでするもんじゃないだろう
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 15:04:57.81ID:nImU1BxB
だからarduinoの初心者質問スレみたいなとこ行けって
このスレでする話じゃない
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 15:12:11.80ID:d6nPEb9P
このスレは何の話をするところなん?
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 15:34:15.69ID:xTrtwWoB
スキルの無いアホが枯れたコードに文句言って四角い車輪を再発明する話をするところ
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 15:36:17.29ID:d6nPEb9P
俺じゃん!
まだ初めて1ヶ月で何にもわからんのよ
諸先輩方胸を貸してやってくださいな
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 16:10:59.92ID:Gck9efNt
長い処理時間が掛かってる時にも他の処理させたいのなら
別スレッドや別コアでやればいいのに
2coreでRTOSなんだからいくらでもやり方がある
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 16:32:36.92ID:T6ZLLkhM
Wi-Fi接続成否で動作切り替えちゃうとWi-Fi圏内だと常にOTAモードに入っちゃって通常動作出来ないの不便じゃ無い?
ボタン付けて、ボタン押しながら起動した時はWi-Fi接続待機するのはどうよ
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 18:58:30.66ID:CxN/sfBk
今日仕事している間に変な進行があったようだ

今日は仕事で良かった
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 20:56:07.98ID:d6nPEb9P
>>789
OTAモードって言っても待機しながら通常動作をするだけだし
そこまで支障がないかなと思ってるんだけど
wifiが途切れたときに再接続する動作を今つけてるから
Wifi圏外だと再接続で微妙にラグが出るかもしれないね

ボタン案いいね、やってみる
ありがとう
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/24(水) 14:27:18.73ID:I1MvmXNh
platformioで検索できないライブラリをlibフォルダに突っ込んでincludeしたんだけど
ソースファイルを開けませんと出てincludeが波線になってしまう
ライブラリのパスを通したりしないといけないんだろうか
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/25(木) 03:55:25.36ID:er9gH6b6
https://atadiat.com/download/wifi-serial-esp8266/
ESP32の間接OTA、ESP8266に↑のシンプルなWiFi-Serialブリッジを
GPIO12/14を使って接続が確立した時に書き込みモードに入る様に一部追加して入れたら

Looking for upload port...
Use manually specified: socket://192.168.1.***:8880
Uploading .pio\build\esp32dev\firmware.bin
esptool.py v3.1
Serial port socket://192.168.1.***:8880
Connecting...
Device PID identification is only supported on COM and /dev/ serial ports.
....._____.....
Chip is ESP32-D0WDQ6 (revision 1)
Features: WiFi, BT, Dual Core, 240MHz, VRef calibration in efuse, Coding Scheme None
Crystal is 40MHz
MAC: **:**:**:**:**:**
Uploading stub...

A fatal error occurred: Failed to write to target RAM (result was 01070000)
A fatal error occurred: Timed out waiting for packet header

までは行ったけど下二行のエラー、最初は上だったけどいつの間にか下の
エラーを解消出来んわ
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/25(木) 14:02:54.26ID:er9gH6b6
ボーレート段階的に下げてみても駄目で、最後に115200に戻して書き込んだら何でか完走してESP32に書き込み出来てた
原因がさっぱり解らんぞ

とりあえずESP8266と繋げるだけで書き込める物ではあるらしい
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/25(木) 14:12:31.58ID:er9gH6b6
最初と違うのはシリアルブリッジのバッファーを初期1KBを8KBに増やした位かな
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:19:57.32ID:uG+iDbFr
ESP32でblekeyboardを使っているんだけど
デバイス名には出てくるもののペアリングできないみたいなんだけど何が原因なんだろう?
WiFiと同時に使えないとかなにかのポートを使っていると使用できないとかあるのかな
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:51:00.06ID:Uh4x5ka9
環境ぐらいかけよ
windowsに接続とかandroidですよとか

認知症なのかもしれないけどこういうところで質問したいならちゃんとしろ
ここはサポートフォーラムでもなんでもないんだよ

何でそれがわからない?
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:16:35.54ID:YT9j4R5Y
https://ideone.com/9jrJwy
>>794の奴の改悪でしか無いけど、8266に↑入れて
monitor_speed=115200
monitor_port=socket://192.168.1.***:8881
upload_speed=115200
upload_port=socket://192.168.1.***:8880
で問題なく出来る様になったわ
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:04:06.33ID:w+7RQhjQ
>>798だけど、多分ポインタ操作を間違って、変なところに書き込んでたのかも
ポインタ操作を見直して不要なポインタを削除したら繋がるようになった
イージーな言語からC++始めると
ポインタは難しすぎるわ…

環境についてはすまん
BTはwinもiosもandroidもダメだったので、全環境のつもりで書いてたよ
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:24:04.79ID:YT9j4R5Y
ポインタはプログラミングの前にバイナリエディタとか弄ってれば理解が早いのかな
アドレスを示す物だって事で
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:33:15.52ID:w+7RQhjQ
うん…それはわかってるんだけど
*とか&とか.とか->の使い方がね…
配列でオブジェクトを持っているのをうまく使ってたつもりだったんだけど
全然だめだったみたい

そしてライブラリで色々楽しめるのはいいんだけど
RAMもROMも圧倒的に足りないわ…
欲が出てくるとダメだね、楽しいけど

そういやチップのESP32Dを買ってみたんだけど
これどうやって書き込めばいいんだろ
適切なライターとかあったら教えてもらえないだろうか
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:44:07.22ID:YT9j4R5Y
まさに今自分がやってた事だけど、他のESP32/8266があるなら、シリアルをクロス接続して
EN/0を適当なGPIOに接続して>>803の様な事するだけでWiFi経由で書ける

ハンダ付けとか一切せずにただ使える適切なライタと言うと
https://aliexpress.com/item/1005001633213776.html
こんなのになるのかな
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:51:59.82ID:w+7RQhjQ
>>808
ありがとう!それは持ってて昨日届いたんだ。
非常にセットしにくいのであまりおすすめしない

理想としてははんだ付け後の書き込みで、数ピンのコネクタを基板に出しておいて
できればBTシリアル、難しければUSBシリアルを繋いで書き込めればなあと思って…

8266も32も一杯あるんだけど
書き込み用モジュールとか作れるレベルじゃなくて羨ましい
精進します
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:50:29.27ID:qsLmIuBm
秋月の
Wi−Fiモジュール ESP32−WROVER−E 16MB
にも使える奴が欲しく手探してるけど見つからないか高すぎる

良く売ってる汎用品で使えるような気もするけどどうなん?誰か使ってない?
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 13:47:57.41ID:rjw1IaF2
今気づいたけど、素のESP32って秋月で300円台で買えるんだなw
Aliで必死に安いの探してた時間が無駄だったわw あんま変わんねーな
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:17:08.04ID:w+7RQhjQ
>>816
ああ…そうか、送料入れるとあまり変わらないね
10個単位で買ってるから忘れてた
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:42:01.88ID:YT9j4R5Y
WROOMばかり買ってたけど、WROVERも買っておくんだったかとちょっと後悔。とくにS2。
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 15:22:19.71ID:YT9j4R5Y
ブラックフライデーでS3買ってみようかと眺めてみると高いナー
素が250円としたら350円位であって欲しかったけど、その倍の700円+送料で1000円超?
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 15:51:05.29ID:YT9j4R5Y
S3のDevkitのピンアウト眺めてて気付いてぐぐってみると、S3も完全上位互換と言うわけでは無く
DACが省かれたんだな
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 17:46:06.54ID:w+7RQhjQ
ESP32ってUSBキーボードとして動作させることはできなかったっけ?
前にやったような気がするけどググっても見つからなくて
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:12:19.88ID:qsLmIuBm
>>822
そんなの見たことないよ
digispark接続してUSBキーボード替わりにしてたのは見たけど
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/27(土) 03:22:50.09ID:0qOYYdXG
esp32 camを買ってみました
とりあえずCameraWebServerでテストおk
画像が横になってるんだけどESP-IDF無しでもコンフィグファイルいじって
デフォで90度回転させられる?
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/27(土) 07:21:02.39ID:ORDFy8p1
ESP32-S3-BOX・・・ そろそろ買えるのかな? 海外からだろうけど。
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:32:13.54ID:gBWAr+v9
18650のリチウム電池を
チップESP32の3V3とGNDに繋いだら動くんかな
フル充電だと3.3Vあったから厳しい?
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:00:21.79ID:gBWAr+v9
やっぱレギュレーターがいるよね
狭いスペースに収めたかったけど厳しいな
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:24:47.29ID:D0GoLCut
以前は高嶺の花て感じで全く候補に入らなかったけど、S3Devkitに2千円出す位なら倍出して
Teensy4.1の方が良いんじゃないかと言う感じに
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/27(土) 18:15:51.87ID:2xd54UCD
>>837
レギュレーターも条件が厳しいと思う。
3.7vバッテリーならバックブーストコンバータが必要ではないでしょうか?
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/27(土) 18:22:38.70ID:xh1jQg43
ドロップアウト電圧の低いLDOなら。3.3Vじゃなく3Vのレギュレータを使うという手もある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況