X



トップページ電気・電子
1002コメント332KB

【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/11(火) 03:41:00.67ID:2UKaxcBq
日本橋の電子部品店や関連パーツ店、ジャンク部品店などに関する話題など
とりあえずなんでもありでどうぞ。

●電子部品・関連部品ショップ一覧 (倒産した会社あるので注意)
シリコンハウス・デジット・テクノベース
http://www.kyohritsu.com/
マルツパーツ館 大阪日本橋店 ※以前のリンクが自動転送になったのでこちら
http://www.marutsu.co.jp/pc/static/shop/osaka-nipponbashi
パーツランド(元ニノミヤ) ※リンク切れ
http://www.partsland.co.jp/
千石電商 大阪日本橋店
http://www.sengoku.co.jp/
ナニワネジ
http://www.naniwaneji.co.jp/
三重電業社
http://www.miedenki.co.jp/
テクニカルサンヨー
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/
トーカイ ※ドメイン乗っ取られた?
http://www.tokai-japan.com/
三協電子部品
http://www.sankyo-d.co.jp/
東京真空管商会
http://tube.pro.tok2.com/
正公無線商会
http://www.sem-seiko.com/
無線とパソコンのモリ
http://mori.ocnk.net/
ダイセン電子工業
http://www.daisendenshi.com/
ロボットファクトリー ※ドメイン乗っ取られた?
https://robot-factory.jp/
塚口勇商店
ホームページ・なし

●近郊の電子部品・関連部品ショップ
ラジオショック (大阪府大阪市北区)
http://www.radioshock.jp/
セブロン電子 (大阪府和泉市仏並町)
http://www.chevron-e.com/
神戸電子パーツ・シーズンプロショップ (兵庫県神戸市中央区)
http://www.season.co.jp/
テクノパーツ宝塚店 (兵庫県宝塚市向月町)
http://www.t-parts.net/

●前スレ
【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1617104165/
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:22:55.13ID:cIadVb2Q
>>874
>静電気を逃がすための端子
あれはスイッチという性質上、固定をしっかりさせるためが主目的じゃ無いのか
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:57:24.41ID:JtIxPqRw
縦型?のタクトスイッチは固定用の足付いてるのよく見るけど、横では見た事無いな
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:25:09.06ID:JE7dt+Jo
店頭でタクトスイッチ買えたわ。
シールド、邪魔ならカットすれば良いのでは?
ユニバーサル基板では問題なく使えるし、内側に曲げるだけでも問題ない。

今まで 300個 ぐらい買ってるけど、品質は良いよ。
劣化して交換したの 1個 だけだよ。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:41:26.13ID:JE7dt+Jo
みんな大好きスライドボリューム
売り場が固まってなくて、あちこちバラバラにあるw
https://imgur.com/ImeO7w1.jpg
https://imgur.com/o9l7JAX.jpg
https://imgur.com/LPGaYPB.jpg

コイル(1枚目は2個入り)
https://imgur.com/1U6P8Xb.jpg
https://imgur.com/1G0gcaa.jpg

セメント
https://imgur.com/Ab51B03.jpg

ダイオード、種類が沢山ある
https://imgur.com/njxiwU3.jpg

ヒートシンク
https://imgur.com/pzDs3Lw.jpg
https://imgur.com/Xhjilyy.jpg

テンキー
https://imgur.com/Un5umjN.jpg

フラットケーブル(全然、減ってない)
https://imgur.com/NuPSil4.jpg

ブロックコンデンサ
https://imgur.com/0z2EIWg.jpg

抵抗
https://imgur.com/g44rbEl.jpg
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:49:10.37ID:JtIxPqRw
スライドボリューム、通販に出てたのはWカーブ他変な癖のある物ばかりだったと思うけど
店頭にはBもあるんだな
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 14:50:55.74ID:4NsQz0Lp
>>882
写真あんがと。
フラットケーブル売れてないのかぁ。7セグからマイコンにつなぐ時に順番を間違えにくいからよく使ってるわ
任意の本数で裂けば2線3線とかにも出来るし便利だけどね
5V25A電源もまだまだあるね
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:33:02.90ID:TMcPzxTU
1kはよく使うと思うけど、とりあえずつけとけみたいなのは、1k、10k100だな
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:40:15.82ID:bCJVDUod
趣味で使うならリールはいらんだろ
サンプルブックならアリエクで安いのがあるし
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:49:45.62ID:cIadVb2Q
>>880
>みんな大好きスライドボリューム
写真は嬉しいがスライドボリューム使い難いよ
500kBなんて何に使うんだ
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:50:46.42ID:vMETUqaH
>>884
今はフラットケーブルの先にコネクターが付いたジャンパーワイヤーや単線ケーブル使うだろ
普通のフラットケーブルは使い道が限られない?
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:55:11.91ID:vMETUqaH
>>880
最後の抵抗写真何処だったん?
中華で抵抗良く買うんだけど10%ズレあたりまえで
使用する前に必ず抵抗値を調べてから使うの辛い
aliで売ってる抵抗恐ろしく安いがバラツキも恐ろしく大きくて辛い
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:16:23.95ID:TMcPzxTU
ちらばってるわけじゃなくてロットで偏ってる感じ
1k順に計ると0.97が10本、1.02が8本みたいに連続する、なぜか中央値が極端に少ない
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:34:34.09ID:vMETUqaH
>>891
100Ωだったら小数点以下無視するとしても97〜106Ωと整理しなければいけないんですよ
中華から買ったのは1セット300本40セット程
12000本も全数検査やりたくないでゴザル……( ^ω^)・・・
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:45:21.29ID:TMcPzxTU
使うときに精度の必要な部分だけ選別してるよ、中間電位作るための分圧なら正側と負側で値が揃ってれば多少ずれててもOKだし
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:07:28.40ID:u2qhhb9B
抵抗入ったホッパーから窪みのついた回転する円筒に落として全数自動検査すれば良いんよ
てか金属皮膜抵抗もブレブレなんだっけ?
俺もまだカーボン抵抗しか中華では買ったことないけど
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:14:54.29ID:kviGw6FW
見た目は金皮、中身はカーボンな抵抗ってことがままあるそうな

金皮なのにやたら温特が悪くて気付くという
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:36:50.52ID:xvZKoC04
>>893
選別の残りカスなんだろうな
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:00:52.07ID:JtIxPqRw
ランダム箱その他やっと届いた
造詣が浅い自分にはわけの分からない部品ばかりだ

大物のパーツやコードは一切無かった
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:08:04.53ID:kWLZv54v
>>902
製造ラインスタート直後に出る規格外みたいなのか
カステラの端っこだけ詰めたの95円でたまに買うわ、蜜のように甘いのが染み出てておいしい
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:13:39.73ID:lNJEH41U
>>903
小生はカステラのザラメのところが大好物
歯磨きは嫌いなので万年歯槽膿漏
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:17:04.48ID:xT7DJBQF
その抵抗はJ級(誤差±5%)なんだけど。
100Ωだったら、95〜105Ωのうちに入っているはず。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:17:07.76ID:J9k+n9zt
つーか、ブロコンタワーの浸食率が、なかなかの物かと。
来週日曜までの特別価格。らしいので、欲しい方は早目にどうぞ。
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:24:59.38ID:kWLZv54v
そういえばさ、50円の15V1A電源
https://i.imgur.com/Lb6rTZw.jpg
RS540モーター回らないっていってたけど、35V2200uFのブロコン付けたら回ったわ
初動ピークで2Aくらい必要なのかね、回り始めると0.4Aくらいなんだけどね
貧弱な電源の補強にも使えるブロコン、さあ買った買ったー
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:02:34.05ID:2q8ULUQ6
デジットセール始まってから4万円程購入してる気がする
そりゃ段ボール箱4箱行くよ
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:20:05.84ID:2q8ULUQ6
中華やすい
ただ安定動作するんかなってのが有るよな
10年当たり前でパーツとしては30年程壊れず動く能力ほしい
それはそうとなぜフォトサイリスタだけ瞬殺されなったんだろ
俺はサイリスタの方を多めに変えてうれしかった
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:21:49.75ID:BCMJ4Ox8
>>909
K電対4個もあるやん、それだけで320円くらいするよ
ZIFソケット 50円
NTCサーミスタ 30円
ブザー 20円
照光スイッチ 20円x2
スイッチ類 10円x11
端子台 80円
放熱器 15円
38kIR 5円x5
LED付プッシュSW 1円x7
ラグ板 10円
ジョンソンターミナル 20円
コンデンサ混ぜ袋 300円
コネクタ混ぜ袋 50円
7セグ、ACリレー、LED拡散レンズ、3.8Mセラロック、キセノン管、LSI、プラパーツは値付かず 0円

俺査定で合計1057円
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:28:32.88ID:JtIxPqRw
>>914
え これ熱電対なんですか ヒーターにしてはコード細いしサーミスタかなと見当違いの事を思ってましたw
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:31:29.07ID:2q8ULUQ6
>>915
スイッチ類箱
コンデンサー箱
モーター箱
こんな感じに分けるしかないかな
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:35:21.21ID:2q8ULUQ6
>>916
なる
ネットではフィルムコンデンサーも瞬殺だったね
こちらは店頭でまだ残ってる
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:40:20.12ID:BCMJ4Ox8
>>918
サーミスタは黒いケーブルのほう、10kくらいの抵抗があって熱すると1k以下になる100度くらいまで計れる
K電対まずリードが赤黒で極性があるよね、テスターのmVレンジで測りながらライターであぶると起電力があるのがわかるよ
素子は1000℃までだけどビニールとか使ってるから200℃程度が限界かも。バラしてケーブルを変えればもっといけそう

>>919
デジットのせいで倉庫から本棚だしてきたけどすぐ埋まったw
ナイロン袋に分類してダンボールにぶちこんでる状態。
もう何がどこにあるかわからん
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:09:22.24ID:JE7dt+Jo
>>884
1周間ぐらい前と何も変わってないように見えた。
単に補充されてるだけかもしれないけど、最初に出てきた時にここでは、
それなりの高評価だったようだけど、売れてないんじゃねぇの?と思ってw

>>883
撮影しなかったけど、デカイ奴もあった。据え置きアンプとかに
使うサイズ感の奴。10cm〜15cmぐらいある。

>>890
> 最後の抵抗写真何処だったん?
店頭の販売場所?だったら、誰も気が付かない場所w
店の一番奥、左にユニバーサル基板があるとこ、奥の足元。
国産だけど、200kオーバーばっかりだったよ。
実用的な容量なら、レジ前の方が良いかと。。。

セットが欲しいなら、通販に抵抗セットなるものがあったはず。
中華のような全種類じゃないけど、2〜3セットあったと思う。
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:18:16.05ID:JE7dt+Jo
箱に入ってる7セグ1個ってどうするの?(多くの人の写真で疑問に思ってた)
どうせなら4〜6個セットで入ってないと困らない?

他に気が付いたこと。。。

Picoがデジットにも入荷してたようで、レジ前の頭上にある。
値段は同じで 550円。

移転後に シリコンハウス と共に別のセールが開始される。
内容は全く知らないとのことだったけど、同じ感じではないかと。。。

>>914
> 俺査定で合計1057円

凄い能力だなw
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:27:15.33ID:JE7dt+Jo
5v25A を動作させてみたけど、これゴミかも?
1A の負荷を掛けるだけで、5.0v -> 4.8v へ降下。
500mA でも 4.9v へ降下www
100均の USBチャージャー の方が優秀。

ボルト調整のネジがあって、降下した 4.8v を 5.0v に調整すると、
当たり前だけど、負荷がなくなると 5.2v に跳ね上がる。
調整範囲は 4.4v〜5.9v ぐらい。

金属ケースが付いてるので、ケース代だけかも。
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:38:46.86ID:h5CjPwD8
>>924
そういうのは大抵コンデンサの容量抜け、5V2Aのやつを修理したことあるわ
20年前の5V20AのELCO電源は直らなかった
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:42:58.22ID:h5CjPwD8
>>923
そもそも古い7セグは薄暗くて半分くらいの人は捨てると思う
1個だけならH,Lの水位表示とか使い道を自分で考えるしか無いんじゃね

俺のは暗いけどオレンジの7セグが5個はいってたわ、端数で余ったんだろうな
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:47:43.96ID:JE7dt+Jo
>>925
たまたま、近所でブロックコンデンサが大量に売られてる店があるのでw
ダメ元で遊んでみようと思います。情報ありがとうございます。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 01:00:00.36ID:x/KMnTxw
>>929
455kHzのセラロックは赤外線リモコン送信機TC9148などと組み合わせて使われる
内部で12分周して38kHzにしている
455k/12=37.916kHz
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 01:08:47.96ID:GKKQfBAP
>>928
>>930
ありがとうございます。
7mm以上も持ってたと思うけど、なんかのキットに付属してた奴。
それも今回のセールで、どこかに埋もれたのを掘り起こさなくちゃw
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 01:44:35.88ID:gSl9jgn2
ALIでスイッチ色々買った後に、閉店セール&ランダム箱で国産スイッチ色々手にしたけど
ALIのは漏れなくもっさりしてたり硬かったりで全然違うな
半導体の性能はよく分からんけど、単純なメカだと違いがはっきり分かる

スライドスイッチがパチンと動くもんだとは思いもしなかったw
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 02:50:53.94ID:x/KMnTxw
>>924
5V-25A電源
ひょっとして、電圧切り替えスイッチをAC220Vのまま、100Vで使ってるとか?
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 03:48:04.29ID:gSl9jgn2
https://i.imgur.com/PYTAthQ.jpg
コタツケーブル加工しようとしてびっくり
今だとOTを使うであろう所にハトメが使われてたw 色からして文房具と同じ真鍮製だろうか

あと耐熱の関係なのか被覆がビニルじゃなくゴムで、ワイヤストリッパじゃ剥けない
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 03:50:30.70ID:gSl9jgn2
>>935
924じゃないけど、パンチングケースにスイッチ用の窓が用意されてなく、パンチングの穴から細い
ドライバ差し込んでスイッチを突くと言う初めての経験をした
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 04:13:13.57ID:x/KMnTxw
まぁ1度使用前に設定すれば、その後変更することはまずないから
窓はないほうがいいと思う
中国は普通に220Vだし、50Hzだしで、デフォルト設定が違うよね
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 04:36:54.75ID:MkcpcuH0
パン……の穴から………差し込んで……突く
……初めての経験をした

なるほど
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 07:39:58.25ID:JlB4lcMZ
>>924
コンデンサー交換レポよろしくです。
ノークレーム・ノーリターンのジャンク商品だから、当たり外れがあるんだろな。
買うかどうか悩むなぁ・・・。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 08:08:08.44ID:6E9JxjAK
>>924
高々200円でガタガタ言わないの
西成でワンカップ3本呑んだと思って我慢
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 08:20:14.14ID:B4E7rv8i
>>942
初めから電圧降下が有ると説明されてるならそうだろうけど
25Aもあるのに1A程度で0.2V下がる事に黙る奴は居ないぞ
ジャンクだけどこれはほんまもんのじゃんくじゃー!と叫ぶくらいが丁度いい
以上何の問題もないことに対して他人の口をふさぐような物言いが理解できん
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 09:06:11.09ID:/mDAj8Qo
>>936
加水分解してて危険やな 
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 09:10:20.13ID:/mDAj8Qo
100vで使うパーツだし売ったらPSE法違反のケーブル
廃品銅線パーツ取りとして売るのはオーケーなのか知らんけど
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:27:26.47ID:/mDAj8Qo
昔 スーパービデオの初代店が千石電商の東あたりにあって

ボロの木造平長屋でヤクザが倒産品売りに来てたのを見たことある
それから恵比須町駅上のビル2F3Fに移転
デジットの今の店は85年くらいからあって店員のパンチパーマのおっちゃんが独立して亀屋旅館の横でアルキというジャンク屋やってた。
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 13:21:31.39ID:gSl9jgn2
>>945
そんな感じは全く無かったわ 柔軟性物凄いし

ゴム被覆の外側に更に紙が巻いてるんだけど、その紙の雰囲気からしてこれも
70年代物だったりしそう
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:21:32.50ID:GKKQfBAP
>>935
流石にそれは最初に 110v に変更してます。そもそも写真でケース開けてますので。
もちろん 220v に設定して 3.5v ぐらいに落ちるのも確認してるので、スイッチは、
間違ってないです。

>>940
俺は、細く無いのでw ケースをおっぴろげたよ!
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:31:31.81ID:UH/vPep9
加水分解かーやべえな
吊り下げ電球で照明器具作ろうと思って買ったのに
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:31:38.62ID:GKKQfBAP
>>941
コンデンサー変更してみた。
AC側 250v 330uF 2個 は反転して付いてるので、テスターで容量確認。
容量不足や、見た目の劣化は無い。

DC側 16v 2,200uF 3個 が並列に付いてるので、とりあえずの容量は、それっぽい値。
しかしどれか死んでても分からないので、3個 外して単体で容量確認、OK っぽい。

耐圧 100v 以上が手持ちに無いので、16v 側だけ国産の 470uF(容量少ないけど)
に変更して、同じように負荷テスト。
電圧降下は全く同じ数字で再現。問題はコンデンサーでは無く、そもそもの設計かも?

>>943
> 25Aもあるのに1A程度で0.2V下がる事に黙る奴は居ないぞ

共立全体の印象だけど、訳ありをジャンク一言で売られてることが多いような気がする。
もちろん 200円 に文句を言うつもりもなく、コンデンサー変更しただけでも十分楽しんでるよ!

ちなみにケースは良くできてる。ネジ穴もぴったりで、分解、組み立てがスムーズw
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:39:15.74ID:GKKQfBAP
更に 6A まで負荷を掛けてみた(うちの環境では、これがMAX)。
4.4v ぐらいまでしか落ちない。。。(十分問題な数字だけど)

そこで 100均 の LED電球(0.01A)を接続すると、4.8v に落ちる!w
容量に比例する部分はあるけど、何か通電すると落ちるのかも?
5.2v に設定を変更して、おもちゃとして使うかな?

実用としては、お勧めしないけど、遊び目的なら 200円 だし、
在庫豊富だし、金属ケースとしてだけでも 200円 ならありだと思います。
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:44:35.32ID:d72wRggO
>>953
ロードテストに20w1円抵抗を繋げ
30円トランスを入れた先にラディケーター30円を入れて5V計測したいな
アナログな計測なら100円未満で出来そう
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:53:15.79ID:GKKQfBAP
>>954
大阪は今日 32℃ あるんだぜ!w
もちろんエアコン付けてるけど。。。 あちこちの部品が熱いよ。
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:02:57.83ID:UH/vPep9
https://orion-industries.com/wp-content/uploads/specs/s-145.pdf
コンデンサは大丈夫となると、どこだろう
PWM-ControlのFBがおかしくなってるか、サーミスタが狂ってブレーキが掛かった状態になってるのか
しかしそのへんは経年劣化するような部品は無いだろうし、わからん
液漏れでパターンが腐食してる修理した事があるけどそういうのは見たらわかるよね
有識者の見解を待つたかこ
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:05:36.07ID:nFiTDks3
あの15v アダプター デジタルアンプ最大音量にしても14.99vやけどな 1Aくらいしか流れてないはず
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:20:19.52ID:UH/vPep9
50円アダプタの電源管理ICはSF5938DP 13Wの能力
15Vだと0.87Aが限界のはず
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:39:26.58ID:d72wRggO
>>955
隣の京都盆地を見てまだ行けると溜飲下げよう

そいやデジットのLSIケースが並んでる前のカウンター
具体的にはT3506T時計LSI300円が入ってる向かい側に18か19v電源置いてるよね
あれも安くていいな
5V24Aの様に負荷かけたら腰砕けしないかしら
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:51:56.94ID:gSl9jgn2
>>959
多分5V24A1000円?の物と5V25A200円のは別物じゃないかな
>>623のデータシート見るに定格は25AだけどMAX30Aらしい
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:57:13.55ID:+XA3tuLL
>>952
レポ乙です。参考になります。
>>907さんみたいにブロックコンデンサの容量をアップすればもしかして・・・てことはないか
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 16:07:04.87ID:eb5YcRd/
>>961
突入電力でトランスがチュンしちゃう危険もあるから容量の大きいのはどうじゃろ

同じような考えで安売りされてる
二重層コンデンサーを突入電力で様に使うのは?
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 16:09:23.85ID:ZwHxlD3M
中古ブロコンいろいろ1個1円のやつが全部35V3300uFでよかったわ
50個買ったのでもりもり使う
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 17:45:22.76ID:c1brPFly
>>952
>そもそもの設計かも?
設計ってことはない
ループゲインが不足してそうだから317回りか誤差増幅器(IC)かな
そうでないとすると発振してる可能性大だからオシロを当てれば一発かも
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:18:24.62ID:GKKQfBAP
詳しくは、技術不足で分かりませんので、何かできそうなことがあれば、
ご教授ください。とりあえず高画質の画像を上げておきます。
本気で25A出そうとは思ってないけど、簡単に試せるなら試してみたい。

全体図(中央下の3連コンデンサは日通工に変更済み)
https://imgur.com/V2MxCXb.jpg

AC側コンデンサ(日ケミ?なら余裕で元とれるなw)
https://imgur.com/vJbzkTK.jpg

ICと思われるのは、これ1個
https://imgur.com/zeTtkAX.jpg

DC側に付いてたコンデンサ(メーカー名がHだな)
https://imgur.com/GruKt8f.jpg
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:00:00.38ID:gSl9jgn2
5Vの負荷見当たらなかったから昇圧して12VのRS775モーターで試してみたら
うちのは無負荷12V400mAで電源の電圧は微動だにしなかった

つかこんな消費電流ならUSBLEDライトの方が上だな
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:43:48.07ID:c1brPFly
>>965
恐ろしく古い設計の電源ですね
この写真見て一カ所気になったことがあります
D10はきちんと付いているでしょうか?

オシロをお持ちならDC出力に発振波形が重畳していないか確認してください
オシロがない場合はテスターのACレンジで(DC電圧を図ると0になるタイプだとして)
電圧が出てないか確認してください
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:54:39.98ID:gSl9jgn2
気になる所あったら多分正常だと思われるうちでも計るよ!
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:02:07.42ID:+XA3tuLL
データシート見ると2008年製で、メーカーは台湾のMEAN WELLってとこなのかな
https://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/259339/MEANWELL/S-145-5.html

Texas Instruments PWMコントローラ IC
https://www.ti.com/lit/ds/symlink/tl494.pdf?HQS=dis-dk-null-digikeymode-dsf-pf-null-wwe&;ts=1623312491064&ref_url=https%253A%252F%252Fwww.digikey.jp%252Fproduct-detail%252Fja%252Ftexas-instruments%252FTL494CNSR%252F296-10191-2-ND%252F381136
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:16:17.81ID:+XA3tuLL
ICのデータシートの13ページ目から、5V10Aの回路が載ってるけど、
>>952で「AC側 250v 330uF 2個」が乗ってるけど、
14ページの1次側のコンデンサ2個は20,000μFになってる。
ここ容量ってどうなんですかね
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:21:01.63ID:+XA3tuLL
×ここ容量ってどうなんですかね
○ここの容量ってどうなんですかね
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:16:06.78ID:x/KMnTxw
コンデンサに蓄えられるエネルギーは端子電圧の2乗に比例するから、
端子電圧が10倍違うと静電容量は100分の1でいいんだな
300Vの300μFと、30Vの30000μFは同じ仕事をする
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況