X



トップページ電気・電子
1002コメント289KB
AVRマイコン総合スレ Part44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:16:35.79ID:W3hJVdgC
個人でも手軽に使えるAtmelのAVRマイクロプロセッサを中心に語るスレッドです

<公式サイト>
http://www.microchip.com/design-centers/8-bit/microchip-avr-mcus
・AVR Libc Reference Manual:
https://www.microchip.com/webdoc/avrlibcreferencemanual/install_tools_1install_avr_libc.html

<参考になるページ>
・AVRWiki: http://avrwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=AVRWiki
・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/
・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): http://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf
・インストラクション(命令セット)の解説: http://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応):http://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf
・アセンブラとCの連携方法: http://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf

前スレ
AVRマイコン総合スレ Part43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1582425457/
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:38:14.78ID:vjDfbi2R
そうそう
44で収まってたコードも412だと足りなかった
たから8ピンの812とか822出して欲しい
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 03:48:29.18ID:jGN3BlWH
コード肥大化の原因を探る為Disasmしてみた
// --- Tiny44A testcode
PORTB = 0x12;
62: 82 e1 ldi r24, 0x12 ; 18
64: 88 bb out 0x18, r24 ; 24
// --- Tiny202 testcode
PORTA_OUT = 0x12;
c2: 82 e1 ldi r24, 0x12 ; 18
c4: 80 93 04 04 sts 0x0404, r24 ; 0x800404 <__RODATA_PM_OFFSET__+0x7f8404>
IOアドレスが2byteになってしまったのでIO操作が2byteから4byteに
sbi,cbiも使えなくなってる
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 03:53:31.24ID:jGN3BlWH
IOもRAMもFLASHもEEPROMも全部同じメモリ空間になるのでZ80弄ってた頃思い出してなんだか懐かしい
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 07:53:29.42ID:dK8Kx9G0
とはいえ今となってはフラットアドレッシングの方がメジャーよね
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 08:01:28.43ID:H4gnlmr3
ジャンプやコール、メモリアクセス命令が絶対アドレスになって命令が長くなっているのか
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 08:02:57.24ID:/tBWfStr
メジャーやマイナーはどうでもいいけど、sbi、cbi使えないのイヤだなぁ。
ビット反転もダメってことだろうし。
AVRはI/Oのビット処理が楽だったのに。
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 08:14:19.77ID:dK8Kx9G0
フラットアドレッシングを採用するマイコンだとオフセット付きレジスタ間接モードとか
不必要にイミディエイト値が膨らまないようにする命令を持つ事が多いような
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 08:42:01.82ID:GMZV1IP0
IOアドレスは8ビットしかないんだから数に限界がある。しょうがないだろう。
その範囲でなら最新のデバイスでもsbiやcbiは使える。
特定ビット反転したいだけならouttglって命令も追加されてる。
自分になじみが無いだけで「楽」や「楽じゃない」の判断するのはどうなんかね。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:09:19.46ID:jGN3BlWH
>>898
パクってきたコードでtwi書き直したら870byteになったわw
標準のi2cがカスみたい、まあtimeoutしてくれないんで何か起こるとI2Cでずっと止まるやつだったけど

そんでTCA0で32k作ってデバイスICに与えて動かしてたらどうも途中で止まる328pでは止まらないのに
1日悩んでノイズ対策したら収まった

色々とパーツが揃ってきたけども従来のと共有しようとすると#if defined(__AVR_ATtinyxy2__)だらけに…
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:48:17.15ID:upO6eJ5V
そこまで工数掛けてtiny202を使わなければならない状況とは?
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:01:42.74ID:upO6eJ5V
高機能化に伴いメモリシステムを変更するなら命令セットもそれに合わせて拡張すべきだったのではないか?という話ではなくて?
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:19:50.77ID:Z2dskwRx
SFRの機能でportに対して複数bitのset,clr.tglができるようになったけど
シリアル全盛のご時勢に使い道が思いつかない、少ピンマイコンだと特に
RGBのデコードするようなものとかかな
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:22:23.96ID:Aag4XSoP
トグルは使い道なさそうだけど、とりあえず回路付けといた的なやつだろう。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:38:25.62ID:Z2dskwRx
そんな無駄なのよりタイマに連動したシフトレジスタで8bit転送終わったら割り込み掛かるような
プチDMA的なものでも付けてくれたたほうが遥かに有用だったろうなあ
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 20:14:38.57ID:ejyGrbbO
HUB75規格のLEDパネル点けるのにxmegaのDMA使ってるわ。
今のmegaシリーズにも欲しいなあ。
SPIにデータ放り込んだら勝手にNEOPIXEL(WS2812B)の波形に変換してくれるのは
イベントシステムで作った。データ送信中に次の表示の準備できるから楽ちん。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 21:52:14.70ID:m8li1E2o
M0+も大体DMA付いているし、RL78にもDTCが付いているし
このクラスもDMAに相当する機能があって良さそうだね
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:21:29.18ID:ejyGrbbO
DACにwavデータ流すのをDMAにしても楽だしね。
思い出してみりゃ俺DMA結構使ってるわ。
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 04:14:55.57ID:Y5sg4IB9
>>918
ハンドシェイクは必要無くて1bitの出力のみまたは入力のみ
タイマーにレジスタ1個関連付けるだけでCPU負荷が減りそう
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 07:50:09.57ID:2VA+iehN
SPIはCS,SCLK,MOSI,MISOセットで確定されてるから
SCLK,MOSIの2点、SCLK,MISOの2点で簡単に使いたいということ
タイマーをクロックソースに使うならMOSIかMISOの1点
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 08:06:49.00ID:Q+Rek3rj
USARTのMSPIモードじゃん
シフトレジスタへの送信に日常的に使ってるよ。
XCKとTXDの2ピンしか占有しない。
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 08:13:44.44ID:Q+Rek3rj
SPI使う時でもMISOピンは方向が固定されるだけだから、
別の入力ピンとして使って無駄にしないようにしてるわ。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 08:37:59.31ID:BOdL/9zm
USART x3、SPI x2とかタカログスペックのらないとこは頑張らない気がする
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 14:59:02.79ID:38vipBVj
俺もmegaやtinyにDMA欲しい、CPUの負担がメチャ減る。
贅沢を言えばキリがないけど、ハード追加するならレジスタバンク(32個×8組とか)も。
ソフト(命令)も追加して欲しいものがあるけど省略。
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:53:16.70ID:38vipBVj
タイマーやらシリアル通信やら色々と用意されていても、使うのはいつもホンの一部。
貧乏性なのでもったいないなぁと思う。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:00:25.25ID:Q+Rek3rj
Dxシリーズの後に出るExシリーズでDMA復活なんてガセネタが海外でも上がってたよ。
xmega32E5とか愛用してる人も多いしな。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:10:49.86ID:BOdL/9zm
aki tiny202 観測
09/28 在庫2200個
10/03 在庫2061個
10/16 在庫1696個
10/22 在庫1588個 急に減ったぞ!
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:30:35.72ID:A1/nqI2a
買い占めキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:49:10.01ID:TAoR4cQQ
いまATTINY85-20SURとか13Aとかそのサイズのマイコン品薄だから代用として買う需要もあるでしょ。

俺もこの前そんな理由で買ったし。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:56:14.29ID:BOdL/9zm
俺も10/1に30個買った。13Aより遥かに使えるわ
欲言えば412が欲しかった…
1614の在庫復活したら412もあわせてまうざーで買おう
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:21:54.05ID:Q+Rek3rj
tiny414の8ピン化いいわ。
変換基板無しでユニバーサルに乗せられるし、
間のピンは切らずにハネ上げとけば、ジャンパーで飛ばして使うこともできる。
俺の中で定番化しそう。
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:30:36.82ID:Q+Rek3rj
つい最近1616がったから買ったけど、もう売り切れたのか。
2シリーズならまだ広がってないから残ってるけどな。
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:55:10.93ID:BOdL/9zm
まうざーみたら
ATTINY412-SSFR 313 In Stock
ATTINY414-SSF 1,127 In Stock
ATTINY814-SSN 228 In Stock
ATTINY416-SNR 38 In Stock
在庫ありがチラホラ
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:04:51.84ID:Q+Rek3rj
個人で買うならMicrochipDirectでよくね?
MOUSERって個人でも買えたっけ?
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:35:51.70ID:Q+Rek3rj
個人購入については俺は情弱だわ。
法人購入しかしてないし・・・・
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:59:03.41ID:sQe/GPgI
そもそもDigi-Keyだって法人名・団体名必須
適当に入れれば個人でも買えるけど嘘の情報を伝えているわけで完全に自己責任
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/22(金) 23:26:50.90ID:Q+Rek3rj
デジキーものなら個人で買ってるぞ。
マルツ経由だけどw
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/23(土) 01:26:54.90ID:yWtPy84K
>>944
そんなルールあったっけ。会社勤めをしているときからDigikeyを使ってたけど、法人、団体名をいれたかなあ。
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:45:20.41ID:eH33jBNT
>>944
何偉そうに自己責任とか嘘書いてんだコイツ
DigiKeyもMouserも会社名は必須ではない
どちらも創業は個人向けだバカが
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:31:28.48ID:yWtPy84K
自分が普段やっていることと、違うことをするようになるとき、多かれ少なかれ、心理的ハードルはあるしね。
そのとき誤解や思い込みであっても、違うことに踏み切らなくていい理由付けを自分に対してしてしまうことがあるのが人間。
「○○は個人を相手にしない」もそのひとつ。
踏み切ればどうってこともなくて、そこには豊かな選択の自由が待ってるかもしれないのに。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:33:32.91ID:0ks0z5wg
送料高いからちょい買いには使えんね。
マルツみたいにマウサーも扱ってくれるお店でないかなあ。
店頭受け取りなら送料無料で。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:02:54.77ID:yWtPy84K
>>950
6000円まとめて買うようにはしているけれど、
抵抗1種買い忘れみたいなことで歯ぎしりすることはあるな。
そのときは、やむなくマルツかRSを使ってる。

店頭受け取りでメリットがある人ってあんまり多くはなさそうだし、
お店としてもセールポイントにはしにくいだろね。
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:20:01.85ID:0ks0z5wg
マルツなら10拠点ある。
京都店がなくなったのが痛い・・・・
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 09:53:19.08ID:j+7wRE+q
店頭受け取りでメリットがある人はいない、とは書かなかったんだけどな…
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 15:40:29.51ID:UtEjf7Fg
メロンブックスやブックオフの通販店舗受け取りと何が違うのか・・・
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 17:08:02.46ID:j+7wRE+q
店舗の数と、非店舗の利用者の数とか。
Mouserと組む受け取り可能な実店舗といっても、全国展開しているところって他にないし。

マクニカが直接または間接的にコンビニと提携すれば。
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 18:08:59.13ID:j+7wRE+q
ウーバーイーツが成立してるのは、自転車で移動できる範囲で荷物の受け取りと配達先があるからじゃないのかな?
だから、佐川やヤマトの脅威にはなっていないわけで。
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 21:52:02.72ID:3ZcSyWAY
>>960
あんな、どこの誰ともわからない、誰もまともに責任取らないようなところによく頼む気になるものだと感心する。
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:04:23.50ID:rH2txkNb
おまえら作った作品を見せてくれよ
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:14:47.96ID:rH2txkNb
>>975
これは何?
ヘッドホンアンプ?
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:34:34.77ID:VRmMaHit
FM transmitterさん
エレキギターの音を飛ばしたりしたかってん
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/28(木) 00:54:22.57ID:JRMqmfpw
>>980
アダプタを本体に指すと五秒後に自動ON
目的は電源のタクトスイッチ劣化防止措置
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:15:13.53ID:0Vu8II9u
質問いいすか?
1.digisparkクローンのブートローダーってクロック周波数をヒューズで変えても動くのでしょうか?
usbのエミュレートだから動かなくなさそうな気がする
2.resetピンはそのままでもアナログ入力として使える、というのを見たんですけどこれって外部プルアップが必要だったりします?

6ピン使いたい&低消費電力でクロック落としたいんです
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:35:37.00ID:U9nWFvu/
ですよね。ブートローダ使うなら起動後プリスケーラで1MHzに落とすしかなさそうですね
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:52:41.55ID:PwZOti/H
AVR素人なんですがArduinoはブートローダーありますが、
AVRでもブートローダー使うんですか?
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:25:16.15ID:KdDUlc1s
ごく一部のデバイスにはブートローダーが入ってるけど、
基本的にはプログラマー使って書き込みます。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:34:36.91ID:PwZOti/H
>>986
どう言う時にAVRでブートローダー使うんですか?
いきなり自分のプログラムでブートしたら
いいんじゃないですか?
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:49:26.25ID:O4Tw7RJx
AVRじゃないけど、自分独自のブートローダーを使うことはよくある。
ハードをほかの人に渡したあとで、ファームウェアを更新してもらうのに便利。
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:52:41.27ID:YmNOsfSU
自分独自のブートローダーは
自分のプログラムではないのか?
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:55:54.56ID:KdDUlc1s
>>986
要らないならそれでいいんだよ。
俺だってブートローダーなんかほぼ使ってないし。
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:57:58.41ID:O4Tw7RJx
使わなければならないって強制されているわけじゃないしね。
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/31(日) 16:06:47.96ID:+ecykZ9+
私はAVRで(他のCPUでも)ブートローダなんて使った事が無いな。
反省すべきところなのかな?
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/31(日) 16:13:12.90ID:O4Tw7RJx
>反省すべきところなのかな?
なんで?
どういうものかだけ分かっていて、必要になったら使えばいいもの。
使わなかったからといって反省するべきことなんてないのでは。
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/31(日) 16:50:33.87ID:+GmTm2V9
Z80でモニタプログラムは作ったな、当時はROM焼くのも消すのもめんどくさかったから
1つのROMに何本かプログラム入れておいてJUMPで飛んで実行するの
AVRでもdip-swで起動切り分けたらICSPとUPDIを1このライターでできんかなとか妄想するわ
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:00:24.63ID:2HIAFTfv
あー
Z80とかはリローケタブルにするのに苦労した気が...
今どきのマイコンはどうなんだろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況