X



トップページ電気・電子
818コメント286KB

CNCフライス盤 5切削目 [無断転載禁止]

0406774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 02:39:59.66ID:Koijdfw7
>>405
掘削せずの空転時はブレが無かったのはZ軸というか全体的に軸が弱かったんですね。

交換パーツの紹介も助かります。
このCNCを弄り回した後に大型のCNCを自作予定なので、紹介頂いたパーツで急場を凌いでそのうちリニアレール+ボールネジ仕様に改造とスピンドル交換してみます。
ありがとうございました。
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 13:02:36.85ID:N4tB0T5H
去年SainSmart Genmitsu CNC 3018-PROVerとCNC PROVerXL 4030を買ったが、PROVerXLはフレームの剛性が高く、パワーもあるのでおすすめ
但し、木材切削の範囲でだけど
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 13:06:12.58ID:Y6ON4O2S
775スピンドルじゃあなぁってのはある
500Wスピンドルならまだマシ

ついでに、スピンドル買うなら三相ブラシレスモーターの奴を推す
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:13:28.42ID:Koijdfw7
皆さんご助言頂きありがとうございます。
>>402

とりあえず今回切削中のサクラ材については
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:30:18.90ID:Koijdfw7
oh......失礼、途中で送信してしまいましたorz

>>402 です。
改めてご助言ありがとうございます。

現在切削中のサクラ材に関しては精度は問題なく騒音の問題のみでしたので急遽ダイソーのタイルカーペットと地震対策グッズの防振ジェル、それと足をなるべく浮かせるために円筒形のキャスターストッパーを重ね合わせて

CNC本体ゴム足
防振ジェル(柔らかめ5mm厚)
ゴム製キャスターストッパー(中空)
カーペット
防振ジェル(固め5mm厚)
フェルト
ケース内床

CNC本体のゴム足からケース本体への振動の伝播を抑えて再び夜中にアパートで切削したり、部屋で寝れる程度には静音化できました。
ありがとうございました。

↓ケース全体
https://imgur.com/a/rl9df11
↓今回の足周り防振対策部分
https://imgur.com/a/0oJ8cBh
https://imgur.com/a/EoKm6fn
https://imgur.com/a/dO4eWYM
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 01:28:46.18ID:vnINC+MJ
>>411
試しに深さ1cmの溝彫りをZ軸の切り込みを1mmピッチから0.1mmピッチまで何度か変更しながら行ってみましたがほんのわずかに変化するだけでどれも変わらず酷いブレる感じの振動音がします。

切削中常に「ギ↓ュ↑ギ↓ュ↑ギ↓ュ↑」みたいに回転数が物凄く細かく激しく上下して振動するような音と一緒に「ブルルルル」みたいな感じでドリルの刃が細かく弾かれてる様な振動音がします。

ちなみに、設定はスピンドル800rpm、送り100mm/minで使っている刃は3.175mmの何というのか分かりませんがトウモロコシ?みたいなローレットみたいな細かい突起がいっぱいついてるやつです。
現状このサクラ材の切削に関してはこの刃が一番静かで綺麗に切削できています。

普通の2条の木工用彫刻ドリルを試してみたりもしましたが、振動音が酷くなり切削痕が汚くなるだけでした。

他にもスピンドルの速度を落としてみたりしましたが800rpm辺りが現実的な値でそれより下げると時々「ギュゥ↓ゥ↓ゥ↓ゥ↓ゥ↓トンッ」という感じで刃が持っていかれて折れたり、振動の周波数が低くなって振動で折れてるような感じがしました。
ちなみにトウモロコシ?ビットでスピンドル速度を1000rpmなどに上げると白煙が上がり時々火が付きましたし、普通の木工ドリルで1000rpmを試した際はCNCボックス内だけではなく部屋中にまで白煙が充満し部屋の中が見えなくなるほどでしたので止めました......。
送りの速度も80mm/minや60mm/minに落としても音は変わらず、逆に160mm/minなど上にあげると脱調して座標がズレてしまうので100mm/minに落ち着きました。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 07:46:12.15ID:+lA+sZXF
切れ味の良いルータービットかエンドミルにしてつき出し短くしたら良いんじゃね
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:35:13.34ID:qizh4njp
>>412
え?トウモロコシビットや木工ドリルで側面切削を?
これ事故ってレベルじゃないので大人しくエンドミル購入したほうがよろしいかと。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:49:52.11ID:lk+8HgRQ
ラフィングエンドミルの事をトウモロコシで売ってる所も多少あるからなあ

刃物の写真のせてもらうのが良いんじゃないか?
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 11:27:53.01ID:TCmN/EAr
彫刻用て書いているから
流石にドリルではないでしょ

だよね?
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 16:10:06.90ID:TCmN/EAr
訂正
よく読んだら普通の木工ドリルて書いてありますね!

>>412
ドリルは垂直な穴しか開けられないよ
横方向に刃がついていない
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/19(土) 06:10:53.98ID:aM5kzSmm
皆様色々とありがとうございます。

>>412 の自分の書き方が悪かったのですが木工ドリルといっても一応CNC用で売られてた物です。
この辺りは全然詳しくないので実際のところどうなのか分かりませんが......
一応、調べて商品レビューも見て使えそうなのを買って使ってたつもりです。
おすすめの刃物があればご紹介頂きたいです。

以下が自分の使ってる刃物です。
https://imgur.com/a/tCCL5E8
左がトウモロコシみたいなやつで、右が木工用ドリル?エンドミル?です。
下の先端が黒い奴は以前から使ってたルータービットで、試しに使ってみましたが全然使えず今は使ってません。

左詳細寄り
https://imgur.com/a/ZcA4KGk
一番大きい3.175mmの物は昨日折ってしまって今は無いです。

右詳細寄り
https://imgur.com/a/rzzkpK1
今回のサクラ材加工でポンポン折れてしまったので買いなおした4代目?か5代目?辺りの新品です。

今回の加工は最深部で24.5mm彫り込む必要があった為コレット部分?(刃物の固定部分)が材料に干渉してしまうので左画像のトウモロコシみたいなやつの金色部分全部を突き出す形で固定してました。
https://imgur.com/a/f6Xxxfa
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/19(土) 10:12:42.48ID:YdpHRMFs
8mm厚のアルミ板(A5052)の外形を2D輪郭加工で切り出したいと考えています。
エンドミルを新規購入しようと思うのですが 刃の直径はいくらが良いですかね。
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/19(土) 10:14:30.35ID:YdpHRMFs
すいません、途中で書き込んでしまいました。
候補としては まず直径3mmの2枚刃 あたりを考えているのですが・・・
CNCは Roland DG のMDX-650 で、スピンドルは10000回転まで使えます。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/20(日) 21:47:44.73ID:xPomvuXM
1mmは比較的簡単に折れる
2mmもあればまず折れない
ここは間を取って1.5mmで
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/21(月) 00:00:44.00ID:Kswj7bOm
>>422
いやそれはさすがに冗談だよ
素直に3mmくらいでいいよ
そもそもそのサイズだと刃長が足りない
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:47:57.73ID:up9fRh79
俺も自宅に納屋と現金600万があれば
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:52:18.78ID:LJXjgwwm
アリエクで売ってる1500w のスピンドルとかって、家庭用のコンセントで使えますかね?
エンコーダーで出力を落としたら1000w未満で運用できないかと
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:38:56.88ID:8KsMqvm8
スピンドルはどうにかなってもその他で足りなくなるだけのような
配電盤から専用に引いてもらう方が良いかと
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:04:32.09ID:bLiRT7ao
>>423
遅レスすいません。
了解です。3mmでいきます。1.5mm買いかけました・・・
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:06:15.50ID:bLiRT7ao
>>424
メーカーのサラリーマンですが、会社に放置してある(誰も使っていない)やつがあって、たまにアルミを削っています。
もちろん仕事で必要な部品の切削です。
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/25(金) 03:02:31.13ID:air2ErSh
すみません質問です。
CNC 3018 ProをつかってFusion360で作った半球状のデザインに木材を加工したいのですが、加工範囲を選択して右半分と左半分みたいに分けてgコードを出力ってできたりしますか?

大元のデザインを2つに割って2回に分けて加工するしか方法はないのでしょうか?

一度に加工だと半球状のデザインな為木材が固定できず困ってます。
両面テープも色々試しましたが負けて剥がれました...。
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/26(土) 03:23:09.52ID:xK4krgN7
>>434
やり方まで教えて頂きありがとうございます。
デザインサイズの半分の幅の長方形を二つ並べてそれぞれ加工境界で選択することで半分ずつgコード出力できました。
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:35:20.21ID:Rdi7dPSJ
CNC3018のオフラインコントローラー全然データ送れないなあって思ってたんだけど改行コードのせいだった。vscodeでcrlfにしたらちゃんと動いた。
既出かもしれんけど共有。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:41:04.32ID:Hj/qSxlJ
質問です。
grbl 1.1fでスピンドルを使用しながら12Vのレーザー出力を使用することは可能ですか?

やりたいことはスピンドルで切削しながらレーザー出力の12VでCNC Box内のLED照明を点灯、消灯したいです。
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:53:07.93ID:uqkLk49R
grbl 1.1fはソフトウエアのバージョンで
ボードはwoodpecker V3.4 とか v3.51 みたいなやつで、そのへんの実装はボードによる
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:56:46.37ID:uqkLk49R
スピンドル制御のMOSFETたどっていくとフォトカプラがあるから
それと並列にフォトカプラ追加してLED制御追加したほうが… 回転数で暗くなるけどええんか?
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 02:18:14.75ID:fM3AES8D
>>438 です。
使ってるボードによるんですね。
cncjsにスピンドルとは別でレーザー出力の項目があったのでてっきり個別制御できるのかと思っていました。
ちなみに使ってるボードは「SainSmart Genmtisu CNC ルーター コントロールボード」でググって出てくるアクリル?ケース入りのものと同等品(コピー品かも)です。

ちょっと言葉が足りなかったのですが、やりたいことはcncjs上からcnc box内の照明も制御したいです。
普段消灯していて出先からカメラで確認する際にLEDオンにして状況確認のような事をできればいいなと......。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 07:25:34.35ID:NpzKOD53
スピンドルは50%、レーザーは80%みたいな個別制御はできないよ
G-Codeの$32 M3 M4 を見て
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 12:46:45.99ID:4TZY4pR4
三万くらいのcncって普通に立体も作れるの?球体とかファンとか
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 13:14:00.76ID:/7Sgk7GK
Mega328の使用ピン
PC0:A0 = Reset/Aboat
PC1:A1 = Feed Hold
PC2:A2 = Cycle Start/Resume
PC3:A3 = Coolant Enable (COOLANT_FLOOD)
PC4:A4 = nc (COOLANT_MIST)
PC5:A5 = Probe
PC6:A6 = (not used/revserved)
PC7:A7 = (not used/revserved)
PD0:D0 = RXD
PD1:D1 = TXD
PD2:D2 = Step pulse X-Axis
PD3:D3 = Step pulse Y-Axis
PD4:D4 = Step pulse Z-Axis
PD5:D5 = Direction pulse X-Axis
PD6:D6 = Direction pulse Y-Axis
PD7:D7 = Direction pulse Z-Axis
PB7:D8 = nc (Stepper Enable/Disable)
PB1:D9 = Limit-X-Axis
PB2:D10 = Limit-Y-Axis
PB3:D11 = Spindel PWM
PB4:D12 = Limit-Z-Axis
PB5:D13 = nc (Spindel Direction)

Spindelもレーザーも同じくD11ポート
grbl0.9までの名残でリザーブされているけど、D8,D13は空いてる
Coolant使わなければA3,A4もあいてる
けどもうflashの空きがほとんど無い
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:54:43.41ID:4TZY4pR4
>>445
なるほど
樹脂とか木材メインになるのね
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/29(火) 02:06:40.02ID:nU7ltvjS
最近cncjsに乗り換えたんだが長時間加工してると10時間くらいでcncjsのインターフェースが固まって停止とかの操作を何も受け付けなくなるんだがこれってバグ?
ちなみに使ってるcncjsはv1.9.23でインターフェース操作できなくても加工中のncファイルは最後までちゃんと実行されてる。
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 14:56:12.03ID:m/H6FTmW
同じ原因だと決めつけるわけではないがUSB端子で5V給電のルータを
使っているのだがある時期から度々落ちるようになって、
電源断しないとネットを再認識しない。寿命かとも疑われたが、それに使ってた
100V-USB形状5Vの携帯用充電アダプタを ダメもとで別のに交換してみたら
落ちなくなったことがあるよ。。。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:50:20.30ID:NRW0LNF8
昔USBCNCで同じ症状がでたな
短時間の作業では発生せず
長時間の作動中に必ず発生

パソコンのメモリ不足だった様な
今は他に乗り換えたんで検証できないが
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 06:47:45.30ID:gKtj+pRz
皆色々情報ありがとう、

うちのはUSBシリアルチップがCH340だからどうにもならなそうだ......
この際32bitのオフライン対応で液晶付きの良さげなマザーボードに交換してみる
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 09:07:16.46ID:aMQJ592s
>>451
ちなみにその32bitボードって具体的には何ですか?
自分が見つけたMKS DLC32はベースはレーザー用なのでCNCルータとしては微妙っぽい
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:33:18.07ID:gKtj+pRz
>>453
MKS DLC32は微妙なのか...

候補としては他にSKR PRO V1.2とDuet 2のクローンwifi付辺りもCNCで使えるってので考えてたんだが
いっそのことNVEMにでもしてみるか
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 11:31:53.25ID:krFec3+S
安いcncアマゾンで眺めてるんだがポチりそう
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 17:24:21.92ID:gKtj+pRz
>>455
似たような状態で2か月前にとうとう買ってしまった人間から言わせて貰うと、
3か月経っても悩んでるなら買っとけw

こっちは3年くらい悩んで先に3Dプリンター買って2年後にcncの3018pro買ったが出来ることと夢が一気に広がった

あと、メーカー気にしないならアマゾンで2万以下の安物で十分だったよ
リミットスイッチは結局毎回原点合わせすることになるから今はホーミング解除して使ってないし、オフラインコントローラーもバグった際にめちゃくちゃな動きしたりするからPCからシリアルでgコード流すようになってもう使ってない
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 21:00:51.04ID:jDXKpAn3
>>456
スライサーソフトとかってなにかあるの?fusionで充分かな?
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:38:11.93ID:gzYeIxmY
>>457
CNCは色々使ったが一番使いやすくて分かり易かったのはfusion360で、fusion360だけでモデリングから加工ファイルのncやgコードまで出力出来て一本完結できるからこれ使ってる
あとfusion360は使ってる人多くて質問しやすいし公式フォーラムもあったから助かってる

3Dプリンターもfusion360からUltimaker Curaでスライスー>Gコード出力で入れるソフト少なくて済んでる

>>458
以前興味があって似たようなのか同じ商品のバイヤーに質問したら「商品の値段間違えてた」とか「日本宛てだと送料変わる」とか言われて最終的に提示された送料込みの総額が50万とか60万だったよ......
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:37:21.37ID:HXtBO3Vs
ATC付きマシンが50万円で手に入るとかイミフだな
お出迎えの費用の方がかかりそう
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 06:27:41.67ID:EDwuUGB/
>>460
むろんお出迎えも自前で港湾施設にトラックやで
自宅までならさらにトラックチャーターで別料金
あと、バラバラの状態で複数木箱に梱包されてくるらしい

うちも以前アリエクで決心して同じような900x600サイズの金属加工できるATC付ポチったら後から後から追加料金で最終的に自宅まで配送費含めて見積ったら80万やったからキャンセルしたわ
ヘタすりゃそのあとも別で追加料金請求されてたかも
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:22:10.62ID:rc9ovLez
言葉足らずスマン
中華格安CNCに付属してるAVRベースのボードから置き換えを想定した場合、スピンドル周りはどう接続するのかな?
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:23:57.92ID:HkuhskPe
>>463
と思われがちだけど実は左のネジ留めのターミナル部分にモーター用の+-端子があるのでスピンドルも使えます、
丸端子圧着するか裸線捩って上手い具合にやる手間はありますが……。

3Dプリンタ向けですがCNC用途も行けるようになってます。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:07:41.74ID:HkuhskPe
>>466
スピンドルがVFDとかの外部駆動前提ってのが惜しいな
24Vまで対応だとこのボード1枚で済むし他の用途にも流用出来たんだが……

あと >>465 書いた後SKR Pro V1.2見に行ったらスピンドル繋いでるのホットベット端子だった、スマソ
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:23:38.11ID:HkuhskPe
>>469
おぉ、ごめんごめん
以前アリエクで見たのと基盤のシルクが変わってただけだの問題だから

ホットベットの端子が24VのPWM制御になっててCNCミルで使う場合はここにスピンドル繋いで使えるよ、回転数制御も出来る

人によってはホットエンド出力に繋いでたりするみたいだけどホットベットが一番出力デカくて電源分ける事も出来る
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/04(月) 02:26:11.17ID:sp5o+CP3
cncjsについて質問です
windows上でデスクトップ版のcncjsを現在利用しているのですがこのcncjsに外部からブラウザなどでアクセスや操作は可能ですか?
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/04(月) 09:59:06.66ID:DJUZflEs
cncjs使ったことないから知らないが最悪リモートデスクトップ使えばいいから
外部から操作できるよ
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:33:40.72ID:sp5o+CP3
>>472
残念ながらcncjsが稼働しているwindows機がスペック貧弱なのでリモートデスクトップだと厳しいです

cncjsがnodejsで動く本来ブラウザベースのソフトなのでデスクトップ版でも外部アクセスする方法あるのかなと思い質問しました
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:22:57.67ID:8fS7MVFO
express とかで http サーバー経由でコマンドぶっ叩けたら面白そうですよね
私も知りたい
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:39:40.34ID:qspDCXAj
自分のPCがグローバルIPならcncjs用のポート開けてやればできる
ローカルIPなら・・・がんばれ
「自宅 webサーバー 外部からアクセス」とかでぐぐれば
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:58:42.77ID:aN/8jiYQ
>>475
デスクトップ版はなぜかローカルアクセスでも外部からアクセスできないです
cncjsがインストールされてる自機からのみブラウザからループバック(127.0.0.1)でアクセス可能
せめてローカルからだけでもアクセス可能になれば自宅にnginxのリバースプロキシサーバーが立ってるのでアクセス元IP書き換えたりで対応可能なんですが......

github眺めたりしてたらcncjsの起動オプションに「--allow-remote-access」と「--host」のオプションがあるのを見つけたのでこの辺りが関係ありそうだけどうまくいきません。
「--allow-remote-access」オプション入れて立ち上げるとwindowsのネットワークアクセス許可の何時ものやつが許可求めてくるけど許可してもダメで、「--host」オプション入れて「192.168.2.0」でローカルipとサブネットを明示的に指定して立ち上げようとするとcncjsが立ち上がらない
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:23:44.89ID:RRImaO6f
>>476
ループバック(127.0.0.1)でアクセス可能ならプロキシサーバーも立てればいい
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:20:16.80ID:+PWk7LNN
sshか何かでnginx立ってるサーバーからポートフォワードしてくるとか。
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:07:03.48ID:tVHLJkql
アドバイスなどが欲しいです。
KiCADで設計した2.0mm <-> 2.54mmのピッチ変換基板をgコードにしてcnc3018proで切削したくてstepとdxfで出力してfusion360に取り込んだんですが2Dポケットでツールパス生成しようとすると毎回固まってしまいます。
色々調べてpcb2gcodeやFlatCAMなども使ってみましたがパターン同士がつながってしまってうまくいきません。

https://imgur.com/a/Q3JOYKq
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:01:31.85ID:pR5clHIj
6mm厚のA5052板の輪郭を切り抜いて、表と裏両方の輪郭の面取りを行いたいと思います。
輪郭を切り抜く際に 表面の輪郭の面取りは問題ないのですが、材料を裏返しにしてどうやって位置合わせするのかがよくわかりません。

捨て板のアクリル板に対して 輪郭の形状でポケット加工して そこにアルミ板をはめ込んで位置合わせして加工しようかと思っているのですが、ほかに良い方法はあるでしょうか。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:14:21.46ID:w2vREKZb
ねじ止めで位置合わせで良いんじゃね
必要穴を使えれば楽
穴つけたくないなら切り離しで消える所に
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:37:30.95ID:jri8TiCY
>>479 です
ツールパスの細かな調整でfusion360使いたかったのですがそもそもが厳しいんですね......
最終的に64QFPを乗せる基板を切削する予定だったのでもう少し調整してダメだったら現像か外注を考えます
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:19:07.11ID:okHXHxvq
>>483
最終的に64QFPを乗せる基板を切削する予定だったのでもう少し調整してダメだったら現像か外注を考えます

外注っていっても送料込みで3000円ぐらいだよね…。
切削することが楽しいとか目的でない限り、基板は外注する方がトラブルは少ないと思うんだが。
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:24:49.57ID:yaR8HSdD
外注は時間かかるからな
一度やって自分中で技術を確立しておくと次に基板欲しいと思ったときすぐ手に入る
そういうのの積み重ねで便利になっていくんだよ
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/16(月) 03:18:45.87ID:M2XV6CJE
世界は広いよ

物好きな外人なんか山程いるし、今はネットの時代だから同じく物好きがなんでもネットにアーカイブしてるから

ちなみに古い日産のシーマかなんかをレストアして、ついでにボンネットに生えてるエンブレムマスコットを自作CNCでアルミから削り出したグリコ人形にしてる外人をだいぶ昔に見た
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/04(土) 08:26:43.79ID:RiYzRw0C
中華なら単相220V仕様じゃないかな
そもそも2.2KWという時点で、一般家庭の100Vコンセントじゃ無理
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/04(土) 14:49:11.55ID:SqNLXMGA
>>494
物によっては周波数50Hz専用とかもあるよね

うちが買ったスポット溶接機の制御ボードが
50Hz専用だった
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:51:21.52ID:xPaIQSQd
>>492
タオバオで注文してこんな大きいの運んでもらえたの?
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/12(日) 20:17:34.82ID:DPDmWvMl
皆さん アルミとかの板材
どこで買ってる?
面倒くさくてモノタロウばっかなんだが
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 09:19:56.44ID:4SF3OB7K
空き缶に詰めて金属ゴミじゃすまない量でてるのかしら。
体積的な問題なら時間のある時にでも、貯まった切りくずの山をちびちび
ルツボで熔かしてインゴット作ればいいんじゃね?しらんけど
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:52:08.24ID:3NEkolLD
切子もそうだけど、切削油が溜まっていく…
ハザードレベル高くて下手に捨てられない
業者に廃棄頼むしかなさそう?
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/19(日) 12:52:28.85ID:2JV3rIxb
そういや
同じ様な奴の800W版をaliで買ったら動かなくて自分で修理した的なblogを読んだ気がする
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/20(月) 10:25:17.85ID:2lfEWr5c
BT30のマシニング買う場合
本体の他で必要な費用ってどんなもんなんだろう
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:20:01.57ID:2V3MHYSr
>>507
展示会だと家庭用で動いてたの見たことあるけど
実際どれぐらいの馬力必要なのかね

ATCでしか使わない機種と常時使う機種で差あるんだろうけど
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/21(火) 22:30:03.42ID:jGYo7ylC
もともと、マシニングセンタというのは金型や産業用の機械など、少量生産のために使用する装置でスマホの筐体のような大量生産に使用することを想定していなかった。
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/22(水) 02:36:32.97ID:vQrkWUB7
>>502
こないだるつぼで切削油が多少かかったアルミ切粉を溶かそうとしたら発火してひどい目にあった
ある程度は落としたつもりだったんだけどね
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/17(日) 14:32:01.19ID:M7C2eLJu
雷が鳴り出したんで
CNCを止めて様子見してたら停電になった
恐ろしや

@千葉県市原市
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:22:52.15ID:9jGtYkQ7
真鍮、出来れば250×110(mm)ぐらいの加工出来るもんが欲しいけど
中華品だと無理か
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/24(日) 00:45:30.53ID:x0wHaBx0
量産しないで1個作るだけなら0.1mmずつ削っていけばいけるんちゃう?
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/24(日) 02:34:23.68ID:+CM9w5RW
1個作るだけならお仕事依頼のとこに出せばいいんちゃう?
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/24(日) 23:30:32.53ID:nIeiiEpB
設計に慣れてる人は外注の選択もあるけど、試行錯誤しながら寸法追い込む人は手元の機械でやるのも一興
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/30(土) 13:04:42.83ID:Om24aOif
>>84
>3018で、どういう条件でアルミ削ってるのか知りたい。

3018 CNC Pro Max - Milling Aluminum without any upgrade
www.youtube.com/watch?v=0dF_GjuGW0M
Upgraded Desktop CNC 3018 cuts Aluminum FAST!
www.youtube.com/watch?v=w26DHMccicE
3018ProCNCマシンでアルミ金型を切削
www.youtube.com/watch?v=Yb_kre3Zwz0

3D PRINTED CNC BUILT FROM SCRATCH CUTS METAL
www.youtube.com/watch?v=ctyLjOHg7Ag
CNC Mill for under $100
www.youtube.com/watch?v=R29G3hUiZnU
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/30(土) 17:07:06.12ID:TkEA9AEi
ただいま放課後
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 04:38:36.67ID:6kHWzwK2
APSX-NANO 卓上CNCスイス旋盤
$7,750.00
www.youtube.com/watch?v=LxB4pNiAVVs
apsx.com/cnc-swiss-lathe
apsx.com/images/uploaded/APSX%20NANO%20USER%20MANUAL%20V1.pdf
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:17:48.25ID:aPaiDgo4
数センチくらいのサイズのアルミを
業者にちょっとしたCNC加工をしてもらうと
費用はどれくらいになるの?
中国の格安業者なら数千円のオーダー?数万円のオーダー?
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 07:44:21.29ID:Kg5+fVKv
見積もりを取ればわかるようなことをここで聞かなくても。
言語の問題で見積もりを取ることをしり込みするぐらいだったら、
発注にともなうやりとりもハードルになりそう。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 13:50:07.46ID:iXMeV/Ub
少し前まではプロトラブズがあったけど撤退してしまった。
現在はプロトラブズUKが対応していて3Dのデータを送れば見積を出してくれるみたい
www.protolabs.co.jp/

発注にともなうやりとりにおける言語の壁はdeeplで翻訳すればどうにかなりそう
www.deepl.com/
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:20:46.11ID:1xwkBZ6Q
5ミリ厚のアルミ板にM3のネジ穴(深さ15ミリくらい)を開けたいのだが
ネジ穴はアルミ板の切断面に開けたいのだが、そういう狭い幅にも加工できる?
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:20:49.12ID:1xwkBZ6Q
5ミリ厚のアルミ板にM3のネジ穴(深さ15ミリくらい)を開けたいのだが
ネジ穴はアルミ板の切断面に開けたいのだが、そういう狭い幅にも加工できる?
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:39:40.96ID:ujOKtrV4
少なくとも12000円で買った俺のCNC3018では無理
80万円の機材買った人もスレにいるからそういう人はできるというんじゃないだろうか
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:07:07.68ID:Qt1pVeFc
普通なら無理
どうしてもやるなら10mm厚の板に捩じ切ってから5mmまで削り落とす
まぁ、加工の問題じゃなくて設計が間違っているってことです
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:17:11.46ID:1xwkBZ6Q
>>532
>>533
超高性能な10軸CNCマシンを使って加工すると言う前提でも
5mm厚に3mmネジ穴は設計上無理があるという事ですか?
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:26:48.31ID:Qt1pVeFc
機械がどんなに良くでもアルミ板の強度は変わらんよ
あと、高精度を求めるなら3軸
10軸なんてやわやわだよ
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:28:24.65ID:abSEfAdO
>>534
何を言ってるのか。

>>532は機械次第ではできるかもしれない、って言ってる。
>>533は「普通なら無理」って言ってる。このスレの流れで「普通」は企業が使っている工作機械じゃないでしょね。
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:37:02.61ID:ujOKtrV4
例えば5mm厚のアルミ3枚重ねて中央の1枚に穴を開けるという事ならできなくない?
もちろんお高い機械があればの話だけど
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:55:04.84ID:noubKzQM
T5のアルミの側面にM3ならイケるだろそれぐらい
むしろ深さ15ってのが面倒な気がする
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:46:28.42ID:o5Fw2Ge9
5mmに3mmの穴だったら余裕1mmあるからいけるだろ
ただ深さ15mmだと刃が限られるし高価なのがな。10mmだったら300円程度だけど15になると5000円ぐらいになる
そして切断面に穴ってのも面倒
材料の縦置きは大きすぎて固定できない可能性ある
俺の3万円のCNC3018なら固定できさえすれば加工できる
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:26:04.98ID:f+hwhDdl
俺だったら下穴は15ミリ分+αあけて7ミリくらいスレッドミルでネジ作って残りは手でタップかな
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 02:08:37.76ID:BHx3Q+lQ
アルミ複合板3mm
アクリルやPCB用の1フルート2フルート、木工用4フルートとトウモロコシがあるんですがどれで切るのがいいですか?
アクリルみたいに溶着するんでしょうか?
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 03:46:19.18ID:gVhqsXFj
その選択肢なら俺ならトウモロコシだな。やったことないからどうなるかは知らない
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 05:25:30.21ID:Ba5so2qN
アルミは表面に薄く貼ってるだけでほぼ樹脂なんで
モロコシだと餅のようにコネまわして玉を連れまわした後、固まってポキリといきそう
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:49:19.04ID:AprMS2QA
アルミは薄いから歪みやすい、
プラは溶けやすく絡みやすい
切れ味の良い刃でスカッと切らないとダメそうだ
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 01:38:51.04ID:WJiVzBl0
リミットスイッチを二軸動作にしたかったからgrbl焼き直したんだけど
既製品のgrblボードってリミットスイッチに使ってるポートがデフォルトと違うのな
焼いたとたん使えなくなって原因探すのに苦労した

トラブりたくなければgrblは焼きなおさないで我慢した方がいいと学んだよ・・・
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 01:50:49.12ID:6a/8XJhS
なぜ既製品を買うのか?だね
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:47:24.09ID:Lgz4cYkN
何に着いていたボードをどこのボードに置き換え(と書き換え?)したのか全然わからん
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:43:58.17ID:XP/NaGSN
…使ってるボードとか書いてあれば、使ってる人がいるかも知れないが…
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:17:11.13ID:QXziTXni
ここに書き込んでいいかどうかは俺が判断してやるよ。書き込み前にまずはここで俺に聞け
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:13:39.40ID:oi1X/vYH
「トランジスタ技術」2022年9月号
9月号の特集は、「新時代!エレキ屋さん的3Dものづくり入門」だ。
「第1部 3Dメカ作り新時代到来!」では、Raspberry PiとArduinoケースの3Dメカ製作・データをアップロードすると通販感覚で注文できるオンライン加工製造サービス・比較的小型で2〜3万円程度の熱溶解方式の3Dプリンターなどについて解説している。
「第2部 エレキ屋さんのメカ設計&製作入門」では、3D CADと3Dプリンターを組み合わせた3Dメカ設計&製作の基礎や3Dプリンター造形の勘どころなどを解説している。
「第3部 3Dプリンタ実験&製作」では、3Dプリンターに関する実験や製作を扱う。

トランジスタ技術 2014年6月号も3Dプリンターの特集があった。
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/24(水) 03:26:50.78ID:wPqiFvAH
1フルートエンドミルがコレットからなかなか抜けなくて強くつまんで抜こうとしたらすべって派手に血が出た
久々に怪我した、やっぱ刃物ナメたらアカンね
みんなもきおつけてね
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/24(水) 23:42:01.88ID:uw6LLOOh
挟むとこに溝のない百均のラジオペンチでつまんで引っこ抜いてるな
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/27(土) 02:46:09.29ID:B14yFrzk
欠点は構造的に剛性が低くなる
利点は可動範囲に対して機械のサイズが小さくなる
事業用だと精度よりサイズを優先する機械に使われることが多い
例えば、可動範囲が5mあるとか

ホビー用ならサイズのメリットはあるから事業用と比べてるとかなりこのタイプのラインナップが多いが、サイズと剛性・精度のトレードオフなので精度を求める人は避けた方がいい
この画像の機械ならギリギリでアルミ、主に木材程度で鉄はまず無理だろう
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/27(土) 03:15:22.13ID:KnkmD0nb
なるほど
レールガイド2本のとか2080でなくて板材使ってるやつでも確かに剛性は落ちそうだな
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/14(水) 20:29:13.70ID:Fi8mXGnN
インボリュートカッターとかの中心の軸って別売だけど、なんて言う商品名なら出てくる?
シャンクだと上手く検索ででないんだよ
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:04:38.35ID:zwSVZjtI
カッターアーバーかな
昔はインボリュートカッター欲しかったけど、俺の用途だと今はフライス、3Dプリンターで十分だな
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:30:56.14ID:RJE6akgY
>>565
ありがとう。
ただ見つけたけど、シャンクが太すぎてダメそうだった。
er11じゃあ掴めないか。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/23(金) 12:46:12.72ID:7bqoRsoB
CNCフライス盤導入・改造
www.youtube.com/watch?v=v0SOCrXvmRE
中華CNCのススメ 「主観的な個人用CNCの選び方」#01
www.youtube.com/watch?v=NHf2kjoTiBk
自作卓上フライス盤をつくってみた
www.youtube.com/watch?v=6BPO3hx1V_E
CNCフライス盤を作ってみた
www.youtube.com/watch?v=4Gq_QjWDpbU
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/29(木) 08:30:33.86ID:1+AejYWK
発泡スチロールを立体的に加工
Arduino CNC Foam Cutting Machine (Complete Guide)
www.youtube.com/watch?v=oIKEYM-lMWQ
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:31:02.46ID:vB27N12Z
CNC1419買ってみた
まだ組み立て中だけど、赤アルマイトのフレームは加工精度良い
白アルミフレームの穴開け加工がいまいち
タップ通したままでザグってないから出っ張りが残っている
切子付着したままとか
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:08:42.15ID:E7U0d+sj
>>569
私もCNC1419使ってる
いろいろ手をかける余地があるから長く楽しめるよ
手をかけすぎると原型が残らないけど
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/09(水) 21:06:55.05ID:bvgfW5wf
今日はネジ穴の面取りと切子の掃除
結構詰まっていた
仮組してリニアブッシュとシャフトの調整まで
>>570
楽しみが多そうで期待している
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/12(土) 20:06:22.28ID:CRMLHPqx
CNC1419一応完成
エンドミル付けずに動作テスト
ガタも無いしスムーズに動いた
明日は切削テストしてみる
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/12(土) 20:09:00.76ID:CRMLHPqx
あ、CNC1419使ってる方
スピンドルモーターは付属品使ってます?
変えるとすると、どんなのがいいですかね
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/13(日) 02:15:03.59ID:OaSysAMt
>>573
付属のスピンドルはMDFぐらいなら問題なく使えたような
アルミが切りたかったのでamaやaliでよくある500Wのやつに交換
2年くらい使ってるけどもっとトルクあるやつが欲しい
付属のスピンドルよりは全然いいけどおすすめできるか微妙
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/13(日) 03:32:10.28ID:BqQVRHpq
中華だと選択肢は2つじゃないかな?
ふつーの奴と、三相ブラシレス

ふつーのも別に電源ユニットは必要
500Wがメジャーだけど300/400/800とかある

Air cooled 0.5kw CNC
https://aliexpress.com/item/4000221875883.html

電源ユニットはmach3等で回転数コントロール出来るタイプと
手動ボリュームでしかコントロール出来ないタイプがある

ブラシレスはモーターの他に電源とコントローラが必要
こっちも出力はいくつかある
600Wとかもあるけど、500W以上は電源ユニットが高価な希ガス

500w Brushless Spindle
https://aliexpress.com/item/32959104887.html 

どっちが良いのか?はともかく
中華CNCの標準装備775タイプとは直径が違う(52mmと55mm)ので
固定方法等考える必要性アリ
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:31:12.41ID:XLoMT5n+
>>574,575 ありがとうございます
文字彫とアルミ薄板加工0.2-1.0のスペーサー
を考えています
ブラシレスはサーボモーターなので値段はしょうがないかなと
ACサーボモーターに比べれば安い

モーター取り付け金具が付属しているようなので
フライスで加工すれば取り付けはOKですね

ハードは出来上がったけど、ソフトがよく分からない
Z軸が逆方向に動く
$4=で変えても同じ
まあ、ぼちぼちといじってみます
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/13(日) 20:11:30.98ID:w/iLdnb8
設定が分からいならステッピングモーターの線引っこ抜いて順番変えたらいい
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:45:30.67ID:WSuY/HI9
$3だったw ついでにbit間違えてた
わたわたすると間違えるね
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:55:09.13ID:GP9NWNIu
中華CNC3018proに500wスピンドル入れて使ってたんだけど
Z軸のトコが割れてしまった…

https://imgur.com/a/2k37j4W

aliのブラックフライデーセールで
黄色い金属製(3018Max?power?に使われてる)のpro仕様を発注

3018max向けだと、パイプ部が12mmだから
proの10mm仕様には使えない…
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/29(火) 17:16:43.01ID:3yF0ZUPU
リニアは剛性下がる
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/30(水) 01:17:29.66ID:9GAu2Dm4
>>580
今ならアルミ製のモーターマウントがブラックフライデーセールで売ってるよ
プライム限定価¥10,399が平時より安いのかどうかは知らんけど
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:34:58.79ID:nwj24aqV
体調不良かね?
0588580
垢版 |
2022/12/23(金) 19:54:11.28ID:KfTSZ7uR
なんか返送されちゃったりして面倒かったけど
やっとZ軸来たのでくっつけた
https://imgur.com/a/9V9XL5g

スピンドルマウントはてきとーに3Dプリンタ出力
何故か52mmスピンドルマウンタがついてる奴は
SCV10VUUとか付属してる奴無い希ガス
まぁ別々に買えば良いんですけどね…

ついでに切削油の滴下給油な奴を付けてみようと思うが
やはりこん感じで自作か…

給油器と切削油
ttp://mecha-tech.la.coocan.jp/sud/suds_syste.htm
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:36:23.45ID:4ADLP05Y
スピンドルマウントが樹脂だと
またポッキリ折れるんじゃね
(3dプリンタじゃなお更)
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:04:29.23ID:RlsMeSQU
>>588
カッコイイ色やね
スピンドルマウントもアルミにしちゃえば良かったのに
0591580
垢版 |
2022/12/23(金) 21:10:15.52ID:KfTSZ7uR
>>589
ぶち壊れても
取り合えず再作成可能なら、なんとかなる

って
コレに合う52mm用マウンタ金属製、検索に引っかかった
52mm Aluminum Spindle Clamp
https://aliexpress.com/item/1005003140067706.html

樹脂製が壊れたら、コレ買おう…
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:10:54.54ID:RlsMeSQU
なんでわざわざ無垢を買うのか…

あークランプ無しの方を買っちゃったのかw
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:45:21.65ID:p5E0i9X+
取りあえず適当に作りスピンドル合体したので、修復?完了
https://imgur.com/a/WZXFUKZ
https://imgur.com/a/N4IwXXA

付けてみて思ったけど
高さが低すぎてトラベルが
60mm仕様で実際、63mmぐらい動くけど
エンドミル入れたら30mmぐらいしか動かせない…
個人的にはそれで困らないけどさ

>>592
そ、そんな事は、な、無いんだぞ…
52mmスピンドル買った時に
オマケで付いていたマウンタがあるから
敢えて買わなかったんだぞ!
#取り付けるプレートはZ軸に付属

https://imgur.com/a/WSkJ36B

片側で締め付けるタイプたが
ほぼ使えない(ギチギチすぎてスピンドル嵌める事も外す事も困難)奴だけど…
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:56:31.15ID:9xRbmq9n
そのZ軸気になってた
スピンドルホルダー固定は60x30mmなのか
なかなか情報なくて困ってたとこだ
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:09:29.81ID:aXm0ILwD
スピンドルの黒いやつを剥がしたらもうちょい楽に入るのでは?
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:16:10.18ID:vhi1O1/o
https://i.imgur.com/TjWeSTQ.jpg
https://i.imgur.com/Fs9ofh4.jpg
https://i.imgur.com/u3Laygk.jpg
https://i.imgur.com/B9kA1ui.jpg
https://i.imgur.com/RW4WdBe.jpg
https://i.imgur.com/7mRPzgX.jpg
https://i.imgur.com/w0sJGHa.jpg
https://i.imgur.com/qN4hrjZ.jpg
https://i.imgur.com/tAv7zey.jpg
https://i.imgur.com/0fZEWyQ.jpg
https://i.imgur.com/4oVsSfx.jpg
https://i.imgur.com/HU49VNV.jpg
https://i.imgur.com/4yS2rru.jpg
https://i.imgur.com/zSaJelk.jpg
https://i.imgur.com/jIpmrwY.jpg
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/09(月) 17:36:50.02ID:KB7HytqZ
数年前Sable-2015つかって遊んでたんだけどまたCNCが欲しくなったので物色中です
X6-2200L-USBあたりを考えてるんですがステンレスいけますか?
数を作るわけではないので速度は求めません
精度はそれなりに出てくれるとありがたいなー程度です
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:55:15.44ID:9rVZ70B3
アリエクで見かけたLYF3040ってやつ送料無料で11マソ
結構破格じゃない?
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/22(水) 22:33:35.19ID:Weh/c2tr
3m厚のアルミ板に、格子状に多数のM3の穴を空けてタッピングする必要があります。
以下の動画の30秒付近から、特殊なエンドミルでタップ加工をしているのですが、このエンドミルはなんという名称・種類なんでしょうかね。
いま調べているのですが、M3用の小さいやつがあるかどうか?無いかなぁという気もするのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=Pe_vt1G_yUQ
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/05(水) 06:56:47.71ID:sl0f5otK
今更ですが、CNC3018という安っすいキットを買ってみた。面白いなー
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/10(月) 03:44:10.22ID:/qnpc3RG
DIYでアルミを削ろうと思ってるんですけど、オリマイのBS200では不足ですか?
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/10(月) 04:35:06.39ID:eDtapv8/
カタログスペックとしてアルミ対応してるだろ
ただし力ないからそれを求めてるなら足りない
加工は糞時間かけないとだめ
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/10(月) 14:24:39.91ID:+0zlkiMi
重量50kgのcncって配送してもらえる?
拠点どめかマンションだったら敷地内荷降ろしだよな……
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/10(月) 14:41:08.83ID:eDtapv8/
配達の人による
西濃運輸兄ちゃんひとりで50kgオーバーのを二階の玄関先まで持ってきてくれたこともあれば
50kg弱のを路上で引き渡しされたこともあるし、配送の爺ちゃんと俺の二人で運んだこともある
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/10(月) 20:34:57.25ID:+0zlkiMi
>>600

アリエク、パッと見良さそうなのはあるけど怪しいモノも多い

そこ考えるとオリマイかomio等の販売元がわかる所から買うのが良いかなと思ってる
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/11(火) 01:10:03.29ID:7MzuQ6Q5
オリマイは見た目いいけど無駄に高いだけだよ
デザイン重視のおかげで剛性はいいけどスペックが価格に見合っていない
50万円モデルすら35Wスピンドル、原点出しできない、ボールねじじゃないetc
ボールねじじゃなきゃ精度でないってわけじゃないし、35Wスピンドルでも原点出せなくてもいいけどさ
満足に使うにはなんだかんだと手がかかって中華品と同じぐらい大変
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/11(火) 14:32:40.68ID:HQHfeFdI
あれこれ聞いて申し訳ないです
リニアガイドの必要性は何を基準に判断すれば良いのでしょうか?

調べた範囲だと3020の加工面積に500gの材料を載せるくらいだと不要で、ボールねじだけで十分とも思えます
加工精度にどれくらい影響するのでしょうか?
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/11(火) 15:29:25.74ID:4OnBtHGm
判断基準は予算と気分かな

材料が500gでも上にのってるフレームが数十kgだったら、数十kg+500gがかかる
リニアシャフト(丸棒)は空中に棒があってその上にものが載るからたわむし、棒の固定部が点接触で力が集中する
リニアガイドはフレームに固定するレールだから面接触で力が分散される
理想を考えたらどっちがいいかなんて明らかだけど、現実的にはたいして変わらない
ボールねじと台形ネジも同じ。スペック上はボールねじの方がいいけど大してかわらない

ただ、そういうのの積み重ねで使い勝手が大きく変わってく
加工精度は4万円のでも20万のでもほぼ変わらない。変わるのは加工速度や騒音などの使い勝手
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/12(水) 00:03:25.22ID:5d4SeJ80
聞いてばかりなのでお返し代わりに少し調べました

このサイトで材のたわみを計算できます
d-engineer.com/unit_formula/haritawami.html#no2

omiocnc X4 のスペックからシャフトのタワミ推定値を計算したら、たわみ量は0.1mm以下でした


500mm の シャフトがたわんだ場合のシャフトの概算の長さ
たわみの最深部(シャフトの中心)と両端のなす三角形で近似計算
たわみ -> シャフトの長さ
1mm -> 500.004 mm
3mm -> 500.036 mm  250mm の素材を3往復すると 0.1mm 誤差が出る
5mm -> 500.10 mm

この数字から妥協していけば良いですね
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/12(水) 01:41:27.50ID:7BPskps2
Omio のスペックを見てみると、通常のシャフトでも太くすれば十分な剛性が得られるものを、リニアガイドをオプションにしているように見えるな

そこは商売なんだろうな
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/13(木) 23:57:34.76ID:pZZ+m1YR
なに買うにしても(尼の5万のでも20万~でも)、バックラッシュ補正やワーク設置、刃入れの順番等ノウハウが必要って認識で合ってますか?
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/14(金) 00:14:31.32ID:cc52BId3
そうなる
自分のやることに合わせて工夫してくしかない
ハードだけじゃなくソフトも選択が大変だよ
体験版があるのならいいけど、ないのだと試すためだけに金ドブすることになる
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/14(金) 08:49:00.23ID:TmCCC4LP
>>619
いっそマシニングセンタにしちゃうのも手よ

趣味でロボドリルって層も増えたよなあ
ボールネジ交換が1軸30万円程だから
中古のフルメンテ済みは150万円upだけど
必要精度低いならそれだけ中古価格下がるわけだし
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/14(金) 13:43:51.04ID:JZPH4PMU
いや、手動の機械部品を好きで作るのが目的だから

価格もスペースも無理

あらゆる点でいらん
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/14(金) 14:08:46.36ID:50JZFw0s
>趣味でロボドリルって層

ゼロ戦のプラモのペラを回すのは定番改造でしたが ロボットもか・・・(違
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/14(金) 14:47:22.01ID:TmCCC4LP
汎用スレならまあ加工作業が目的だから感あるけど

CNCスレだと
使い方が比較的知られてるロボドリル辺りは選択肢としちゃ有りだと思うけどなあ

まあ場所はどうにもならんけど
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/14(金) 15:03:23.85ID:cc52BId3
ステップアップするマシン探してる奴にならまだしも
一台目のしかも初心者にすすめるのは気がくるってるとしか思えない
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/14(金) 16:43:12.93ID:TmCCC4LP
覚える事の多さは格安CNCの方が多いと思う
細かく一つ一つを学習したいってなら良い教材だろうけど

単に加工したいだけなら
産業用のメリットはデカい
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/14(金) 17:26:12.02ID:c49PiU8G
>>626
買ったらいいやん
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/14(金) 18:22:49.48ID:TmCCC4LP
まだ中古屋に聞いてる所

職場にはロボドリルも有るから部品やサービス類の価格は判る

他業種からの転職者が1人で加工出来るまでをみたら
ゼロからCNC立ち上げの大変さとのギャップはデカいよ
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:49:11.45ID:em0AUCdQ
4軸(旋盤と同じ向き)化して、ヘリカルとかベベルギア加工できるかな?
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/27(木) 06:11:26.46ID:gN8mCGqp
アルミ対応、鋼材非対応記載のCNCで、1mm厚の鋼材加工は可能でしょうか
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/27(木) 09:58:43.29ID:KxT8BSrk
刃物さえ切れるの用意出来れば出来る
切削油を塗る等の工夫は刃持ちに合わせて適時

最安値価格帯のエンドミルは刃がちゃんと付いてなくても
アルミぐらいなら無理やり削れるから
気付かないまま利用してる人が稀に居る
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/27(木) 12:32:50.70ID:lDzSbosc
アルミ対応ならそこそこしっかりしたCNCだろうしできる可能性はある
ただ鋼っても色々あるし、CNCは機械性能よりも使い方次第だから同じ機械同じ材料でも、できる人とできない人いるからな
やってみてできるならできるし、できないならできないよw
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:27:24.15ID:WM+qjX/W
Sainsmartの3020 Pro maxはどうでしょう?中華3018より剛性高そう。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:43:25.98ID:MV8K8XlR
目安は重さ。そいつは10kgだからそこそこいい
でも7万出すなら中華の重たい3020(20kg)のほうがいいだろ
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:56:26.91ID:DM7oi2I5
セリアのセロテープカッターにセメントが詰めてあったの思い出した
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/30(日) 19:30:06.33ID:UPq/E6TI
セロテープカッターは殆どののメーカーでセメント詰めてるよ
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/02(火) 10:47:10.16ID:BHfDooBV
ソビエトロシア時代の社会主義はなにぶん正解例(先行する成功国)が まだなく
いろいろと模索し迷走していたそうだが その中の一例として
労働成果の指標として製品の重さを用いていたことがあるそうで・・・
結果必要以上に常により重い製品がつくられる事態を招き、
友好国チャイナへ供与された田植え機が自重で田に沈んでいってしまった、という笑い話があるらしい;

643さんはやっとそこにまで追いつかれたんやろうかな、おめでと〜! ☆彡
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/02(火) 15:40:10.38ID:QkyC2+Pe
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/02(火) 18:05:54.99ID:jWBKHe97
>>643さん
ありがとうございます。アリエクで評判のいい最重量のものを探してみます。
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:02:02.41ID:2NUFGws6
機械モノの強度というか剛性は目方に比例ことが多いね
VHSビデオデッキ買う時に、手で重さを比べたり叩いて音を聴き比べていた先輩がいた。
「スイカ買ってるんですかw」と言ったら「メカ部の良し悪しが判るのさ」とのこと。
某測定器メーカの技術営業マンと話しているとき、この話をしたら、
「ウチの測定器も重いと言われますが、測定の信頼性、安定性はやはり筐体の剛性に
依存しますし、それは重量に関係してきてしまいます。」との返事が返ってきた。
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:10:57.68ID:Qw2i+PPv
中華3018も重り乗っけるだけで切削性能上がる
俺は鉄の端材載せてるがセメントでもいい
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/05(金) 00:26:57.44ID:OKLULfrn
OMIO CNC X3-300を検討しています
スピンドル300wで、アルミ材(a2017)2ミリ厚の切り抜きは可能ですか?
速度はそこまで重視してないです。
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/05(金) 03:31:01.51ID:W1UV4e6j
買えるなら上のグレードの方がいいと思う

いちいち何時間も待たないとできないって分かったら使わなくなる
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/05(金) 08:04:21.13ID:+d9vrkIB
ロボドリル買った個人勢
中古だから故障報告もちらほら出てるな
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/07(日) 01:23:37.67ID:y4uenEj5
ありがとう
もう少し貯金して上のグレード買うことにするよ…
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/09(火) 05:15:36.42ID:eBvPf5kM
産業用はDIYフレームとして買うならありだけど
ロボドリルそのものとして使いたい、みたいに手出すと詰むのは仕方ない
おっと。また地震か
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/24(水) 01:45:37.34ID:IUI+nFwH
Genmitsuなんかの3020級のフライスで、シャンク径6mmのT溝ミルでアルミを加工できるだろうか

実施経験あれば教えてもらいたいです
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/24(水) 16:55:03.99ID:o/jNSaCw
見た感じうちの中華3018に毛が生えた程度だから6mm使うような大きい刃は無理じゃないかな
アルミは楽勝だけどそこまでできない
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/25(木) 10:36:06.27ID:8OPB7O/I
シャンク6ミリなら切削するとこ径は10ミリ超えてそうだもんね
相当注意が要りそう
低回転でトルク出るのかな
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/26(金) 02:31:14.63ID:c+MucGPq
20万クラスのCNCでできるか、メーカーに聞いてみるのが良さそうですね

情報ありがとう
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/27(土) 23:15:43.89ID:in8zKjxT
皆さん何作ってるの?
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/01(木) 03:27:03.61ID:+AGR5qyz
確実に鋼材を削れるモデル教えて
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:16:22.39ID:inkcbDL5
>>663
確実に鋼材を削ることができるCNCフライス盤のモデルについては、いくつかの選択肢があります。以下にいくつかのモデルを挙げますが、最適な選択は使用目的や予算などによって異なる可能性がありますので、ご参考程度にご検討ください。

1. Haas VFシリーズ: Haas Automation社のVFシリーズは、鋼材を削るために広く使用されている信頼性の高いモデルです。VF-2やVF-3などのモデルは、鋼材の切削に十分なパワーと精度を提供します。

2. Mazak VCNシリーズ: Mazak社のVCNシリーズは、高い剛性と精度を持つモデルで知られています。特にVCN-510CやVCN-530Cなどのモデルは、鋼材の高速かつ効率的な切削が可能です。

3. DMG Mori NHXシリーズ: DMG Mori社のNHXシリーズは、高速加工と高い剛性を組み合わせたモデルで、鋼材の切削に適しています。NHX4000やNHX5000などのモデルは、精密な切削作業において高い性能を発揮します。

これらのモデルは、一般的に鋼材の切削に適していますが、具体的な要件に基づいて最適なモデルを選択することが重要です。製造業者やディストリビューターとの相談や実機デモなどを通じて、自身のニーズに最も適したモデルを見つけることをおすすめします。
0665!ninja
垢版 |
2023/06/01(木) 14:10:08.54ID:+AGR5qyz
Chatgptですか
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:18:25.16ID:xjvR+ZhR
ハースの格安マシニング円安になる前は新品で350万円からと
割り切りモデルとしては良かったんだよな
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:34:49.12ID:aiHwKdlJ
>>663
4万円のProMaxでも削ることはできる
予算が許す限り高くて、設置場所が許す限り重たいの選べ
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/03(土) 01:31:48.99ID:L8ufrQSq
オリマイのast200は上がんないのね
スペック見ると剛性覗いて中華10万以下のモデルと変わらんもんな
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:57:37.77ID:I5BqCxxT
1ドル140円か

買うタイミング逃したかも(´・ω・`)
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/06(火) 01:57:43.16ID:9iAXKCQ9
常に今が買い時だぞ
送料もまだまだ高くなるだろうしな
いい加減にしてくれ
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:32:17.27ID:Mvu475tn
それを言うならアベノミクスが始まる前に色々買っておけばよかったな
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:19:38.31ID:I3Qp8MVR
オリマイさんはスペック上げないのかね?

剛性はありそうたまから、スピンドルのパワー上げるとかできそうなもんだけど
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/06(火) 21:17:37.48ID:I3Qp8MVR
「だから」の間違い
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/06(火) 21:26:34.11ID:JFuBeITB
もしかして「だから」?
と提案するのはコンピュータの仕事。

それにも劣る人に留まっていたら、そのうち仕事をAIにもっていかれそう。
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/07(水) 01:19:54.80ID:tP03R8h/
意味不明の日本語を書いてると、大した仕事を任されないぞ
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/07(水) 01:32:32.51ID:7ILaAZYk
AIサービス企業に搾取される未来がもうすぐそこまで来てるからな
>>674ぐらいぱっと読み取れるようじゃないとお先真っ暗
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/05(水) 13:11:17.57ID:jpAUFR/o
CNCを初めて買おうと思っています。
Genmitsu 3020-PRO MAX っていうのを買おうと思っているのですが、
これで1.2mmの鉄板に長穴をあけることは可能でしょうか?

鉄板は液晶ディスプレイのVESAマウントの部分で、
材質は合金鋼と書いてあります。素直に卓上フライスを買った方が良いでしょうか?

アクリルや木材も加工したくて、これ一台で済めばと思い質問しました。
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/05(水) 13:24:21.09ID:/5Q/m/2w
ボール盤で数秒のちっちゃい穴ひとつに15分ぐらいかけて加工って感じでやればできるよ
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/05(水) 15:49:54.40ID:E3FlhjBo
ボール盤でどうやって数秒で長穴開けるのか知りたい
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:30:39.64ID:6pOcnIyD
”ちっちゃい穴ひとつ”が完全に読み飛ばされている
人は自分の見たいものだけ見て信じたいものだけ信じる生き物だけど
むごい
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:43:01.49ID:6pOcnIyD
そういえば卓上ボール盤をフライス化してる人がいたな
Z軸のバネ取ってレバーを固定化してるだけだったけど
俺もやってみようとアルミに長穴あけてみたけど、
材を動かすと刃がたわんで中心がブレまくりでコリャ無理だと思ったわ
0690682
垢版 |
2023/07/05(水) 21:37:34.26ID:npM8cEF8
回答ありがとうございました。ちょっと大変みたいですね…。
鉄板は業者に依頼するとかして諦めます。
でも、とりあえず木材加工してみたいのでgenmitsuのやつは注文します。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/06(木) 20:38:56.23ID:6Grj3kvx
>>689
その手のやつは三爪のドリルチャックでエンドミル止めてるのも有るけど
ドリルチャックの取り付け部のテーパーって基本横方向の力には弱いから、エンドミルのような横に削る奴には向いてない
何かの拍子に事故でも起きたらシャレならんぞなもし
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/06(木) 20:53:18.04ID:tgorg4CD
向いてないかもしれないが手動フライスはボール盤と同じチャックのことある(例ぷろくそん)けどそれで問題ないからな
この手の「できない」は切削パラメータが無謀なことがほとんど
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/06(木) 21:59:58.60ID:qVvxSdi5
ドリルチャックってJT0とかJT1とかいうやつか
ブロクソンのフライス見たけど「別売のチャックつけたらボール盤としても使えます」ってあったから
ドリルチャックじゃなくてER11みたいなのがついてるんちゃう?
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/07(金) 12:51:26.00ID:81md4C7M
プロクソンのドリルチャック
コレットホルダのねじ利用してねじ込む特殊なチャックだな
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/07(金) 13:04:37.16ID:mwnoK8GS
うちに転がってる20年物のプロクソンフライスはコレットチャックないな
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/07(金) 13:07:11.09ID:gnqHksS9
プロクソンのフライスの主軸は規格不明だけど
ドリルチャックではない
小型のやつはドリチャックポイのが付いてるけど
テーパー嵌合ではないんで横からの力がかかってもOK
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/07(金) 13:46:26.64ID:mwnoK8GS
三つ爪じゃなくてテーパーが悪い成分大きいってことなのか?
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/07(金) 14:12:20.15ID:gnqHksS9
テーパーは軸方向の力がかかればしまっていくけど
横からゴリゴリされたら緩むんよ
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/07(金) 14:36:35.52ID:gnqHksS9
ボール盤改造でやってる人は抜けないように溶接したりしてるね
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/07(金) 15:51:04.27ID:DQq7dweH
プロクソンのフライス
大きさで3種だけど
型番は時々変わってるんだよな

ぱっと見同じでも互換性無いのが有るのかな?
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/20(日) 20:43:15.10ID:OQi0I6Vy
>>702
ぽちりたい衝動にかられたけどやっぱそれなりにでかいな
予算100万で自宅に置けるCNCって意外と難しいわ
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/08(金) 10:22:31.75ID:JbVS+O38
ATCつけたら140万
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/12(火) 13:51:58.71ID:fPXO+u3r
MDX-650 というローランドDGの古い機械を使わせてもらえるのですが、3mm厚のA5052板にM3タップの穴を多数あけたいと思います。
下穴をあけて、スレッドミルでねじ切り という流れでよいでしょうか。(切削油は使えません)
CAMはFusion360を使う予定で、マシンの主軸は最高1万回転です。
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/06(金) 16:28:23.13ID:Lchm3fHa
なんで5chこんなに重いん?一体いつまでこの重いの続くん?
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/28(土) 06:53:48.14ID:6WGYXivH
>>704
ポスト埋めるだけのツール揃えたらいくら中華製の安もんでも数十万は軽く行くな
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/31(日) 14:30:57.90ID:hyWnhkkI
3Dプリンタとフライスで悩んでる
3018とかの中華フライスでも廉価3Dプリンタよりは精度出るよね?
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/31(日) 14:38:43.18ID:LHRcGjwD
材料の膨張なんかがない分だけcncの方がかなり精度高いけど
3Dプリンタとフライスは用途で選ぶものだよ
両方買えw
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/31(日) 19:31:53.33ID:LHRcGjwD
切削条件や刃を見直すべき
華奢だったり非力でも遅くすれば静かだよ
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/31(日) 22:10:25.07ID:O05LWH7p
>>709
やりたい事で選ぶべき!と言いたいが

CNCはマジ煩いので
先に買うなら3Dプリンタを勧める

3018に500Wスピンドル付けるぜ!
だからスピンドルホルダー出力すんぞ!って時とかにも有用だしな!
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:00:21.40ID:h2ioQeIp
樹脂ホルダーで大丈夫なん?
余った775モーターで小型ボール盤作ろうと3Dプリントしたけど軸がブレブレで使い物にならんかった
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/01(月) 00:14:07.82ID:Zqabu/wA
>>714
負荷かけなきゃ大丈夫
負荷かけるならダメ
775モーターで簡易フライス作ったことあるけど普通に使えた。けどそれも負荷かけなかったから。使い方によっては使い物にならない
0717709
垢版 |
2024/01/01(月) 00:57:06.07ID:uc5t9jsy
レスサンクス
廉価な3Dプリンタでエンプラ並みの造形物を高精度で出力するのはほぼ絶望的だけど
フライスならブロックを用意して削ればある程度までは作れそうとか考えてます

今考えているのはこんな感じ
規模
 →卓上
主な加工材料
 →木材、プラスチック、プリント基板(外形加工)
 オプションでアルミニウム、黄銅、リン青銅、鉄(薄板の外形加工)、ステンレス(薄板の外形加工)
加工速度
 →木材、熱硬化性プラスチック、プリント基板はスピーディーに切削したい
 熱可塑性プラスチックや金属類はのんびりでもかまわない

現在進行形で検索しているけど、出てきた廉価フライスの疑問点
1.ほぼリニアシャフトが使われている
 剛性の面ではリニアレールの方が有利と思うけどどの位の差がある?
2.軸の駆動はステッピングモータが主流
 3Dプリンタならまだしもフライス様加工機の駆動だと脱調しない?
 だからと言ってACサーボモータにしたら値段爆上がりするだろうけど
3.スピンドルモータはDCモータが主流
 ベクトル制御の3相ブラシレスモータが適しているのでは?と思ったけどフライス用と銘打っているモータは1万くらいはするようだ
 ブラシレスモータを長く使うか安価なDCモータを使いつぶした方が良いのかは判断できない
 加工に耐える軸受けを用意できれば安価なラジコン用高出力低KVブラシレスモータを使えそう
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/01(月) 01:19:37.96ID:Zqabu/wA
理論なんて捨てろ。現実はいい加減で十分足りる
中華3018なんて剛性皆無だからリニアシャフトで十分
フレームも何もかも軽いし切削負荷もかけないから小さいステッピングモーターで脱調しない
トルク制御必要なほどシビアな加工もないからセンサレスブラシモーターで十分

中華3018でPCBやってたときは50x50mm、QFP数個ぐらいの片面基板でだいたい6時間ぐらいかけてた(かかってた)なww
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/01(月) 01:58:52.09ID:uc5t9jsy
そうなると3018のスピンドルモータを高出力のものに換装するメリットも結構限定されるのではないのかという疑問が
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/01(月) 08:09:29.87ID:Zqabu/wA
換装メリット大きいよ
3018はちょっと負荷かけただけでZ軸ユニットに振動起きて加工が悪くなる
換装するとモーター(ユニット)が重くなるからその振動が抑えられて加工が良くなる
このメリットが想像以上に大きい
換装でなく重石を載せてもいい(まじ話)
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/01(月) 14:09:31.32ID:uc5t9jsy
なるほど、そういうボトルネックがあるのか。廉価フライスにプロクソンのルータを載せている人がいたけど理にかなっていると
3018系のを買うならフルアルミのにしてヘッドに重しを付ける方向になるのかな
500Wのスピンドルモータは48V駆動っぽいけどPC系電源による駆動も難しくなるし電源のコストがバカにならなさそう

というか中華フライスを基板分割機として使用している人はいないんですかね
最安のスピンドルモータだと回転数が不足しそうですが(20000rpm以上?)。あと要掃除機
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/01(月) 21:32:27.23ID:uc5t9jsy
>>722
ステンレスもゴリゴリ削れる総重量100kg級CNCフライスの自作動画見ると
スピンドルは200Wモータ+減速機なんですよね
3018クラスの軽フライスに500Wモータは出力過剰な気もしますがどうなんでしょうか

確かにAC100V入力可能な電源ユニットと一緒に売っている500Wモータもあるようですが
中華の電源ユニット(特に商用電源を入力とするもの)が信用できるのかという不安があります
中華のはんだごてはいくつか持っていますが同じ理由ですべてDC入力品ですし
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 14:09:38.62ID:R8g5Pf1z
中華製でもメーカー品なら問題ないとは思う
それより大事なのは電源容量のほうだよな
余裕のあるスペックにしないと寿命が短くなる
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 14:38:06.58ID:5k0pcd5l
中華500Wって500Wじゃないから大丈夫でしょ
うちの中華300Wだけど消費電力50Wもない
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:57:39.57ID:eJH75cSE
>>724
確かに中華製でもグローバルで評価を得ているところならそこまで酷い物ではないことが多いとは思うけど
その場合お値段も相応の額になるような

>>725
それだと安価なACモータにベクトル制御モータドライバを組み合わせた方が安くて高性能になりそうな気が
500Wを謳うモータと電源兼コントローラでも1万近くはするようですし
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:22:36.47ID:tzBFQbyQ
〜5万クラスの中華CNCでどこまで加工出来るのかな
・紙 ボール紙、段ボールなど
・エラストマー 天然ゴム、シリコーンゴムなど
・低密度木材 バルサ、キリなど
・高密度木材 ヒノキ、ケヤキなど
・成型板 合板、MDFなど
・熱可塑性樹脂 PP、PE、PMMA、PET、PC、POMなど
・熱硬化性樹脂 エポキシ、フェノールなど
・FRP GFRP、CFRP、PCBなど
・軽金属 アルミニウムなど
・重金属 鉄、銅、真鍮など
・ステンレス
・セラミック
一言にアルミと言っても切削性は結構違いがあるようですが部位や組成の違いはきりがないので分けていません
選択肢はとりあえず↓くらいで
1.特別な配慮をせずに加工できる
2.送りや切り込みなどの条件の工夫する必要がある
3.冷却や潤滑を工夫する必要がある
4.適切なエンドミルを選ぶ必要がある
5.スピンドルを強化する必要がある
6.送り機構を改良する必要がある
7.ちょっとやそっとの工夫や改造では無理(エンドミルなどの消耗が著しいものも含む)
8.その他
鉄やステンレス、セラミックスとかはかなり厳しそう?
FRPはスピンドルを要改造?
熱可塑性樹脂は条件を最適化しないとエンドミルが折れる?
木材はエンドミルを選ばないと加工品質が落ちる?
ってかググっても「中華CNC買ってみた!」みたいな記事や動画ばかりでほとんど参考にならない
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:57:46.78ID:ENQKNxu3
1234しないとMDFすら無理だしエンドミル折れるし、エンドミルに材料へばりつくし、切削面が汚い
すれば木材色々MDFアクリルアルミPCBは無改造で楽勝
天然ゴムとか鉄以上はやったことないから知らん。PPは臭くてやる気失せた
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 23:27:27.57ID:tzBFQbyQ
>>728
無改造の場合はスピンドルの回転数/トルクや送りの推力の制約から
実現可能な条件ではってことだよね?
溶けやすい素材は送り速度を上げた方が良いみたいな話を見るけど
スピンドルのトルクや送りの推力が高くないと無理だろうし
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/08(月) 09:57:33.25ID:+FHY3jJQ
「こうだろうから無理」
じゃなくて実際にやってみるのがいいよ
他人が「できる」ってことが自分にはできなかったり、他人が無理って言うことが自分は可能だったり
今まで使ってたエンドミルでは切れてたのに、新しく買った同じエンドミルだと無理だったり
そんなのいくらでもあるから
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 09:00:50.48ID:xMoP1KZe
皆様にお聞きしたいのですがガントリータイプのCNCのフレームキット等を用意すれば、フリーク達の需要って有りますかね?

フレーム材質はAL2017 2024でCNC切削仕上げで、フレーム剛性はフレームの厚みにより、5mm ~ 15mm で分厚いほど剛性高くなるみたいな感じで希望に応じて選んでもらうとか。

ステッパーモーター他制御系も要望でセットしても良いしなあ?とかを妄想していますが、需要無ければ無意味だしと思い皆様の感触的なコメントをお聞きしたくて。

宜しくお願いいたします。
0735731です
垢版 |
2024/01/11(木) 16:21:17.02ID:FR5AvQnH
>>733
値段は最優先事項ですよね。
使う材料の厚み(フレーム剛性)で値段は変わって行くし、ワークエリアのサイズ次第でもフレームの寸法が変わるので、一概に幾らとかは出しにくいですね…。
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 19:31:02.44ID:eIWtToF6
工作機械キット最大の難関は精度良く組み立てる事
そのために定盤やダイヤルゲージなどを揃えたら並みのキットより高くつくw
0737731です
垢版 |
2024/01/11(木) 20:21:16.92ID:FR5AvQnH
>>736
確かにその通りで、組み立て方とユーザーのスキルで完成品のコンディションが変わるのは避けられないです。

リニアレールとフレームをビスで縫う時でもダイアルゲージで平行を取るのは必須事項だし。
やはりキットは扱いが難しいか……。
ROMってたら結構皆さんほしい品物では有るのだろうけど、やはり、完成品の方が楽なのかな。
0739731です
垢版 |
2024/01/12(金) 03:35:24.37ID:+vGQKkjL
>>738
フレームを誰が組んでも一定の精度内におさめるのは可能だと思います。例えばサイドフレーム4面を井桁に組み合わせて端面のガタを無くなるような当たりで仕上げてキャップスクリューで固定するとほぼ精度は安定出来るかな……。

リニアレールはシビアに幅を合わせて2ミリ程サイドフレームに沈める溝を掘れば、ダイアルゲージが無くてもなんとか精度は保てるかな。
接合部や各部品の合わせをその方式で組めば誰が組んでも一定のレベルに仕上がるマシンが出来そうではある気がします。

設計の手間がかなり掛かるのと切削の工数が増えるけど。
0740731です
垢版 |
2024/01/12(金) 03:45:27.86ID:+vGQKkjL
>>739
自己レス

でも、CNC触ろうかと言うレベルの人はダイアルゲージ等の測定器は普通に持ってますよね?
最終立ち上げで動かしながらxyzの仕上げやコラム出しにゲージ類は必須では有るので。無くても機会は作動するけどパフォーマンスが判らないマシンになってしまうので。
0741731です
垢版 |
2024/01/12(金) 04:00:47.51ID:hMmmXiEF
>>739
一定の精度を保つのに接合部にノックピンを打ち込んでおけば、井桁にしなくてもズレは発生しないな。その方が切削の手間と設計は楽になりそう。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 09:12:09.96ID:Xdto8lTc
ダイヤルゲージもってるけど一度も使ったことないや
ワークサイズ1000x1000のは端-端は数ミリ単位でステージ高違うし、3040も1mm以上違う
でもハイトマップでごまかすとかすりゃPCBパターンみたいなシビアなのですらまったく問題起きない
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:47:46.35ID:T49wUVHD
>>740
一式持っているレベルの人なら自作できる可能性が高いんじゃぁ・・・
となるとコスト要求がさらに厳しくなる
Arduinoの普及でマイコンの基礎を理解せずにマイコンを使う人が大幅に増えた
CNC工作機械も同じような状況になっているように見える
0744731です
垢版 |
2024/01/12(金) 11:15:43.31ID:+vGQKkjL
>>743
そうですよね…。
大体判りました。
さっきアマゾンを覗いたらちっさなcncが沢山出てて、それを買ってしばらく慣れたらそいつから自己進化で部品を作り出せば良い物に成りそうな。

またROMに戻ります。
有り難うございました。
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 21:19:28.89ID:xNhbK7jt
安CNCフライスでベアリング(外輪はめあい)やリニアガイド取り付け部の加工って可能なの?
機械を作るなら重要なポイントだよね。悪くても10umオーダーの精度が必要そうだけど
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 21:38:41.21ID:Xdto8lTc
現物合わせでやればいい
刃だって安物はスペック通りの径じゃないんだしさ
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 05:31:34.85ID:6zr/voJ8
猛者はベアリングブロックやフレームを合板やデルリンから作るし、引き出し用のスライドベアリングでリニアレールの代わりにしたマシンを自作してる
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:25:46.19ID:SedQ3JSd
尼で処分?されていたMostics CNC 3018 PRO(シルバーのやつ)を買った
内容物を確認したけど欠品はなさそうかな
電源アダプタに24V/5Aとか書いてあるんだがこのサイズと質量で
そんな出力でないだろw 定格は良くて半分程度じゃないかな
もちろんPSEマークなどはない。電源は別に用意したほうがよさそう
それともちゃんとした24V電源を繋ぐとモータドライバやモータが燃えたり?

というかググっても怪しい素人記事ばかりなのには閉口する・・・
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:45:27.22ID:CjwH/Kbs
俺はAliでCNC3018を2台買ったがどちらも775モーターが弱い感じでモーターだけ買い足した
現在はレーザー加工機としてしか使ってない
電流計付けると数字として確認できるので安心だよ<電源
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:07:43.16ID:gIffrbpS
775でも頑張れば使えるけど
頑張って長時間動かすとなると騒音対策とかも必須だし
もうちょっと短時間で加工する為に
もっと強力なスピンドル入れよう…ってなって500Wのアレになる
でも金属加工だと切削油の注油とか上手くやらないと
切削屑が詰まって穴あけとかエンドミル折れて失敗する

で、三相の500Wはやり過ぎかなぁ…
切削油の事もあるし、それならOMIOクローンでも考えるか…←イマココ
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:21:39.74ID:CjwH/Kbs
>>750
どっちだよw

古い卓上ボール盤のモーターが焼けたんで余った775モーターにリプレイスしたけど
基板の穴あけには充分だった
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/11(日) 01:12:42.39ID:GMe8qNdj
Mostics CNC 3018 PROのモータをZ軸Assy単体で安定化電源につないで回してみた
24V無負荷時で約0.6A。ただ無負荷でも回転数はあまり速い気がしない
目立った振動は感じなかったから当たりなのかな?
>Spindle: 775 motor, 24V, 120W,10000 RPM;
本当に120W投入して燃えないのだろうか
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/11(日) 02:36:23.62ID:2pYTjrqC
負荷掛けると5A以上になるよ
この話題が出るとピークホールド付の電流計作りたくなる
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/11(日) 10:31:05.23ID:GMe8qNdj
電流計もさることながら回転計を用意したほうが良い気がする
出来れば回転数を自動制御
回転数の低下はエンドミルが折れる原因になるよね?
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/11(日) 10:46:19.40ID:ecRrsXUa
回転数がそんな低下するほど負荷かけるのが折れる原因かな
3018クラスはとにかく無理しないことが大切
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/11(日) 11:22:20.22ID:fN2aYHGq
機械剛性が低いから一発で削り込もうとしないで
回転と送りあげて切り込み浅めでシャイシャイと削るのが良い
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/11(日) 11:22:45.81ID:GMe8qNdj
フライス盤の説明を見るとエンドミルと回転数には最適点があって
そこから上がるとミルの損耗が増えて下がると過負荷みたいな解説が
出てくるけどこれは中華CNCでも基本的に一緒じゃないの?
今だったら定速制御するのは難しい事ではないと思うし
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/11(日) 11:47:59.85ID:ecRrsXUa
それは剛性ある産業用機械ではって条件が付く
安い中華CNCはそういう最適点は最悪条件になる
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:41:19.00ID:Ckc1qDiy
>>759
参考までにどのような理屈で最悪条件になるのか説明してもらえると助かる
工場の床に固定してあるようなマシンと比べたら中華に限らず卓上フライスの剛性なんて
ドングリの背比べと思われるがそんな注意書きのある卓上フライスは見当たらない
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 17:19:01.59ID:kZOtSgXK
自分も興味あります
機械工作素人ですが中華CNC買ったものの使いこなせているとはほど遠く
最適点とかどうやって判断したらよいのか、ヒントかリンクだけでもいいから知りたいです
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:15:35.34ID:VRiSiJSt
そういう条件下だとものすごく振動が発生する
そして切断面はガタガタで、ものすごく音が出る
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 21:54:53.10ID:xwC7foM/
マシンの剛性が不足していれば確かにビビるだろうがビビるの原因はそれだけじゃなくね
ミスミによればビビりの主な原因としてエンドミルの剛性不足や共振をあげているけど
中華CNCで使用されているエンドミルは細くかつ過度に長い場合が多いしこの条件を満たしている
廉価なマシンでよく使われるばねとアンチバックラッシュナットを使用した駆動系は推力が制限され
かつ振動しやすい
そもそも廉価なマシンだとフィードバック制御されていない場合が多く設定した切削条件を満たしているのか
という点からして疑わなければならない
このような他の可能性を排除しないとマシンの剛性不足がビビリの原因と言えないのでは?
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 22:32:45.08ID:gwwGRLwo
>>748
>というかググっても怪しい素人記事ばかりなのには閉口する・・・

別スレで3018の話をしていた所なんだけど何か調べ事するにも
的確な文言が出てきませんですよね

玄な人は絶対に使わないんだろうなと想像が付きましたw

でもって素からリミッタスイッチが付いてないので
急遽取り付けたのはいいんだけれども
CNCjsにてホーミング(原点復帰のことなのね)の際、Z軸はちゃんと動くけど
X,Y軸共にリミッター入っているのに動き続けているんで難儀していますw

さっさと工作したいモノがあるのにこういう所で躓くと心萎えますね
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 22:38:54.96ID:k1q1Tjk/
jsとか抜きにして
まずはシリアル通信でリミットスイッチが正しいのか確認しては?
自分だけうまくいかないのはどこかがおかしいので切り分け大切
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 22:42:28.35ID:mp/X/i2q
grblを自分でビルドしていれないといけないボードがある
分からなきゃ自分のはそれに該当すると思って、焼くとこからすればおk
もちろんソース上のポート設定間違えたら動かない
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 23:14:12.04ID:g7ME1qKm
今届いたCNC組み立て中だけど、急な動作で揺れるような作業台だと結構精度に関わる?
ゴツめの作業台買っといた方がいいんかな?
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 23:35:23.74ID:mp/X/i2q
適当に出力して見りゃいい
それで問題ないなら問題ないし、急な動作させなきゃ(フィードスピード落とせば)問題ないだろ
機械の最高性能を引き出そうってんならそんな台は論外だけど
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:39:40.20ID:waFND1Zu
>>768
ありがとうとりあえず動かしてから考えるわ
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/26(月) 10:20:17.44ID:0ngOks5l
とはいえ格安のキットだし多少の不出来は許容する前提で買うものでは
買ってすぐ不満なく使えるレベルのだと安くても数十万コースじゃないの
0771764
垢版 |
2024/02/26(月) 18:39:18.79ID:Zoig/CnD
>>765
各軸ともリミットスイッチ単体では動作するんですよね
しかしホーミング操作 ($H) を送ると x,y 軸ともにリミッタが入っても
動作し付けるんです(ガリガリとやかましいw)
しかし z 軸だけは、
リミッタに当たる→ちょい戻って→じわじわと寄りつく→再度リミッタに当たって原点復帰完了
ともっともらしい動作はするんですけれどもね

と3018に関していろいろと見て回ったのですが
そもそも原点復帰なんてのはしていないのしか見当たりませんね
ちなみに目的は簡単な?工作物なので対象物への位置合わせだけやって
さっさと試作とかやってみます

あーでも位置合わせのプローブはほしいかな(自作する?)
0773764
垢版 |
2024/02/26(月) 20:34:24.86ID:Zoig/CnD
>>772
初期値が0でしたので1にしました
$21=1 (Hard limits enable, boolean)
0774764
垢版 |
2024/02/27(火) 02:47:32.14ID:u8Gq6FYi
原点復帰動作しました
旨く動かなかった要因は恥ずかしいので割愛しますw
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:12:24.44ID:RZsFy57v
レンズ交換式カメラのマウントを削りだそうと思ったらどのくらいのマシンがいるかな?
流石に3軸じゃ厳しいと思うから4軸はいりそうだけど
素材はステンレスは大変そうだからPOMとかのエンプラで
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 10:20:14.17ID:mNHVc0oL
中古レンズ買って来て取り外して使うのが一番楽で確実
めねじ用のスレッドミルで無理やりM42マウント切れるなら+変換アダプターってのも楽なのかな
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 18:56:00.10ID:n9cBFDOw
>>775
efマウントのレンズ側ならCNC1419で作ったことある
爪の部分はT溝カッターあれば掘れるから4軸は要らない
0778775
垢版 |
2024/03/01(金) 22:47:09.24ID:5q0XdT8W
>>776
現行マウントかつ改造用を想定しているので中古から外すのは高額かつ加工が大変

>>777
なるほど
参考までに素材と仕上がり精度(純正レベル、中華レベルなど)はどんな感じでした?
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 20:03:31.89ID:3qZLvzhV
>>779
助かる。その向きでブロックから削り出しなのかな?
こういう小型で精度を要求されるもの削るときは
小さめのマシンの方が有利なのだろうか
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 06:40:30.40ID:2uN33nJh
>>774
いや、恥ずかしいこと無いよ
みんな大小失敗はしてる
出来れば共有したいから、教えてほしいな
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:08:16.26ID:a8O8jg3I
https://i.imgur.com/3bNgMpO.jpg
こういう系のZ軸ってジョグ操作せずに手で上下ってさせられないもの?
0784764
垢版 |
2024/03/07(木) 14:30:28.76ID:xqFRcD6V
>>781
X軸とY軸の結線がテレコになってました
ね。恥ずかしいでしょw
0785764
垢版 |
2024/03/07(木) 14:31:28.78ID:xqFRcD6V
>>782
フライス盤のように手でくるくるとハンドルを回したい衝動に駆られますねw
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 08:05:09.76ID:iBiO/8tt
>>784
いやいや、不具合にはいろんな要因があるから、絞り込みは大変なんだよ。ほとんどしょーもない原因なんだし。
俺がよくやるしょーもないミスはコネクタ半刺しとかだな。
ありがとね
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 08:51:23.63ID:Le1i0UN6
>>783
なるほどそんな手もあるんだ
まぁビット取り外したいとかダストブーツ外したいとかだから使い終わったらZ軸上げておく癖をつけるようにするわ
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:49:21.27ID:j9X5BvhV
>>784
某動画でコネクタ挿し忘れて???しているのを見たことあるな。まぁそんなもんだw
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:51:08.29ID:ZNxt41ti
自作したCNCの試運転でいきなり加工テーブルを削ってしまった(泣)
教訓としてそのまま現在まで使用中(笑)
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/09(土) 12:10:28.11ID:/Oi5NjrG
✕削ってしまった
〇肉抜き
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/09(土) 19:13:18.71ID:WxY1QYMd
>>790
ポジティブシンキングね
THX!
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/10(日) 17:17:04.77ID:nKtUw/iM
ググっても最適解が見つからなかったのでご質問です

目的:CNC3018 を使ってプラスチックの加工がしたい
材質:ABS、HDPE、POMなど
素材の大きさ:200mm x 100mm 以下 t=5mm 以下
エンドミル:2フルート/刃先径 1.0mm/刃先長 3.0mm - 刃先径 3.0mm/刃先長 15.0mm

この条件で送り速度とかスピンドル回転数とかの早見表とか無いでしょうか?
エンドミルは1フルートの方が優位?(断面が非対称なので弱いように感じますが)

あと3Dデータ(.step)からGcode出力への一連の変換はAutodesk Fusionの一択なのでしょうか?
Autodesk Fusion がかなり高価(12KJPY/Month)なので
もうちょっと廉価な組み合わせはないかなと
現状、InkScape出力のGcodeをテキストエディタで数値を書き換えたりしています
(ひととおり切削したら0.5mmずつ深掘りしているとか)

ズバリな回答を頂けるととても助かりますが
参考/参照出来る情報等があればありがたいです
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:24:48.70ID:0+zlsaxI
アマで見つけた木工用のフェイスミル(?)シャンクΦ8だが
旋盤用の超硬チップに変えたらアルミもいけた
https://imgur.com/cHe3L6o

DIY機にちょうど良い
既知ならすまん
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:07:54.16ID:9fLFwMK2
>>793
何も返ってきませんねw
ひとまず3DデータはFreeCADからGcode出力できたので出力結果を見ながら加減しています

切削条件は、さすがHDPEは飴細工のようになりますねw
Tgが-125CなんでN2冷却しながらでないと上手くいかないかも?
ただ低速で回そうとするとトルク不足が顕著に
この辺りはデフォルトのスピンドルでは力不足ですね

ってことでいろいろとパラメータを蓄積しているところです

ところでコントローラがMacと相性が良くありませんね
よく見るとUSB-UARTコントローラがCH340G
お気に入りのFT223が載っかってるカスタマイズドなボードってあるのかしら?
おかげでテーブル切削しちゃいましたw
緊急停止ボタン取り付けておいて良かった
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:42:03.79ID:/pz0XyW6
軸がブレてて6mmのビットで6.5mmの幅になってて絶望かと思ったらERコレットってカチッてナットにハマるんだなこれも恥ずかしいミスだわw
しっかりほぼ6.00mmで掘れた
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 01:55:17.92ID:2jEV8Zdj
>>793
>エンドミルは1フルートの方が優位?(断面が非対称なので弱いように感じますが)

やはり1フルートの方がバリ残りが少なくなりますね
そもそも素材が柔らかいのでWCな刃先でも何とかいけますね
バリは決して無くならないので後処理が必要なので難儀しています

それとも加工後に最終的な面出しで表面を攫うと良いのだろうか?
こちらもやってみるしか無さそうですね
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/18(月) 00:09:12.73ID:mbpojWpE
>>797
と、その前にメタクリル板が到着したので試してみたのですが、、
いやはやまったく違いますね
バリはわずかに出るものの素材の特性上簡単に取れますし
仕上がりも全然綺麗ですね
https://i.imgur.com/mMjnL2F.jpeg
(左から、ABS、メタクリル、HDPE)

なるふぉどだからみんなメタクリル素材ばかり使うんですね

ってことでABSで工作しようと画策していましたが急遽変更です

ちなみに加工条件を書き残しておこうかと
対象:メタクリル板 t=3.0mm
加工形状:4mm四方・深さ1mm 四隅はR0.5 と、次にその中心にφ3.0mm 深さ2.0mm(板材貫通)
刃先:シングルフルート 刃先径1.0mm 刃先長3.0mm 把持軸径3.175mm(ER11) 全長38mm WC(タングステンカーバイト)素材
スピンドル回転数:5000rpm(もっと下げたいけれどもデフォルトの775ではトルク不足になる)
刃先速度:F300.000 未満(5.0mm/sec.)

775サイズのギアドモーター(MAX1000rpm)を思案してみましたが
例え所望するトルクを得られたとしてもおそらくZ軸自体が強度不足になるようなので現時点では見送り
(アルミ製の強化Z軸モジュールなんてあるけど今度はCNC3018のフレーム自体が持たないでしょうねw)
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 16:31:33.77ID:BSvSQBQN
ずーっと独り言?
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 19:59:12.84ID:g+Csgvuo
>>799
おまえみたいなカスが大嫌いなんだわ。 なんのネタもないから投稿してくれたら
報告でもなんでもいいだろ、参考になる人もいるかもしれないし。
冷笑?っての? ケチつけて自分クールみたいなのほんとに不要だから。
松本信者のおっさんだろどーせ、臭い口に端材でもつっこんでだまっとけや。
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 01:06:13.33ID:t9ll6iAt
加工条件とかはナンチャッテブログは数あれど一切書いてないから
こうやって書き記しておくのも手かなと思いまして

その後の進捗は余りありませんがオフラインコントローラを手に入れたので早速使ってみました
MCU(ST32シリーズ)搭載のようでしておそらくGcodeをそのままコントローラへ送っている臭いですね

なので上下左右のボタンを押しても押した回数分だけリピートしちゃうとかで使い勝手が非常によろしくないです
リセットもロック解除も付いていないのでいちいちPCに繋ぎ直してアプリから再設定しなきゃとかw
フライス盤のように「くるくるとハンドルを回して0点調整する」と言うようにはいきませんね
スイッチ類を余っていたアーケードジョイスティックキットに組み込もうと画策していたのですが

あと余談ですが、「シングルフルート・ボールエンド」ってエンドミルはかなり特殊のようですね
aliで簡単に見つかるのかと思ったら出てきませんでした
内角底面にR0.5を付けたいなと思ったのですが
探してみるとDATRONのが出てきました
https://shop.datron.com/product/polished-single-flute-ball-nose-end-mill/

まあ今は必須じゃないので後々ってことで
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 02:02:26.31ID:JQcsqjHZ
CNC3018のジョグはファームFくらいでジョグ専用コマンドが追加された
シリアルに流すだけなので好きなように自作したらいいんじゃないかな
俺も添付のオフラインコントローラーが着にいらなかっら、というかファームアップしたら使えなくなったので
自作しようと調査だけして後回しになってる
マイコンでやるかPCのソフトでやるか決めかねてた
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 23:05:25.48ID:XZTjqACE
>>804
はい、今のところプラスチック素材以外の加工は予定していないからです

でもっていろいろと検索してみるとシングルフルートに対しての考察?があったので
ChatGPTに翻訳して要点をまとめろと指示した結果が以下のとおりです

You:
https://www.cnccookbook.com/why-use-a-single-flute-end-mill/
こちらのページにてシングルフルートの利点について述べられています
内容を日本語に訳し、要点をまとめてください

ChatGPT:
このページでは、シングルフルートのエンドミルの利点について述べられています。
要点をまとめると以下の通りです:

切削力の軽減: シングルフルートのエンドミルは、少ない切削力で素材を切削できるため、振動や歪みを軽減し、精密な加工が可能です。
より速い切削速度: シングルフルートの設計は、高速での切削速度に適しており、生産性を向上させることができます。
負荷の軽減: シングルフルートのエンドミルは、工作機械や工具にかかる負荷を軽減し、長時間の使用でも高い性能を維持できます。
切削音の減少: シングルフルートの設計により、切削音が減少し、作業環境を静かに保つことができます。
加工素材の選択肢: シングルフルートのエンドミルは、さまざまな素材に適しています。 特にプラスチックやアクリルなどの柔らかい素材の加工に適しています。

これらの利点により、シングルフルートのエンドミルは、高効率で精密な加工を行うための優れた選択肢となっています。

個人的には「そうだよな、なるほど」と理解したところです
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 23:10:17.37ID:XZTjqACE
じゃぁ4フルートとかだとどうなのよ?
と訊いてみた結果が以下のとおりです

You:
特にプラスチックなどの柔らかい素材に対して4フルートなどのエンドミルを使うことによる不利な点を教えてください
ChatGPT:
プラスチックなどの柔らかい素材に対して4フルートなどのエンドミルを使用することには、いくつかの不利な点があります。

切削時の摩擦: 4フルートのエンドミルは、切削時に素材からの熱を適切に排出することができない場合があります。
 これにより、摩擦が増加し、切削面に熱が加わり、素材が溶けたり変形したりする可能性があります。
切削精度の低下: 4フルートのエンドミルは、柔らかい素材を切削する際に過剰な切削力が発生する可能性があります。
 これにより、切削精度が低下し、表面仕上げが悪化することがあります。
チップの詰まり: 柔らかい素材では、4フルートのエンドミルの間に切削チップが詰まることがあります。
 これにより切削効率が低下し、加工品質が悪化する可能性があります。
寿命の短縮: 柔らかい素材を切削する際には、4フルートのエンドミルの刃先が早く摩耗することがあります。
 この結果、エンドミルの寿命が短くなり、交換頻度が高くなる可能性があります。

これらの理由から、柔らかい素材に対しては、切削効率や表面仕上げを向上させるために、より適切な刃数のエンドミルを選択することが重要です。

以前に2フルートの刃先を使用したときは切りくずが溶けてヌルヌルと出てきたり、切削後の面が汚かったりと経験したとおりの回答が返ってきました

こちらも個人的には「そういうことなのな」と納得したところです
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:52:14.27ID:p9jtUPSG
いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:01:31.94ID:6UDm47VS
男とセックスしたんだ
それは間違いだと思ってるがそのポスターになって特大姿見でも今からなら
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:07:01.94ID:tjksZSys
よくよく見るとファンは2000人以上たって
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:49:24.61ID:31Ol0gO9
間違いなく影響してるか?
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:21:33.12ID:qsHdanSS
CNC初めて触ってチップロードとかは分かってきたけど、一回の切削深さってどう決めたらいいの?
なんとなく針葉樹2mm広葉樹1mmくらいでやってるけどビビリ音が大きくなると怖いし思いきって試せない
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:47:33.13ID:mjW5Zzgk
端材使って思い切って試すしかないw
刃が折れる程度のデメリットしかないんだから
回転数、送り、刃の径とも密接に関係するから、一度決まったらあとは回転遅くして切り込み浅くするとか切り口みながら調整したらいい
ちなみに俺は3040だけど1mmとか2mmなんてやったことない。深くてせいぜい0.5mm
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:00:52.59ID:ZdNRez/+
なるほど試すしかないかまぁそうだよね
ちょっと大きいものガッツリ削るときに慎重な設定だと
20時間とか表示されるから色々試してる
一応3000mm/minの送り速度で深さ2mmでもいけたし速度は素材をちゃんと固定できててチップロードが管理できてるなら送り速度早くはできるものっぽい感じ怖いけど
あとは32mmとかのデカい刃で荒削りしたり効率いい方法探してみるわ
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:51:34.15ID:6AC0JEmr
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況