X



トップページ電気・電子
818コメント286KB

CNCフライス盤 5切削目 [無断転載禁止]

0383774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:06:04.57ID:pYKCSjYY
>>382
C-beamは木工用ルーターの延長って感じがして金属切削には剛性不足の感がある
アルミ削りたいならOMIOCNCの方が良いんじゃないかな
制御ソフトが古いのはどうしようもないけれど…
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:12:03.36ID:fDp1nL8Y
知ってる人いたら教えて下さい
cnc本体と写ってる切削物、エポキシツーリングフォームって名前らしいんだけど
アマゾンとかで買えますか?
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/31(月) 11:25:57.00ID:XNpY+WvU
サインスマートの3018使ってる人いたら
教えてください。
エンドミルは20000回転のモーターに
かえたんですが、0.8mmのエンドミルの場合
エンドミルミルの移動速度はどれくらいですか?切削深さは1mmくらいで、回転数は12000の場合
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:30:35.13ID:NwRvY5Na
機種というよりエンドミルの推奨条件に依存するのかな。
ミスミの二枚刃エンドミルの加工条件適当に漁ると、
φ0.8なら炭素鋼相手で切り込み0.016の回転数50000のf150辺りなので、
回転数15000程度なら回転数差が3.3倍なので、単純計算したらf=150/3.3=45。
まぁ、30辺りにしといたがベターではないでしょか。
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 07:46:07.29ID:NJGyx7t+
>>391
おー、レスありがと
サインスマートの3018のシャンク3.18mmに
付けられるエンドミルなんで50000回転とか無理そうです
切削物は木材で、1mmほどの切削深さで
文字を彫りたいと思っています。
あと、切削時間を短くする目的で、さいしょ3mm程度のミルで削って、あとから0.8mmのミルに変えたいんだけど、ミルの交換ってできますか?
制御ソフトncvcで進めたいと考えています
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 10:00:17.72ID:qRrZ8pFw
木材といっても固さも色々あるし、エンドミルの種類にもよるだろうし、ここでコレっていう数値は決められない
色々試して、仕上がりを自分で判断するしかないと思う

NCVCは使ったことないけど、コメントみるにツールパスは作るもののエンドミル径は考慮してくれないみたい
とするとそれぞれの径に合わせたデータを用意すればいけそう
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 10:22:55.88ID:2Lm6tdJF
つーか機械とエンドミルもってるなら自分でそれくらい試せよ
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:32:14.49ID:NJGyx7t+
>>393
ありがと、ツールパスはそうなのか
そういうエンドミルの径を考慮した
切削ソフトがあるのね知らなかったよ
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:16:38.84ID:SQh5IIsy
0.8mmのミル
相手が木材でも
超ゆっくりでないとすぐ折れるよ
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:42:12.11ID:ATiTHd9E
木材にそんなに回したら燃えない?

木は焦げてプラは溶けて大変だったけど
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:56:56.24ID:AwZynv0E
トルクの低いスピンドルだと木の繊維が絡まる程度で回転数が落ちてエンドミルが折れる
自然素材は不確定要素が多いから回転数以前に安定したトルクの方が重要かもね
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/13(日) 15:51:00.43ID:OAhJHoC5
海外の自家用CNC関連のフォーラム
www.model-engineer.co.uk/forums/threads.asp?t=139
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:04:19.82ID:b2gW0tge
fusion使えるようになってから3DプリンターにハマってCNCにも最近興味出てきたんだが、個人用って何が1番オススメ?
卓上でどれくらい自由に造形できるか教えていただきたい
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:19:08.43ID:OAhJHoC5
とりあえず密林で2万以下でも買えそうなCNC3018かな?
ヘッドをレーザーに交換すればレーザーカッターにもなる。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/14(月) 22:02:57.70ID:gAb2Mz+A
お初失礼しますm(_ _)m
助言頂きたいです。

cnc 3018 proを購入し、テスト稼働後音が煩かったので12mmのベニヤで防音Boxを作って細かい対策を加え、同じ部屋で寝れる程度には防音出来ました。

しかし、硬い木材を掘削時に軸がブレる酷い音がします。
スピンドル速度は1000RPMで送り速度80mm/min程度、木材はサクラ材のブロックです。
何か対策ありますか?

↓CNCはこんな感じになってます。
https://imgur.com/a/8gMT8W5
https://imgur.com/a/YDKLzaH
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 01:41:22.61ID:Koijdfw7
>>403
oh......ソーリー、
CNCの置き場がなくて最近遊んでなかった台の前に仮置きしてるんだ。
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 02:39:59.66ID:Koijdfw7
>>405
掘削せずの空転時はブレが無かったのはZ軸というか全体的に軸が弱かったんですね。

交換パーツの紹介も助かります。
このCNCを弄り回した後に大型のCNCを自作予定なので、紹介頂いたパーツで急場を凌いでそのうちリニアレール+ボールネジ仕様に改造とスピンドル交換してみます。
ありがとうございました。
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 13:02:36.85ID:N4tB0T5H
去年SainSmart Genmitsu CNC 3018-PROVerとCNC PROVerXL 4030を買ったが、PROVerXLはフレームの剛性が高く、パワーもあるのでおすすめ
但し、木材切削の範囲でだけど
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 13:06:12.58ID:Y6ON4O2S
775スピンドルじゃあなぁってのはある
500Wスピンドルならまだマシ

ついでに、スピンドル買うなら三相ブラシレスモーターの奴を推す
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:13:28.42ID:Koijdfw7
皆さんご助言頂きありがとうございます。
>>402

とりあえず今回切削中のサクラ材については
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:30:18.90ID:Koijdfw7
oh......失礼、途中で送信してしまいましたorz

>>402 です。
改めてご助言ありがとうございます。

現在切削中のサクラ材に関しては精度は問題なく騒音の問題のみでしたので急遽ダイソーのタイルカーペットと地震対策グッズの防振ジェル、それと足をなるべく浮かせるために円筒形のキャスターストッパーを重ね合わせて

CNC本体ゴム足
防振ジェル(柔らかめ5mm厚)
ゴム製キャスターストッパー(中空)
カーペット
防振ジェル(固め5mm厚)
フェルト
ケース内床

CNC本体のゴム足からケース本体への振動の伝播を抑えて再び夜中にアパートで切削したり、部屋で寝れる程度には静音化できました。
ありがとうございました。

↓ケース全体
https://imgur.com/a/rl9df11
↓今回の足周り防振対策部分
https://imgur.com/a/0oJ8cBh
https://imgur.com/a/EoKm6fn
https://imgur.com/a/dO4eWYM
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 01:28:46.18ID:vnINC+MJ
>>411
試しに深さ1cmの溝彫りをZ軸の切り込みを1mmピッチから0.1mmピッチまで何度か変更しながら行ってみましたがほんのわずかに変化するだけでどれも変わらず酷いブレる感じの振動音がします。

切削中常に「ギ↓ュ↑ギ↓ュ↑ギ↓ュ↑」みたいに回転数が物凄く細かく激しく上下して振動するような音と一緒に「ブルルルル」みたいな感じでドリルの刃が細かく弾かれてる様な振動音がします。

ちなみに、設定はスピンドル800rpm、送り100mm/minで使っている刃は3.175mmの何というのか分かりませんがトウモロコシ?みたいなローレットみたいな細かい突起がいっぱいついてるやつです。
現状このサクラ材の切削に関してはこの刃が一番静かで綺麗に切削できています。

普通の2条の木工用彫刻ドリルを試してみたりもしましたが、振動音が酷くなり切削痕が汚くなるだけでした。

他にもスピンドルの速度を落としてみたりしましたが800rpm辺りが現実的な値でそれより下げると時々「ギュゥ↓ゥ↓ゥ↓ゥ↓ゥ↓トンッ」という感じで刃が持っていかれて折れたり、振動の周波数が低くなって振動で折れてるような感じがしました。
ちなみにトウモロコシ?ビットでスピンドル速度を1000rpmなどに上げると白煙が上がり時々火が付きましたし、普通の木工ドリルで1000rpmを試した際はCNCボックス内だけではなく部屋中にまで白煙が充満し部屋の中が見えなくなるほどでしたので止めました......。
送りの速度も80mm/minや60mm/minに落としても音は変わらず、逆に160mm/minなど上にあげると脱調して座標がズレてしまうので100mm/minに落ち着きました。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 07:46:12.15ID:+lA+sZXF
切れ味の良いルータービットかエンドミルにしてつき出し短くしたら良いんじゃね
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:35:13.34ID:qizh4njp
>>412
え?トウモロコシビットや木工ドリルで側面切削を?
これ事故ってレベルじゃないので大人しくエンドミル購入したほうがよろしいかと。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:49:52.11ID:lk+8HgRQ
ラフィングエンドミルの事をトウモロコシで売ってる所も多少あるからなあ

刃物の写真のせてもらうのが良いんじゃないか?
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 11:27:53.01ID:TCmN/EAr
彫刻用て書いているから
流石にドリルではないでしょ

だよね?
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/18(金) 16:10:06.90ID:TCmN/EAr
訂正
よく読んだら普通の木工ドリルて書いてありますね!

>>412
ドリルは垂直な穴しか開けられないよ
横方向に刃がついていない
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/19(土) 06:10:53.98ID:aM5kzSmm
皆様色々とありがとうございます。

>>412 の自分の書き方が悪かったのですが木工ドリルといっても一応CNC用で売られてた物です。
この辺りは全然詳しくないので実際のところどうなのか分かりませんが......
一応、調べて商品レビューも見て使えそうなのを買って使ってたつもりです。
おすすめの刃物があればご紹介頂きたいです。

以下が自分の使ってる刃物です。
https://imgur.com/a/tCCL5E8
左がトウモロコシみたいなやつで、右が木工用ドリル?エンドミル?です。
下の先端が黒い奴は以前から使ってたルータービットで、試しに使ってみましたが全然使えず今は使ってません。

左詳細寄り
https://imgur.com/a/ZcA4KGk
一番大きい3.175mmの物は昨日折ってしまって今は無いです。

右詳細寄り
https://imgur.com/a/rzzkpK1
今回のサクラ材加工でポンポン折れてしまったので買いなおした4代目?か5代目?辺りの新品です。

今回の加工は最深部で24.5mm彫り込む必要があった為コレット部分?(刃物の固定部分)が材料に干渉してしまうので左画像のトウモロコシみたいなやつの金色部分全部を突き出す形で固定してました。
https://imgur.com/a/f6Xxxfa
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/19(土) 10:12:42.48ID:YdpHRMFs
8mm厚のアルミ板(A5052)の外形を2D輪郭加工で切り出したいと考えています。
エンドミルを新規購入しようと思うのですが 刃の直径はいくらが良いですかね。
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/19(土) 10:14:30.35ID:YdpHRMFs
すいません、途中で書き込んでしまいました。
候補としては まず直径3mmの2枚刃 あたりを考えているのですが・・・
CNCは Roland DG のMDX-650 で、スピンドルは10000回転まで使えます。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/20(日) 21:47:44.73ID:xPomvuXM
1mmは比較的簡単に折れる
2mmもあればまず折れない
ここは間を取って1.5mmで
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/21(月) 00:00:44.00ID:Kswj7bOm
>>422
いやそれはさすがに冗談だよ
素直に3mmくらいでいいよ
そもそもそのサイズだと刃長が足りない
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:47:57.73ID:up9fRh79
俺も自宅に納屋と現金600万があれば
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:52:18.78ID:LJXjgwwm
アリエクで売ってる1500w のスピンドルとかって、家庭用のコンセントで使えますかね?
エンコーダーで出力を落としたら1000w未満で運用できないかと
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:38:56.88ID:8KsMqvm8
スピンドルはどうにかなってもその他で足りなくなるだけのような
配電盤から専用に引いてもらう方が良いかと
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:04:32.09ID:bLiRT7ao
>>423
遅レスすいません。
了解です。3mmでいきます。1.5mm買いかけました・・・
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:06:15.50ID:bLiRT7ao
>>424
メーカーのサラリーマンですが、会社に放置してある(誰も使っていない)やつがあって、たまにアルミを削っています。
もちろん仕事で必要な部品の切削です。
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/25(金) 03:02:31.13ID:air2ErSh
すみません質問です。
CNC 3018 ProをつかってFusion360で作った半球状のデザインに木材を加工したいのですが、加工範囲を選択して右半分と左半分みたいに分けてgコードを出力ってできたりしますか?

大元のデザインを2つに割って2回に分けて加工するしか方法はないのでしょうか?

一度に加工だと半球状のデザインな為木材が固定できず困ってます。
両面テープも色々試しましたが負けて剥がれました...。
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/26(土) 03:23:09.52ID:xK4krgN7
>>434
やり方まで教えて頂きありがとうございます。
デザインサイズの半分の幅の長方形を二つ並べてそれぞれ加工境界で選択することで半分ずつgコード出力できました。
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:35:20.21ID:Rdi7dPSJ
CNC3018のオフラインコントローラー全然データ送れないなあって思ってたんだけど改行コードのせいだった。vscodeでcrlfにしたらちゃんと動いた。
既出かもしれんけど共有。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:41:04.32ID:Hj/qSxlJ
質問です。
grbl 1.1fでスピンドルを使用しながら12Vのレーザー出力を使用することは可能ですか?

やりたいことはスピンドルで切削しながらレーザー出力の12VでCNC Box内のLED照明を点灯、消灯したいです。
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:53:07.93ID:uqkLk49R
grbl 1.1fはソフトウエアのバージョンで
ボードはwoodpecker V3.4 とか v3.51 みたいなやつで、そのへんの実装はボードによる
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:56:46.37ID:uqkLk49R
スピンドル制御のMOSFETたどっていくとフォトカプラがあるから
それと並列にフォトカプラ追加してLED制御追加したほうが… 回転数で暗くなるけどええんか?
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 02:18:14.75ID:fM3AES8D
>>438 です。
使ってるボードによるんですね。
cncjsにスピンドルとは別でレーザー出力の項目があったのでてっきり個別制御できるのかと思っていました。
ちなみに使ってるボードは「SainSmart Genmtisu CNC ルーター コントロールボード」でググって出てくるアクリル?ケース入りのものと同等品(コピー品かも)です。

ちょっと言葉が足りなかったのですが、やりたいことはcncjs上からcnc box内の照明も制御したいです。
普段消灯していて出先からカメラで確認する際にLEDオンにして状況確認のような事をできればいいなと......。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 07:25:34.35ID:NpzKOD53
スピンドルは50%、レーザーは80%みたいな個別制御はできないよ
G-Codeの$32 M3 M4 を見て
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 12:46:45.99ID:4TZY4pR4
三万くらいのcncって普通に立体も作れるの?球体とかファンとか
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 13:14:00.76ID:/7Sgk7GK
Mega328の使用ピン
PC0:A0 = Reset/Aboat
PC1:A1 = Feed Hold
PC2:A2 = Cycle Start/Resume
PC3:A3 = Coolant Enable (COOLANT_FLOOD)
PC4:A4 = nc (COOLANT_MIST)
PC5:A5 = Probe
PC6:A6 = (not used/revserved)
PC7:A7 = (not used/revserved)
PD0:D0 = RXD
PD1:D1 = TXD
PD2:D2 = Step pulse X-Axis
PD3:D3 = Step pulse Y-Axis
PD4:D4 = Step pulse Z-Axis
PD5:D5 = Direction pulse X-Axis
PD6:D6 = Direction pulse Y-Axis
PD7:D7 = Direction pulse Z-Axis
PB7:D8 = nc (Stepper Enable/Disable)
PB1:D9 = Limit-X-Axis
PB2:D10 = Limit-Y-Axis
PB3:D11 = Spindel PWM
PB4:D12 = Limit-Z-Axis
PB5:D13 = nc (Spindel Direction)

Spindelもレーザーも同じくD11ポート
grbl0.9までの名残でリザーブされているけど、D8,D13は空いてる
Coolant使わなければA3,A4もあいてる
けどもうflashの空きがほとんど無い
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:54:43.41ID:4TZY4pR4
>>445
なるほど
樹脂とか木材メインになるのね
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/29(火) 02:06:40.02ID:nU7ltvjS
最近cncjsに乗り換えたんだが長時間加工してると10時間くらいでcncjsのインターフェースが固まって停止とかの操作を何も受け付けなくなるんだがこれってバグ?
ちなみに使ってるcncjsはv1.9.23でインターフェース操作できなくても加工中のncファイルは最後までちゃんと実行されてる。
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 14:56:12.03ID:m/H6FTmW
同じ原因だと決めつけるわけではないがUSB端子で5V給電のルータを
使っているのだがある時期から度々落ちるようになって、
電源断しないとネットを再認識しない。寿命かとも疑われたが、それに使ってた
100V-USB形状5Vの携帯用充電アダプタを ダメもとで別のに交換してみたら
落ちなくなったことがあるよ。。。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:50:20.30ID:NRW0LNF8
昔USBCNCで同じ症状がでたな
短時間の作業では発生せず
長時間の作動中に必ず発生

パソコンのメモリ不足だった様な
今は他に乗り換えたんで検証できないが
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 06:47:45.30ID:gKtj+pRz
皆色々情報ありがとう、

うちのはUSBシリアルチップがCH340だからどうにもならなそうだ......
この際32bitのオフライン対応で液晶付きの良さげなマザーボードに交換してみる
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 09:07:16.46ID:aMQJ592s
>>451
ちなみにその32bitボードって具体的には何ですか?
自分が見つけたMKS DLC32はベースはレーザー用なのでCNCルータとしては微妙っぽい
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:33:18.07ID:gKtj+pRz
>>453
MKS DLC32は微妙なのか...

候補としては他にSKR PRO V1.2とDuet 2のクローンwifi付辺りもCNCで使えるってので考えてたんだが
いっそのことNVEMにでもしてみるか
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 11:31:53.25ID:krFec3+S
安いcncアマゾンで眺めてるんだがポチりそう
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 17:24:21.92ID:gKtj+pRz
>>455
似たような状態で2か月前にとうとう買ってしまった人間から言わせて貰うと、
3か月経っても悩んでるなら買っとけw

こっちは3年くらい悩んで先に3Dプリンター買って2年後にcncの3018pro買ったが出来ることと夢が一気に広がった

あと、メーカー気にしないならアマゾンで2万以下の安物で十分だったよ
リミットスイッチは結局毎回原点合わせすることになるから今はホーミング解除して使ってないし、オフラインコントローラーもバグった際にめちゃくちゃな動きしたりするからPCからシリアルでgコード流すようになってもう使ってない
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 21:00:51.04ID:jDXKpAn3
>>456
スライサーソフトとかってなにかあるの?fusionで充分かな?
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:38:11.93ID:gzYeIxmY
>>457
CNCは色々使ったが一番使いやすくて分かり易かったのはfusion360で、fusion360だけでモデリングから加工ファイルのncやgコードまで出力出来て一本完結できるからこれ使ってる
あとfusion360は使ってる人多くて質問しやすいし公式フォーラムもあったから助かってる

3Dプリンターもfusion360からUltimaker Curaでスライスー>Gコード出力で入れるソフト少なくて済んでる

>>458
以前興味があって似たようなのか同じ商品のバイヤーに質問したら「商品の値段間違えてた」とか「日本宛てだと送料変わる」とか言われて最終的に提示された送料込みの総額が50万とか60万だったよ......
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:37:21.37ID:HXtBO3Vs
ATC付きマシンが50万円で手に入るとかイミフだな
お出迎えの費用の方がかかりそう
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 06:27:41.67ID:EDwuUGB/
>>460
むろんお出迎えも自前で港湾施設にトラックやで
自宅までならさらにトラックチャーターで別料金
あと、バラバラの状態で複数木箱に梱包されてくるらしい

うちも以前アリエクで決心して同じような900x600サイズの金属加工できるATC付ポチったら後から後から追加料金で最終的に自宅まで配送費含めて見積ったら80万やったからキャンセルしたわ
ヘタすりゃそのあとも別で追加料金請求されてたかも
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:22:10.62ID:rc9ovLez
言葉足らずスマン
中華格安CNCに付属してるAVRベースのボードから置き換えを想定した場合、スピンドル周りはどう接続するのかな?
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:23:57.92ID:HkuhskPe
>>463
と思われがちだけど実は左のネジ留めのターミナル部分にモーター用の+-端子があるのでスピンドルも使えます、
丸端子圧着するか裸線捩って上手い具合にやる手間はありますが……。

3Dプリンタ向けですがCNC用途も行けるようになってます。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:07:41.74ID:HkuhskPe
>>466
スピンドルがVFDとかの外部駆動前提ってのが惜しいな
24Vまで対応だとこのボード1枚で済むし他の用途にも流用出来たんだが……

あと >>465 書いた後SKR Pro V1.2見に行ったらスピンドル繋いでるのホットベット端子だった、スマソ
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:23:38.11ID:HkuhskPe
>>469
おぉ、ごめんごめん
以前アリエクで見たのと基盤のシルクが変わってただけだの問題だから

ホットベットの端子が24VのPWM制御になっててCNCミルで使う場合はここにスピンドル繋いで使えるよ、回転数制御も出来る

人によってはホットエンド出力に繋いでたりするみたいだけどホットベットが一番出力デカくて電源分ける事も出来る
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/04(月) 02:26:11.17ID:sp5o+CP3
cncjsについて質問です
windows上でデスクトップ版のcncjsを現在利用しているのですがこのcncjsに外部からブラウザなどでアクセスや操作は可能ですか?
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/04(月) 09:59:06.66ID:DJUZflEs
cncjs使ったことないから知らないが最悪リモートデスクトップ使えばいいから
外部から操作できるよ
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:33:40.72ID:sp5o+CP3
>>472
残念ながらcncjsが稼働しているwindows機がスペック貧弱なのでリモートデスクトップだと厳しいです

cncjsがnodejsで動く本来ブラウザベースのソフトなのでデスクトップ版でも外部アクセスする方法あるのかなと思い質問しました
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:22:57.67ID:8fS7MVFO
express とかで http サーバー経由でコマンドぶっ叩けたら面白そうですよね
私も知りたい
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:39:40.34ID:qspDCXAj
自分のPCがグローバルIPならcncjs用のポート開けてやればできる
ローカルIPなら・・・がんばれ
「自宅 webサーバー 外部からアクセス」とかでぐぐれば
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:58:42.77ID:aN/8jiYQ
>>475
デスクトップ版はなぜかローカルアクセスでも外部からアクセスできないです
cncjsがインストールされてる自機からのみブラウザからループバック(127.0.0.1)でアクセス可能
せめてローカルからだけでもアクセス可能になれば自宅にnginxのリバースプロキシサーバーが立ってるのでアクセス元IP書き換えたりで対応可能なんですが......

github眺めたりしてたらcncjsの起動オプションに「--allow-remote-access」と「--host」のオプションがあるのを見つけたのでこの辺りが関係ありそうだけどうまくいきません。
「--allow-remote-access」オプション入れて立ち上げるとwindowsのネットワークアクセス許可の何時ものやつが許可求めてくるけど許可してもダメで、「--host」オプション入れて「192.168.2.0」でローカルipとサブネットを明示的に指定して立ち上げようとするとcncjsが立ち上がらない
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:23:44.89ID:RRImaO6f
>>476
ループバック(127.0.0.1)でアクセス可能ならプロキシサーバーも立てればいい
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:20:16.80ID:+PWk7LNN
sshか何かでnginx立ってるサーバーからポートフォワードしてくるとか。
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:07:03.48ID:tVHLJkql
アドバイスなどが欲しいです。
KiCADで設計した2.0mm <-> 2.54mmのピッチ変換基板をgコードにしてcnc3018proで切削したくてstepとdxfで出力してfusion360に取り込んだんですが2Dポケットでツールパス生成しようとすると毎回固まってしまいます。
色々調べてpcb2gcodeやFlatCAMなども使ってみましたがパターン同士がつながってしまってうまくいきません。

https://imgur.com/a/Q3JOYKq
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:01:31.85ID:pR5clHIj
6mm厚のA5052板の輪郭を切り抜いて、表と裏両方の輪郭の面取りを行いたいと思います。
輪郭を切り抜く際に 表面の輪郭の面取りは問題ないのですが、材料を裏返しにしてどうやって位置合わせするのかがよくわかりません。

捨て板のアクリル板に対して 輪郭の形状でポケット加工して そこにアルミ板をはめ込んで位置合わせして加工しようかと思っているのですが、ほかに良い方法はあるでしょうか。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:14:21.46ID:w2vREKZb
ねじ止めで位置合わせで良いんじゃね
必要穴を使えれば楽
穴つけたくないなら切り離しで消える所に
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況