X



トップページ電気・電子
818コメント286KB

CNCフライス盤 5切削目 [無断転載禁止]

0258774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:40:07.04ID:cbmSXoUg
色々と勉強させてもらっています。 
>>253 ご指摘の動画はたぶんマスキングテープをCNCと部材にそれぞれ貼って
そのテープの背中同士を瞬間接着剤でくっつけるというテクだと思います。
海外のyoutuberでよく出てくるのと、テープの色が同じ感じなので、そう想像
しました。 うまくできるのかはやったことありませんが、
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:25:26.85ID:deBCwJQI
>>259
真空チャックは使う場面が限られるし、
それを使うような形状なら、だいたい普通にクランプしたほうが確実だったりする。
保持力に合わせて調整するのが非常に面倒。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 09:30:12.00ID:6v1BX77z
こんにちは。
既に加工済みの小さい板(A5052、3m厚、80mm X 30mm) の表面にできるだけ正確にあけたいと考えています。
やり方として
@フライス盤で、捨板に同形状の穴(クボミ)を彫り、そこに材料をはめて加工する。
A3Dプリンタで材料がはまる部品(治具)をつくり(穴も空いている)、そこに材料をはめてボール盤で穴をあける。
を考えたのですが、他に良い方法はあるでしょうか。
Aは手軽そうなのですが・・・
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 09:42:43.26ID:CZtGc2uc
ワークの外周が荒いとジグの方が良いけど
四角い板なら精密バイス用意して加工なだけで良いかと
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 09:54:19.90ID:h8W5ak8S
2の精度でいいなら2がいいと思うな
俺ならフライスに適当に材料固定してから刃が材料にぶつかるまでの移動量から穴開けるべき位置を求めてやる
もしくは穴あけと外周を同時にやる(すでに加工済みの板はすてるw)
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 10:42:27.59ID:6v1BX77z
>>264
ありがとうございます。
精密バイスを使った場合の原点の設定のやり方がいまいちわかってないのですが、目視でやるよりもやっぱり電気的接触を検出するものがある方が良いのでしょうね。
今後のこともあるので ちょっと調べようかと思います。

>>265
ありがとうございます。
材料を固定するときの並行の出し方とか、上にも書きましたが原点調整のやり方を理解しておらずちょっと躊躇してしまいます・・・
加工する材料ですが、実は以下のように端面にラックのギアがありまして、一から自分では加工できないんです・・・
ちなみにこれくらいの寸法のギアは、フライスではなく 歯車を削る回転する刃物で加工するんですかね。
https://i.imgur.com/mzcvzoO.jpg
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:27:44.67ID:h8W5ak8S
難しく考えすぎ。材料は傾いて固定しててもいい。そこから算数で穴開ける位置を求める
穴の中央一点求めるだけだから、リラックスして考えたら悩んでたのがバカらしくなるよw

刃と材料の接触は電気的にできないなら、刃と材料の間に紙挟んでどれくらい動かしたら固定されるかを繰り返してやればいい
ギア加工は図面通りなら金属レーザーなのかな。谷間が丸くなっていいとかお遊びレベルの精度でいいなら中華フライスで楽勝
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:32:16.90ID:6v1BX77z
>>267
ありがとうございます。
気楽に考えて、とりあえず試してみたいと思います。

>ギア加工は図面通りなら金属レーザーなのかな。谷間が丸くなっていいとかお遊びレベルの精度でいいなら中華フライスで楽勝
了解です。これも気楽考えてチャレンジしてみます。 エンドミルの直径が悩みどころで 0.8mm になると思うのですが、すぐ折れそうで・・・
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 17:37:10.58ID:2MmpuaFo
「できるだけ正確に」が3Dプリンタの精度でいいならボール盤で十分
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 14:14:56.73ID:c03kPLf4
穴空けてネジで固定するんだろ?
なら、ボール盤で十分つーかフライス盤でやる必要がない
むしろ中華のじゃ正円が空かないんじゃねーの?
ネジに応じたドリルΦを用意することが重要
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:40:21.04ID:o/RftGnk
けがいてポンチ打ってかえりとってピンバイスで穴あける
ボール盤だと位置だしが難しい
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:12:30.04ID:TdUOpD2K
ネジ穴だなんて書いてないじゃん
後出しする方も良くないけど、勝手な解釈でアドバイスしても疲れるぞ
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:54:16.63ID:r/L3pVn6
フラットエンドミルを購入したいのですが、あまりにいろいろありすぎて選定に困っています・・・
アルミ板の切り抜きように、2枚刃で刃の直径が2mm、刃長が6mm、シャンク径 6mm で安くておすすめはあれば推薦いただけると助かります。
価格重視のコスパの良いのがあれば・・・
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:08:08.09ID:2bZBEHNt
なぜ人は、「安くて良いもの」を求め、自分がそれに当たる事が出来ると考えるのか
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:42:28.66ID:sjnsZARz
素材不明だけど何しろ安いのでさっさと交換か
メーカー製のアルミ用でそれなり寿命を取るかだけど

自分ならアルミ用エンドミルで2000〜3000円ぐらいを薦める
細いと高いから6mmぐらいまで径上げた方が1000円前後の選択肢増えるけど

100円ぐらいじゃないと嫌ってなら
注文の度にモノ違うガチャで頑張るしかない
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:59:07.03ID:6VXNUPAm
アルミやってるけど100円以下のやっすいのしか使ったことない。それで困ったことはない
長さとか直径とかの必要スペック決めたら、あとはひたすらその条件にあったのの中で安いの探してる
バカ高いのだと切削速度あげてサクサク削れるとかあるのかもしれないけど知らない世界は知らないままでいいw
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:29:57.04ID:r/L3pVn6
>>280
100円以下のものをあまり見かけたことがないのですが、よろしければ購入先を教えてもらえると助かります。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:53:20.73ID:6VXNUPAm
アリエク
海外発送だから届くまでに二週間から一か月ぐらいかかるし、届かないこともあるw
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:44:28.54ID:xBafXTvv
>>276
価格重視って書いておかないと俺みたいにcBNを薦める奴がいるからな
まぁ、cBNはコスパはいいんだけどね初期投資が高いだけで
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:02:22.72ID:5J0kkdtM
Omiocnc X4-800L USBを購入検討しています
質問です、Mach3は本体に添付されていますか?
それとも別途購入が必要ですか?
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/07(土) 14:37:53.75ID:uXccL5NG
自分のときはメールでリンクが送られてきて
そこからダウンロードでした

ただライセンスをちゃんと取ってるかは怪しいです
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 07:59:02.95ID:nTcN3q0x
1810のソフト等
s3.amazonaws.com/s3.image.smart/download/101-60-281/101-60-281_1810PRO.zip
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:23:44.27ID:yQKeW5IS
ちょっと古いCandleと
CH340のドライバとかかな?

それよりも捨板を定盤代わりにする為に
平たく削るgcodeとか用意してくれた方が嬉しいな!

ってか、捨板平たく削るgcode,みんなどーやって用意してんだ…??
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:57:35.31ID:HcVm0Mrh
□描いてポケット加工のgcode作ればいい
だけどそんな面倒な作業必要なステージは捨ててしまえ
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:08:38.49ID:WXwBT0sW
>>293
確か本体300万円ぐらいじゃなかった?
300万出すならBT30や少し足してBT40が視野に入る
まあ200Vになっちゃうけど

BT20やBT15は各社毎に微妙に違うから
専用に工具ホルダー買わないとならんのもネック
プルボルト変えれば良いBT30以上とは違う

一式セットの中古出物が出てくれば感
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:33:05.19ID:x9ccT+h+
>>294
有難うございます。意外と安いですね。
Millkeyとか検討するよりも良さそうに思いました。
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:59:52.07ID:pOZohTaZ
中国製のマシニングも有るんだよな
アリエク見ると結構有る
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/19(日) 03:17:38.25ID:kh+JDAm/
少し前に話題になった

VMC420はスペックだけなら魅力的
BT30のATC付き100万円前後の低価格
中身だけなら卓上サイズ
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/19(日) 08:18:34.29ID:GTDgHQr4
こう言うやつってポストプロセッサはどうするんだろう
ファニャックとかマキノはソフトがデフォで対応してるだろうけど
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:28:37.55ID:kh+JDAm/
同じ工作機械でもオプション仕様で別物だから
CAM側にメーカーくくりの標準ポストがあるとしても
基本的にはポストプロセッサはお金払って作ってもらう

有志のポストプロセッサがある
Fusion 360は特異なモノ
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:27:39.93ID:dGdJ67R6
正規購入ならちゃんとドキュメントがあるでしょ
中古購入なら市販のCAMのインストールファイルみると500種類ぐらい中身見れるファイルがあるからそこで合うの見つけるしかない
そこにもないような変なのなら詰み
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:43:08.80ID:rvewURrJ
ポストくらい作れよ
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:12:12.61ID:kCj/nKhP
AliExpressとかで大型なのに安いし
ちょっと買ってみたいなと思うけど
結局そういうこと考え始めると無理だなって
思って見るのやめちゃうわ
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/20(月) 08:51:28.63ID:cQMMkqQM
むしろ国内メーカーの方が独自仕様多いから
海外メーカーの方が楽かもしれんがな
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:54.27ID:0/sCTZKi
アリはある意味サポートがしっかりしてるから心配ない
手を出したらやばいのはヤフオクみたいなとこだよ
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:54:50.85ID:faodwWdv
>>293
ヤフオクに出てるな
まあ中古だと何が無いのか判らんが
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:46:39.77ID:pNcs0v1/
ここで聞くのがいいのかわからないんだけど、切削油(水溶性も非水溶性も)がかかるような所を錆止め塗装したいときってどんな塗料がいい?

ホムセンの油性塗料:別の鉄部に塗ったけど塗膜が弱くて衝撃や摩擦で割れて剥がれた
ホムセンの水性塗料:さらに別の鉄部に塗ったけどブレーキクリーナーやグリスで溶けてきた

コンクリに塗ったエポキシ系塗料は耐油性ばっちりだったので2液系のやつがいいのかと思っているところ

皆様のお知恵をお借りできればと
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:47:06.47ID:3hvqkHcH
下地出してプライマー塗って
耐油塗料使えば良いだけでは?
そら耐油でもなんでもない塗料使ったら溶けるわ
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:41:43.62ID:SkBuwudS
先輩諸兄にお聞きしたいです。

中華製のステップモーター(NEMA23;定格3A)
にこれまた中華ステッパードライバー(最大4A→3Aで設定)、全軸リニアガイドにて
CNCを自作したんですがZ軸がたまに止まってしまいます。
 *スピンドルモータは1Kg位です

ドライバーとモーターを入れ替えても同じ症状だったのですが
ダメ元でドライバーの設定電流を2Aに下げたら
症状がなくなりました。

使用方法がおかしいのでしょうか?
0311310
垢版 |
2021/09/26(日) 18:58:56.35ID:SkBuwudS
続き

穴あけのプログラムでペッキング有りの
Z軸が頻繁に上下している時に良く止まります。
止まった時はZ軸のステッパードライバーのみ電源が落ちます。

よろしくお願いします。
(かなり素人です)
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:14:53.72ID:KRWkWlzK
XYZにスピンドルのモーターの負荷が加わるからなぁ
単純に最大電流値を足し算してそれ以内ならOKじゃないからなモーターは
安全見れば2倍ぐらいは欲しいよね
0314310
垢版 |
2021/09/26(日) 19:21:25.76ID:SkBuwudS
早速ありがとう御座います。

400W-36V-11Aの電源を使用しています。
足りてると思ったんですが電源不足でしょうか...
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:21:58.91ID:3hvqkHcH
負荷が過剰にかかってるって話なら
切削条件気にした方がいいのでは?
ワークなしで動かしても同じ症状でるの?
0317310
垢版 |
2021/09/27(月) 05:42:42.86ID:dR33HH8t
>>315
ありがとう御座います。
ワーク無しでも発生しました。
スピンドルはずしても出ました。

止まるタイミングはランダムですが
それでもスタートしてから1〜3分くらいで止まります。

電源容量アップを検討して見ます。
0319310
垢版 |
2021/09/27(月) 20:36:15.43ID:x9+Iq3aI
>>318
レスありがとう御座います。
週末まで試す時間がなく
即答できませんが今度検証してみます。

ただステッパードライバーが電流不足に陥った場合に
電源が落ちる(Z軸のみ)という挙動がはじめての経験でした。
電流不足でも脱調するだけだと思っていました。

電流を減らすと問題が起きないので
保護回路(?)の様な物があるのでしょうか。

 Z軸が止まって動き続けていたので
 危うくエンドミルを折るところでした。
 (機械の保護にはなってない)
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:55:30.69ID:NGgWWYMK
連続で負荷が掛かると止まるなら加速度や速度の設定が高すぎるのかも?
0321310
垢版 |
2021/10/03(日) 12:05:27.39ID:xmM0D1JA
Z軸が止まった件の報告です。

電源を11Aから20Aの物に交換したところ
症状がなくなりました。

皆様にアドバイス頂き無事解決しました。
ありがとうございました。
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:21:07.26ID:QfRx2HWh
オリジナルマインドの新型が発表されたけどコスパ悪くなってる気がする
20万でドライブッシュとメートルねじ送りは微妙だな
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:11:09.98ID:xq7efmSN
オリジナルマインドとローランドはないわ
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:00:24.22ID:F3eslPRF
あんなの誰が買うんだろうな
教育用か日本語のサポートが必須な人向け?
価格の大部分にサービス料が含まれてそう
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:37:17.97ID:PyaVtzed
>>326
最初の黒い奴のころ10万円くらいの時
買おうかと思ったけど、あの価格ならないな
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/14(木) 00:11:39.65ID:fiiaFuVh
おりまいの420買っちゃったよ、引き螺子のチャックが出たから使い易くなった

ケース作って切削液掛けてジュラルミンの小物を削ってる
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:04:16.29ID:c+md6vUj
>>328
RD420/300は鉄製フレームで日本製コレットチャックに換装できるからいいよね
もう少し安いといいんだが
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:23:11.84ID:8unMnZvJ
>>329 値段が、ボールスクリューやモーターは奢ったけどコレットチャックは買えなかった。

引き螺子のチャックが49800円なので追加した、芋螺子チャックは使えない安いけど、
超硬のエンドミルに平面削って使ってたから。
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:40:04.53ID:97qXyiBd
高価なのに最小ロットが100個単位からで一般人は手を出しにくいようなやつのグループバイサービスはあってもいいと思った
Massdropだった頃の日本版みたいな
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/03(水) 07:00:50.44ID:eo4UjBRD
>>333
なぜ下側につっかえ棒をしないんだと言うツッコミをしたくなる
ボルト一本噛ませておけばこんな事故は防げるのにって
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/03(水) 11:35:57.27ID:SRK3ZXhu
何が起こったのか、何が駄目なのか分からないのがいくつか
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 03:52:55.00ID:VWRaCb7F
個人で予算1000万以内で鉄も削れる4軸または5軸マシニングセンタが欲しいのですが、おすすめの機種はどれですか?
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 05:11:50.30ID:gEZbykru
予算の半分は機械以外の整備・工事費と考えるなら
ロボドリルかブラザーの30番に軸増やしたのの中古
5軸化で持て余して放置物件はそれなり出回る

5軸にしないならロボドリルと価格帯被る格安部類の40番
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 06:01:05.59ID:VWRaCb7F
>>338
ご回答ありがとうございます
一応切削予定の物はバイクなどの細かいパーツで基本アルミだけど鉄ステンレスも時々あるかなという感じです

>>ロボドリルかブラザーの30番に軸増やしたのの中古
ロボドリルは鉄が削れるんでしょうか?
具体的にこの大きさのならできるとかありますか?

>>5軸にしないならロボドリルと価格帯被る格安部類の40番 
40番は主軸にはめる刃物の大きさの規格ですよね?具体的にはどの機種でいくらくらいなんですか?


一応機械だけで1000万予算で考えています。
卓上CNCを買って一応CNCとはこういうものなんだと覚え始めただけの初心者ですが、これつくったら間違いなく売れるだろうってものは知識があるので大丈夫です
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 07:35:24.66ID:qP2J05yX
鉄も削れるというか軸の仕様で変わる
回転数高いのと低いのがあって当然高い方はアルミとかを高速で削るやつ
低いのは鉄とか削る、まぁ高い方でもスチールぐらいなら普通に削れる

>>338
機械もそうだけどCAMもそれなりに予算がいるよな、まぁFusion360でいいんだろうが
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 10:03:56.73ID:RMwXj08u
工場一式譲り受けれる予定が無いのであれば
一度商社に見積もりして貰わらんと

マシニング本体だけでは始められないぞ
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 16:09:22.58ID:JNo68LfF
>>340
参考になります。ありがとうございます。
対応材料の違いは本体重量(剛性)の問題と思っていたんですが、回転数の問題でもあったんですね
なぜ回転が遅い方が鉄に対応するのかはよく分かりませんが
今Fusion360使ってgコードを出力していますが、プロは使わないものなんですか?
プロはなにつかってるんですか?
>>341
本体と刃物とかの工具とパソコンとかはあるのであと何がいるますかね?
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 16:09:57.66ID:JNo68LfF
あっ本体はまだ買ってないのでないです
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 21:47:53.87ID:VWRaCb7F
>>344
拝見させていただきました。ありがとうございます
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:33:00.29ID:9UA5usqO
>>346
先日イーマテリアルっていうサイトで真鍮やアルミを購入しましたがあういうところは工場のプロの方は使用しないという事なんですかね...
プロはどこで材料を買ってるんですか?
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:39:40.13ID:JC+zF62t
一般的なやつならモノタロウでも買えるよね 

あとそれよりロボドリルに限らずだけど一般的な工作機械ってエア必須だから
コンプレッサーが絶対に必要になる、まぁ中古でロボドリル買おうというなら
そこに相談すればいいだろう
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/23(火) 03:13:49.99ID:5RKKL9Gb
PocketNC V2-10、オクに出したら需要ある?
エンクロージャー付きで500k前後で考えてます
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/23(火) 09:45:31.25ID:lX8arRFL
こんなとこで聞いてないで出品した方が早かろうて。

需要なければ入札されないだけやろ。
金かかるわけでもないのに・・・
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/23(火) 10:35:11.23ID:CT/IHsTv
出品するから見てね!っていう宣伝だよ
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/24(水) 08:56:59.22ID:yumWPVtR
もう少しでボーナス時期だから出品時期としては悪くない
ボーナス時期にしか出ないモノあるから品数増えるしライバルは多いけど

落札金額が上がる時期は競りモノは有利
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/28(日) 11:50:49.46ID:cJ0wgaWx
ESTLCAMを使っている人っています?

パラレル接続の中華CNC3040を入手できそうなんだけどソフトがないという感じ。
そこで色々調べたらこのESTLCAMってのがCNC機能とCAM機能を併せ持っている感じなので導入をしようと思ってるんですがここで一つ問題。

当方が今所有しているPCがパラレルポートついていません。
入手できそうなCNCにはUSBに変換するためのrtm200usbっていう灰色の変換器がついてくるみたいなのですが調べてみた所Mach3専用という事でした。
ドキュメントを先行でDLもしてみたのですが中身はDLLが一つあるだけでした。(Mach3受けのドライバー)

ESTLCAMを使ってrtm200usbを経由してパラレルCNCを動かすことは可能なのでしょうか?

ちょっと状況が特殊過ぎて申し訳ないのですが・・・
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/28(日) 14:22:35.67ID:hbP5pzNr
ざっと調べた程度なので間違っているのかもだけど
ESTLCAMはPCからUSBでArduinoを介してモータードライバーと接続
なので、ESTLCAM(PC)からのUSB<->パラレル変換(rtm200usb)を使用してのCNCコントローラ接続は無理だと思う

もう少し調べていたら、ESTLCAMはGRBLシールド対応なので、GRBLを中華CNCパラレルコントローラにつなげばいいので
同様の事例は沢山あると思います。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況