RIGOL MSO5074 の挙動です。
1ch, 8GSa/s, 200Mpts固定で500us/divでキャプチャした波形を
→ 2ms/div → 5ms/div に切り替えたときの画面表示です。
https://i.imgur.com/SOcIfvl.png

>>270
おそらくその動画は Mem depth=AUTO設定 (default) の挙動かと。
AUTO設定では画面表示範囲、固定設定ではMem depth設定分の波形が保持されるのかと。

個人的には、表示範囲外のデータにあまり期待しない派なので、SIGLENTのような使い方してますが。
何かのはずみで設定がズレてたとか、AUTOに戻ってたとか、やらかすことがあるから、最初に必要な期間の波形があるか見ないと落ち着かない。