X



トップページ電気・電子
1002コメント277KB

トランジスタ技術のスレ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:30:52.01ID:ebx1V7kB
CQ出版社の雑誌 トランジスタ技術 について語るスレです。
記事内容、筆者、誤植、イラスト、編集後記、広告、厚さ、その他いろいろさあ語れ。

以前のスレ

トランジスタ技術のスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1456020498/
トランジスタ技術のスレ 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1507587536/
トランジスタ技術のスレ 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557701768/
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:49:28.52ID:NHYHwb8V
得意分野が異なるものを、同じ目的で使うなら、と比較する時点でおかしいのにな。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:59:48.87ID:LDnCmY9E
>>113
高速で単純な動作を求められる物の中で、
・試作
・規格の変更や追加が多いアプリケーション
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:00:13.91ID:UVcvoSko
>>113
それをここで議論する意味がわからない。あなたがお手軽に納得したいだけなら意味薄い。

世の中にFPGAが存在しているのは存在理由があるから、と考えるだけでも十分な話。
あと、CPUが不得意としている部分って、マイコンの中でも周辺に入ってるよね。
その周辺をカスタムしたい人がいるなら、って想像するだけでもいいのでは。
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:05:33.99ID:T6Yp9F1y
>>115
>CPUが不得意としている部分って、マイコンの中でも周辺に入ってるよね。
そりゃ、CPUが出来ることはメモリ操作だけだからな。
LED光らせるだけでもCPUだけじゃ出来ないよ。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:02:57.10ID:3uPr58su
去年まで編集長してた人はZEPエンジニアリングを始めたんだ
あのHMもついてったんだろうか
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:41:55.72ID:qAWwbyJ5
トラ技廃刊の日にはちょっとニュースになるかな
電子立国の終焉の象徴として
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:51:12.81ID:3TVMmLB/
正月に今度こそFPGAを始めよう!ってDE10-Liteと入門書を買ったけどすでに埃かぶってる
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:54:39.53ID:rjIWh7IA
仮にも技術系の雑誌なんだから毎月 電子書籍で出してほしい
紙媒体なんて不便で買う気がしない
そんなことだから部数を減らすんだよ
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:36:12.44ID:0YwPLk30
出してせいぜい100円くらいだな。
定額読み放題じゃないと使う気にならない。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:51:03.13ID:rjIWh7IA
>>129
失礼しました。
知らない人も多いはず
周知が足りないと思います。
それにしても高い
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:58:35.01ID:GgrWLNuI
薄くなったね。
9.5mmだ。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:52:58.18ID:OsNABW3O
>>133
白い紙の次号予告が最後で202ページ
そのあと白黒の薄い紙で
千石、広杉、インバーター屋、ダイセン、藤商、モガミ電線と続く
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:01:40.41ID:Vexnl57x
部数の多い一般向け週刊誌でも500円だし、地味な技術系雑誌が1000円、2000円は仕方がない。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:28:22.34ID:gpMhFB7O
深圳あたりで中国語版出版すれば
昭和の頃の「電話帳」、「1インチ厚」に戻るんじゃないか?

「トランジス技術」の時代じゃないから「半導体電路科技」かな
コピーされるので広告収入だけになるかもしれんが
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:54:27.23ID:QiBLPwyl
今が旬のEV特集でもやればいいのに、またマイコンかよ
もうおなかいっぱいだよ
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/10(水) 03:49:49.65ID:v8IEs3pg
>>137
中国だと発売直後にスキャンされてPDF公開だろうな
映画なんか典型例だけど、政府も取り締まらず放置だから、これを汎ゆる物でやってるんだよな
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/10(水) 07:57:05.45ID:jIEU+IK2
これを期にPICkit買おうかしら
PICとAVRいくつか持ってるけどいつかやろうと思いつつArduinoしかいじってない
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:22:27.37ID:HYazlcp3
今月号は超久しぶりにAVR特集か?
もうAVRは終わったんじゃなかったのか?
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:25:15.12ID:jIEU+IK2
しょーもな
「安全のしおり」の挿絵なら満足か?
しょーもな
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:14:27.25ID:zI2jLt/6
>>146
来月のPIC特集と、本の厚さが気になる。
日経エレクトロニクス並の厚さだ。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:35:13.24ID:XfjflrWq
20年?以上前に日経マックの元編集長の講演を聞いたことがある。
読者はいたんですよ、だけど広告が少なくなって、雑誌は広告がないとやっていけないんです。
と言ってた。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:25:15.96ID:BsGrsD/m
日経Macとか
読者の興味ないSOHOとか
独自ゴリ押しネタがウザかったイメージ
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:44:47.81ID:5R1ZdoQ7
日経なんとかは異常なほど種類がでてたなあ
最近はどうなのか?
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:03:17.96ID:djxkUB49
今月はAVR、来月はPIC
いつの間にか趣味の電子工作雑誌になったみたいだな
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:34:38.13ID:5ewA+AjX
インターフェースは、後閑さんがRTOSの記事書いてるし。Microchip月間みたい。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:02:24.09ID:anwzPRiY
学生だけでなくコロナ不況で仕事変わらざる終えなくなった人向けにも
入門記事やビギナー向けは良いんじゃね?
PICは色々と情報錯綜して混乱してるから低電圧ライターで簡易ライター
記事があると良いのだが。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:12:02.42ID:XTuxkFco
トラ技のマイコン特集読んで転職できる会社があったら教えて欲しいわ
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:25:59.37ID:NsLT2dRa
定本トランジスタ1、2、オペアンプはそろそろ今どきの素子で改版して欲しい
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:53:08.44ID:3psLBlud
定番は東芝2SC272→2SC495→2SC1815

東芝2SC1815の代替えは他メーカーのxxC1815だしな・・・
安定?、無限ループ?
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:36:05.08ID:MbZVFdts
バイポーラトランジスタが主体の1はまあいいとして、OPアンプのは確かに
今の時代全然性能が違うから新しくして欲しいな
FETが主の2ももうちょっとMOSとか今時主流のにしてもいい気がする

いい著者がもういないのか?
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:50:55.37ID:Ie9CKLgP
PICってオワコンなの?
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:28:20.16ID:74oxMj8a
近所の書店で、4月号の売れ残り冊数が過去数ヶ月に比べて多いような。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:34:40.59ID:7L/OCV2W
今更AVRしかもtinyやし趣味の追求にしても程がある
ライターを厳選出来なかったのか?
I/O誌レベルの記事はトラ技には求めていない
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:57:39.84ID:N+h+ApGT
どうせまた開発環境構築の記事だけで終わりでしょ?
誰がそんなの読むかよ
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:59:35.25ID:vjnvErdm
仕事で使ってるルネのマイコンが生産中止になったのを機にSTM32にしたけど、AVRってどんな業界で使ってるとこ多いんだろう。
商社に聞いたらルネかSTのどちらがが最近は選ばれることが多いって聞いたけど。
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:40:13.60ID:SUEumgrZ
工場火災で対策本部設置 半導体大手ルネサス
2021.3.20 20:50


 半導体大手ルネサスエレクトロニクスが19日に発生した那珂工場(茨城県ひたちなか市)の火災で、緊急対策本部を設置したことが20日、分かった。一部の施設は生産を停止しており、再開のめどは立っていない。被害状況を精査し、対応を検討する。

 那珂工場は自動車向けなどを手掛ける主力工場。半導体は世界的に需給が逼迫(ひっぱく)している。操業停止が長引けば半導体の供給が不足し、自動車などの生産に影響が出る可能性がある。

 火災は19日午前2時47分ごろに発生し、午前8時12分ごろに消防が鎮火を確認した。先端品の直径300ミリメートルのシリコンウエハーに対応した生産ラインのある棟で被害があった。ほかの棟に被害はなかった。

 ルネサスは世界的な半導体不足を受け、世界大手の台湾積体電路製造(TSMC)に委託していた半導体の一部を自社生産に切り替え、被害のあった棟で製造していた。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:11:59.67ID:2w8yRcf2
新ジジイ編集長に無理言うなよ!
編集スタッフもカスばかりなんだから(草
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:55:03.17ID:mO3XEVhK
>>176の原因はめっき工程といわれてるけどウエハの微細銅配線のことだよな?
LSIの配線だったら配線と書けば良いのに普通めっき工程っていうかね。

昔のはアルミだったが銅はIBMのPowerPC G3の頃から使われ始めた微細配線だな。
一時話題にはなったな。AMDだとAthlonの頃の話かな。
火災起こすほど危険だという話は知らなかったが、
IntelのPentium3はアルミ配線でがんばっていたのは火災の理由があったんだな。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:33:28.34ID:TgrBRTOd
メッキは全面ベタで、その後のエッチングで配線になるんだから、メッキを配線と呼んじゃうのは違うのでは。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:31:11.22ID:M49nKBIc
紙基板で作るページを作ればいい
エポキシ接着剤で張り付けてハトメ打ち
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/29(月) 03:14:43.90ID:PQxySWc6
今時ArdoinoやラズパイPicoがどこでも簡単に手に入るのに
インフェス誌にMPU/CPUのトレーニング基板が付録していても
ぶっちゃけコードに興味なければ産廃になるだけだしな

少し前のDigi Fi誌やStreo誌の付属基板は超実用的だった
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/29(月) 03:51:30.01ID:x6jburWH
4月号 89P 図12 C2の+−逆じゃないか?
あと202P 誤 MMC 正MCC (;^ω^)
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:15:04.17ID:rnHMol3M
同圧
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:41:31.17ID:eupIwzbi
PICまだやるんだ
定期的に色んなマイコン対象にしないとネタがないのかな?
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:55:43.12ID:7LOcp4kf
PICか
中韓に電子産業を持って行かれて
日本人の電子技術者の需要が壊滅してるんかね
日本語の電子技術の雑誌なんて不要、新技術はWeb探せば十分なのかも

趣味か学校教育のPICくらいしか雑誌記事の需要がないんだろうかいな
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:20:55.19ID:cndiWFR+
>>192
特集記事を引き受けるだけの書き手がいない、というのはすでになくなった雑誌の
編集者に聞いたことがあるよ。

PICの記事だって、後閑さんが「やーめた」って思ったら今ほどは出てこなくなるだろう。
彼のおかげでインターフェースのFree RTOSの特集と、トラ技のPIC特集が組めたといえる。

どうであれ、書いてくれる人がいるおかげで、記事を新人教育のネタにできる。
とてもじゃないが、特集記事を書くことなんてできないしからトラ技のライター窮乏状態に
文句を言えるわけもなし。

今は、読者として どうやったら書き手が増えるのかを考えないと続かないフェーズだね。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:52:43.49ID:vNz1iQwh
今月はPICマイコンで来月はARMマイコン はぁ…
インターフェースはまたパイソン…
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:55:23.93ID:lZw1V1MT
そろそろRISC-Vをヨイショしないと時代遅れになっちゃうぞw
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:13:26.85ID:Kk0dxOnl
ホビーレベルの特集や記事ばっかで、業界からも相手にされないんだろうね

電気系の論文誌とか業界誌読んでたほうがよっぽど面白くて刺激があるわ
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:19:04.03ID:EuK6NGp4
自分の関心があるものを見てればいいってだけの話だしね。

昔に比べると読者も技術も多様化してるわけで、それをひとくくりにして
「トランジスタ技術」という雑誌にまとめたら、どんな記事でも、記事に
関心がない人の方が多くなるだろね。

加えて、著者がいない。
入門者向けの特集記事を書いている人たちは、わりと上手な書き手だと思う。
分かる人向けのドキュメントを書ける人はたくさんいても、記事を書ける人は
なかなかいない。記事に文句を言ってる人は、ネタも含めて分かる人向けの
記事すら書けない人がほとんどだと思う。

個人の関心や技術が分化していく前、あるいは、分化したあとでも引き返して
学ぶような入門記事の方が、まだ需要はあるのだろう。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:19:40.77ID:YZYt10Po
定年したら書いてもいいけど、どんな記事がお望みなのかね?
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:39:28.48ID:esCpEk8h
定年ジジイは年金で若い層に負担かけるまえに人生から退場して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況