X



トップページ電気・電子
1002コメント378KB

KiCAD 4層板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/18(土) 03:36:50.88ID:ewX0Ltgh
.
            ┏━ KiCAD ━
 γ⌒ヽ,  〆⌒ ヽ.┃ Eeschema   無料で使える回路図・パターン図作成CAD
 (`・ω・)n (`・ω・´)n.  CvPcb      ”KiCAD”について
 く   E)/    ,E)   Pcbnew    情報交換しましょう。
  )  | 〈(    |.┣━━━━━━
  レ~、」   し⌒`J

本家 http://www.kicad-pcb.org/
日本語 http://kicad.jp/

マニュアルはこちらから  https://docs.kicad-pcb.org/
  (言語を日本語にして、ダウンロードします)

その3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565150193/
その2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/
その1 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:48:34.87ID:U77dEz97
そんなのPNGかなんかに書いてぺたっと貼り付けておしまいなのにね。
あえて面倒を厭わないのかね
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:57:28.25ID:zAu3vcz3
>>287
それは最初に提案してる人がいるけど、対する返答は
>画像で処理するとか、シンボルで作って置くとか、回避の方法はあるでしょう。それはそれでいいです。
だったw
しかも逆切れ気味にw
>>239,240
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:10:14.10ID:S1DFOnUo
>>278
ありがとうございます。
私も、少し検索してみました。以下のような記述がありましたので、
たぶんdefault dashなのだと思います。
紹介、ありがとうございました。
You are correct. At some point, someone changed the line type from solid to dashed
which I think was a step in the wrong direction but what do I know?
The problem is that the schematic file format does not support
multiple line types or widths. Since the schematic file format will
change during the next development cycle,
there is no incentive to change the existing format.
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:27:47.51ID:m4wLaP1O
>>290
あんた何年前の書き込みを引用してんの?
そもそも今どのバージョン使ってんの?
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:30:56.93ID:fLYzqwcQ
>>290
知ってるかもしれない事だけど
線を書き始めたら直後に右クリック>編集>線の種類を変更、そのまま多角形を書く
複数を後で変更するより楽だと思う
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:36:44.31ID:S1DFOnUo
>>278
>>280
ありがとうございます。 線種の変更できました。嬉しいです。
https://imgur.com/aQZYyDC

ついでに、太さと線色も変えてみました。素晴らしいです。
秀丸で、マクロを作っておけば、便利かなと思います。

ひとまず点線で書いて、ある程度書いたら、まとめて変更。
そしてまた作図継続...とすれば、楽にできそうです。

どうもありがとうございました。大変助かりました。
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:38:01.06ID:2ApOmC/J
>>294
さすがにこれだけ言われりゃ普通はちったあ頭使うやろにな
>>290を引用してるあたりレベルは低そうだし
そういう手合いに限って低次元な方法を好む
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:20:03.64ID:nr0gtGTX
皆さんどんな液晶ディスプレイ使っているの?
KiCADやるなら二画面とか一画面の横長ディスプレイがあると便利だよね。
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:45:04.53ID:2uwBNP2z
普通の13インチノート…
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:01:10.52ID:u8OY6LHR
>>297
マルチモニターだけどKiCADではあまり必要性感じない。
どういう局面で便利?
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 15:32:19.13ID:uWXIaND2
回路図とボート図を別々のモニターに表示させて、仕事できますアピールするときに便利。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:13:56.12ID:+Tab/lbE
データシートの推奨配置見ながら部品置いたり
フットプリント作ったり
シンボル作ったり
色々
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:39:47.30ID:LP+I/yKo
24inch2枚 回路図とPCB、またはIC規格表とシンボルエディタの同時表示
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:04:56.05ID:M1YPa3Eo
規格表やデータシートって、紙の方が圧倒的にいいよね。
書き込みできるし、拡大縮小も自由自在、ページ移動も一瞬。
データシート用にiPad買ったけど、すぐにYouTube専用になった。
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:33:00.35ID:BgUTjmUd
それは君にスキルが無いから
最終形態が紙媒体のメディアでも途中は紙使ってない
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:40:27.84ID:gPMKPI3M
>>305
>書き込みできるし、拡大縮小も自由自在、ページ移動も一瞬
全部電子媒体で可能だが、逆に後の2つは紙でできねえだろw
「自由自在」「一瞬」の意味わかってる?

加えて、検索可能、コピペ可能、瞬時に配布受取り可能、劣化無し、場所要らず
圧倒的に電子媒体の方が便利
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 05:25:55.62ID:GAVIMn3f
閲覧性は圧倒的にまだ紙優位、それ以外は電子の勝ち。
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 05:59:24.22ID:OmQ8LXAd
閲覧性って何だ?
床に広げて一度に何十枚も閲覧するとか?
それで優位性を保つ意味が無いなw
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:05:47.35ID:GQ/g3Xk+
>>311
理屈は知らんけど、紙媒体だと、だいたいこの辺かなと思ってページを開くと大体当たってる
画面上でスクロールするとなぜか精度が落ちる

何度も参照する情報なら付箋を貼ればいいんだけど、そこまでする必要性を感じない情報だと
大体この辺でヒットするのは大きい
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:17:16.06ID:cgqx1t3B
紙データシートの最大の欠点は配布性の悪さだから、あの時代に戻る事は無い

自分で部品ライブラリに登録するのにも
紙からピン番号とか信号名拾うってんじゃやってられん

紙が欲しけりゃ勝手に自分で印刷して好きにすりゃ良い
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:04:56.30ID:gALYbaN+
ピン配に関しては
データシートとは別にCSV等で配布してる会社が増えたので嬉しい
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:13:47.73ID:fxI7bduZ
>>312
>だいたいこの辺かな
>大体当たってる
電子媒体の場合ピンポイントで単語で検索できる
スクロールで目で探すなんてことはしない
そういう勘に頼るような需要がそもそも無い
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:38.27ID:WPrRBk8p
>>313
全く同意
紙派はわざわざ印刷してんのか?信じられんアホ加減だな
そのうち、紙に印刷するのは文化だ、とか言い出して
そいつらが死ぬまでは変わらないんだろうねw
紙に印刷してバイクに乗って戸別配布してる某斜陽メディアと同じね
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:19:02.57ID:ZgD/rp/t
いちいち口汚く罵らないと何かを主張できないのは家庭環境が悪かったの?
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:27:25.72ID:R7F56K/r
日本語以外、英語とかのデータシート中心だから
翻訳するにもコピった方がスペルミス防げるし…

印刷する人は日本語データシート中心なのか
英語や他言語でも問題なく読みこなせる自信あって羨ましいわ…
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:51:23.42ID:W/CPNwJD
CAD初心者です。教えて下さい。
基板外形というのは基板の中に四角い穴を開けることに使えるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:34:26.92ID:Hft2r644
>>317
無能が言い返せない場合の反応の典型
 言葉尻とらえて揚げ足取る
 出自ネタにすり替える
見事に両方やってのけたね、君、偉いぞw
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:48:11.35ID:ZgD/rp/t
誰と同一人物認定しているのか知らないけど、人違いだと思いますよw
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:00:52.64ID:X8wJmDun
>>319
おれも初心者でよく知らんけど、製造業者によると思う。たぶん大丈夫だと思うけど。
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:02:04.97ID:wsMc2KJj
>>321
いいんじゃね好きにやれば
流れとしてすでに電子媒体が主流なので、いちいち印刷して勘を頼りに探すってのは
いろんな意味で無駄が多いよね、今どきどうだろね、って話
なら試してみるかって人に対して現状を踏まえておすすめしてるだけで
アンタみたいな立ち止まってるのが好きな人はそもそも眼中にない、どうでもいい
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:40:10.68ID:W/CPNwJD
>>323,325

319です
回答ありがとうございます
基板外形をEdge.Cutsを指していました。曖昧な表現で申し訳ありませんでした。

とても助かりました。
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:43:26.15ID:x1YjEk5V
このスレでまともな会話は期待できないぞ
まともじゃない人間が多すぎる
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:08:12.58ID:6KypVL3q
>>326
あ、いやいや、そういう意味じゃなくて
英語のまま使ってるんで
基板外形がどれに該当するか一瞬わからなかったって意味です
最終的にはガーバー送って相手がどう受け取るかだから
業者に確認ですね
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:05:28.03ID:M1YPa3Eo
>翻訳するにもコピった方がスペルミス防げるし…
だからいつまでたっても馬鹿なんだね。
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:17:22.80ID:6KypVL3q
>>329
翻訳するのは馬鹿ってこと?
どっちかってえと>>309に論破されちゃってぐうの音も出ないヤツの方が馬鹿w

データシートの図表を部分的にコピペしてブログに貼ったりするから
紙媒体は一切れも無いどころか紙で提供されてるのもスキャンしてPDF化してる
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:19:59.02ID:GQ/g3Xk+
俺のやり方が正しいからお前らも俺と同じにしろってことか
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:25:42.75ID:6KypVL3q
>>331
そんなこと誰も言ってない
そもそも言われてもやらんのだろ?
いいじゃん好きにすれば
後はアンタ個人の問題なのに
何でいつまでも食い下がってるのさw
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:29:04.46ID:GQ/g3Xk+
>>332
君が自分と違うやり方をする人間を口汚くののしるのは
自分と違うことをする人間を許さないからだろ?
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:37:17.74ID:6KypVL3q
>>333
>口汚くののしる
アンカー打ってそいつに直接言って

あと、許さないとかどうとか言ってるけど、だから何?
何の拘束力があんのさ、真に受けて気にしてる方がいかしい
好きにしろって言ってるじゃんw
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:45:38.33ID:bqVUejkl
>>333
泣き言言ってねえで紙媒体の優位性でも見つけて来い
ナットクさせられれば電子派も黙るわ
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:52:00.55ID:GQ/g3Xk+
>>336
俺は別にお前らみたいな狂信者じゃないから
他人が違う道を歩くのはそれはそれでいいんじゃね?と思ってんだよね
だから、紙はこんなにすごいとかいうのを探し出して宣伝するモチベーションはないよ

でも自分がいいと思ってるのを相手がキチガイだとしてもガタガタ言われるのはいい気しないんだよね
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:51:05.16ID:PFO7pW+L
>>337
とうとう狂信者呼ばわりかよ、どっちが口汚いんだかな
なぜいい気がしないのは考えないのか?
自分が取り残されているって気づいてるからだろ?
だが、お前の気持ちなんざクソほどの意味もねえ
あとは追い付こうとするか、立ち止まってるかの2拓、好きにしな
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:26:30.79ID:GQ/g3Xk+
キミらみたいに電子はすごい素晴らしい全世界がこれを使うべきだ使え
とか考えてないのよね

使えるところは使うし、使えないところは使わない。
電子媒体を全く使ってないわけじゃないし、紙と電子を併用
こういうと日和ったとかそんなこと言いそうだけど、こっちは原理主義者じゃないんで
そこらへんは臨機応変だよね

キミらみたいな連中にとっては紙にすら仕えることができない卑怯な裏切り者ってことになるんだろうな
なんというか、薔薇の名前に出てくるベルナール・ギーみたいだね。
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:08:25.29ID:XUGj+Txc
俺の場合、大きなディスプレイでCADやIDEの画面にpdfのデータシートを並べて表示できるから紙に出力はしないな。
でも14インチのノートPCならどうするだろう、pdfオンリーではウィンドウの切り替えが頻繁になって不便と思う。ただpdfのページを脳みそのバッファに転写出来る人なら問題無いのかな。
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:09:42.72ID:iqXTJis0
誰も言ってない妄想をバネに、狂信者、原理主義者とののしりつつ
実は併用してるんだとすり寄ってくる気持ちの悪さw
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:36:28.68ID:M1YPa3Eo
よく荒れるよな、このスレ。何なんだ。
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:46:02.13ID:8FEZZNND
村意識の強い日本人にはKiCADのようなオープンでグローバルなプロジェクトは
敵意の対象以外のなにものでもない
と図研ユーザーの俺が言っていましたとさ
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:02:48.86ID:v5jIQ58g
専門板なんてちょっとでも引っかかることがあれば袋叩きにするのが日常やぞ
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:32.64ID:Eaj320V9
KiCADはフリーで良いと思うけど、回路図シンボルの扱いが甘い。
回路図に置いてから、今回だけ足の位置を変更しようとすると、
ライブラリ本体を修正することになってしまう。
おかげで他人に回路図データを渡すときMyLib全部を付けないといけない。
ライブラリ本体のcopyをキャッシュとして回路図に保持する構造になっていれば
それをキャッシュを変更すれば済むし、ライブラリ本体を渡さなくても済むんだけど。
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:38:53.96ID:sQNOUu4T
プロジェクトで使う部品だけ集めたライブラリ作ってそれ回路図と一緒に流通させたら?
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:13:12.76ID:aani5SA7
>>346
そのへん、高いソフトはどういう仕掛けになってるの?
>ライブラリ本体のcopyをキャッシュとして回路図に保持する
>それをキャッシュを変更すれば済む
ちょっとこれの意味が解らないな

>>347の言うように別のライブラリにしとけば同じことなんでは?
既存のシンボルを編集・改造した場合は自分で作ったライブラリに別に保存してるけどね俺は
それだけ渡してライブラリに追加してって言えばいい
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:17:49.84ID:RnzIwMHX
私はOrCADしか知らないけど、>>346の話は、たぶんOrCADの事だと思います。
OrCADの場合は、回路図は xxx.dsn (dsn=design) というファイル1つに全てが入っています。
xxx.dsnをメール添付すれば、受信者は普通に開けます。
新規回路図シートを開き、OrCAD添付または自作のライブラリからシンボルを選んで、
回路図上に貼り付けますが、この時ライブラリから「コピーして」xxx.dsnに取り込まれ機能します。
取り込んだシンボルの集合をキャッシュと呼んでいます。キャッシュはxxx.dsnの中にあります。
そして回路図上のシンボルに変更を加えても、自分自身のキャッシュ内のシンボルに変更を加えることになり、
コピー元のライブラリには触りません。
変更して保存する度にキャッシュ内のシンボル名に世代が割り付けられて、
_1 とか _2 とかが追加され識別します。
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:39:18.21ID:D5nxZYCt
>>349
なるほど、わかりやすい。
ならば、その話で言うキャッシュがKiCADでは自分で作った外部ファイルになるわけさ。
ファイル1つで配布ってわけにはいかないけど、そのへんはコンセプトの違いで、
>回路図シンボルの扱いが甘い。
と言われるような筋合いのものではないと思うよ。
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:36:08.79ID:MNtiKPzV
小説や漫画はKindle派になったけど、技術書は紙だなやっぱりw

探したいところがあれば全文検察ってさ、そりゃどうしても見つからない最終手段なら
わかるけど、普段まどろっこしくてそんなに使わないでしょw

索引やそもそも「だいたいどこにある」みたいな記憶でパラパラめくってパッと見つけちゃんだよよ見慣れている人は。
巻末の索引使う場合でもパッパとめくってランダムアクセスの効率が断然紙なんだよね。

電子版の方がいい、っていう人はあまり本を読み慣れていない人が頭の中で考えているだけだと思う。タブレットでもPCでも今のビュアーってまだまだダメだよね、効率とかで。

要するにあんまり頭の良くない、本に慣れていない人が理屈だけで言ってんのが多いんだよなあ電子書籍褒めてるのは。
それこそ「そいつの文章読」読んでればわかるw
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:44:20.57ID:RskLFAjF
今日もこのネタか

まぁ、どうせ誰も設計なんてしてないんだし、ちょうどいいか
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:06:48.79ID:6x6dtHfi
>>353
「そいつの文章」か、
倒置を多用すると頭が悪そうな印象を持たれるぞ。
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:45:53.91ID:zpBj63f1
AとBを比較して、Bに対して批判的な人が、
「Bが良いという人は、Aに慣れていないだけ」って言うとき、
裏返せば
「Aが良いという人は、Bに慣れていないだけ」になることに
気付いているのかな。

「年賀状は毛筆だろ。ペンでは気持ちが伝わらない。毛筆に慣れていないだけ」
「ワープロは所詮、清書の道具。じっくり考えるのは紙と鉛筆」
「電子メールで心が伝わるかな。やっぱり手紙ですね」
進歩してないですね。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:29:38.70ID:2/wp1sOF
Nightlyで6層BGA配線が楽になったね。 明日が納期。 今日中にアートワーク終わさなければ アセアセ。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:27:30.74ID:b+ktrcCr
>>346
ライブラリそのままで、当該基板のそこだけランドやパッドの位置をずらすことはできるよ。
例えば、とあるQ3というMOSFETのTO220部品の2番ピン(真ん中)だけを手前や奥に
2.54mm移動させるとか。これは他のQ2やQ5には影響しないで済むやり方です。
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:01:46.39ID:hEKGCvUY
>>353
要するにあんまり頭の良くない、電子機器に慣れていない人が理屈だけで言ってんのが多いんだよなあレガシーな媒体褒めてるのは。
それこそ「そいつの文章読」読んでればわかるw
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:18:39.48ID:AV0MKZpW
>>353
何にしがみつこうがアンタの自由だが
しがみつく理由が非論理的かつ感覚的
ゆえに共感できる部分が微塵も見つからず全否定可能

せっかく長文書いたのに残念ね
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:06:29.58ID:FOj8dCCz
そもそも
>ライブラリ本体を修正することになってしまう。
が間違いってことか
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:41:02.50ID:t0NQoDvV
流石にデータシートの紙はもう要らないが、回路図のチェックはまだ紙が良い。
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:02:32.31ID:juUfI4B8
>>363
文章と図の違いでしょう。
それによって記録媒体の持つ機能の優位性も変化する。
一緒に語るのは無意味。

ま、それでも回路図をレタッチ・ソフトで開いて線を引いいたりするけどね、マウスで。
カラーのプリンタは持ってないんだわ、使わないので。
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:24:28.52ID:lmaEmbRP
Cherry-MXのフットプリントを使い基板にスイッチを付けようと思っているのですが
図の様に配線が真っ直ぐ下に引けずフットプリントの中で絡まってしまいますどうすれば良いですか?
鉛筆のマークの場所に配線したいだけなのに何処がいけないのでしょうか?
https://i.imgur.com/J6hkGYc.jpg
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:39:49.71ID:t0NQoDvV
隙間が狭すぎるから避けて線引いときますね、ってことだよ。
そんなチャチな精度の工場には頼まないぜ!ってんなら
Autoroute をオフ(だっけ?)かデザインルールを調整する。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:55:26.75ID:10iExqG1
基板外形の取り扱いってソフトによって結構変わるな
くりぬきを意図して二重になっているデータを食わせるとくりぬきを認識できないソフトもあるし
KiCADみたいに数値上閉じていなくても閉じていることになるソフトもある
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 03:11:51.88ID:K/TlzKv1
>>358
面白そうな話題だったので、横からですが混ぜてください。

その方法を考えてみました。
・新規projectを作成、適当に標準シンボルを貼り付けて回路図を完成、save "TEST.sch"、KiCAD終了
・KiCADの標準Libのフォルダ名をrename
・TEST.schを再起動、Libraryが無い、無い、無い、無い、無い、と言われるが、rescueローカルに作成され、
  回路図正常に表示される
・KiCADの標準Libのフォルダ名を元に戻す
・TEST.schを再起動
・回路図からSymbolEditor開く、TEST_rescueの中のMOSFETを、名前を付けて保存(MOSFET2)、内容を変更。Eitoe閉じる
・回路図でMOSFET2を貼り付ける

こんな感じでしょうか?
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 06:48:12.17ID:n60wegdC
めんどくさい。シンボルエディターでコピペもしくはテキストエディター。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:58:24.82ID:gcubrndq
>>370
>>372
昨夜頑張ってみたのですが、どうやらフットプリントのモデルが原因だったみたいです
昔eagleを使っててKicadに乗り換える際、ライブラリをそのままインストールしたのが駄目みたいでした
私の環境が悪いだけかも知れませんが、Kicad用のライブラリをインストールしたら何の問題も無く引けたので何とか完成しました
0376358
垢版 |
2020/10/12(月) 11:59:22.29ID:ppGSsGD2
>>373
俺は単純にpcbnewでフットプリント中のパッドを個別に選んでプロパティから直接、位置・形状・大きさを変更してるよ。
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:22:47.34ID:zIXVe1CB
>>373
それは手間がかかるわ。

>>374
>シンボルエディターでコピペもしくはテキストエディター。
プロジェクトフォルダの中にフォルダーを作り
その中に回路図内で使用中の全シンボルデータを置くことって
できます?
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:52:50.42ID:zIXVe1CB
>>378
ありがとうございます。
あれこれやっていますが、まだ理解が足らないようです。
もう少し勉強します。
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:48:26.59ID:G8nJjHBr
質問です。
KiCADは、たくさんのフットプリントがあって、とても便利だと思います。
まだ慣れていないので、文字→フットプリントと選ぶのがうまくできません。
すぐに慣れるよと言われてしまいそうですが、主なものだけでも良いので、
CVPCBに出てくる「フットプリントを見る」のような画面を印刷してカタログみたいな
ものを作りたいです。
そこで質問なんですけど、
「フットプリントを見る」の画面の背景を白色にできるでしょうか。
「フットプリントを見る」には印刷するボタンはないですか?
よろしくお願いします。
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:59:59.74ID:j30olx80
すぐに慣れるよ
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:04:16.83ID:G8nJjHBr
たびたびすみません。もう一つ質問追加してください。
2SC1815のトランジスターのフットプリントが見つからずにPACKEGEという中にTO-92があったので
それを当てたのですが足がE C B になっていないようで、PCBNEWの段階でERRORだと言われます。
2SC1815のフットプリントはCVPCBのライブラリのどこに属しているでしょうか。
よろしくお願いします。なんどもすみません。
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:32:32.95ID:G8nJjHBr
>>383
ありがとうございます。そ、そうですね。すごい数ですけど。

ちなみに回路図のシンボルのピン番号を1 2 3にしたらERRORが消えました。
ということはフットプリントの番号か記号をみて回路図のシンボルを作らないといけないんですね。
三端子レギュレータだと132のものもありますので、番号よりIGO、GDS、ECBは良くないのでしょうか。
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:36:24.17ID:syOCmjgu
フットプリントを替えるのではなくて、シンボルをECB順割り当てのものに替えると良いのではないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況