X



トップページ電気・電子
1002コメント378KB

KiCAD 4層板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/18(土) 03:36:50.88ID:ewX0Ltgh
.
            ┏━ KiCAD ━
 γ⌒ヽ,  〆⌒ ヽ.┃ Eeschema   無料で使える回路図・パターン図作成CAD
 (`・ω・)n (`・ω・´)n.  CvPcb      ”KiCAD”について
 く   E)/    ,E)   Pcbnew    情報交換しましょう。
  )  | 〈(    |.┣━━━━━━
  レ~、」   し⌒`J

本家 http://www.kicad-pcb.org/
日本語 http://kicad.jp/

マニュアルはこちらから  https://docs.kicad-pcb.org/
  (言語を日本語にして、ダウンロードします)

その3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565150193/
その2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/
その1 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:53:45.34ID:ZbR0z6Xj
>>124
それだ!
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:03:52.85ID:1827IYI9
自分で追加したシンボルやレイアウトの管理って、皆さん
上手く出来ている?
行き当たりばったりで追加していったら訳分からん状態になってしまった。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:40:52.40ID:wggOGiFS
修正を加えたりリネームして管理しているが、基本的にぐちゃぐちゃ
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:51:20.06ID:Yg23fKbe
フォルダーで分けないの?
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:39:14.25ID:b9g8fnk+
フットプリントエディタでFシルクの図形を複数選択して一括でBシルクに
変更する方法を教えて
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:25:26.79ID:PmFmyb1n
>>131
そんな簡単な機能も無いのか
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:46:26.40ID:zVm67tZu
すみません。どなたか御教示願えませんでしょうか。
2層基板でパターン引いているのですが、机上5A流れる電源ラインがあるのですが、実装面積の都合上、3mm程度しか取れません。
仕方ないので、2層とも同じパターンを引こうとしたところ、引くと片方のパターンが消えてしまいます。どうすれば宜しいでしょうか。
よろしくお願い致します。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:52:40.79ID:GqgGhquo
なんなんだろうね。 プラグイン作ればいいだけの機能をあれこれと、、、 しょうもな
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:01:07.33ID:KjczAClb
>>136
そういう嫌みなことを書き込むなよ。
俺はできるぞ、できないお前たちとは違うんだ、と言いたいの?
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:03:22.43ID:hMSwUr2d
>>138
読み間違えかもしれないぞ。

自動削除はプラグインで提供するような機能と言ってるのかも。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:04:40.53ID:jGHNIdeY
>>137
それはかなり有効
そしてそれをやるにしても両面にパターン通せるなら通したほうがさらに良さそう
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:05:37.88ID:jGHNIdeY
>>139
その話って要素のレイヤー間移動の話題のほうにかかってるんじゃないのか?
たぶん・・・
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:28:12.07ID:zVm67tZu
>>135
御教示頂いた内容から探して、pcbnew−配線−インタラクティブルーターの設定−余分な配線を削除のチェックボックスを外すと出来るようになりました。本当に助かりました。有難うございました。

>>137
自分でレジスト削るのはよくやるのですが、kicadでレジスト抜く指定が出来るのでしょうか?
聞いてばかりで申し訳無いですが、御存知でしたら御教示頂きたいです。
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:31:02.89ID:jGHNIdeY
>>142
ふつうにF.Maskとかのレイヤーに好きな図形書くだけやで
配線より少し太くした直線で同じように描くとか
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:33:16.58ID:lS36/OLy
>>143
御教示頂き有難うございました。なるほど、こう使うのですね。
アドバイス通り、B.Maskに太めの線引いて、先ほどElecrowに発注しました。有難うございました。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:20:52.53ID:sbFkWNXj
回路図で配線が十字に交差するところをジャンクション●にしたくないので、
ジャンパー記号を使って交差しないようにしました。
でもそうすると、基板を表示する時にそのジャンパーのフットプリントが
必要になるんですが、ありません。
こういう場合、ジャンパー記号を使うやり方は間違っていますか?
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:40:47.46ID:sbFkWNXj
>>146
ですね。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:43:09.63ID:Q45VVgXH
>>145
>ジャンクション●にしたくないので、
なんで●にしたくないの?
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:49:57.87ID:rUKg8GZa
>>145さん
皆さん頭の中が???になってるのでもう少し状況を説明して下さい。
あなたのKiCADは配線を交差させるとジャンクションになるのでしょうか。
0151150
垢版 |
2020/09/01(火) 23:51:22.84ID:rUKg8GZa
あ、本人は>>146で納得したのかwww
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:58:59.29ID:rUKg8GZa
そんな回路図エディタが有ったら使ってみたい、、、いや、使える訳ねぇ〜
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 12:43:13.59ID:OXoel5LP
非接続交差点を半円で示すCADってあるのかな?
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:40:21.27ID:wg8fo7LD
Pcbnewでトランジスタをドラッグした時に
すでに描画しているFやBの配線も付いて来ると使い易いのだが、
そんな機能はまだ出来ないのか?
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:42:45.58ID:Th85uynm
遥か昔から
Moveで掴んだらついてこない
Grabで掴んだらついてくる
と思うが
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:51:32.10ID:wg8fo7LD
>>156
EschamaだとTabでブロック移動出来るけど
Pcbnewにはブロック移動が無いぞ?
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 03:00:30.74ID:BGLUYoh2
>>157
Eschema ね。

基板CADが、なぜ PCB new なのかわからない。PCB oldもあるのか?
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 04:59:26.37ID:IhNVAeJi
ファイル改訂のたびに「新」とか付けるけどわざわざ前のファイルを「旧」に直したりしないじゃんよ
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 10:52:06.71ID:BGLUYoh2
>>159
そう言う事じゃなくて、何故 new と言うのか?と言う事ね。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:29:20.44ID:oftVR7t4
>>155
Pcbnewのメニューの「設定(r)」から「レガシーツールセット(s)」を選択すれば、接続済みパターンと一緒にドラッグできる。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:19:17.52ID:zb4F1PiH
レガシーツールセット
モダンツールセット(アクセラレーター)
モダンツールセット(代替)
の違いを簡単に説明しろ
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:52:15.85ID:oftVR7t4
オープンソース開発体制だから、強いリーダーシップで統括するプロダクトマネージャが居ない。
誰かが改良・強化した機能を導入しても、元を残してアドオンするだけ。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:09:24.55ID:BGLUYoh2
出た出た、嫌なら使うな。
無料だからというのは、理由にならない
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:33:59.14ID:sPcUhS80
>無料だからというのは、理由にならない
嫌なら使うな、は有料でも同じでは?
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 23:11:54.19ID:euWo6PqX
あなたはわからないことばかりだなあ。
ひらがなはわかりますか?
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 03:14:54.66ID:Wwibj1kc
pcbnewでパッドを幾つか配置しても、
フットプリントを全更新すると、それらのパッドは削除されてしまうのだが、
削除させないように出来る?
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:20:05.35ID:qlrB1MKh
>>170
間違えた。回路図にパッド入れとかないとだめなんじゃない?それかそのパッドをロックするとか?
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:55:38.98ID:Wwibj1kc
>>172
出来たよ。君詳しいな。
もう一つ教えてくれよ。
Edge.Cutsに基板外形の長方形に加えてv-cutの直線を何本か引いたら
DRCで長方形が閉じていないと言うエラーが出るんだが、出さない方法あるか?
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 03:45:07.18ID:T7xgtrfD
両面スルーホール基板で設計したのでパッドは半田面も部品面も銅箔が露出しているよね。
でも、パッドの部品面銅箔はレジストで覆いたいのだが、どうしたらいい?
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 05:58:36.65ID:HUhmMpyA
>>174
Pcbnewの基板デザイン上で、或るパッドのプロパティを開きますと、一般的なパッドのデフォルト設定では
 導体:全ての導体レイヤー
 テクニカルレイヤー:F.Mask, B.Mask
になっていると思います。
この設定では基板の両面にパッドが形成され、表裏のパッド同士はスルーホール内部のメッキで結ばれます。

表の部品面への過剰な半田アガリを抑えるために、表の部品面のパッド部分をソルダーレジストマスクで覆いたい
場合があると思います。その場合はテクニカルレイヤーの設定で、F.Mask を選択から外します。
更にパッドを裏の半田面だけにしたい場合は、導体:B.Cu に変更します。(スルーホール内部のメッキ自体は残ります)
パッドを片面だけにするとリワークなど部品の付け外し耐性に劣りますが、周囲のベタ面との間にパッドの大きさ相当の
クリアランスを設けてくれます。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:49:26.67ID:T7xgtrfD
>>176
ありがとうございました。
でも沢山のパッドがあるので、何らかの方法で
一気に全部のパッドのプロパティを
変更できればいいのですが。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:01:25.77ID:9zb1dNt+
KiCAD入れる時にFreeCADっての入れたんだけどこれって3Dモデルが表示できるだけ?
3Dプリンタで物作るのとかには使えない?
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:21:47.93ID:5voVELWx
>>182
このスレは ちょっと難しい質問をすると、回答が返ってこないよ。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:17:29.17ID:DburAkaz
>>182
貴殿にはその回答では理解が難しかったんでしょう。
優しく言うと、3Dモデルexportして好きに使え。どう使うかは3Dプリンタスレで聞け。と言う事です。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:49:40.44ID:W7cNNwue
教えてください。

JiCADの回路図で、部品と部品を接続する配線で、
・斜めの配線はできますか?
・接続の黒丸は出せますか?
整流ダイオードのブリッジ接続が書きたいのです。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:58:05.65ID:W7cNNwue
>>185です。
できました。
解決しました。ありがとうございます。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:46:01.97ID:hPtE++0b
OrCADで何年も回路図を書いてきた俺が、KiCADの回路図CADを使ってみて、思うことを列記。

・OrCADでは、線の太さが数種類しかない。しかも、中程度の太さがなくて、すぐに極太になってしまい、使い物にならない。
  本当は、部品の外形は配線より少し太くしたいのだが、メチャクチャ太くなってしまうため、あきらめている。
  KiCADは、線の太さをmm単位で指定でき、自由自在。素晴らしい。

・OrCADでは、線の太さと線種(実践、点線など)との組み合わせで、線の太さが変わってしまう変態仕様。
  KiCADは問題ない。

・OrCADでは、漢字が使える。
  KiCADでは漢字が使えないので、回路図上に日本語説明が書けない。
  修正改版履歴が書きたいのだが。

・OrCADでは、部品ライブラリで、ピン番文字を位置調整しても、
 回路図に貼り付けると、全然変な位置にずれてしまう。
 なので、ライブラリ上で、それを見込んで位置をずらして書いて、しのいでいる。
 シンボルを回転させた日には、大変な事になる。
 KiCADでは、そんなこと起きない。優秀。

・OrCADでは、用紙サイズ外は、物が置けない。だから、用紙端付近で部品配線を回転させると
  できないと怒られる。しょうがないので、別の用紙を追加して、そこで回転して、コピーして
  もとの図面上に貼り付けている。
  KiCADは用紙外も物が置けるので素晴らしい。「変更前に、保険にちょっと取って置いて...」ができる。

・どちらも円弧を書くのが苦手。OrCADは、まだなんとか書けるが、
  KiCADでは、未だにコイルが書けない。ドロー系が弱い。

・OrCADは、top階層の回路図を何枚も書けるので、横に3枚とかの横長の回路図が書ける。
  KiCADは、top階層1枚で、あとは全部階層化する必要がある。この点は使いにくい。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:41:23.47ID:Bm+YXNSY
>>188
>・OrCADは、top階層の回路図を何枚も書けるので、横に3枚とかの横長の回路図が書ける。
>  KiCADは、top階層1枚で、あとは全部階層化する必要がある。この点は使いにくい。
この対策として、
・topページ (回路は書かない)
・子ページ1 (回路を書く、ページを跨ぐ線は全部グローバルで飛ばす)
・子ページ2 (回路を書く、ページを跨ぐ線は全部グローバルで飛ばす)
・子ページ3 (回路を書く、ページを跨ぐ線は全部グローバルで飛ばす)
・印刷時は、topページは印刷しない
という対応で、銅だろうか。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:54:03.59ID:mcKYXUJo
一部分だけ回路が違う複数の基板を作りたいんだけど、共通部分の回路図をトップにして、違う部分だけ別階層にして、トップ+必要な階層だけのネットリストを作りたいんですができますか?

BSchは確かできたんで、おなじことができないかなあ、と。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:58:29.16ID:YJfRjxns
>>189
このやりかただと回路図が2頁からはじまるのが気持ち悪いので、TOPページも普通に回路図を書いて、最小化して目立たなくした階層シートをページの隅に並べています。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:46:14.90ID:BQhiJzca
>>192
>このやりかただと
ん?
そのやりかただと でしょ
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 02:23:59.49ID:HHZBD6vI
俺も そう思った。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:48:42.22ID:BXXGSFom
自分の書き方にkicadを合わせようとせずに
kicadのやり方に合わせたほうが楽と気づいた

当たり前なんだけど自分には盲点だった
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:05:14.30ID:RslNwU90
何回でもいうが自分のやり方貫きたいならfork
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:22:50.11ID:wTj1+Xws
>>188
>・OrCADでは、漢字が使える。
>  KiCADでは漢字が使えないので、回路図上に日本語説明が書けない。
少しバージョンが古いが、日本語マージビルドを公開しているところがあるので
ありがたく使用させてもらってる。
残念ながら私が見つけた所の最新版は部品リスト出力に失敗するので、
もう一つ古い版になってしまうのだが。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:54:39.22ID:BQhiJzca
>>197
それについて教えてください。

そのときの操作イメージは、
・「T」→テキストのプロパティで日本語を書いて「OK」→回路図上でクリック→日本語が置かれる。
・既存の日本語をダブルクリック→テキストのプロパティが自動で開き文字変更「OK」→回路図上の文字が変更される
・印刷/pdfも、通常通りプリンターに出力される
ということでしょうか?
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:03:12.42ID:vh3WVDyu
プログラム内のテキストの処理そのものはUnicodeだからもともとマルチバイト文字でやっている
表示に必要なフォントが外部参照でなくハードコーディングで内部に埋め込みされているので表示できない
(ガーバーに出力する必要がある都合上、普通のフォントじゃなくストロークフォントが必要なためそうなっていると思われるが)
そこを日本語対応のフォントに変えるだけ入力ウィンドウとかその辺はもともとマルチバイト対応なのだから自由に日本語が使える
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:11:57.38ID:wTj1+Xws
>>198
それぞれその通りです。
ついでに、回路図の部品ライブラリのピン種別が???で表示されていたのが日本語で表示されます
こっちは先に日本語化されていたんですかね。

>>199,200
作業内容も載せておられるのですが、慣れてないせいか、非常にめんどくさく見えます。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:18:36.70ID:wTj1+Xws
一応補足
>慣れてないせいか
「私が」慣れてないせいか

というか、慣れてないというより、やったことが無い、が正確なとこですけど。
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:33:05.10ID:ivFjZKuE
回路図CADで教えてください。

ICのシンボル作成のところで、ピンのプロパティが出てきます。
https://imgur.com/xsxBiQE
↑の図で、X position Yposition の値は、何の値でしょうか?
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:25:05.44ID:ivFjZKuE
>>203
ありがとうございます。

>シンボル原点(ゼロ座標)からの相対座標だよ
その前にクリックした点と原点との、ということでしょうか?
ありがとうございます。

もうひとつ教えてください。
このプロパティに、そのX,Yが入力できるようになっている理由は、何でしょうか?
どういうときに使用するのかイメージがわかないのです。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:44:27.16ID:bTlO3/7F
シンボルだとあまり需要ないと思うけど、
フットプリントでは厳密にこの位置にPADを置きたい、
という場合が多いのでそこに計算した座標を入れる
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:28:49.69ID:ivFjZKuE
>>206
ありがとうございました。よくわかりました。
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:54:28.14ID:dwE822fQ
>>205
>その前にクリックした点と原点との、ということでしょうか?
違う
呼び出し時の配置原点
製作時に薄い十字線で示されてるし右下のマウスカーソル座標の絶対と相対(任意点に原点をリセット可)の絶対のほうの基準点でもある
アンカーみたいなマークのボタンで原点移動もできる
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 02:19:39.01ID:m3gchHiU
>>207
え?こんな説明でわかったの?なんか間違ってない?
これ、回路図シンボルの中の7番ピンのプロパティだろ?普通に7番ピンの位置を座標で指定しているのだと思うけど。シンボル原点から見たピンの付け根の位置。

>>206
紛らわしいから回路シンボルを「シンボル」って省略するなよ。
シンボルって記号の意味。回路記号もシンボルだしフットプリントもシンボル。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:25:13.59ID:Zzt3aEls
教えてください。
回路図のシンボル作成の練習をしています。
↓この図を見てください。
https://imgur.com/RzHzzoN
図のようなことがしたいのですが、できるでしょうか?

1. ピン番号の回転 (図の@)
2. ピン名の回転 (図のA)
3. ピン名の位置をずらす (図のBを、もっと縮めたい)
4. ピン番号の位置をずらす。
   現在はpin lengthの中心に位置されるようなのですが、
   任意の位置にずらせないでしょうか。
よろしくお願いします。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:29:53.81ID:Zzt3aEls
>>211
さきほどupした図に書いてあると思います。
その図中の矢印で示した先のようにしたいということです。
よろしくお願いします。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:24:40.09ID:WNqerzAC
何がわからないのかわからないって感じ
いろいろいじっていればできるよ
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:02:58.62ID:Zzt3aEls
>>212
ありがとうございます。
3 できますか。すみません、ぜひ教えてください。
そこが空いているせいで、回路図シンボル全体が大きくなってしまって。
よろしくお願いします。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:49:40.07ID:Zzt3aEls
>>218
ありがとうございます。
できました! どうもありがとうございました。助かりました。
↓こんな感じに気持ちよくできました。
https://imgur.com/cnF183v

KiCADって、すごい。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 03:17:51.64ID:t1sauEWY
もっとカスタマイズしたい場合は、思い切ってピン番号やピン名を非表示にしてしまって、
その代わりに文字を太字やイタリックにできるテキストを置いてる俺。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:40:11.32ID:/PxkxfbF
>>220
はい、それは以前のCADでやっていました。
回路図シンボルで欲しいのは、ピン情報だけなんでしょ? という感じで。

でもその方法だと、部品を回転したときに、文字の位置がずれませんか?
前に使っていたCADだと、いったん回転してしまうと、
文字基準位置がグリッドに乗ってしまい、とても格好悪いことになってしまいました。
しょうがないので、回転の都度ライブラリー修正で位置を再修正するという...

ちなみに、グリッド設定は 50mil / 5mil をよく使うのですが、
いちいち 右クリック→グリッド→選んで→OK とやっています。
これを 1組だけでよいので、ショートカットキーなどで簡単に切替できないものでしょうか。
  (以前のCADだと、CTRL+T またはボタンで交互切替できた)
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:52:56.49ID:/PxkxfbF
>>222
たぶん、2017年10月号だと思う。持ってる。
それと、2018年07月号、2018年12月号くらい

CQの焼き直し商法に加担するのはいやだけど、
トラ技スペシャル No.127 も詳しく書いてある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況