X



トップページ電気・電子
1002コメント353KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001第2波は必ず来ます
垢版 |
2020/05/29(金) 12:18:56.00ID:imAfO+gB
.
自粛でも退屈しないのが、電子工作。
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
   得意げに使うのはカッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
     1pF の誤字 1PF を、笑っても、全然おもしろくありません。教えてあげれば良いのです。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  91 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1587834420/ 2019/04/26〜
  90 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1582599050/ 2019/02/25〜
  89 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577981734/ 2020/01/03〜
  88 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/11/01〜
  87 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565854752/ 2019/08/15〜
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:20:41.00ID:85p3Cgwg
O2
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:37:28.99ID:0kL6557m
防犯・詐欺板ですべきかもなんですが、機能していないみたいでこちらで。
アパート住まいなんですが時々ドアの新聞受けを開けている人がいるんです。
昼間ほとんど部屋にいるようになり気づきました。
気づいてそっと近づいたら、向こうも気づいたのか閉まりました。
怖くて追いかけたりはできず、他の部屋の住人か、近隣の子供のいたずらとかかは
わかりません。

部屋の中でできる対処方、何かないでしょうか?
部屋の外に細工したりは契約で禁止でして、ダミーでもいいので通路にカメラを付けてもらえませんか?って
不動産屋にお願いしましたが、コロナを理由にのらりくらりの返答で、
明らかに面倒くさがっている感じで望み薄です。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:22:19.16ID:qOGnINZM
>>7
玄関の屋内側が暗くて、ドアの外側が明るいんなら、新聞受けのスリットが開くと明るくなるから、それを光センサで捉えて、サイレン音やブザー音が鳴る装置をArduinoとかで作ればいいんじゃ無い?
明るさの変化が難しければ、光センサじゃ無く、スリットにマグネット、ドアにホール素子を使った磁気センサを使えば後は同じでいいかな?
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:26:06.54ID:AXP6GDiq
>>11
でも、ダミーカメラじゃ意味ないよな。
犯人にバレないよう隠しカメラにしないと。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:30:35.77ID:8SuxQbUx
>>8
郵便配達、水道メータ員が困るので、音で対応が良いかと。シャッター音出せばいいんじゃね。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 01:47:42.09ID:34I64LkK
>>7
安く変える中華性のドライブレコーダーをドアに付けてみたら?
・ドアの上に取り付ける
・ドアの隙間から電源通す
・動態感知で撮影するモードを使う

2000円位ので出来ると思う

もしかしたら知ってる顔が写るかもね
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 05:50:46.96ID:PcMMnZJf
>>16
犯人はドアの郵便受けのスリットに手を入れるだけだから、加速度センサは殆ど検知しないと思うよ
しかも玄関付近ってACアダプタ挿すコンセントある?

>>13
犯人がカメラに気付き、警戒して近寄らなければ目的達成じゃ無いの?

>>12
これ回路ハッキングして、センサ部分だけ使うと便利そう
でもモールドICとかだと難しいか?
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:47:23.97ID:GaLBx4h6
>>7
カメラ監視中っていうステッカー売っているからポストに貼っておけば。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:52:58.12ID:nlXf/P34
>>20
最近は置き配も増えたけどコレ面白いね
家のが古いポストでレターパックくらいの大きさの荷物に配達員の人苦労してるようだから
宅配ボックス的なのに換えるついでにやろうかな
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:11:02.24ID:TzdBRuWX
部屋にいるんなら、あからさまにドアの隙間からWebカメラ出して録画しとけばいいんじゃないかな
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:24:00.65ID:9n9le2FG
最近隣人が夜中の四時にわざわざ窓際でテレビ見たり大声で笑ったりうるさくて仕方がない
更には廊下にゴミや靴など置きまくりで通行の邪魔になっている
ドアポストの蓋が付いてなかったのでつい、どんなやつが住んでるんだと遠くから覗いたことはあったが
まさか203号室の人?
蓋無かったし、おれは手を入れてないから違うか
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:55:20.63ID:4zLDmIHk
みなさま初めまして。
電子工作やったことがほとんど無いので、よろしくお願い申し上げます。

現在やろうとしているのは、自動車用カーナビを自宅で使うため、スイッチアダプターを用いてるのですが、コンセントを抜くたびにカーナビの音響設定がリセットされてしまいます。
そこで、9V(で大丈夫なようです。)のバックアップ電源回路を作りたいと考えています。

この回路で、正常に動作するのでしょうか。
助言等いただけますでしょうか。
もし可能であれば、まだ待機電流を測っていないのですが、コンデンサーを挟みリレーの動作時間分の遮断を無くそうと考えています。
その場合、コンデンサーを挟む場所、ダイオードの有無等も教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/tC3Prk8.jpg
002928
垢版 |
2020/05/30(土) 12:57:02.22ID:4zLDmIHk
すみません。
リレーは、オムロンのG5V-1です。
2.9通電で10.5.6短絡です。
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:59:54.97ID:uWdvBdFD
>>28
角形電池ってびっくりするほど容量少ないよ
カーナビの内蔵電池を交換するか、常時電源供給すればいいと思うけどな

グランドと常時電源は常に通電させて、ACC線にスイッチを入れるとかどう?
003328
垢版 |
2020/05/30(土) 13:21:19.62ID:kd2pu8Yj
>>31
カーナビに内蔵電池の概念がないようで、常時電源抜くとオーディオ設定がリセットされる仕様のようです。
コンセントを抜いて、部屋を移動したいときに困っております…

>>32
もうリレーだけは手に入れました。
電位差ある時ってダイオードだけで良いと言うのとですか!?
その場合、仮に9V電池使ったとして、電気消費しないものですか!?

みなさまありがとうございます。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:47:11.62ID:mIZ8ER6i
>>33
カーナビの電源って、シガーソケットと同じで、12Vなの?
YESで、もし9V電池からの微小電流でメモリーバックアップできるんだったら、 >>32 さんのレスのようにダイオード(と低めの電流値のヒューズ)だけでいいと思う
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:02:07.73ID:34I64LkK
>>28
この回路ではダメだと思う
カーナビにはマイナス(グランド)・ACC・常時電源を意識する必要がある

ACC切断後も暫くは電源消費するので乾電池でバックアップ出来ないはず

そこで、対策として以下の方法でいけると思う

電池は逆流防止ダイオードを使ってグランドと常時電源に繋いどく

ACアダプターを常時電源とグランドに繋いでACCには手動スイッチを付けて繋ぐ
(アダプターによってはこちらにも逆流防止ダイオードいるかも)

移動時は先にACCの電源を切断して、暫く待ってから電源の供給を止める
003628
垢版 |
2020/05/30(土) 14:06:33.08ID:kd2pu8Yj
>>34
はい、12Vで動いています。
ということは、9vまたは1.5×6本などをダイオード挟んで繋げば、電流遮断のディレイ?も無いし、回路も単純で、かつこの場合は電池の電流は減らないということですね。
この電位差の話は初耳でした!

ちなみにですが、添付した回路でも遅延は発生するが回路的には間違ってはいませんか。
今回の用途には要らないようですが、ユニバーサル基盤とリレーは購入したので、あとはコンデンサーを挟んで12Vで、遅延無しの切り替え回路を作りたいです。

本当に無知で申し訳ないです。
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:13:48.03ID:bLjnCNmC
>>27
黒い背景に黒いケーブルでよく見えないがデータラインはつないでるの?
003928
垢版 |
2020/05/30(土) 14:18:45.37ID:kd2pu8Yj
https://i.imgur.com/hgtDc1G.jpg
https://i.imgur.com/n0Lcx9f.jpg

現在このような形で、ACCの間にスイッチ噛ませています。
ご指摘の通り、ACC遮断から20秒程度はファンが回転しており、その後スリープ状態になるようです。
まだ電流測定をしていないのですが、11.1Vのリチウムフェライトバッテリーなども家にあるので、それも考えておりますが過放電が気になります。
電子工作初心者なもので至らない説明すみません。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:27:27.92ID:34I64LkK
>>39
一応シンプルな回路図をここに
https://imgur.com/zs5WPqn

自身で回答してるように完全なスリープまでの時間が機種により違うので、マルチテスターなどで調べるのが良いと思います
スリープ後は9Vの角電池でも十分にメモリーの保持が出来ると思います
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:07:12.64ID:zPBK5TFm
>>38
データラインは最初はつなげませんでした。

試しにショートさせてみても変化無しです。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:32:38.51ID:bLjnCNmC
データラインをちゃんとつながないと急速充電にならないよ
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:09:45.13ID:l1ax45Ck
コンデンサの耐圧を調べる方法ってないでしょうか?

袋入りで購入した(多分フィルム)コンデンサがあるのですが
コンデンサの表記が”105JH”と、"1K5"しかありません。
50V耐圧品としてしようで着ないかを調べたいです。

容量1uF のコンデンサですので
105が容量を表すとして、Kが許容範囲と推測。

残りの表記で電圧がわかるのでしょうか?
J=63V,H=50Vと、どちらか1文字が耐圧の表記だとしても
問題ないのですが全く耐圧に関係ない場合
参事になるので確認したいです。
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:43:10.09ID:GaLBx4h6
順番的に普通はJが誤差でHが耐圧だろ
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:28:31.33ID:S0LrhPzJ
>>44
それ、本当にコンデンサですか?
1uFと1.5kのサージアブソーバー(スナバ?)ではないでしょうか?
耐圧は、実際に試験して複数壊さないとわかりません。
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:34:05.04ID:6fLdJKjB
フィルムコンデンサで耐圧小さくして小型化してるのって63Vくらいまでしか見たことないや
気をつけた方が良い点として基本的にDC耐圧表記が中心で63V品は交流では40Vまでとかって制限があったりする
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:05:50.13ID:MJMOOPJB
可変抵抗の温度特性ってそんなに気にしなくてもいいんですか?
なるべくいいのを探しているのですがだいたいどれも100ppmで...
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:58:08.26ID:CWSiwGaB
>>52
自分で設計してる?
仕様温度範囲で件の抵抗値がどのぐらい変化するか計算して、それがどのぐらい回路動作に影響するか評価するとか、逆に回路仕様から必要な温度係数を求めるとかやった?
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:32:21.25ID:BbE89OQ5
可変抵抗ってオペアンプ前でオフセット電圧を調整したりブリッジで電圧が平衡するように使うから、センサーの微小出力しか電流流さないのであんまり温度上がらないので重要視されてないのでは。
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:23:26.32ID:WqetyWSP
可変抵抗の受け持ち範囲を狭くすれば、温特はある程度悪くても何とかなる。
それよりも0.1%抵抗でガチガチに攻めた方が良いです。
抵抗アレーを上手に使って温特消去するのもいいですね
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:04:55.25ID:5Sd1aNuW
5センチくらいのおもちゃソーラーパネル買ったら+−それぞれに2つ端子があるんですが並列接続入力用の端子ですかね?
テスタで測ったら内側の端子だけ電気来てないみたいです
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:07:21.72ID:5Sd1aNuW
あ、質問スレってあるんですね。すみませんそっちで聞きます
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:12:49.05ID:rEPkjszd
>>55
自己発熱がなくても、センサーを使う場所で正常に動作することは期待するわけだし
-10〜50℃ぐらいは考慮することが多いよ。
006028
垢版 |
2020/05/31(日) 13:54:26.92ID:MkVbqhMP
たびたび申し訳ありません。
先日の助言の通り9Vを1A整流ダイオードを用いて組み込めば良いのが得策であると教えていただいたのですが、もし今後リポやリフェなどを用いることを想定して、リレーを使う場合の回路を教えて頂けますでしょうか。
添付画像の3点追加した真ん中のダイオードがないと、リレーが「繋がったと思ったら切れる」という無限ループ的な回路になっているのではないかと考え、ダイオードを追加しました。
また、ACCオフから完全待機になるまでの電流の変化は、電源オン時1.6A、ACCオフ時250mA、20秒後完全スリープで1mAでした。
この完全スリープ移行に行く前にコンセントを抜いてしまった場合9V電池だと機材が壊れかねないので、電気二重層コンデンサ5.5Vを3個直列に入れたいと考えました。

回路図的には、合っていますでしょうか。
また、内部回路が分からない状態で、コンデンサの必要容量を計算することは可能でしょうか。
可能であれば、250mAを10秒保持したいです。
よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/P3XaxQt.jpg
006228
垢版 |
2020/05/31(日) 14:32:58.31ID:MkVbqhMP
>>61
実はといいますか、学校の教室での使用なので「20秒後コンセント抜く」が徹底できるかどうかという悩みです。
移動しないことが1番なのですが…
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:36:00.47ID:lrS2qlY3
小型のPBバッテリー抱かせるのが簡単でいいんじゃないかな
006428
垢版 |
2020/05/31(日) 14:51:06.97ID:MkVbqhMP
>>63
なるほど…これを、並列に整流ダイオードと一緒に組み込むということでしょうか。
これだと、充電もされないし、放電もある一定レベル以上は通常使用時は起こらないという感じですかね。
電子工作は難しいですね。
というか、こうなってくると自己満足で、ただリレーとコンデンサ使いたいだけみたいですね。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03607/
006528
垢版 |
2020/05/31(日) 14:56:13.77ID:MkVbqhMP
>>63
この大きさでも300gあるんですね。
とにかく小型軽量化を目指して、電気二重層コンデンサと9V電池で回路作ってみたのですが、なかなか知識がなくて詰んでます…
コンデンサの容量の計算もどう検索しても理解できなかったです。。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:59:44.66ID:rEPkjszd
デバイスを使ってみたい、という動機は大切だと思う。
電気二重層コンデンサを使うなら、
・(コンデンサの直列ではわりと定石だけど)、リークで電圧バランスが崩れないように、リーク以上の電流が流れる抵抗を並列につけておく。
・大きい放電電流が得られるものとそうでないものがあるので注意。
・大きい放電電流を得られるものは充電電流も大きくなるので、充電電流は抵抗で抑えるべき
006728
垢版 |
2020/05/31(日) 15:22:22.43ID:MkVbqhMP
>>66
ただ使ってみたい、作ってみたい精神もあるかもしれません…

この電気二重層コンデンサを3個直列にするつもりでした。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04300/

回路はこれであっていますでしょうか?
コンデンサ3個がぐちゃぐちゃですみません。

https://i.imgur.com/ud4H9z5.jpg

実際は基盤上に回路を持ってくるとして、抵抗値やコンデンサ容量など、まだまだ分からない点は多いのですが、電気の流れや配置などはこんな感じであっていますでしょうか。
今まで作ったことある回路は、LEDをCRDを繋いで車のルームランプ作ったことしかないんです。
煩わしい質問など多く本当にすみません。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:33:34.17ID:rEPkjszd
>コンデンサの容量の計算もどう検索しても理解できなかったです。。

C1〜C3の直列の合成容量は、

1/(1/C1 + 1/C2 + 1/C3) だし、

すべてが同じ C なら

1/(1/C + 1/C + 1/C) = 1/(3/C) = C/3 でいいし、

1Fの3個直列なら0.33F。

電圧降下は、コンデンサの内部抵抗を無視できるとき
CV=IT Cは容量 Vは電圧の変化ぶん Iは電流 Tは時間(秒)
0.33Fなら、250mA、10秒なら
V=(0.25×10)/0.33 = 7.6V

期待されている動作のためならもっと大きい容量が必要っぽい。
でも、>>66で書いた通り、電気二重層コンデンサは、大き目の電流が流せないものがあるから注意。
006928
垢版 |
2020/05/31(日) 16:14:04.77ID:MkVbqhMP
>>68
計算式ありがとうございます。
今、運転中(信号待ち)なので簡潔にで申し訳ないです。
電圧変化分とは、今回の場合12Vで充電して放電開始から10秒後には7.6V降下しているという解釈で良いのでしょうか?
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:23:15.08ID:pmBrwk2f
気をつけて取り付けた+極の目印が逆だった…
IC爆発回路がパープリン(^_^)
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:43:09.59ID:rEPkjszd
>>69
運転中は返事しないで。

>電圧変化分とは、今回の場合12Vで充電して放電開始から10秒後には7.6V降下しているという解釈で良いのでしょうか?
ここでは降下する方向なので、そういうことでいいです。
だたし、あくまで「250mA流したとき」という計算。実際の機械では電圧変化にともなって電流が変化します。

12V→10V(つまり2Vの降下)まで許せるというような仮定でとりあえず考えてみられては。(電圧変化の範囲が小さくて
正常動作の範囲なら、電流変化もたぶん著しくは大きくはないと思います)
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:01:33.01ID:rEPkjszd
>>67を見落としていました。
その電気二重層コンデンサは等価直列抵抗(ESR)が最大で10Ωって書いてあります。
メモリバックアップ用にマイクロアンペアオーダーで使うタイプのものだと思います。

実際には、その最大値より小さいことがほとんどですけど、実際に250mA流した
ときにどれぐらい落ち込むかは実験が必要です。
現実のESRが2Ωだとしても、3個直列にすればESRも3倍。6Ω。
250mA流すとそれだけで1.5V落ちます。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:31:13.17ID:lrS2qlY3
俺感だけどそのスペック満たすSキャパシタってそうとうお高いんじゃない?
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:19:08.33ID:rEPkjszd
>>74
>>73のリンク先と同じシリーズで 7.5F 5.4V DC 85mΩ 650円 っていうのがあります。

650円が「そうとうお高い」かどうかは財布の中身次第ですね。
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:32:30.53ID:rEPkjszd
RSは突入電流を抑えるもの、
RPはコンデンサそれぞれに並列にして、容量やリークのばらつきによる
コンデンサへのチャージ電圧のばらつきを抑えるもの。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:32:49.91ID:MmK6KSX6
Arduinoなどのボードには、リード線や、ブレッドボード用のピンをはんだづけするピン穴がたくさん(DIP?)ついていますよね。
一回ブレッドボード用のピンを半田付けしてしまうと、そのあとユニバーサル基板に取りつけなおそうとすると、ハンダを溶かすピン取り外しがすごく難しいです。。特にピン穴がいっぱいあるタイプは。
 そこで質問なんですが、ひとまずブレッドボードで試すときに、ピンすら使わずにarduinoとブレッドボードを接続するオススメの方法などありますか?
今のところ、「導線をピン穴にくくりつけて絶縁テープで留め、導線とジャンパワイヤも同様にくっつける」という案は浮かんでいるんですが。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:53:31.69ID:B3XjOEew
IC搭載してないUSBハブ
http://blog.binbou.jp/tag/usb%E3%83%8F%E3%83%96/

IC搭載してるまともなUSBハブと比べてどんなデメリットがある?
データ用で使いたい場合、ゲームコントローラで使うとどうだろうか。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:24:32.54ID:YdTJWLCI
>>67
スーパーキャパシタの直列接続は、セルの電圧不均衡が発生した時の保護回路が必要。

どうしてもスーパーキャパシタ使いたいみたいなので止めないけど、俺ならラジコンのニッカド電池使ってフローティング充電させるかな。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:33:11.19ID:4lS5YVbn
すいませんが秋月のOPアンプのヘッドホンアンプAE-KIT45で教えてください
9Vを抵抗で分圧して±4.5V正負電源にしてますが入力や出力のグランドが-4.5V(電源のグランドに接続されてます)
こういう使い方と入力と出力のグランドを0V(電源を分圧した4.5V)にするのとどう違うんですか?
前者だと4.5Vのバイアスで底上げして増幅して直流をカットしてるのでしょうか?
後者だとカップリングコンデンサーは要らないですよね?
どちらが正規な使い方なんでしょうか?音質とかはどうなんでしょうか?
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:04:56.02ID:GWO6VqPL
>どちらが正規な使い方なんでしょうか?音質とかはどうなんでしょうか?
どちらも正解の接続です。
分圧を使用せずに、▽GND、+4.5V電源、-4.5V電源を接続すれば、コンデンサは不要となり、
0Hzから増幅できます。
抵抗分圧の場合、0HZからはできません。また、電源on時にカップリングコンデンサが充電されるまでの間、
電圧が変動し、出力がボコッと言います。
カップリングコンデンサが、いったん4.5Vに充電されてしまえば、
通過帯域に関しては、全く同じです。
温室は、別の板で聞きましょう。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:39:14.53ID:1x1F2/WY
>>77
解決策になってないが俺はnanoのパチモンが個人的にお気に入りでユニバーサル基板側にピンソケット付けて必要に応じてブレッドボードと行き来出来るようにしてた
ただ今から正規品買うならmicroUSBになってるnano everyの方が良さそうだな
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:37:30.11ID:VdinnOH7
>>84
多ピンだとmac8のコンスルーが良いかも。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:51:49.07ID:4lS5YVbn
>>83
どうもありがとうございました
OPアンプにの入力側に4.5Vがかかるからカップリングコンデンサーの極性があるんですね
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:59:48.11ID:59HYpO9b
すみません
初歩的な質問だと思うのですが
スイッチングパワーサプライに対してのブレーカの選定というのは
パワーサプライの2次側につながっている負荷によって変わるのか
それともパワーサプライ自体の容量で変わるのかどっちなんでしょうか?
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:27:56.08ID:vUr58629
どっちなっでしょう?
そのスイッチング電源が、通常のACDCコンバータで100W程度のフライバック
、フォワード型なら1次側はブリッジによる整流回路だから、通常の電子機器と同じ
取り扱いで済むけど。まかり間違っても、容量性とか誘導性負荷だからと言って
単純トランスのように1次側も同じ容量性、誘導性になるわけはないですね。
これが、共振型とかPFC付きだとしても同じだね。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:53:42.30ID:E2sjaGBw
>>88
それに流れる電流をもとに選定する訳だから、2次側が固定ならその時の1次側、不明なら1次側の最大電流から選定するのでは。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:56:38.24ID:HR+WePRr
市販のパワーサプライなら内蔵ヒューズ等で保護されるので
外付けでブレーカとか不要の筈ですが、分電盤の話ですか?
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:09:34.30ID:vUr58629
ひょとして、工業用大電力スイッチング電源で、数万kWの電源ですか?
それとも、電車用のACDCインバータですか?
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:58:21.95ID:59HYpO9b
すみません>>88です。
制御盤でOMRONのS8VS-24024を使用しています。
それの2次側で2A使用している場合
1次側に使用するブレーカの定格は2Aに対するブレーカを選定するのか
パワーサプライの最大容量の240Wに対するブレーカを選定するのかが知りたいということです。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:10:11.39ID:JidU44y7
DC12VのアダプターからDC5Vを作りたいんだが
三端子レギュレータ
ーー┬ーー□ーー┬ーー
・・=・・│・・=・・
ーー┴ーー┴ーー┴ーー
0.33 0.1
くらいでいいのか?
電解コンデンサも入れるべき?
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:13:21.01ID:9eB6X1se
>>93
出力側が24V2A48Wで変換効率が80%ほどなら、入力100Vなら0.48/0.80Aに安全率かけて
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:29:21.95ID:WAgpMM9q
>>94
負荷電流による。
負荷電流の変化がゼロなら、0.1uFでもよい。でもそういうことは無いので、電解コンデンサを入れる。
負荷電流の変化による電圧降下をどれだけ許すかで容量が決まる。
負荷電流の変化があっても、多少電圧が落ちても良ければ、小さい容量のコンデンサでよい。
逆の場合は、大容量ののコンデンサをつける。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:34:52.19ID:CPokBL/l
ああコンデンサの容量はそういうことで決めるんだ
制作例の通りの容量を入れてたわ
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 23:55:01.52ID:8kk5a0wk
一旦止まってしまった工作プロジェクト、やる気が起きねぇー
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 00:40:27.31ID:SxYCOzja
>>94
セラミックコンデンサ対応の3端子レギュレータでなかったら、電解コンデンサは必須。
値は使う負荷次第。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 01:07:51.88ID:Nmn0SXeA
>>94
★回答>入れるべき

レギュレーターの直後に安定した負荷が有り、配線も短い場合は0.1uFでも問題が出ない可能性が有る
実際には様々な状況を考慮して設計する必要は有る
>負荷が安定していない可能性が有る
・電圧の変化を許容範囲に安定させるために容量が必要
>配線が長いor細い(レギュレーター⇔負荷)
・配線には寄生インダクタンスが有るため、レギュレーターは発振してしまう可能性が有る
・発振を抑える手段として、レギュレーターの直後や負荷の付近に十分な容量のコンデンサが有れば、安定する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況