X



トップページ電気・電子
1002コメント360KB
初心者質問スレ 140
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001強行採決はダメです
垢版 |
2020/05/18(月) 11:04:51.43ID:vATm2zAG
.
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
   ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
   ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
   ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 必ず解答が得られる質問
   1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
   2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
   3) 回路図や写真がUPされていて、
     アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
   4) そして、精一杯の説明がされていて、
   5) あなた自身の予想が書いてある、
 そんな質問なら必ずレスがあります。

 それでは、質問どぞ〜

過去スレ
  その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜
  その138 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1580920417/ 2020/02/06〜
  その137 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577840645/ 2020/01/01〜
  その136 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575004833/ 2019/11/29〜
.
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:33:32.48ID:gK+u0BvU
値段の高いボイスレコーダーに買い替えたらマイク延長した時のハムノイズが少なくなりました
両方ともコンセントに繋いでいる訳ではないのに何故でしょうか?
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:38:49.51ID:gK+u0BvU
アンバランスでインピーダンスも2kΩで同じなんですよね…
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:56:49.70ID:ZTQjRHHN
>>446
高野豆腐ぐらいで小さくていいですね
マルツで1つ700円ぐらいかー。ちょっと高いですね
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:08:29.81ID:i8udKKbU
>>444
ハム音が電源周波数50/60Hz直接混入してるのでは無く
高い周波数が混入してて電子回路の非直線で検波され可聴音に成ってるかもねー?
またはマイクアンプ部の入力インピーダンスが適度に低いので誘導の影響が少ないか
またはマイクアンプ部の低域特性が適度に落ちてる(音声周波数用だったら200Hz位以下をスパッと落とした方がいい)
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 12:50:50.87ID:sD14mphq
コンデンサについて質問です

オーディオの基板を見てると0.1のパスコンにアルミ電解コンデンサでは無くフィルムコンデンサが使われていました。
アルミ電解コンデンサでは無いのはどういう理由が考えられますか?
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:39:06.45ID:t7f94+H7
>>358
本当にありがとうございました!
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:59:23.85ID:KtUKAcQm
そも0.1uFのパスキャパにアル電キャパが使われるのなんか見たこと無いけど
セラキャパの間違い?
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:10:23.95ID:m+AVdz6+
>>457
質問者は、
「ほかの回路では0.1uFもアルミ電解が使われていたのに」
という前提を持っていたのではなく、

「この回路の他の部分にアルミ電解が使われれている。なのにここがフィルムコンデンサになっている理由は何?」
ということなんだと思う。
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:27:56.86ID:PzXLjTIO
室温に応じて自動でサーキュレータの風量を調節したいと思いますが
サーキュレータの風量調節つまみの内部の仕組みが分かりません。
参考になるようなサイトや資料を教えてください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003178019/
つまみ部分を物理的に回転させる以外の方法でやりたいです。
温度測定まではArduinoを使って実現できているのでこのArduinnoから制御したいです。
よろしくお願いします。
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:32:13.44ID:vtFG/8mJ
>>460
楽に作るならサーキュレーターのスイッチは強に固定して
コンセントの途中にトライアックとかで風量調整する回路追加すればいいよ
arduinoから停止〜強まで無段階で調整出来るよ
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:37:07.25ID:X+uJ04/1
>>461
家庭用の単相モータだよな
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:16:38.87ID:azvR1tDg
>>457
>>458
間違えました。アルミ電解コンデンサじゃなく積層セラミックコンデンサの間違いです。
0.1のパスコンは積セラが一般的だと思ってたのにオーディオではフィルムコンデンサだったので気になりました。
>>455
の仰るとおり積層セラよりもフィルムコンデンサの方が特性がいいということなんでしょうね。
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:34.82ID:62tWOKDO
パスコンって言うからにはロジックICの電源に付いてるんだよね?
0472460
垢版 |
2020/06/07(日) 21:17:15.92ID:O7rtKrP6
みなさんありがとうございます。
>>461 ちょっと自分にはハードル高そうです。
>>463 自分の技量的にも良さそうです。
>>464 特に無段階でなくてもいいんですが良さそうです。

切り替えつまみ部分の素性さえ分かれば>>463が分かりやすいんですが。
ちょっと詳細が不明です。
https://i.imgur.com/011dLp4.jpg
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:18:09.67ID:m+AVdz6+
>>468
セラミックコンデンサは大きくわけると2種類あって、

・いろいろな特性(内容はそのうち自分で調べて)が優れているけれど容量が小さいタイプ
・容量が大きいタイプ

たいていは0.1uFのセラコンは後者。
このタイプは、振動を受けたときにノイズを出すことがあるため、特にオーディオに拘る人には好まれない。
というかとても嫌われる。

ノイズを出すといっても人によっては問題のないレベルとみなしうるので、特に電源パスコンなら気にせず
使われることが多い。
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:26.05ID:vtFG/8mJ
>>472
このタイプだと、切、弱、中、強だと思うけど
白はそのまんまモーターのコイル片側に繋がってる
切だと、スイッチで配線が絶断される
黒、赤、青がモーターのコイルに繋がってるんだけど
弱>白に対して一番遠い所につなかってる
中>弱に対して白に近い所に繋がってる
強>中より更に近い所に繋がってる

白に対して反対の接続箇所が近くなるとコイルが短くなるので、電気抵抗が減って多くの電流が流れる
電流が多く流れるので風量が上がる
0475電工土方
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:58.04ID:UD2r7AlR
>>468
特性とサイズと一番重要なのは価格
オーディオ用なら0.1uのフィルムコンをパスコンに奢っても
素子単価も基板サイズもすべて売価に転嫁できるが
一般的な製品ではそうじゃないから
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:05.50ID:H7ExlnMk
パスコン(パスキャパ)はそれぞれ適切な容量と使い方がある

単純に性能で選ぶなら3端子とか4端子とか
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:16:45.14ID:NsG54lsB
アル電キャパとかパスキャパとか、ウケ狙い?
ましてやみんなが「パスコン」で一致してるのに、
カッコつきでパスキャパを補足する意図はなに?
以前「MOSFET」と書けばいいところをわざわざ「モスフェット」と書いてた人?
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:21:09.25ID:XEm6IyRW
>>476
>単純に性能で選ぶなら3端子とか4端子とか
それは、どんなコンデンサですか?
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:24:02.08ID:XEm6IyRW
>>474
>白に対して反対の接続箇所が近くなるとコイルが短くなるので、
>電気抵抗が減って多くの電流が流れる電流が多く流れるので風量が上がる
これ、本当にコイルの抵抗なんですか?
巻線タップを変えることによって、位相角が変化してスピードが変化するのではないですか?
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:43:55.33ID:H7ExlnMk
キャパシタとコンデンサはまあどっちも使う
昔キャパシと書いてたのがいたが
アル電君か?
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:26.20ID:8ojpfp9y
>>479
>巻線タップを変えることによって、位相角が変化してスピードが変化
そう言う仕組みなんですね。
も少し調べたいので名称とかキーワードを教えてくれませんか?
巻線タップと位相角との関連が見つかりません。
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:27:30.90ID:e4IFJtMe
単純に巻き数を切り替えてモーターの出力を変える
ってのなら電磁誘導の基本だからわかりやすいんですけど
位相ってのがどうからむのか一向に分からないです

方法としてはリレーかSSRかなんですが
向学のためにはモーターの仕組みも知っておきたいです
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 03:33:36.83ID:Yalwv2hC
>>477
>>482
たまにこの人現れるね
電子工作している人には少なからずこういうイカレた脳してる人いるからw
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 05:03:46.22ID:ldZdxV18
ただの1回路4接点のロータリースイッチにしか見えねーけどなぁ
というか、こういう写真を撮る時は書いてある文字が見えるように
撮るもんだぜ
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 05:13:11.27ID:ldZdxV18
ところで "パスキャパ" でググると初めてのPICスレとか
引っかかるんだけど同一人物か?
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 05:28:59.42ID:u+3WSaYn
>>464
モーターの種類によるんじゃないの
ほとんどのサーキュレーターはトライアックじゃスムーズにコントロールできんよ
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 05:33:33.78ID:kOrzga2y
>>472
普通にモータのコイルにタップがついててそれを切り替えてるだけだと思う。
安い扇風機はほぼそのやり方だから。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 05:50:56.86ID:kOrzga2y
単相モータは軽負荷ならトルクを下げると羽を回す負荷と釣り合いで滑りが増えて回転数が下がる。
トルクは主コイルをタップ切り替えすれば可能。
扇風機とか換気扇ではよく使われる手法。
多分スイッチは1回路3接点。
コンデンサモータだと思うので、PWM制御はコンデンサに負担がかかるからやめた方が良い。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 06:08:42.57ID:t0x9N1Xn
D-FFについて質問させて下さい
~QをDに入れて、CLKが1パルス発生するごとにDの出力が反転するという
教科書的な使い方をしています

電源投入直後のDの出力がLだったりHだったりするのですが、検索して調べた限り
最初の~Qの出力がどっちか不定な以上こうなるのは仕様、と言うことでした

質問なのですが、電源投入直後は必ずQの出力をどちらか片方に固定するように
回路上で工夫する事は可能でしょうか?
また、世間の一般的なD-FF回路は電源投入直後のQの出力が不定値なる点を
どうやって回避(対応)しているものなのでしょうか?
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 06:23:48.43ID:ExbXk6AT
>>492
標準ロジックICならセット入力とかリセット入力があると思うが。
パワーオンリセットを入れてやれば良い。
もう少し具体的な条件が出てくればもっと具体的に答えられると思う。
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 07:53:02.46ID:p2oxfCT7
携帯音楽プレーヤーを水没させて動かなくなったんですが
これは基板がだめになったのとバッテリーがだめになったのと、どっちの可能性が高いですか?
バッテリー交換くらいで直るなら、容量の近いバッテリーを探してきて換装を試みてみようと思ってるんですが
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:59:34.11ID:dsD+GsSJ
ジャイレーション  >>286 >>302
メカジャイロは入出力軸に対して、トルク・レート(角速度)の交換ができる。
これと双対性で、電気ジャイロ回路は、電流・電圧の交換ができる。
メカジャイロが機械インピーダンスの逆数化ができるのに対して、電気ジャイロは電気
インピーダンスの逆数化ができる。結果、CをLに、LをCに変換することができる。
発明者のTellegenがオランダ人だったこともあり、resistor, capacitor, tranfomator・・・
と表記することから、Gyrator と命名したとのこと。
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 09:42:44.81ID:u+3WSaYn
>>494
バッテリーはずしてとにかく日にあてて乾燥
1週間以上干したらだいたい乾いて治る
昔はテレビの基盤なんか水洗いしてたよ
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:48:20.56ID:4jIM413K
>>492
>電源投入直後のQの出力が不定値なる点をどうやって回避
D-FFには最低限、D入力、CK入力、RESET入力、Q出力があります。
Dの値は、CKの立ち上がりエッジ(↑)でQにcopyされます。

Qが不定になると言うことは、
・電源電圧の上昇、D, RESET, CKの電圧上昇などの時間差関係により、CK↑が発生してしまっている
・または電源投入後に、CK↑が発生しているということです。
一方、RESET入力は、他の2本の入力よりも強制力が高く
「RESETが来たら、他がどうであれ、強制的に出力QはLになる」というふうに作られています。

なので、電源on後のCKの値が安定するまでの一定時間、RESET=Hとして、
その後RESET=Lにして動作を許可すれば良いです。
とにかく「RESET=LかつCK↑」を作らなければ、Q=Dは起こりません。

例えばマイコンには、電源on後に、電源電圧がある電圧に至るまでの間、 ~RESET入力 を L にする、
「RESET回路」が回路として内蔵されています。RESET=Lの間に各D-FFはClearされ、初期化されます。
RESET期間中のマイコン出力ポートのH/L固定は、マイコン自身ではできませんので、
プルアップ、プルダウン抵抗でH/Lを固定します。

また、RESET回路だけを取り出してICにした「RESET IC」もあります。
RESET ICには、Power on RESET timer機能以外にも、Watch Dog Timer機能、Brown-out機能などがあります。
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:09:49.70ID:zkREXTzC
同じバイステーブルでできているSRAMも
電源投入直後は不定の値を保持しているね
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:12:37.85ID:4jIM413K
>>500
そっかそっか、ごめん。
出力段のF-Fの値がどっちになるかわからない、ということだね。
すみません。
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:07:00.70ID:FdMA3Aga
>>492
74HC564などReset(Clear)端子がないD-FFもあるから
D-FFの型番を指定しないとリセットの仕方が確定できないとおも
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:20:10.65ID:jHuiWLA5
リセット期間が終わったら片っ端から初期化処理
リセット期間中不定になって困る奴は別途リセット中の処理回路を付けるかリセットできるやつに変えるか
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:35:57.30ID:VCDc8zZS
左下のAUX GAIN / BALANCEと波線で囲まれてる部分のC5(C6)の10uFのコンデンサにはどういう役割があるんでしょうか?
R21の可変抵抗を使わないでバイパスさせた場合はそのコンデンサは不要ですか?
https://i.imgur.com/GdVoddl.jpg
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:49:17.88ID:H9p1vXzT
今は昔、
工場の一人の機械オペレータがリセット用プッシュSWをいつも10秒ほど押し続けているので、
「スイッチはチョンと押して離せば良いんですよ、なぜ長く押しているのですか?」
とその理由を聞いたら、
「長いとリセットの効き目が大きいと思って」
と言われた事がある。
「リセット中〜プログラムによるI/O確定」期間の外部IF回路の設計は大事ですね。
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:50:33.88ID:yYnDpiAN
>>505
DCカットだから前段がDC成分が無いのが保証されるなら省略してもいいけど
そうじゃないから入ってるんだろう
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:54:56.26ID:jHuiWLA5
>>507
リセット回路が外付けだった時代は作りが悪かったりすると
タイミングが悪くてハードリセットの期間より早くオンになって起動失敗するとかあったな
リセットボタン押してる間がリセット期間になる装置だと長めに押すとか
リセット押しながら電源入れてリセット離すとか
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:14:57.55ID:VCDc8zZS
>>508
どうもありがとうございます
真ん中上段SUMMING AMPSのC55(56)、OUTPUT AMPのC57(58)、C59(60)も同じ役割でしょうか?
10uF以上のコンデンサは全て電解コンデンサ、pFのコンデンサはセラコン、フィルムコンデンサはC53(54)でした。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:16:21.15ID:dsD+GsSJ
力の限りリセットボタンを押すのです。そうすると、リセットの強い力が伝わるのです。
・・・・・人工知能か?
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:47:08.96ID:rJTneWAe
>>467
CO2はなぜ水に溶けると(CO3)2-
になるのですか?
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:38:16.43ID:dsD+GsSJ
スカットさわやかコラ!コーラ作用だな
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:53:30.56ID:V/iRO9xc
家の台所とか洗濯場に
アース付きコンセントとかありますが、
アレって、ただコンセントがそうなってるだけの伊達シロモノで
わざわざ地面に本当にアース線を延ばしてるケースの方が少ないらしいですが
本当ですか?
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:55:17.13ID:/V14QCxl
アース端子なしの普通のコンセントでも片方がアースに繋がっているんじゃなかったか
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:06:16.73ID:dsD+GsSJ
家の台所とか洗濯場で、アースを必要とする人とアースが不要な人がいるので、
混乱が発生しとるんや
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:11:28.42ID:L+bPidg6
20Mhzの水晶発振器見つかったけど使い道ある?
前に買ったジャンクパーツセットに数個入っていた
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:28:21.95ID:eGCF8Smo
20MHzというと・・・内蔵RCメインの最新型じゃない普及してるAVRの最大動作周波数、ATmegaとかATtinyとか
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:50:17.39ID:dsD+GsSJ
今の蛇口は、演歌ビニールが多いから、歌わなきゃいかん?
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:03:28.31ID:L+bPidg6
>>522
水晶の仕組みがよくわかっていないから聞くけど発振器で作られた信号をAVRに突っ込んでも使えるの?
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:16:53.66ID:Gyc3wPyo
発振子と発振器ってあるじゃないですか、2本足と4本足の
4本足の発振器もAVRに使えるってこと?
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:50:45.51ID:VVFm3MYz
>>527
そうそう
発振器は4本あってもマイコンにつなぐのは1本だけだけどね
発信子は2本つないでコンデンサも必要
それぞれヒューズビットの設定も必要になるよ
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 01:26:03.74ID:Gyc3wPyo
なるほどーほとんど内蔵クロックしか使ったこと無いので勉強になりましたおやすみなさい
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 06:40:38.83ID:bYsbHCfa
>>513
DHMOとは、
吸引すると死亡する。
温室効果を引き起こす。
重篤なやけどの原因となりうる。
多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。

その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。
工業用の溶媒、冷媒として用いられる。
原子力発電所で用いられる。
発泡スチロールの製造に用いられる。
防火剤として用いられる。
各種の残酷な動物実験に用いられる。
防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後も産物はDHMOによる汚染状態のままである。
各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されている。
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:54:31.53ID:rMbKWRKP
発振子だと内臓の発振回路を使うからマイコンのピンを2つ消費するが
発振器だとマイコンにはクロック入力だけでいいから1ピン消費で済むぞ
やったな!
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:11:07.42ID:hYLfx7ei
便乗、でもないですけど…
モールドされた発振子や発振器って中もガッチリモールドされてるんですかね?
水晶は変位はわずかだけど機械的に振動してると聞いたような覚えがあるので
空間を作る工夫がされているんでしょうか
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:25:58.97ID:mYBMDXv2
>>536
心臓はそうとも言えるけどね
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:26:48.72ID:utvdG0DG
>>536
お前も持ってるだろ?平均1Hzくらいの…
しかも平均で70年は動くぞ!
さらに高負荷時には動的にクロックアップする
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:55:05.80ID:lRp617SB
>>538
心臓表面から取った微小切片を培養してシートにできる技術(日本人の発明)が有るけど、直径数ミリのサイズになると、なんと培養途中で拍動を始めるんだよな
ほんと不思議。。
今はIPS細胞でもできる、って言うか網膜や肝臓とかも作られてる
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:48:17.14ID:buPmEIZk
中華のブレッドボードって何で電源ピンの位置ズレているん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況