X



トップページ電気・電子
1002コメント333KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stay Home
垢版 |
2020/04/26(日) 02:07:00.33ID:wm/AzH1j
.
自粛でも退屈しないのが、電子工作。
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
   得意げに使うのはカッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  90 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1582599050/ 2019/02/25〜
  89 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577981734/ 2020/01/03〜
  88 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/11/01〜
  87 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565854752/ 2019/08/15〜
  86 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1559328538/ 2019/06/01〜
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 11:07:47.55ID:q471kMVw
>>382
突入電流を増やせるだろー
コンデンサチャージしてる間だけ
ファンなんかで定常時静かに回したい時直列に抵抗入れるが
始動時回りにくく成るので抵抗に並列にコンデンサ入れて始動一瞬のみ電流増やす。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 11:35:59.65ID:drCj9ZSc
>>375

どうみてもイボイボのバイブですほんとうにありがとうございました
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 11:40:27.30ID:drCj9ZSc
>>384
ただのトラック野郎だな
電飾もパチンカス並みのセンスの悪さ

あほすぎ
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 11:49:56.61ID:PJ2HVH0I
>>383
そんな感じもあるね
だと、点滅タイマー内蔵のLEDや駆動ICが有るけど、そう言うの使ってる?
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 12:02:09.30ID:G6b6YsH/
>>384
それはそれで有効な使い方ではある。
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:21:17.96ID:c/kY/0Cv
>>391
病院のWebサイトでこれはないよなw
>>392
まあそうだよね、GAL電は半分(というかほとんど)遊びみたいなもんだから好きにやればいい
>>390
素のPICやAVRでもいいけどArduinoが手っ取り早いからおそらくArduinoだとおもう(グラフィックLEDに文字出してるやつとかあるし)
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:11:36.32ID:vn80doRE
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:18:57.15ID:M9oRQTql
PALが性別のイメージを伴わない名前だったのに後発が性別を連想する名前になったんだよな。今なら逆パターン。
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:45:36.39ID:jFVp/2J4
>>396
職業訓練校で使ったけど、どこ行ってもGALって通じなかったな…。
DIPで使いやすくはあったんだけど…。
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:46:04.31ID:XWXWdpQx
こういうLEDって半田付けで加熱しすぎると連騰しなくなりますか?
最初に検品して全部のセグメントが光る物を選んで取り付けたのに出来上がったものにLEDの不発光セグメントが多発しました。
https://i.imgur.com/NLEgQ1W.jpg
LEDはAmazon中華で20個600円ぐらいだったかな
0406名無し
垢版 |
2020/05/08(金) 21:35:55.24ID:G6b6YsH/
>>399
並列に繋いで個々に電流制限して無いとか。
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:27:46.55ID:lFV++6Mo
>>406
それだ!
LEDはダイオードの1種で定電圧(指数関数)特性だから、並列接続すると(個々のVfの違いによって)Vfの低い個体に電流が集中し、連鎖反応的に次々と壊れていくんだよな
0410名無し
垢版 |
2020/05/08(金) 22:55:09.91ID:G6b6YsH/
>>408
俺もそう思ったんだけど、それだと全滅するかなとも思った。
それかVfのばらつきが大きく、明るさが極端に違ってる(点灯してない様に見える)とか。
0413名無し
垢版 |
2020/05/08(金) 23:46:36.27ID:G6b6YsH/
て、抵抗値、、、
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:50:03.22ID:XWXWdpQx
>>412
電源装置で低電圧をかけて全てのセグメントが光るものを選別しました。
完品は半分だけでしたねぇ
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:17:27.35ID:udILFPXd
>>414
セグメント?
6枚のうちの1枚?
1枚のLEDの中の特定の部分っていう意味?
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 06:42:33.79ID:u1O//Baf
LEDを並列に繋ぐ。LEDの定格MAXの電流を流す為の抵抗値にする。
VFの低い物に電流が集中する。発狂して死亡。次に弱い物に更に大きな電流が流れる〜の繰り返し。
100均ライトに在りがち。安い車用のデイライトなんかもこのパターンで死亡してるのが多い。
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:15:08.35ID:r7bSD/fo
テスターの抵抗計って電流を対象に流して発生した電圧を測定してるんだし、
得られるみかけの抵抗値ってその電流に依存するよ。

ってダイオードの順方向の抵抗値を測って何の参考にするんだろう。
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:36:21.65ID:MEmAQS46
自分で基板造って実験動作中のICの端子にテスターの棒当てた時に火噴いたことはあるな
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:38:45.04ID:KFva3uXz
LEDって過電流で破損すると、電流流れなくなったりするの?
それとも普通に流れたり、普通以上に流れるようになるの?
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:25:25.37ID:r7bSD/fo
>>421
抵抗値じゃなくざっくりとした良否判定ってことね。

LEDの良否判定するなら、CR2032+抵抗 みたいなツールを用意しておくのが簡単でいいよ。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:36:22.76ID:/bwPakLz
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:41:38.18ID:N9GBcSX7
>>422
それはテスターの端子でショートしてるから
火を入れる前にICの足をつまむ道具で摘んで置いて
それから電源を入れないと危ないよ

>>424
抵抗値を見て判断して良否を判定してるんだよなぁ
火を入れてないのに逆方向の抵抗値が明らかに低くなるから
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:43:31.74ID:N9GBcSX7
いや、ごめん適当言った
ショートはするけど、接合面かは分からない
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:51:07.08ID:N9GBcSX7
あ、LEDだから光ればいいのかー
うんうん

でも、光っても壊れ気味かどうか判定出来なくね?
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:54:10.62ID:iWTpqbwW
極細のリード線は皮剥かずに半田コテで皮を溶かしながら半田付けて
おkじゃろか?
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 15:43:56.32ID:ia800+uz
>>401
ぶっ壊れるのは繋ぎ方の問題だと思うけど
仮に60WフルパワーならCPUクーラー並にデカイの要るんじゃねえか?
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:14:50.86ID:r7bSD/fo
>>429
LEDを半端に壊したことが少ないしそのあたりの判断は、経験のある人にゆだねるしかないな。
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:16:22.68ID:r7bSD/fo
>>430
ラッピングワイヤーみたいなのだったらそれでいいのでは。
撚線は剥いて撚ってからはんだ付けを強く推奨するよ。
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:03:18.80ID:TdAAoKdQ
直視できる程度の小さめの定電流源用意してムラを見ればいい
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:28:46.98ID:KFva3uXz
>>427
さんくす、ショートするなら並列につないだら、
ショートしたところに電流全部流れて1個もつかなくなるか
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:12:04.44ID:MwtMsmmJ
ようつべでLED式の交通信号作ってる動画を見たことがあるけど
直列につながってるLED1個1個に並列にツェナーダイオードらし
きものがつながってた。
LEDのオープン故障を想定して1個切れただけで全滅にならない
ようにということなんだろうと思った。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 01:22:27.76ID:JnJ+eVC7
オモチャ/遊び/趣味のものならどうでもいいけど産業用/安全にかかわるものような場合にはいろんな状況を想定しておかないといけないからね
ショートモードで壊れるときもあるだろうしオープンモードで壊れることもあるだろうし猛吹雪の日もあるだろうし猛暑日の日もあるだろうし…
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 03:28:57.41ID:auYbE/BB
>>435
くわしく
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 03:32:24.12ID:i5f8up5F
>>436
LED+抵抗を一つの塊と見て、
並列回路を組むと全滅しないよ

電流の流れ

抵抗抵抗・・・
LEDLED・・・

GND
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 03:59:50.03ID:N4P2Q1tt
>>441
交流かけるならLEDアレイを逆並列にする。
でも常に半分のLEDが消灯してるのは無駄だと判断されるだろうな。
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 05:03:20.95ID:E2TF6UWy
>>437
昔のクリスマス・イルミネーションのフィラメント式豆電球は、中に小さなばね機構が有って、フィラメントが切れると、ばねで回路を短絡させて、他の豆電球は点滅を続けられるようになってた気がする
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 05:13:41.40ID:N4P2Q1tt
それ、俺の悪い頭じゃどうやっても点灯しない豆電球しか思い付かないw
消灯時と断線時は同じ温度状態なんだよなぁ。
バイメタルじゃなくてフィラメント自体にテンションかけとくとか、、、
電飾用ならコストはかけられないし。
わからん、寝る。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 08:21:39.85ID:L2ZRBpdH
フィラメントが切れたら一方の電極が外側に動くようにして
その外側の方にもう一方の電極を立てておけばできそうな…
フィラメントをバネとして使う
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 08:32:40.33ID:QH3vzvWZ
>>442
ってことは、整流器を通してLEDに突っ込んでるのか
それはツェナーが必要だな
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 08:48:15.61ID:/PLcbRC0
交流ならLEDのカソード同士(だったはず)を繋ぐと両方交互に光る(ハズ)

>>429
壊れ気味だと点滅始めるよ。
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:09:45.03ID:QH3vzvWZ
>>447
50〜60Hzの速さで光られても
点灯にしか見えなさそう

切れそうな蛍光灯みたいになるのか?
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 11:50:16.20ID:R6YMt1D9
>>443
こんな感じなんだろか。フィラメントにテンションをかけたら寿命が縮まりそう。
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 12:06:55.21ID:R6YMt1D9
>>449
それの6:28ぐらいのところを見てみると、シルクはZD(ツェナーダイオード)だけど、
実装しているのはチップ抵抗に見える。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:54:30.10ID:R6YMt1D9
>>452
>>443が書いていることが本当で、かつ、わりと多数の電球のフィラメントが切れても大丈夫にするためには、
ヒューズが入っていればいいのでは?

被覆が傷ついて短絡する恐れもあるし、それを木に巻き付けて使うものであるから、いくら昔でもそういう
保護はなされていると思う(思いたい)
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:23:56.64ID:cTQMWDbL
>>445
昔々睾丸の電気少年だった頃電球を割ってフィラメントを取り出した事があるけど、結構固くもろいように感じたな。
バネにするには相当分厚くしないと。
でもテンションがかかってる上に温度衝撃だから短命になると思う。
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:59:07.46ID:LXR8uMo8
よく分からんけど全LEDに個別に抵抗入れないとだめってこと?
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:40:53.41ID:KXehCkHv
ブルブルするフィラメントもあるからなぁ…
あーあの頃のアキバへ行きたいw
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 23:26:50.58ID:Np4oOlWx
>>451
あの解像度でよくチップツェナーダイオードじゃなくて
チップ抵抗だと見分けられるな。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:16:43.63ID:XP1UAZsJ
>>460
まあなあ。
ああいう形状(絵の左)に見えうるダイオードを知らんし。あったら教えて。
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 03:05:05.21ID:K2lo62X/
確かに、実装しているのはチップ抵抗に見える。

5:25くらいに出てくる、手のひらに載せた部品を IC と言っているが、ダイオードだね。
新電元のブリッジ
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 08:56:38.66ID:NwUH1MxN
マザーボードのコンデンサが破裂していて交換しようと思い
家に電動のドライヤーみたいな大きさの
半田吸い取り機があったんで使ってみましたが取れません
板金用の300Wのこてを併用したら熱過ぎますかね?
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:58:49.29ID:K2lo62X/
>>464
はい、大きすぎます。

吸い取り網を使ってみましょう
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:37:39.12ID:cE6cGO26
>>464
その位のW数無いと、GNDベッタリの基板では無理かも。
ただ、手早くやらないと、箔が剥がれて基板が死ぬ。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:51:43.32ID:axZx4g6z
破裂してるコンデンサの足をニッパで切って基板に足だけの状態にする
足をハンダゴテで温めながら
針(縫い針で良い&鈴鉛と濡れないものなら何でも)を穴に刺して
足が穴から出て来るまで針を刺し込む
針を抜く
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:01:33.48ID:dmFH4ev3
ふつうでも 100W 使うし、その板金用のコテ先を思い切りギリギリまで伸ばして低温側に振ったら、なんとかいけないか?
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 12:55:02.05ID:/oV1qfv6
>>464
追い半田で新しい半田を盛ってよく流し込んでやれば吸い取り機で吸える
後は上にもあるけどコンデンサなら千切って足一本づつ抜けばいい
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 14:20:25.68ID:r7KBiR5U
古いパソコンのボタンスイッチを部品取りしてPCに流用したいと考えています。
ボタンスイッチの配線がフレキシブルケーブル(フラットケーブル)になっており、
ピンヘッダーの変換して使用したいと考えています。
imgur.com/FOobvdQ.jpg
imgur.com/a/Wo7sIFf

フレキケーブルの変換基盤が売っているという事までわかったのですが、実際にこの商品で適合するかどうか教えていただけると嬉しいです。
あまぞん.co.jp/dp/B07H2FTQJM/

よろしくお願いいたします。
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 14:49:44.31ID:mp+Nsvea
>>471
たぶん行けると思う。

ポイントは2つあります。
・コネクタピンピッチ(間隔)はいくつか
    写真のような定規を当てる方法で、寸法を全体のピン数で割れば、わかります。
・差し込む先端の厚さ
    ノギスで測定します。でもだいたいは合います。
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 14:51:13.90ID:SVzLAVzX
電気・電子掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=16

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:08:50.56ID:vast6DMC
クケイ波のインバーターでハッコーの温調半田ごてが使えない理由はなんでですかね?fx600は100Wじゃ足りないの?
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:33:42.19ID:LYdAC1Qc
ここだけの話、Aliで315Mhzのの無線送受信モジュールを頼んだのに、
間違えて413Mhz送ってきて、紛争処理がめんどくさいから、それでリモコン作って使ってる。
1日1〜3回、100msぐらいの送信だから、まだアマチュア無線家に見つかってない。内緒だぞ!
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/12(火) 01:06:12.41ID:b+vn9U75
もはやアマチュア無線への割り当てって要らないだろ?
430以上は没収で良いんじゃないかな
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/12(火) 01:40:50.27ID:OAI66p/u
近所で輸入品のかーセキュリティで433MHzの奴を使ってるのがいて、定期的に電波出してたので、同じ周波数で送出タイミングに合わせて電波出して潰してたら、取り外したらしく数日後に聞こえなくなったわ。
ちょっと調べたら車と通信不可になったらアラームが鳴るようになってて、しょっちゅう圏外アラーム出るから持ち主が鬱陶しくなって外したんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況