X



トップページ電気・電子
1002コメント308KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:33:59.70ID:jM142bMo
.
電子工作って、楽しいよね
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/1
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
   得意げに使うのはカッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  87 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565854752/ 2019/08/15〜
  86 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1559328538/ 2019/06/01〜
  85 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1555128245/ 2019/04/13〜
  84 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1543800380/ 2018/12/03〜
  83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540158841/ 2018/10/22〜
  82 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1538050672/ 2018/09/27〜
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:11:52.34ID:moXBH9sg
~---~-~~~~--~-~~-~-~~--~-~-~-~~~-~~--~-~--~-~~-~~~--~~-~--~~~~~------~----~-
----~--~~~-~~-~~---~----~-~-~-~~~~--~~--~~~-~-~~~-~-~~-~~-----~~~~-----~~~-~
---~~~~~-~~-~-~~-~---~-----~---~~-~---~~-~-~-~-~~------~-~-~~~~~~-~~-~-~-~~~
~~-~-~--~~~-~---~~---~~-~~-~---~~~---~-~~-~-~-~----~~~~--~-~~~-~--~--~--~-~~
---~-~--~~~~-~~~~--~~--~------~~~-~-~~-~~~-~~-----~~~~~-~-~~----~~----~--~~~
---~~~~--~~--~~---~~-~----~-~~~--~-~~~~~~~~-~-~~~----~~--~----~-~-~~--~~--~-
~---~--~~~~-~--~--------~~---~---~~-~~~~--~~--~~-~~~~~~~--~~~-~---~-~--~-~~~
-~~---~---~~--~~~~----~------~~~~~~~~~~~---~--~-~-~--~~~~-~-~---~~-~-~---~~~
~-~~~---~--~-~-~--~--~~~-~~----~-~~~~--~~--~-~~~-~-----~-~-----~~--~~~~~~-~~
~---~~-~--~~-~~---~-~~~~~~-~~~--~-~----~-~----~-~-~---~~---~~~~~----~--~~~~~
~~----~--~-~--~--~~~-~~-~~-~---~-~~--~~~--~~----~~-~~~-~~~~--~--~~~~~~------
-~~~~-~~~--~~--~~-~-~~~---~-~-~-~-~~~--~---~-~~--~-~~--~~--~~--~---~--~~--~-
-~---~---~~~~-~-~--~~----~----~-~-~~--~~~~~~~~--~--~--~~-~-~~~~~---~-~~--~-~
~~--~--~--~--~~-~~----~~-~~~-~---~~~~~~~~~--~-~~-~~--~-~~~----~--~~---~~----
-------~-~-~----~~---~~-~-~~~--~~~-~~~~~-~~~~~~~-----~-~-~---~~--~-~-~--~~~~
~-~~-~-----~~--~----~--~-~~-~----~--~~--~~--~~~~~-~-~-~-~~~--~~--~~~-~~--~~~
~~-~~~-~~~~~~~~---~~-~-~---~~--~--~-~-~~~-~-~~--~~~~---~-~~~-----------~~---
~--~-~-----~~~~~~------~~-~-~~-~~-~~~~---~~~~~~-------~---~-~-~~~-~-~~-~~--~
~---~-~~-~~-~~~~~-~-----~-~~--~-~-~-~~-~--~---~~-~--~-~-~---~~~-~~-~-~-~~-~-
~~~-~-~~~~-~----~-~~~~~--~-~~--~~----~-~~--~-~--~~--~~-~---~-----~~~~~~--~--
---~-~-~~~~--~~--~~~~~~~~-~~-~-~~--~~~-~----~-~---~~-~~--~--~-~---~-----~~~-
---~--~--~---~-~~----~---~-~-~~-~~~---~~-~-~~-~--~~~--~~--~~--~~~~~-~-~~-~~~
~~---~--~~~~--~--~~~~----~~--~~-~~--~-~~~--~~-~----~-~---~~~~---~~~~--~-~-~-
~~-~--~-----~---~~-----~~~--~~~~~-----~----~-~-~~~~~-~---~-~~~~~--~~-~-~~~~~
--~~~--~~--~~----~-~~~~--~~~--~--~-~-~-~~~~-~--~~~~~------~~~~~---~-----~~-~
--~---~~~~--~~---~~~-~~-~~~~-------~--~----~-~-~--~----~-~-~~-~~~-~~~~~~~-~~
~---~-~~~~--~-~-~~~--~~----~--~~~~~~~~~~~~-~--~-~----~-~-~~-----~-~~-~---~--
---~-~--~----~~--~--~-~---~---~~-~--~--~~~-~----~-~~~-~~~-~~~~----~~~~~~~~~~
~~-~~---~-~--~~~~---~~~-~-~~-~-~-~-~-~-~~-----~-~-~------~-~~~~~~~-~---~--~~
~---~~------~~-~-~~~-~-~~~---~-~~~---~~~~-~-~~-~~~~--~~~--~---~~~~~-------~-
~----~~~--~~~~-~-~--~~-~---~~~~~~~-----~~~~~---~--~~---~---~~-~-~--~~~-~-~--
~-~--~-~~~-~~~--~-~~~~--~-~--~--~-~-~~~---~-~-~-~~~~~----~~--~~-------~~--~~
~-~--~--~~~~-~~~~-~---~~---~-~~~~---~~~-~--~~-~~~~~-~-~-~-----~--~--~~-~----
~-~-----~~-~-~~~~-~--~~~-~-~-~~~~---~---~~~-~~--~-~--~---~~-~--~~--~~-~--~~-
~---~-~-~~~~~-~~~~~~~~-~~--~~~~--~---~~--~---~------~-~-~~~----~-~--~~~----~
~----~~-~~--~---~-~~~~-~--~-~-~-~--~-~--~-~~~--~~-~-~-~~-~-~~-~~--~-~-~---~~
--~~-~-~---~-~~~~-~~-~~--~~~---~-~--~-~---~~~~~~---~~~--~-~~~-~--~-~-~-~----
~--~~--~~-~-----~-~~~-~~-~---~~~-~--~~-~~----~----~---~--~~~~--~~-~~~-~~~-~~
--~--~~-~-~~-~~-~~---~---~--~--~~-~~~~-~--~--~~-~~~-----~~~~-~~~---~-~~---~~
~~---~~---~~--~-~~--~-~---~---~~-~-~--~--~-~--~-~-~-~~~~~~-~~~---~~~---~~-~~
~---~-~-~---~~~~~----~-~~--~-~---~~~--~--~~---~---~~~~~--~--~~-~~-~~~--~-~~~
--~---~~--~~-----~~-~-~-~-~--~-~~~~~~~-~~~---~~~---~~----~~~--~~~~---~~~-~--
-~--~~--~~~~~-~--~-------~~-~-~-~-~~-~--~~-~-~--~~~~-~~~--~-~~--~~-~~~--~---
~~~-~~~~~----~~~--~~~~----~-~-~-~-~-~~~----~~~~~~-~------~~----~-~~-~~~-----
~~~~~-~~---~-~----~~~~--~-------~~-~--~--~---~~~-~~~-~-~--~~~-~-~---~-~-~~~~
~~~-~----~---~-~~--~----~-~~~-~~-~~-~~-~---~~~-~~~-----~----~~--~-~~~~--~~~~
~-----~-~-~~~------~-~-~~-~~~-~~-~~-~~~~--~--~-~~-~-~---~~--~~~---~--~~--~~~
~~-~~~-~--~~~-~~~--~~~~--~-~---~~-~~-~~~~~~~----~~~~-~-------~---~--~----~--
~-------~~~-----~-~--~~~~~-~~~--~~-~-~---------~--~~-~~~~~~-~~-~~--~~-~~-~~~
----~-~--~-~----~~--~~-~~~-~-~---~---~-~~----~-~~~--~~-~~~~~~~~~---~--~~-~~~
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:31:45.89ID:BD5nBCy1
>>6
なんかねー、そうは言いながらも「質問スレじゃねえよ!」って喚く輩がいるしなあ。
初心者 (というよりも掲示板) の話題はなによりも質問だっての。
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:28:45.23ID:P5t1G/Hc
>初心者 (というよりも掲示板) の話題はなによりも質問だっての。
掲示板一般まで含むかどうかは別にして、質問がメインにはなるだろね。

・初心者が誤った回答をしていて、質問者が納得してたらまずいから口出しするけど、俺も間違う。お互いに修正できたらいい。
・質問した人があとから情報を出すと、罵倒するのはなんとかならないかと思う。言葉がいったりきたりするのが掲示板なのに。
・自分の流儀や主義、好みに合わないものを貶す人がいるのはなんとかならないかと思う。感情ではなく情報を交わす場なのに。
・感情の行き違いの原因の多くはコミュニケーションの不十分さだから、不機嫌になる前にねちねち質問すればいいのにと思う。
・お絵描きも、アップローダもあるのだしもっと図や絵や写真を使えば伝わるのにと思う。言葉だけで伝えられることは少ない。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:53:22.77ID:P5t1G/Hc
>>10
電圧の測定はどこかを基準にして、そこに比べてどれだけ高いか低いかを決めるもの。
回路の中の直流電圧を測るとき、たいていはその回路のGNDを基準にします。
GNDを基準にして、そのGNDの電圧を測れば0Vになります。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:25:17.68ID:eOXpkZSc
アメリカ同時多発テロに見舞われたワールドトレードセンター跡地もグラウンド・ゼロだしな
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/03(日) 01:19:01.89ID:Bz95quC7
ICソケットは丸ピンよりも平ピンのほうが抜き差しし易いですよね?
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/03(日) 03:17:04.06ID:HfhTDmPO
どっちだろう、全然考えたことねえな、と思ったら
ほとんど面実装ばかりで、ソケットなんて使ったの最初の1・2回だけだったわ
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:41:32.51ID:nx/qb+J6
前スレ934くらいからニキシー管時計の不具合について相談していたのですが

https://imgur.com/a/ESvb8M8

各二桁目の数字がぼやけて全点灯している状態です。

上下の30ピンコネクタのショート、ドライバICのショートを疑いテスターで測ってみたのですが特に問題なく
ニキシー管も各アノードを繋げ、各数字をグランドに落としてみましたが同じ数字が出てこちらも問題ありませんでした。

画像の状態で二桁目の数字が変わることはなく、一本グランドに落とすとその数字が明るく表示され
他の数字がわずかに光っているような状態です。

ICに直接対応数字のカソードを繋げても数字は表示されませんでした。

マニュアルのPDFは下記なので助言よろしくお願いします。
https://www.tubehobby.com/datasheets/NCV2.0_manual.pdf
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:15:04.58ID:nx/qb+J6
>>22
最初に3と7だけ表示されずにK155ID1じゃないかと言われ
はんだのやり直しついでに交換したらこうなってしまいました。
アマゾンでポチったので他のとも交換してみたのですが、現状画像のような状況です。

IC直付けなので入れ替えをちょっと渋ってます。
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:49:39.15ID:e//mMlPQ
自分だったらやっぱりこの状況でなんどもICの付け替えはしたくないな
ICソケット推奨、K155ID1は複数個用意
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:16:08.79ID:xsRbI+l1
40Pのピンソケットをニッパで2Pや3Pにカットすると
切断面が汚いんですが良い方法ありますか?
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:54:48.61ID:Lgeqvhfk
>>26
ピンソケットって、QIコネクタのソケットのこと?
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:59:53.47ID:IDHP/jfI
電子電圧計の中古購入を検討しています
プローブが付属していないのですが電子電圧計のプローブはその機種専用の物ですか?
凡庸で購入できるものならどのようなものを購入すればよいでしょうか?
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:00:55.56ID:n2FT5Eh3
>>26
その安物のニッパーを捨ててまともなものを使う
ニッパーでなくカッター・ナイフで切る、ちゃんと刃を交換して
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:06:36.81ID:ONLuLcWO
>>23
ニキシー管の不良を指摘してる人もいたろ。
ちゃんと全部書き込み読んだ?
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:53:38.25ID:HXqQdniI
>>32
ニキシー管についてですが
各二桁目の管のはんだチェック、テスターでのショートチェックに
正常に機能しているもう一つのドライバICに対応している30ピンコネクタに繋いで
正常に動作したのは確認しました。
>>21
で書いた通り、直接対応カソードをグランドに流しても1〜0の数字は出ました。

他にニキシー管について確認した方がいい事はありますか?
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 03:36:01.52ID:5Dhf17rI
>>30
構造的にはオシロの一般的プローブ同様なんだが、本体へ接続するコネクタに互換性が無い。
出来る限りプローブ付きのものをお勧めする。
アマチュア的に工作するのもアリとは思うが労多くして、、と思う。

DMMの普及している現代にバルボルを使う意味はなんでしょうね。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 05:17:31.75ID:5Dhf17rI
>>30
あぁ、高周波用途もあったね。
一般的DMMは精々数百kHzだからね。
それ以上ならデジタルオシロって事になるな。
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 07:49:02.07ID:kD2IFn85
>>33
アノード側のドライブ回路はちゃんと動いてる?
ダイナミックドライブだとアノードがオンになりっぱなしだと全数字が光ったりする
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:53:14.36ID:HXqQdniI
>>38
一桁目の管が動作しているので問題ないと思います。
全点灯がアノードオンでなるとするとカソードよりアノード側を疑った方がいいのでしょうか?
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:26:54.99ID:HXqQdniI
U2とU3のK155ID1を交換してみましたが、相変わらず
U2側(一桁管)は正常に
U3'側(二桁管)は全点灯の状態だったので、K155ID1は問題ないようです。
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 15:10:15.96ID:ezxbl+IH
https://i.imgur.com/TpsPZyr.jpg
1.27mmピッチのPSOPに安いグラバータイプのICクリップを付けようとしてるんだけど厳しいなコレ
クリップの筒部の太さ的にピン1本ずつ横並びでは完全に無理で
1本おき交互に横からと上から挟めばなんとかって感じだけど安物だけあって
先端の曲がり方の微妙な違いでバネの引っ張り力の方が勝っちゃってすっぽ抜けてしまう
筒部を削って細くするにも限度があるだろうし先端部の強度に問題が出そう
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:12:37.22ID:HVz0Cysp
>>40
右から1,3,5桁が分離できてないようだから信号名で言うとA1_T2, A2_T2, A3_T2
がショートしてないかな?
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:33:03.82ID:b+TxEowJ
この前持ち家のコンセント交換中に誤って短絡させてショートさせてしまいました。

ケーブル自体も引き直した方がいいでしょうか?
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:23:25.29ID:oNVyuzxL
>>42
30Pコネクタとニキシー管はショートはしていませんでした。試しに
A1_T2
A2_T2
A3_T2
を繋いで
30Pコネクタの1〜10と21〜30を入れ替えても、プログラムが違うので動作は違いますが1文字だけ表示されました。
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 03:17:51.32ID:9uo4lgFI
>>45
30Pコネクタの1〜10と21〜30を入れ替えると右から1,3,5桁が1文字だけ表示され、
2,4,6桁はぼやけて表示されるということ?
それならU3の複数の出力端子がLowレベルを出してるということになるね。
U3が不良っぽいんだけど一応U3の電源グランドも調べた方がいいね。
あと、数字が変化したとき、ぼやけ方が変わるのか無反応なのかどっちなんだろ。
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:06:21.88ID:oNVyuzxL
>>46
はい。U3側を使うとぼやけるようです。
U3の電源グランドってのはどうやって調べればいいんでしょうか?
時計合わせを使って数字を変えてみても、正常な方はしっかり変わりますが
U3を使った方はぼやけたままで一切変化はありません。
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:25:23.08ID:9uo4lgFI
>>48
電源とグランドとICのピンを直接テスターで導通を確認したり、電圧レンジ
で電圧を測って下さい。
写真を見るとICの電源とグランドは部品面のパターンのようでIC交換のとき
スルホールが抜けてしまった可能性もあるので。
それが問題なかったらやはりU3不良の可能性が高いですね。
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 01:29:19.32ID:/xixMC8G
>>49
U2で使用しているコンデンサは5V来ていましたが
U3で使用しているコンデンサが電圧がかなり低い数値でした。

C8のコンデンサ周りが怪しそうですが、どうしたらいいでしょうか?
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 05:13:20.57ID:uJHuVjp6
>>50
断線箇所が特定できたらリード線の切れ端などでつなぐ。
スルホールなら端子の部品面側をハンダ付けすればつながる。

断線箇所が特定できなくてもとりあえずビニール線などでつないで
結果を見てみる。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:30:11.46ID:aK8bgXQu
とりあえずテスターでU1のVOUTとU3のVDDがつながってるかチェック
繋がってなかったらつなげる
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:52:57.91ID:/xixMC8G
背面の汚いやつはほぼ綿棒の綿だと思いますが綺麗にしても特に変化はなく
ICピンのVddとGndでの電圧ですが、
U2は5V弱
U3は5mV前後で全然電圧が来てないようです。
下が写真です。
https://imgur.com/a/RvprJrg

VoutとVddが繋がってないようだったので無理やり繋いで
数字がしっかり表示されたので歓喜の雄たけびを上げましたが
通常は
0123456789の表示ですが
45674567--
と0123の代わりに4567が表示され、8と9が表示されず
再度K155ID1の不良を疑って交換してみましたが変わりませんでした。

なんてこったい
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 15:04:35.42ID:oUDhFmIT
>>54
そんなのICの7番ピンあたりがおかしいってすぐ想像つくだろ
少しは自分で考えろや
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 15:54:12.54ID:/xixMC8G
>>55
電子工作の知識がまったくないのでさっぱりですみません。
7番ピンのCが常にHiになってるからってことでしょうか?
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:00:06.21ID:mFQeHLTg
CPUに負荷がかかったらよくPC落ちてて
電源のコンデンサー見たら一つだけ膨らんでて
初めてPC電源のコンデンサーを交換したら、すっかり直った

たった一つのコンデンサーが逝かれて交換しただけなのに
こんなに簡単に直るもんなんだな
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 01:59:51.68ID:33iVRS49
>>57
コンデンサが膨らんだのが単純にその個体だけの問題ならいいけど
>>58みたいなレスをゆがんで解釈すると危険だね
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 02:56:10.13ID:+CJqWJpK
マザボ上のケミコンがパンクてネット上で目にするが、そもそもなんでそうなるんだろ
古いケミコンが容量抜けして動作が狂う経験はありがちだが
パンクするて逆電圧か耐圧大きく上回るか異常に熱に晒されるかと思うが
よくあるトラブルなら対策できると思うんだが
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 02:59:33.40ID:chwPQ+QF
(安全弁としての)コンデンサ治して動かした事で、もし他にも劣化してる部品があった場合今後もっと大きな事故が起きる可能性も
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 03:23:13.03ID:UPn6fgNl
>>60
一時期ケミコンの電解液の中の物質が良く無くて大量に不具合出した歴史があって今は対策されてるほうらしい
そもそもケミコンは寿命がある部品なのでいつかはパンクするのが宿命
電圧かけないで使わなければ壊れるし温度を上げれば壊れるという厄介な部品
でもインテルやMSは無意味なバージョンアップを繰り返すからマザーボード自体の寿命は数年もてばいいという感覚なのでしょう
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 04:31:56.15ID:+CJqWJpK
ケミコンの終焉はパンクではないだろ
経年劣化する代表だがそれは容量減りであって液もれやパンクは不適使用による故障
そもそも寿命あるつても製造から20年30年経過ならまだしょうがないが
数年でパンクて定格から外れた環境だからなのでは
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 07:04:56.14ID:4eoM9/Zb
そもそもケミコンは高温高周波大電力スイッチングはぶっ壊れるからむかない素子だったからな
80年代位の本とかにはケミコンをスイッチング電源に使っちゃいけないとか書いてあったくらいだし
当時はタンタルコンデンサが本当に爆発してた頃だな
006857
垢版 |
2019/11/08(金) 17:59:41.26ID:V6R14Uhn
1ヶ月もしないうちに、また落ち始めたわ
やっぱり故障は複合的に起こるもんですね
早めに買い換えよう
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:05:20.41ID:+YaNL8ZX
>>67
数回感電しましたがなんとか解決しました。
最初にはんだ不良で3と7が点灯しなくて、K155ID1を疑って交換したときに
C4経由の5VとK155ID1の7番ピンとPICとの導通をぶっ壊してたようです。

その辺の5Vをリード線で無理やりつけて
ICの7番とPICの23番もリード線とケーブルでくっつけて全て正常点灯するようになりました。

助言していただいた方々ありがとうございました。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:23:08.63ID:oEiGy/3p
ケミコンの電解液が不良で各所に飛び火してたこともあったな
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:40:43.92ID:rZXSdcps
ケミコンのお漏らしですね・・・
電解液が流れたところは無水アルコールで洗浄しなきゃ導通しちゃますね
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 05:28:01.39ID:F5rthqeD
アルコールよりもぬるま湯
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:28:59.09ID:UigCZiLT
昔の高電圧扱う電器はホコリやタバコ煙呼び込みやすくて基板を丸洗いするが、部品固定に蜜蝋が使われて強い洗剤や溶剤で溶けちゃう
今でもラジオ基板は蜜蝋使い目にする
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:26:01.10ID:OkD1vdWS
スイッチング電源系で使うケミコンはリップル電圧で発熱するから
何かで容量減→リップル増大→発熱→液が蒸発、漏れ等でより発熱→破壊
に至るよねー
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:19:46.19ID:BRBHjwCs
アルコールは金属の表面の皮膜が壊れて錆びたりするから、ぬるま湯で洗うのが安全。
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:41:55.80ID:f9TZq9Fd
純水で洗うと良いって言うけど浄水器の水ではあかんか?水道水よりはマシか?
アルカリイオン水も出るけどかけたらどうなるんだろ
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:54:27.89ID:lQRmiuCN
純水ってほでどでもないけどコンタクトレンズ洗浄用の精製水をハンダごての
スポンジや乾湿計に使ってる。明らかにミネラルの析出が少ない。
500mLで90円くらい。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:07:38.68ID:6C9rMijZ
でも水で洗うと完全に乾燥するまで時間がかかりすぎだわ・・・
1週間くらいは陰干ししとかないとこわい
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:37:11.07ID:a+CRj14c
錆なんかすぐでてくるから
コンプレッサーでプシュー
これじゃないとだめよ
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:55:19.77ID:JuiT97DH
>>76
日本で主流の活性炭フィルターや中空糸膜フィルターの浄水器は
洗浄用水を作るのには全く不向きです。

震災直後から逆浸透膜の浄水器のキットをアメリカから買って使ってるけど、
10年近く0ppmの超軟水が出続けてる(プレフィルターは交換したけど)。
マジで電気ポットにミネラルが析出したりぜんぜんしないし、
エスプレッソマシンの除石灰警告も完全無視で無問題w
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:37:53.30ID:ephx9nTU
>>81
うちの3万くらいするパナのだけど水垢とか出ないのいいよね
スチームクリーナーとか石除去面倒だから浄水使ってる
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 04:22:04.74ID:r7VKTHCs
なんくる配線ってどういう配線方法?
一部で流行ってるらしいんだが
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:34:08.17ID:BTbwuJex
>>84
熱帯魚屋ならどこでも扱っている
タンク付けないとチョロチョロしか出ないよ
ポンプも必須
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況