ストップ状態からCLKを「L→H」と変化させて、これを8回繰り返すと
センサーから値が返ってくるんですが、最初の2回の「LHLH」を受けて
3回目のLになったときにセンサー値が返ってくるはずなんですが、時々
2回目のLでいきなり値を返すことがあるんです
正常に動くときは正常に動きます

1回目の「H→L→H」の時にセンサー側がCLKのエッジを正しく判定できて
なくて、2回LHを受けたと勘違いしていると推測しているんですが、なぜ
オープンドレイン出力からトーテムポール出力に変えたら改善出来たのか
良くわかっていません・・・