X



トップページ電気・電子
1002コメント338KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:39:12.67ID:kwWrRMBv
.
電子工作って、楽しいよね
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/1
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
   得意げに使うのはカッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  86 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1559328538/ 2019/06/01〜
  85 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1555128245/ 2019/04/13〜
  84 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1543800380/ 2018/12/03〜
  83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540158841/ 2018/10/22〜
  82 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1538050672/ 2018/09/27〜
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:54:57.70ID:KxGg4287
>>444
全く同一の物は入手は無理だと思うけど、電池ボックス 端子 あたりのキーワードでググって、合いそうな金具を入手してみては?
金具側かプラレールの本体側を小加工する必要はあると思う。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:55:39.96ID:6DUxdNyc
>作業中に抜け落ちていた
これはあるある、幾度やってもまたやるw
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:05:17.38ID:l+EeG64Z
>>447
kurasheep.com/repair-earphones/
実際のハンダ付け画像は殆どなくて外人さんの動画任せな感じ
動画の外人も今見るとコーティング剥いでなかった
剥がなくても良くて音出なかったのは違う原因だったのかな
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:35:01.30ID:0yQSj++F
>>448さん>>450さんありがとうございます。
端子は規格が変わっているのですね…

コメントをみて思ったのですがとりあえず金属部分が電池と接触して通電すればいいような感じなのですか?
0455454
垢版 |
2019/09/16(月) 22:29:16.97ID:6DUxdNyc
>>452へのレスでした。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:33:26.64ID:6DUxdNyc
>>451
余計なことはたくさん書いてあるけど肝心なことは
>導線3本の先端にも予備はんだを付けてあげてください。
ってあっさりですな。
 この予備ハンダがちゃんとできてれば熱で被覆が剥けてるはず。
 剥けてなきゃ予備ハンダができないはず。
という卵と鶏状態なのでお茶を濁したのでしょう。
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:38:11.00ID:6DUxdNyc
>>451
動画見てみたけど、2:47あたり、じっくりと導線にハンダ付けしてますから見てください。
これくらいやれば熱で被覆が焼き切れてるはず。
初めての人にそのポイントを説明してないのはイカンですね。
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:21:15.58ID:bc+rUJq/
>>451
ハンダのやり方がまずい。
素線の切断面の銅がむき出しになったところからハンダを流せばちゃんと付く。
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:40:41.86ID:TRtgHw8w
>>459
ほほう、光ファイバーの融着見たいな感じですか?興味深い
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:26:45.25ID:hqqwKUnF
先週、I2Cの5→3.3vについて質問したものです
安かったのでこれを買ってきたんですが、別途電源もDCDCコンバータ等で5→3.3vに変換しなきゃいけないんでしょうか?
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1352824/
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 02:03:13.65ID:hqqwKUnF
>>465
M5Stackの中にセンサを入れるとM5Stackの熱を拾って5℃以上上がるから外だししたかったけれど、センサむき出しだと手で触ってしまうかもしれないから下のケースに入れてプラ板で蓋をして空気が通る穴を開ければ安全に使えるかなと思ったのです
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0056/7689/2250/products/PROTO_3d358e0a-d600-424c-a730-89d76d8d7e5c_1200x1200.jpg

>>466
そのスレ知らなかったので見てきました
自分じゃないけど同じ話題あったんですね
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 02:59:59.49ID:Filg9YrZ
>>467
そのケースはそのままつかえばいいよ。
ケーブルのM5Stack側を改造してM5-Busにつなぐように変えるだけ。
電圧変更してレベルシフトしてってやるよりはるかに楽。
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:54:29.49ID:4cccYi0p
例えばこんな200V用のパイロットライトって
https://www.monotaro.com/p/4554/6076/
中を開ければ100Vで使えるように配線が変更出来たりしますか?
0471(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:23.36ID:227yvHoW
ランプにトランス付きとなっているけど
この手の組込トランスは余計なタップやリード線は出さないので簡単な切り替えは無理
2次側電圧は古い仕様を引っ張っていて6.3Vだったりするので
電圧半分で3Vぐらいで制限抵抗パラに繋げばいいかも
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:10:16.12ID:GhBaNVjD
アメリカの小学生はペットボトルでロケット作るらしいな。
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:29:05.05ID:nHZyoT30
一々URL貼るまでもなくニュースくらい見る普通の人間ならそこらの子供向けに
ペットボトルロケットを飛ばすイベントがあちこちで行われていることを知ってる

何かというとソースソースと喚くソース馬鹿がいるが、
当たり前すぎで貼る必要のないものまでソースを要求するのってどうなんだろうね

そのうち、俺は今日呼吸したと言っただけで呼吸したというソースを要求してきそうだわ
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:58:42.92ID:96rLooL3
>一々URL貼るまでもなく
一々ここで語ってるあんたの方が大変そうだw
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:52:47.47ID:E4g6NTdy
でもあんたはそこらじゅうでそうやって絡んでんだろ?
大変そうだというのはそういうあんたを揶揄してるのですよw
まさか心配してもらってるとは思ってないだろうけどさ。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:19:07.07ID:W6IizYBB
>>467
そのものずばりな物が442円で売ってるぞ。
ttps://www.switch-science.com/catalog/5690/
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:24:32.01ID:Hd8gXA48
>>481
揶揄されてると気づかない人の方が無能そうでヤダ
気づかないふりなら性格的にヤダ

>>482
なぜBME280でないのだろう。
DHT12の方が高性能か?
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:46:14.52ID:7JPYWRXX
>>483
DHなんとかは安いからでしょう
名前からしてセンシリオンのSHTxxを意識してるし
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 16:49:42.85ID:7c1woi7b
>>486
いや冗談よw
呼吸した証拠を出すのって意外と面倒だな、、消石灰水とかガラスチューブ入りのアレ用意しないと
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 03:42:43.59ID:Fd+4Jj3d
ダーリントンも3段にもなると1nAくらいでLEDが点灯できるくらいまで増幅するんだろうな
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:07:38.11ID:BcaTzEOy
ピコアンメータとか、増幅すればいいのかと思いがちだが
ノイズを消すのが大変なのかもな
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:13:15.14ID:Fd+4Jj3d
>>496
原理的にはできるだろうがセンサの取り付け場所、強度、防水性、動作する明るさの調整、ちょっとした影や対向車でON/OFFしないようにできるかとか…いろいろ面倒かも
その辺を楽しんで工作できるならあり
ちなみにXH-M131で検索するともっと安いのがある
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:55:54.10ID:c3w5mwBj
USB DCファン買ったんですが
ホール素子のとこを跨ぐとノイズが出ます。
1日回してるとたまーにノイズがなくなり、風切音だけの静音ファンに化けますが
こういう場合、何かをすれば完全にノイズ除去可能でしょうか?

三端子レギュレータがついてアナログボリュームがついてますが
体感ほとんど調整幅ありません
元々ファンが5個ありますが、1個しか使ってないので電源の容量は余裕あるはずです。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:43:34.03ID:rsfxmrzQ
耐電流、耐電圧が他のメーカーに比べて少ないですが、サンワサプライ 雷ガードタップ 10個口・2P 3m TAP-SP2110-3BK サンワサプライ 雷ガードタップ 3P 6個口 TAP-SP304は雷対策になりますかね?
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:13:34.46ID:gqtJdDrE
それ使ってるけど、雷落ちたことないから。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:41:51.21ID:DtSGYqpb
そんなことより今日の技術書典で何買う?
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:46:03.02ID:XFO6nhFa
>>500
「ホール素子を跨ぐ」ってどう言う意味?
何が素子を跨ぐの?
ファンの回転数検出にホール素子を使っていて、ファンに付いてるマグネットが回転中に素子の上を跨いだ時に振動が起きるってこと?
回転軸上にファンの重心が無いと必ず「振れ回り」という振動が起きるよ
その場合はマグネットの反対側に重りを付けて重心が回転軸上にくるようにする
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:24:58.15ID:Tf5+qZaU
>>500
ほら、どうでもいいレスしかもらえないだろ?
お前が型番も写真も載せないからだぞ。
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:19:36.27ID:61zjz/2j
最近リプトンのペットボトル売って無くて悲しい。
電子の力で何とかならないかな。
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:18:38.83ID:8eh4oLc2
電電板っておっさんしかおらんよな
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:06.16ID:/pn/avEn
いや、退職オジーチャンと学生ニーチャン
どちらも日本ヒマ人クラブチームの不動のツートップ
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 04:00:41.12ID:VLpuP8qZ
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

残りあと3日、今すぐお申し込みを!!
※市販品ではありません
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:59:39.01ID:OXmbJ7wA
おじいさんは電電板というと電話屋さんの板かと思うんだぞ
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:41:52.49ID:cnIzuhkP
電信と電話は違うだろ
アマチュア無線も電話級と電信級と別れてるし
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:57:29.48ID:6tc/Exeo
理系の若いひとってちょっとした事にもこだわりがいっぱい有って素敵
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 01:31:41.35ID:mkK41GI2
>>522
電話級はとっくになくなってるな、俺は4級アマチュア無線技師だけど、3級はモールスを覚えないといけないから面倒
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 04:46:32.56ID:1Gu2WX9p
昔の電信級は実技ありで実質2アマ相当だけど
3アマができて、実技なし筆記のみで50W免取れて楽みたいだね
ハイパワーリグ買う気も開局代もないし、電話級ままでいいがモールスを覚えるのはチョロい
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 06:12:50.65ID:mkK41GI2
>>531
俺が17年前に取った4級アマチュア無線技師の空中戦出力の上限20Wから上がっていたりしますかね?
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:02:02.54ID:AJi5rRpE
1級もリスニングすらなくなったはず
最後の頃は速度も昔よりずっと遅くて、ちょっと勉強すれば余裕だった
昔は送信もあったんだよな
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:54:28.17ID:180+DjIu
電話級なのに自分のコールでCWに出ていた。
そんな人、いません?
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:43:56.60ID:oQPu7ngk
三端子レギュレータの足が太いのでブレッドボードに刺さらないのですが
どうしたら良いでしょうか?
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:50:00.94ID:j4fqxRt/
AliExpressで買ったICを使ったら正常に機能しなかった。
後日おなじICをAliExpressの別業者から買ったらまた機能しなかった。
ICの表面に照明の光を当て角度を変えてよく見ると、元のIC名を消して上書きされてる事に気づいた。
ROHM製で元のICとパッケージもピン数も同じだけど、ピンに互換性は全くなし。
返金されたけど中国では流行ってる手口なんですか?
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:00:56.88ID:/18Jj/0l
偽チップは結構ある
互換品に純正の印刷してる動くやつもあるし
動かないやつ、壊れてるやつもある
結構厄介なのが微妙に動作が違う互換品を使った偽物
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:44:54.71ID:oMl4txbU
アンドリュー“バニー"ファンの「ハードウェアハッカー」技術評論社 に
SDカードとFPGAのモールドを剥がしたりX線写真などで解析した例がある
中国では珍しくないみたいなかんじ
SDカードなんて、目の前でブリスターパックにホログラム、シリアル番号、保証書といっしょに詰めてくれるらしい
0545(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/09/25(水) 21:30:50.91ID:r16qLKHH
>>541
そりゃ4558の表面削ってMUSESと書き直すだけで100倍以上になるんだから当然やるわな
どうせオーヲタなんて出した金の額で音がよく聞こえるんだから問題ない
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:46:06.72ID:DnZpjz6V
出所不明な安価なICを買わなきゃ良いんだけど
安いからつい買っちゃうんだよなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況