初心者スレで聞いたのですがこちらの存在に気づいていませんでした、こちらで再質問させて下さい。

このテスターモバイルバッテリーの簡易計算機能が付いていて
実測の電力量を3.7Vに換算した後、変換ロスを10%として0.9をかけて0.8Ahと表示されています(そもそもこの解釈が間違っていますか?)

しかし、こちらのリンクなどネットの解説では公称値に0.74(3V→5V)をかけて、そこから(損失10%なら)10%引く、結果として実測値が66%になって正解というのをよく見ます。
https://ぜろぜろm.in/gfoi1
(NGワード対策ぜろぜろは00)

企業が出しているテスター(FNB48)は実測値を81%(0.654/0.8)で表示しており、変換ロスの10%が真逆の扱いです。

充電容量と放電容量でも違うのでしょうが、どうしてこうなるのでしょうか?このテスターではなく簡易テスターの場合結果を0.66と0.81どちらで割るのが正解なのでしょうか?
https://i.imgur.com/HCyS5pA.jpg