X



トップページ電気・電子
1002コメント335KB

【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:32:49.66ID:frqtHqvz
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!

>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!

【アナログ】テスター総合スレッド 16Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534562928/
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:22:40.49ID:xsky4zke
>>42
量産の基本で
組立配線も段取り済まされてるでしょ

カスタムオーダーメイドなら別だろうけど
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:33:48.08ID:r4fwnbxA
>>44
段取りしたところで昔ながらのターミナルに抵抗の足を二重三重に巻きつけてはんだ付けするの大変だわ
使い慣れれば便利なアナログテスターが価格が高いままで廃れていったのも分かるわ
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:40:56.12ID:xsky4zke
というか近代の中身知らないのね
基板に接点が構成されてるんだけど
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:43:47.20ID:cR8Fa8l6
繰り返し作業を何日もやったら人間どんどん凄くなるのです
ただモチベがねぇ
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:38:48.80ID:xsky4zke
>>45
>使い慣れれば便利なアナログテスターが価格が高いままで廃れていったのも分かるわ

と現在への変化を書いてあるから
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:56:29.19ID:q6w78eEB
へたれ
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 02:37:15.73ID:d/oe2wfR
スイッチのところは基板上に接点を設けるスタイルになった位で、デジタルテスタも同じような感じだよね。
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 03:20:33.72ID:tP8pZgBH
トランジスタやICなどがどんどん高集積低価格になっていく中トランスやインダクタなどはそうでもないのと同じようにアナログメータのような機構部品はよほど手抜きなものでなければそれほど価格が下がらない状態
またアナログメータはフルスケールの1/100を読むのは結構大変だけどデジタルなら安テスターでさえフルスケールの1/2000が普通に読める
どんどんデジタルに流れていくのも仕方がないかもしれない
昔秋月で買ったDER EEのDE-961TRはあまり使ってないけど結構お気に入りだが…

Aliでアナログテスターを検索してみるとSANWAのパチモンが結構売られているがYX-360TRというのはかなりぁゃιぃ
メモリ盤に20kΩ/Vと書いてあるように見えるけどおそらく10kΩ/Vではないかな
他にも怪しさ満載でさすが中華といったところ
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:14:50.22ID:tP8pZgBH
同じコピー品でもDER EEのはまだましなように感じる
samwaとかsunweiとか書いてあるのは商品ページの写真からして笑っちゃうようなお粗末さ
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:51:37.97ID:Nw2dsV9C
三和のYX-360TRって海外向けのアナログでしょ?
三和に聞いたら今も現行品であるって言ってたし。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:38:55.99ID:/yK/p3gC
三和のアナログ色々あるけど型番のアルファベットとかハイフン有り無しとかどういうルールで付けてるんだろう
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:59:10.58ID:MfS1vYiT
ド素人です
質問なんですが、交流電圧測定にダイヤルを合わせて、一方のコンセントの電気が来ている方に片方のリード?を差し込んで、
もう一方の別のコンセントの電気が来ている方にもう片方のリードを差し込んだ場合ってテスターが壊れたりしますか?
同じように別々のコンセントを使って、一方を電気が来ている側、もう一方を接地側に差し込めば、電圧って測れるんでしょうか?
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:36:32.40ID:t7TqSrGG
三和電気計器からBluetooth対応のテスター来週発売するって案内来た
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:49:11.37ID:ffpiEAsZ
OEM元を台湾のBrymenから中国・韓国系のメーカーに変えるのかな?
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 07:18:27.36ID:nrbEXB//
中国発送の安テスター行方不明になっちゃった。
まっ返金されたけど。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:39:06.97ID:KRYwb5nj
>>63
ありがとうございます
いろいろ実際にあてて試してみたいんですが、下手なことしてテスターが壊れたりとか回路が焼けちゃったりしないか心配で・・・
たとえばこの画像の場合、負荷Aの黒線が来ている側のコンセントに一方のリードを突っ込んで、もう一方を負荷Bの赤線が来ている方に突っ込めば200Vが計測されると考えていいんでしょうか?
負荷A黒線に一方、負荷Aの別のコンセントの黒線に一方を突っ込んだら、この場合は0Vになりますか?
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:12:15.68ID:jSj5os7y
>>68
63じゃ無いけどそのとおり
電圧(高圧)レンジで何をしても壊れません
電流レンジで電圧を測ったりするとすぐにヒューズが飛んだり壊れたりすることがあります
抵抗レンジも高圧をかけると危険なことがあります

オートレンジの場合は電流計モードだけ気をつければ大丈夫です
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:47:07.33ID:KRYwb5nj
>>69
考え方は間違っていないようで安心しました
とりあえず、レンジの設定に気をつけて、実際に試して遊んで覚えていこうと思います
ありがとうございました
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:26:18.29ID:019xKP5W
>>66
自分のところで作ってるんじゃないの?
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:01:28.24ID:liUYnAYc
テスターのコードってなんでもっと絡まりにくくできないんだろう。
イライラしませんか。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:30:58.79ID:73hVXW3w
>>72
折りたたんだ事の無い太いコードはそんなに絡まりにくく無いよ
例えばYEWの3201のコード
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 05:22:00.72ID:/GH4waqV
>>72
コードレス化だなー
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:13:13.81ID:qxBuxfCQ
アンペアオーダーの電流測定には使えないだろうけど、リール方式のUSBケーブルを改造して作ったら絡まないかも。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:25:17.82ID:l/CnIYlN
>>74
>絶対絡む
絡み易くする為に巻いてるようなもんだな
昔三和にGP-5と言う本体の外周にテストリードを巻くポケットテスター が有ったがあれは絡みにくくて良かった
この巻き方するより簡単だし
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:58:44.91ID:TQ26tlAr
日置3244-60のケースの底側に巻き付けてプローブ仕舞って蓋できるの良いと思う
三和のPC20はホルスタにプローブ留める所あるけどコードはどうするんだろう

>>73の絡まりにくく無いよ、ってどっちなんだw
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:23:17.21ID:/qTDozMU
締まりにいくよ
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:51:30.77ID:SaHK0Ya2
三和のツイッターでテストリードの先のピンが取れること知ってびっくりした。
先端がちょっとしか出てなくて使いづらいと思ってたし。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:58:01.17ID:aQBc3V/W
>>85
暇でする事ない人か、仕事してるフリをしたい人か、記録計買う金がなくてパソコンでなんとかしようとしている人
早い話が可哀想な人
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:59:15.78ID:ckpY/ZGs
バッテリーチェッカーならある
DAISO500円でならDT830Bは実現するかも
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:04:17.46ID:Rysf6IgW
なんか今時は記録間違い防止とかでBluetoothでデータ飛ばしてスマホ、タブレットのアプリで記録とかやったりするらしいよ
共立の人が言ってた気がする
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:42:28.20ID:ckpY/ZGs
ちょい前話題になったPM8236なんだけど付属CDのソフトは動くものの
Ts Digital Multi Meter Viewer が何が悪いのか動かなくて残念
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:21:19.14ID:IMS3MTdX
Bluetoothは付けるのコストかからんけど
チップと簡単なプログラムを作れるかって話
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:47:58.41ID:VZaaivCL
BluetoothでSPPとかは、使うモジュールによっては簡単だと思う。

それよかコスト。
少量生産品だと、登録料の方がたいへんだろうけど、このBTテスターって
何台ぐらい売れるものなんだろうな。

https://launchstudio.bluetooth.com/ListingDetails/73333
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:03:09.39ID:DFf6PcHi
>>91
それな
8236という型番のDMMはいくつか存在していて元のやつとその派生品(PM8236は除く)はどうも2400bpsだけどこの前話に出たPM8236は9600bpsの模様
TeraTermで9600bpsにすると一定間隔でデータ受信できる(22Byte固定長)、ただしテキストではなくバイナリなのでそのままでは意味不明データ
TeraTerm16進表示モードhttps://i.imgur.com/1dpDZS9.png(先頭5Byteは固定ヘッダ、改行コードはない、ファンクションによってはたまたま$0Aになる)
Tsなんちゃらに改善要望でも出してみる?
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:20:09.97ID:Qe4ZyJTr
BTテスターは仕事で使う人メインだろうけど1000台くらいは売れるんじゃない?
そもそも普通のテスターがどれくらい売れてるか知らないけど
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:48:11.02ID:hOqRHnN8
そういう時は変わり者がどれだけいるかが重要
簡単に言うとこのスレが過疎ってる時点でお前らは選ばれた変わり者だ
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:08:37.23ID:xaakhFlH
閉め忘れ防止のトルクレンチならぬ
測り忘れ防止のテスターか。。。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:18:22.85ID:h1FJsyWf
まぁ通信機能が必要か不要かというのは置いておいて、
意外と高い光リンクの専用通信アダプタよりBluetoothはお手軽で良いね。
Bluetoothって大抵のノートPC、スマホ・タブについてるし。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:12:03.84ID:tevfv3iJ
>>85
仕様的に工場とかの設備メンテ向っぽいけど、定期メンテの時の測定値を記録したり、
盤の電圧を離れたところにある機器を見ながら見たいとかそんな感じかな?
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:17:57.27ID:4m9kT9+v
>>94
私の個体は液晶左上にPEAKMETERのロゴが入ってました。基板8236B-REV1.0 160905
コレ2.5時間走らせてみてデータ数5.8万、秒・6〜9個と一定じゃない(><)でした。
excelで加工はそれほど手間でもないのでホビー用途だし環境改善方法は気長にさぐっていこうかと。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:21:19.48ID:+d9uuPio
>>102
ビットレートは2400bpsか9600bpsのどっちかだと思う
それで22バイト固定長でデータ(テキストではなくバイナリデータ)が取れるようならプロトコルはおそらくこれ、LCDのセグメントがそのままビットに割り当てられてる
https://sigrok.org/wiki/HYELEC_MS8236
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:32:21.03ID:acekfc3f
オシロのプロービングなんかよりもフィクスチャとかステージのネジを馬鹿力で締める奴をなんとかしてくれよ
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:57:21.50ID:MexXx8Jr
デジタルテスターでDC電圧測定するとき極性入れ替えると少し値が違うんです。
これはカウント誤差から来るものなんですか?
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:46:56.55ID:Az4eZK3r
Bluetoothのテスターとりあえず買ってみた。
Bluetooth付いてる以外は安全規格の高い普通のテスターみたいね。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:37:29.74ID:6LsOAV+6
>>111
取説に30時間は連続で通信可能って書いてあるから悪くはないと思う
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:52:49.40ID:OUU9w+Dv
もしもBluetooth Low EnergyならばBluetooth部分の電力消費は少ないからね
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:57:33.03ID:CjKHGD4Q
お粗末中華、バックライト点けると測定値がフラフラしやがるぜ
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:47:14.65ID:CGzrVbzn
全くのド素人なんですが、コンセントの無い場所での家電の通電チェックをテスターですることってできますでしょうか?
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:57:03.78ID:jIaToZ3A
今月、三和から新型のアナログテスターが出るらしい。
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:05:24.34ID:am1lEDsy
CP-8Dの事か
CP-7Dが使いやすく実用的な良いテスターだったのでこれはその改良品かな
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:41:00.06ID:+MjYVcez
どんどんアナログテスターやめてるメーカーばっかりなのに新規で出すってことは期待していいってことかな
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:20:45.83ID:wJNvzxmh
日本メーカーで最後のアナログテスターになっちゃったりして。。。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:09:32.47ID:rY7hxgWP
アンプの信号レベルとVUメーターの調整で手軽にdB計測したいので、
アナログでACレンジに2Vから5Vくらいのレンジが欲しい。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:31:23.27ID:rwMq1u6k
ありうる。
でも、他のメーカーがアナログやめたらサンワで独占出来るから続けそう
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:19:08.17ID:K+cBCG8v
カウント4万より上のは1万以上するから、中華製品ならHoldpeak HP-770Dの4万カウントが一番コスパいいのかな?
aliで4500円前後で売ってるけれど、カウントだけよくても精度低かったら意味無いとかの製品なんだろうか、その辺はよく知らない
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:58:05.89ID:gRh5mZAA
中華のAN870は20000カウントで3000円くらい
セールの時に2500円くらいで買ったけどDC/Vの精度はまあよかった(Spec.0.05%)それ以外の精度はまったくわからんけど
https://i.imgur.com/B1w8qUS.jpg
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:37:12.38ID:Si1hgbby
どうせDTM0660デスヨネ〜って蓋開けたらDTA・・・
DTM0660LとDTA0660Lって何が違うんだろ
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:27:36.66ID:CTSmktOj
サンワがアナログの新製品のツイートしてる。
メーター目盛りも大きそうで老眼でも大丈夫って
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:51:24.81ID:3U5NFry+
Aliで一番安いKEWESIだの書いてあるメーカーのUSBテスターあかんね
1.5A以上流れない高内部抵抗の糞だわ
さらに微小電流域は表示に出ないと来てるし
ま、電圧見るだけならそれなりに正確っぽいが 他のATORCHとHIDANCEの機種と比べてね
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:06:27.55ID:EiMTyLJP
小型のアナログだと内部抵抗高くするのは難しいらしい
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:17:43.81ID:2qjr/onv
針の普通のテスターの抵抗レンジでCを測るのって
そんな議論になるほどのロストテクノロジーなんだな
充電電流と針の慣性の相関で
最大に振れたところの目盛り読む
それだけなのに

今の子はナイフで鉛筆を削れない
その鉛筆ってなに?
そんな感じか
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:47:48.11ID:SKngQfWP
>>140
>ロストテクノロジーなんだな
多分そうだろうな
汎用性がないから伝えるのが難しいしな

どうしてもその機能を実装したけりゃ今のテクなら発振機内蔵した方が利口だしな
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:57:13.26ID:bX1D8A/D
そういえば昔の針テスタで別売りのサーミスタプローブで測る
温度目盛りがあったりしたけどあんな粗い広範囲かつ不等ピッチ
の目盛りで実用用途あったのかな
レンジ切換があって
0〜60,0〜120,150〜250,200〜350
とか用途にズームしてたなら
意味もありそうだけど
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:59:06.19ID:bX1D8A/D
容量計にしても温度計にしても
後書き現合的な目盛りの項目は
眉唾精度な印象だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況