X



トップページ電気・電子
1002コメント382KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:27:02.64ID:Re6Q1pKj
>>239
コマンドのうしろのコメント消してみたら?

日記
ノズル詰まって、2個目の3DTouchもぶっ壊れて
もう、やんなって何ヵ月も放置してたんだけど
本物のBLTouch買ってみたら
誤差が一桁小さい
もうね
なんだったよ、あの苦労わ
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:33:23.98ID:RayyeOiW
Anycubicについてるはずの交換パーツないことメールしたのに全然返信ないわ
日本語で書いたのが悪かったかな
0250245
垢版 |
2019/08/18(日) 14:26:50.62ID:lV2dJnC7
>>247
ありがとうございます。
低温側に閾値低くするだけなので大丈夫かと思います
どこで変更可能なのかご存じでしたら教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:28:53.11ID:Rvy2vybu
Arduinoは実装メモリをギリまで使い切ろうとすると動作おかしくなる、と思う
余裕あるボードに変えるのがいいんじゃないかな
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:25:07.69ID:+Bc+g1xI
>>225,226
遅くなったけどありがと
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:21:20.19ID:xNJOLvnj
スマホスタンド、ケチケチして厚さ2mmとかでやったけどプルンプルンしてダメだなw
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:34:13.56ID:r4Q0nrEI
>>254
PLAだけどスマホの背中が接地するところからスマホの下部が接地するところへの足の幅1.8cm、厚さ2mmで足の長さ5cmぐらいなんだがその足のところがなんかフニャる。
インフィル20%ぐらいのはずだしそもこの厚さだと関係ないと思うが。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:40:45.67ID:gjuIxTXq
簡単にパキパキ折れるようになったPLAってどうしようもないのかな?
乾燥させたら行ける?
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:53:27.89ID:RnP1FXEr
>>256
ウォールライン数が少ないか、ウォールライン同士の接着が弱いのかもね
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:58:04.38ID:RnP1FXEr
>>257
乾燥したらバキバキ折れないで行けるけど
変質素材の性質は元に戻らない(主に温度関係?)って話だったような
うちは折れやすくなった程度でプリントしても違和感はなかったです
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:16:11.25ID:lDcKVHt6
>>189
Marlinにそんな便利な機能が有るのかって調べたら
Leveling_Fade_Heightは有効に成ってた
M420 Z値 で指定するのね取りあえず5にしてみた
サンクス
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:13:53.63ID:5Tcn5DgN
>>260
どこかで見た事のあるP名だな・・・と思ってたら、タチコマの人だ!
震災で中断してから見てなかったけど、どうなってるんだろ?
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:46:45.68ID:GKwK6YOE
HARIBO入れてんのはオフィシャルのサイトかなんかでも触れてたやろ
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:24:18.03ID:mS/bBKPL
キラキラピカピカのBLV-Cubeくらいで我慢してくださいよ。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/23(金) 05:33:56.36ID:5+VBSrNm
ロボアーム式は何となく可能性感じる
XYプロッタ式のよりはほんとこうロボットって感じのでひとつ
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/24(土) 09:26:16.43ID:QRYi3i/G
>>270
さすがにこれは買わないがスカラー型のプリンターはあるよ
ロボットアーム式のも
問題はサーボモーター必須で価格が高い数十万コース
ステッピングモーターじゃ精度がボロボロ
軸の関節部分にも高価なベアリング使わないといけない
というわけでロボットハンド付けて本来の用途に使いつつヘッドを交換してFDMやレーザー彫刻に時々コンバージョンするのが多いね
それに、造形領域が扇型になるから専用のヒートベッド無い場合はヒーターなしだね
保温カバーも自作になる
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:31:59.23ID:dv6WqsLZ
>>274
サーボモータが必須でステッピングモータじゃ制度がボロボロのあたりを詳しく。
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:36:16.04ID:pMwK/5Uj
>>274
アームの可動域を使い切ろうとするなら最大ビルドスペースは確かに扇形とかドーナツ型になるだろうけど
既存のヒートプレートに合わせて造形する事自体は構わないんじゃないかとは思う
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:42:23.40ID:QDHyu1PQ
>>274
デルタ式で最大ビルドベースがサイロ型になるわけだし
使い方次第だと思う
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 03:41:29.61ID:1BBMgqsE
>>276
まずステッピングモーターは角度指定しても誤差が5%くらいあるのよ
普通のプリンターは1.8度モーターの1/16マイクロステップ分割で20歯のギヤ経由でベルトを駆動してる
詳しくはreprapのサイト見てほしいけどもこの条件で絶妙に精度が出て安く作れることを誰かが発見した
X軸とY軸のヘッドの動きにはそれぞれ直線方向に誤差が生じている
モーター由来の誤差が印刷物に生じるけどもこれを大きく気にする人はいない程度に収まってる
いわゆるプリンターの機種毎の精度の良し悪しってレベルに収まってる
ここまでが直交式の話
スカラーだと本体内蔵の軸とアーム内蔵の軸が二段になる
つまり2つのモーターの誤差が足し算されてヘッドの位置がズレる
この時ステッピングモーターには不得意な角度誤差5%がモロに出現する
軸をダイレクトドライブした場合ね
もしギアードモーターにした場合は高価なハーモニックギア以外の場合には必ずバックラッシが生じるから減速機構の精度に依存することになる
これらを総合的に解決するにはダイレクトドライブのサーボモーターで角度を厳密に調整するしかない
そしてベアリングだけど
アームを伸ばした状態で角度方向に加えて上下方向にも精密な動きをする必要がある
重いアームの位置がどこでも高さが同じじゃないといけない
0.01mmの精度で
これに対応出来るベアリングが高い
直交の場合は安い小さなベアリングを2つ組み合わせて回転方向に精度が出るように組んである
軸の方向はもしズレても印刷物のXY座標原点がズレるだけなので実質影響はない
デルタ式の場合は3つのモーターを同時に動かしてヘッドの位置を調整するため3つのモーターの誤差が足し算されて特有の縞模様が出るねサーモンスキンってのが
直交の場合はZ軸はほぼ台形ネジ駆動で減速機構が付いた状態になってる
そしてZhopしないならZ軸は上昇方向にしか進まないから台形ネジのバックラッシは造形物に影響を与えない
つまり積層厚みは一定間隔になる
第1レイヤーの厚み調整時にはバックラッシが生じる
第1レイヤーの厚みは厳密には誤差が生じるけどもここだけはベッドへの定着を重視して隙間を少なめに調整することになるね結果的に
同じ動きをさせれば個体固有のバックラッシが再現されるからその状況もコミでユーザーは第1レイヤーの調整をしてることになるね
直交が安く作れてそこそこの精度なのはいろんな条件がたまたま良い方向に作用して誤差は造形に実質影響しない方向に追い出されてる
そういう状況になるように誰かが上手い方式を発見して各種実験が積み重ねられた結果格安中華でも使える状態になった
スカラー型にすると絶妙に追い出した誤差と真正面から対応しなきゃいけないから工場で使うロボット向けのサーボモーターや高価なベアリングを投入しなきゃいけなくなる
スカラー型で絶妙な方式はまだ発見されてない
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 03:53:58.37ID:1BBMgqsE
>>277
その通りだけれど
アームを長くすることになるから精度が落ちるね
精度を維持するなら高コストなアーム可動部を更に高級な部品に付け替えることになる
スカラーの場合はベッドは完全固定式になるしコストも低いので無駄な領域が生じてもアームが届く範囲を全てカバーするベッドがいい
円弧型でもドーナツでもプリント基板で安くヒーターを製造出来る
デルタの丸いのもベッド自体は安いし
量産しない場合はシリコンヒーターで手作業で作らせても安い
1000円から5000円でどんな形状でも作れる平面なら
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 14:13:12.09ID:1y2g9FNn
個人向けスレだし産業用ロボットの技術はどうでもいい気はする
ロボットのアーム自体もしなるから(機械工学の専門書の最初の方に出てくる)
何らかのフィードバック制御した方がいいだろうな
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:06:53.98ID:axPvUpHG
そりゃ長々書いて>>282に尽きるし全体とサーボの精度を混同しまくってるからな
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:49:15.80ID:VGi8RvK1
後出しで俺の方がっていつものマウント奴は中身書いてこそだな
聞いてる人は詳しく書いて欲しいみたいだな
産業用ロボットがどうのこうのって単語のが詳しくって思ってるなら使えねー奴
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:51:32.06ID:Z1A/oAgV
今回初めてファームウェアの書き換えしました
その際ケーブル全外しして書き換えたんですが、今後はメインボードからケーブルを外したりしなくてもOKだったりしますか?
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:06:09.38ID:rrODZi2q
wikiで書いたものをことごとく自己研究を書くなとはじかれてそう

まあそう思うなら頑張って書けばいいんじゃない、ここなら消されないよ
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:08:05.29ID:rrODZi2q
>>286
タッチLCD(orそれに付随する操作系)辺りは外してないと書き込めない機種もある
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:25:46.56ID:Z1A/oAgV
>>288
ありがとうございます。機種書き忘れてました、Ender-3 Proでした

因みに、書き込める機種の場合USB経由で書き換えをしようとして
物理的(ソフト的な書き込み失敗とかではなく)に壊れることは、
よっぽど変なことをしない限りないと思って良いですかね?
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:44:29.70ID:rrODZi2q
直でROMを焼いているというよりその前にArduinoのローダーが存在してるから書き込み失敗でリカバリ不能にまで行くことは少ないよ
逆に物理的破壊と言われると普通は単に正しく動かないで済むと思うがプログラムの内容次第でゼロとは言えないが
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:06:22.82ID:VGi8RvK1
Wiki で自由研究?
自己紹介乙
そんなこと思い付きもしないわ
Wikipediaに書く奴も読む奴も素人ばっかでゴミ溜めになってる
ここの情報のがはるかにマシ
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:09:47.11ID:VGi8RvK1
>>289
Ender3の場合はメーカーが書き込み器を直販するほどにメモリーがキツイ
一般論でブートローダーとか書いてる間抜けがいるが無視
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:24:30.95ID:caqdbt11
ここの長文ってお前ばっかだもんな
愛想尽かしたのか道理で2,3年前からしたらEnderとAnycubic組しか残ってないと思えば

wikiがゴミならここはルサンチマンの巣窟だわ
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:30:04.39ID:hE52ctNU
>>292
creality3dからセット買うとUSBaspのパチもんもセットで送ってくること言ってるんだろうけど
それに付いてくるファームウェアもヒューズ設定もブートローダ付なんですよ
なので容量が足りないからメーカーがUSBaspを送ってくる訳ではない

まぁ1284PのROMがカツカツなのでブートローダ無しで扱った方がいいのは否定しないけどね
creality3dの純正キットを買ってマニュアル通りにインストールした場合はブートローダが入りますとだけ
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:58:59.71ID:zXEDgtEq
長文とEnderとAnycubicの関連性について詳しく書いて
2-3年も3Dプリンター触っててまだここ覗いて愚痴るとか変人だな
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:34:47.41ID:pnuHII5Q
STLファイルのフォーマットについて調べてるんだけど
これって製作者の名前とかをこっそり入れることはできる?
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:50:39.53ID:njemsjkS
>>299
ASCII形式の場合限定ですが
STLデータ処理プログラムを書いた人の記述を見ると
ttp://www-bl20.spring8.or.jp/~sp8ct/tmp/stl.pdf
コッソリになるかどうかはわかりませんが
>多くのソフトウェアはsolidやendsolidから行末までの文字を読み飛ばすようになっている。
との事なので、solid NAMEはそのままにして、endsolid NAMEを製作者名にしてみるとか?
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:57:45.90ID:B7tgL+Vj
ポリゴンでモデリングした名前入れたところでリトポされるだけだろ
見えない場所にやっても無駄だぞ
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 03:31:51.14ID:/96L2I9n
>>303
先端のとがったノズルが流行るのかな
家の場合冷却ノズル形状を考えないとダメだなあ
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:37:13.23ID:0lMZdUtA
単に引っかからずにいける曲面がノズル形状に左右されるだけでしょ
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:52:22.12ID:zVnxXiy6
凸凹モデルをお使いのプリンターのパラメーターに合わせて滑らかな局面モデルに補正する技術デモじゃないの?
アイロンとか引っかかるとかなんの話?
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:59:48.31ID:1a00gi3r
ここで今まで何を見てたんだ
FDMはZ方向は輪切りの完全平面でしか出力してないだろ

>>306は出力後表面を溶かして均してると思ってる
>>307は出力形状に急峻な谷があった場合この仕組みでは出力できないことを言ってる
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 09:15:36.24ID:Ro3+fMoM
表面(最上面?)をキレイにする行為をアイロンて言うんじゃないっけ?
んでZ軸固定じゃなくて起伏に応じて変化するからダイナミックだ、と
自分はそう解釈してなるほどーと思ったけど
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:23:30.41ID:/96L2I9n
>>310
スライサーが勝手にモデルの表面凹凸具合を自動補正されたら
形状が変わって困るよね、だから自動補正するわけないよ
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:24:59.58ID:q2uuGPuG
使い所はかなり限られそう
段差があれば立ち上がりの根元部分だけできないわけだし
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:32:01.87ID:RH6nxTCc
こういう3次元曲面の動きも凄いが、単純に上面に傾斜した平面があれば、この動きで平滑化して等高線を消して欲しい。bencheyの船の屋根みたいな部分ね。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:16:04.96ID:IfPvnxHW
要するにCNCルータの切削パスと同じ動きを
最後の皮一枚分で追加してるだけか。
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:19:23.20ID:95WDJDqt
curaのフィラメント押出量ってどこで弄るんですか?
ちなみに日本語化してます
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:35:09.16ID:xAJiGbI8
>>303
うちのノズルだと奥行き方向には20度以下の逃し空間しか確保できないな
左右は少しましだからカマボコ形状の出力にはいいかも知れない
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:06:47.79ID:L9o4SJNs
動画見る限り上面2レイヤーをZ変えながらまず外周巻いて内を出力みたいだな
ノズルで追従できない凹みとかはそこまで積層が進んだ段階で部分的に同じことやるんじゃね
いよいよ角度きついとこはやらないだろうが
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:06:52.08ID:tZcHJ+Gu
これはサンデープリンタならではって感じで凄いと思いました。
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:07:25.49ID:tZcHJ+Gu
でも、何をするものなのかはさっぱりわかりませんでした。
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:33:19.27ID:mYP0KJ3v
>>323
このままだと大変なので
もっと簡単に組めるようにします。

一定の需要があれば
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:43:08.26ID:f8toYW8m
>>315

曲面の方がインパクトある&わかりやすいだけでBenchyで使えば機能上普通にそうなると思うが
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:51:54.46ID:SGJrjZz5
砂田さんは淘汰されるということを言いたいのでしょうか?
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:57:24.53ID:nCuCN5CX
>>326
んなこたわかってるよ。
せめて傾斜した天面を滑らかに出力する機能が各種スライサーに実装されたら良いのにって意味で書いた。言葉足りなくてすまんな。
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:05:20.41ID:EBw9g8DY
個人的には3D印刷製のスピーカー筐体とかイラネー
要するに低音まるで出なくてイヤホンなんだろ
イヤホン買った方が早くね?
これをもしも真面目にやるなら小口径のスピーカーユニットを10も20も並べて筐体を超大型化して筐体内のエアを増やさなきゃダメ
ワンアイデアで作ってみたわレベルなら他人にモディファイ期待してthingiverseでもみくちゃにされろよ
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:26:49.10ID:EBw9g8DY
>>332
もしもスライサーに実装されても結果が良好になるとは限らない
ノズル先端は平面に対応するように平面に成型されてる
例えばわざとノズルを10度傾けててみ
0度の時のように綺麗にフィラメントが押し出しされて平面が荒れずに綺麗な平板作れるか?作れないんだよね当たり前だけど
セオリーとしては5軸にしてワークを傾けてノズル先端は常にワークに対して0度をキープすること
3DbenchyどうにかしたいならAdaptive layerでも駆使することだね
アイデアを実験室で試してたまたま良かったからと言って今のスライサーに実装して無条件で良くなる訳がない
思い付きレベルが1000あって実装希望が10に絞られて採用されるのは1あればいい方
何十人もが何百時間も実験して理論的な計算式も確定してるのに実装待ちが多数あるよ
実装後は数百人が検証し問題点を洗い出しチューニングする
当然スライサー開発者の作業時間は有限で貴重
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:29:28.23ID:ErKhtozW
段つくよりはましだというそれ以前のことに気づけない低能おじさんはいつもの通り持論をごり押しするのであった
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:33:05.84ID:227SbY9s
>>320
凝ってるねぇ、音より形状や方式の面白さに特化した方が人気にはなると思うけど
これだけのものを設計するモチベーションは個人的なものだから、そんなこと言われても困るわなw

オレはミニチュア作りたい。その前にプリンターもやっと調子出てきたしクリーナーを完成させないと
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:40:26.47ID:EBw9g8DY
>>334
スピーカー自作を一回でもやったことあるなら中学生でもわかるよ
イヤホンでさえ今じゃスピーカードライバー3個付いてるのにフルレンジでタイムドメインとかカッコイイ言葉の響きとコストダウンと見た目のインパクトしかない客引き要素
オーディオは素人をいかに騙すかのクソ業界に成り果てた
22.2chの試作もしたことあるけど小径フルレンジを何十も何百も並べるのは筋がいい
それでも.2部分は別途必要になる
とにかくだ、プリンターで作った筐体はプラって時点でもうダメ
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:46:20.45ID:RUIS478m
>>334
パッパパラパー
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:48:34.06ID:EBw9g8DY
>>338
段が付く方がはるかにマシってこと
出来栄えもね
ろくに印刷してなきゃわからないの当たり前だが
考えることくらい出来るよね?
それさえわからないならプリンター使うのやめた方がいい
それに3Dbenchyはテストモデルなので段数を数えること自体も目的になってる
ここまで書いても理解できないなら救いようがない
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:53:22.23ID:ErKhtozW
よっぽどサーボモータばらしたことないのが堪えたらしいなw

>>320
お前の作ってるのはスピーカーじゃないらしいぞ

>>303
よっぽどそのスライサーを作った奴は暇だったんだな
いないらしいが
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:56:52.67ID:EBw9g8DY
>>341
お前3レスもしてチャチャ入れるしか出来ないならここに来る意味ないだろスレチなんでどっか別の所で遊んどけ
プリンターについて書けないならお前は必要ないしゴミ屑撒き散らす荒らし奴ってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況