X



トップページ電気・電子
1002コメント382KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:52:41.24ID:qREjAhx+
悩んでる時間があったらどんどん造形、悩んでる間に物が
とりあえず出来上がってる、それこそが3Dプリンタの良いところ
そして大概は物に不満が出るか造形に失敗するので物見て
設計変更、さらに造形、FDMは出力コストも低いので
そんな繰り返しが気にせず出来る
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:52:00.01ID:p5e9HdSt
サポート取るの難儀しそうな時は分割印刷して後で接着するわ
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:32:44.40ID:uV8H1daa
>>96
そうすりゃ良かった(´・ω・`)
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:12:38.26ID:uV8H1daa
サポートがっつりあったけどとるの楽だったわ
分割してみたがむしろ印刷時間は4分増えた。一つ上下逆なのは勘弁ね
サポート絶対許さないマンはその方がいいかもだけど、自分はこれならサポートありでいいんじゃね?と思うますた

https://i.imgur.com/UHeVXHM.jpg
https://i.imgur.com/dG7Qp8a.jpg
https://i.imgur.com/uw7x5W3.jpg
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:58:38.28ID:luV+60lu
>>107
そのカタチなら上下逆さまにするだけで引っ掛ける所のサポートは丸々省略できる
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:07:04.80ID:uV8H1daa
>>108
一つ逆言ってるのはそれ
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:04:50.12ID:jYRDl3A5
逆さまにすれば、底の分のサポートかガッツリ増えそうな件について。
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:30:11.83ID:D+ZvBUyI
数作る物なら巧みな設計や設計の工夫も意味あるけど一品物なんか
さっと設計さっと出力、壊れたらその時また考えりゃいい

6年前に買ったプリンター、壊れたホットエンド の交換ついでに各部をチェックしたら
スライドブッシュがどこもガタガタ、異音も酷い、さすがにもう手を入れるのもこれが最後と
買換え機種を探し始めた、安い機種で十分なんだけど、思い切ってオリジナルPrusaもいいかなぁ
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:48:00.75ID:kgDaRLjz
>>113
シェル厚を・・・書かれてたか
積層だし均一な研磨が難しかったり加工中に想定外の部分が剥離することもあるから
後加工は最小限にするのがいいんじゃないかな
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:54:53.15ID:UqUUkuiP
>>106
そこに気づくとは…やはり天才

まあ意地でも加工なし一発じゃないとだめってのもどうなんとは思うが

>>111
底を接ちゃk
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:48:28.90ID:ZWuKprr+
>>103
ライダイハン像ないのか
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 02:16:52.96ID:A2dvgsTz
>>116
サポートなし絶対、もどうかと思うぞ
サポート取るのが楽ならつけてもいいやん
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 03:01:18.69ID:YRHsCEYW
サポなし絶対なんて言ってないけど
ただサポ造形分時間かかるのはもともとの趣旨に合致するとは思えんが
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 03:08:44.35ID:A2dvgsTz
>>120
分解しても時間ほぼ変わらなかったんだろ?まやり方次第ではもっと良くなるかもだけど。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 03:35:54.93ID:YRHsCEYW
そりゃ分割した部分が全部サーフェス扱いになったからだろ
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:22:01.60ID:A2dvgsTz
>>122
よく分からんのだけどそれサーフェス扱いにしない方法あるの?
形状を変えろってこと?
マジレスでよく分からん

元のくり抜く前よりくり抜いた方が時間短くなったしサポート取るのも楽だった。分割してもたいして時間変わらない。

じゃあどうするのが良かった言うの?
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:52:23.99ID:4WvcdYVe
短くはなってたのに何逆切れしてんだ
大体インフィルスカスカだとか後出しじゃねえか
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:15:50.03ID:VvG65bVA
初心者が色々言われて迷ってるだけだろ
自分の好きなようにすりゃいいんだよ
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:04:24.42ID:J3yYagk+
Thingiverseからいろんなテストモデル拾って
実際に印刷してみよう
数個印刷したらプリンターに出来ること出来ないことがわかるよ
どうすればよかった悪かったの話はそれからだ
好きに印刷して結果に満足ならそれで良し
不満ならアドバイスもらえば良し
ここを改良したいアドバイス欲しいって場合は画像見せて
聞いてもないのに俺ならもっとうまく出来るって自慢話はスルーで
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:37:12.08ID:VXwrBbpe
質問してる人が一番詳しかったって場合もあるよね。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:13:02.10ID:sKFnNTiK
小さいものを作ろうとしたら上の方でずれてしまった
これどうしたら解決できるのかな
長方形を立てて置いたような形です
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:23:43.39ID:poMTK2fs
>>112
同じく初代を引退させてmk3sにしようかと迷ってるんだけど、皆さん引退させたプリンターってどうしてる?
ステッピングモーターとかの部品取りくらいかなあ。
まだ押し出し以外は出来てるから、プロッター位にはなるかもしれないけど…
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:27:38.27ID:/ng4c1M7
旧型の部品持ってても結局使わない
Vslotフレームなら再利用出来る可能性があるね
最低限の稼働状態を維持して友人にでも引き取ってもらったら?
2万円の中華でも高いと言うような方にさ
Nema17モーター自体は規格品だし今買える新品と数年前の品に劇的な変化は無いけど1.8度はもう使う気しないよ
0.9度が余るなら実験用に温存するかな
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:01:25.13ID:ee3cT4eg
箱型のダイレクト式を探しててHiEHA 3D SX4を見つけたんだけど箱組がどうも気に入らない
テーブルもガイドが中央だけだし
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:10:46.23ID:7BQMBOrV
>>131
1辺が3mm ぐらい以下なら同じ物を同時に2つか3つ5cmぐらいの距離で印刷
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:32:42.35ID:ziit7UOd
>>134
えらく大きいのを買いましたね。Z軸2本かと思ったけど、ローラーで挟む方式なのね。案外しっかりしてない?
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 04:46:07.31ID:vOdIsbO5
>>134
あのネジの取り付け方はだめだね。
振動でネジが緩むから定期的に増し締めしろと書いてあるし。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 06:18:55.37ID:xj1FCd4+
プリントして面白そうな物探してみた
簡単低コスト、ちょっと試したくなるような物、って事で

えーー毎度おなじみの、あれ
https://www.youmagine.com/designs/3dbenchy-the-jolly-3d-printing-torture-test

Web camera cover
https://cults3d.com/en/3d-model/gadget/web-camera-cover

Infill coaster
https://www.thingiverse.com/thing:3027141

Sanilez note holder
https://www.myminifactory.com/object/3d-print-snailz-note-holders-for-people-who-are-slow-to-get-things-done-30353

Spirograph
https://www.thingiverse.com/thing:905849

ズコー、じゃないプラモ
https://www.thingiverse.com/thing:714484
https://www.thingiverse.com/thing:1945168
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 06:22:35.10ID:bse24BbC
>>136
いや、まだ購入前っす。
ビルドスペースの大きさ的にはこのくらいのを買おうかなと思ってはいるのですが。
>>137
何やら既存の欠点ありって感じですか。
他の機種も検討してみます。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 06:27:26.00ID:bse24BbC
>>138
自分はこの何のひねりもないSカンを沢山出力してしまいました
https://www.thingiverse.com/thing:49210
ヘラとかひっかけておくのにちょうどよかったもので
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:27:17.04ID:jVDBevAZ
>>138
3Dbenchyの船は何度やってもどのように調整してももっと上手く印刷できるんじゃないかと悩むことが出来るとても良いモデル
FDMの弱点をことごとく突いた優秀なデザイン
初心者でも魔改造マニアでもどのような段階の人でもオススメ
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:28:52.61ID:BG5pcHvH
>>133
そっかー
直してから誰かに上げるのも考えたんだけど、漏れなく後々のメンテに呼び出されそうなんで…
最近自分のプリンタいじる時間もなかなか確保できないんで、大変ですわ
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:58:15.30ID:sfw8+M6S
俺は古いプリンタからモーターとマザーボード等電気系統を流用して新しプリンタ作ったよ
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:22:04.54ID:zyiEh52T
1ヶ月も経たないうちにmega3のホットエンドが壊れた
今メーカーに日本語でメールしてみたけど対応してもらえるのかな。。
いざと言う時になって予備のホットエンドが入ってないのに気づいたからそれも伝えたけど。。
オプションって事で書いてるだけだったのかな
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:41:16.00ID:CGhopdNY
MegaSには予備のホットエンド入ってたよ
Amazonでも売ってるので
交換後すぐに買い増した

結束バンドは百均のもので十分
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:45:40.02ID:zyiEh52T
>>147
ありがとう
やっぱり本来入ってるんだね

>>148
ノズル?が壊れたっぽくてどれだけ押し込んでもフィラメントが出てこない
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:55:10.34ID:/PIGCGBU
>>149
それ「ホットエンド」が壊れるって言うの?

というかホットエンドって結構部品多いアッセンの状態での名前だし、、
ノズル、スロート、インナーチューブ、などは詰まる、って言い方なので、
壊れるだと、カップリングやセンサー、ヒーターあたりかと思った。
ヒートブロックは壊れることはあんまりないだろうし。

あ、スロート(バレルともいうのかな?)が折れることはたまにあるから、
これは「壊れる」かなw

そういや、MegaSに予備のホットエンド付属て、ホットエンドのアッセン丸ごと入ってんの?
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:16:51.40ID:iZn8xUpO
>>145
フィラメントがスロートで詰まってるだけかもね
簡単に分解できるから分解して掃除みたら?
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:42:50.55ID:ShBmY6WT
ちょっとちょっと体積があるものを印刷するとき
中身をみっちり詰めないで 適度にスカスカにしたいんだけど
そういう造形は3DCADの段階で済ませておくもの?

理想としては、自動サポート材の逆みたいな感じで、自動肉抜きをしてほしい
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:57:51.66ID:8fIsePNB
>>155
密度はスライサーで設定します。
各スライサーはプリンタが無くても動作するので、テンプレにあるのを試用してみるのがいいかもしれません。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:29:39.11ID:KPyU4kED
>>153
ストローの中で詰まった場合どうやって出せばいいんでしょうか
ノズル側が外れないので出せないです
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:06:12.28ID:u1TbaTPj
Mega-S、フィラメント終わりそうなので交換するんだけど交換方法マニュアルにあるように手動でやるものなのか?
タッチパネルにあるフィラメントリムーブの出番がやっと来るのかと思ったんだが、ここで使わないとしたらこれいつ使うの?
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:04:16.41ID:bikeXHYo
MegaSは知らんから一般論だけどファームウェアはどうせ汎用なんだからあってもぶっちゃけ使わんもんは使わん

先の方溶けて微妙に太くなってるとリムーブするとどっかで詰まるぞ
吐き出すにしろチューブソケ緩めて抜いて先を少し切ってから巻き取るのが安全
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:07:44.50ID:bikeXHYo
ぶっちゃけファームウェアは汎用なんだからあっても使わんもんは使わん

先溶けて太くなってると詰まるからどっち道チュ−ブソケ緩めて先少し切ってからのが無難
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:12:30.81ID:z4/vv/cf
>>155
私も購入前に同じ事を考えていました。結論は設計段階では全く気にする必要はありません!
3Dモデルが完成したら、それをスライサーソフトでgcodeなど変換しますが、その時にインフィルというより項目でスカスカ度を設定できます。
インフィル100%でみっちり埋め、10%なら90%はスカスカの空間になります。強度と相談して決めればいいのですが私の作るものであれば通常は20%もあれば十分です。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:09:49.42ID:rOWDgCUP
>>146
キッチンスケールを使うんだ
2kgまで測れる品で最初の重さと比較するか
使い切った空のロールと比較する
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:22:56.84ID:rOWDgCUP
>>155
200mm角を超えるようなデカブツの場合は
インフィルさえも無駄なのでオーバーハングの角度を考慮してCADであらかじめ抜いておく
例えば、西洋風の城を岩場風の土台ごと印刷する場合は城の部分は肉抜きしないが土台のほとんどが肉抜きした方が印刷早いし砲弾型に抜いても結果は変わらない
光造形の場合はインフィルの概念が無くてレジン節約のために肉抜きをした上でツリー状サポートも併用したりする
まんま肉抜き機能付いてるAutodeskの無料のがあるよ
Meshmixerだな
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:36:17.02ID:rOWDgCUP
>>160
カタログスペックのための機能があるんだよ
手動で外せない機構の場合だけ役に立ってる
手で外した方が中で折れにくいからトラブル防止にもなる
他にも中途半端なオートレべリングやフィラメント切れセンサーも使わない
神経質な人は知らんが
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:09:03.42ID:M0nuMtMr
自分もMega使ってるけどABSを常用してるからホットエンドばらして、ノズル&スロートをアセトンに浸けておいて掃除してる。
PLAの人たちはどうしてるの?

ちなみにMega&Mega-SのホットエンドはE3D-Lite6のクローン。
組み立てはこちらを参考に

https://wiki.e3d-online.com/E3D-Lite6_Assembly
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:32:51.38ID:8fIsePNB
出力の調子が悪い時に針金でノズルを掃除しますが、フィラメント交換毎にはやったことがなく、発想すらしませんでした。
致命的な問題場合は電子部品以外を交換になると思います。1キロくらいは出力してますがまだ問題なく使えてます。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:00:59.27ID:yRcGQu5Y
>>173
ありがとうございます。
中身はメカスイッチ、磁気センサ、光センサなどいろいろあると思いますが、
何だろう?
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:37:27.23ID:O/tazC7c
>>175
気にするのはそこじゃなくて、どれだけ正確かどうかだろ。
本物はソコソコ正確だが、コピー品は数段落ちる。使うなら本物な
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:57:25.55ID:EueUw/Ls
>>175
ttps://www.antclabs.com/bltouch-kr
磁気センサみたい。BLTouchが本家で、中華コピーが3Dtouchとか呼ばれてる。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:27:03.33ID:iRwb1qg9
中華パチの方買ってみるかな

>>80じゃないがマグネット式の鋼鈑ベースプレートに換えたら非接触の近接センサが無駄に検知距離伸びて誤差がデカくなってんだよな…
おまけにABSの反りには勝てなかったよ!で浮くからクリップ結局使うし・・・(ミスミに強い耐熱磁石あるけど買うと5Kコースだし)
結局旧態然のビルドシート貼るんだし素直に表面加工付きのグラスの方が優秀じゃないかと思いますた
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:53:13.25ID:O/tazC7c
irセンサ良いよ。軽いし小さいし安いし。M48の正確性テストでも似非BLTより全然安定した良い数字をだす。
Z軸のリミットスイッチと配線入れ換えるだけだから設置も簡単。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:41:22.61ID:Xjsggz1+
調度センサの話題が出たんで気になってたことをお聞きしたいんですが、
後付けの、オートレベリング云々と謳ってるやつって、あくまで測定をするだけであって、
実際に調整するのは元々の調整機構で手動で調整するという理解でいいんでしょうか?
理屈がイマイチ判ってない…
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:21:39.19ID:6l5L/vwI
計測したベッドの歪に合わせてZ軸が自動調整してくれる
プリンタの画面で手動でX,Yを動かしただけでZ軸がちょっとずつ動いてるのが見れる
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:45:34.45ID:Xjsggz1+
>>181,182
ありがとうございます
なるほど、ベッドが動くんじゃなくて印刷中にZ軸のほうがベッドに合わせて動くんですね
今までZ軸って層毎に動くのしか見てなかったのでちょっとだけ目から鱗状態でした
スッキリしました
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:14:43.59ID:2AwCNwC3
4点みてるってことはベースを平面と見なして傾斜測ってるだけだよね?

16点とか測ってるのも一緒?
極端な例だと真ん中がへこんでるベースが在ったとしたらがんばってその変形に倣ってくれるの?
それともやっぱり平面と見なして平均的な傾き出すだけ?
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:20:18.90ID:ec0uLpls
>>185
プリンタが受け取ってるのはスライスデータなのにZ軸の傾きも補正してるとでも
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:33:09.37ID:ghcGNVC1
>>186
そのへんも全部コンパイル時に自分で設定すんの
3点計測で斜めとるだけか、何点もメッシュ取ってちゃんと倣わせるかとか
>>184>>185>>187
立方体をめちゃくちゃ斜めにしたベッドで印刷すると横からみると平行四辺形になる
ただMarlinではこの倣い補正をZ軸の上昇に従って薄めていく設定もできる(LevelingFadeHeightの所)ので
それでたとえば上記の立方体の印刷完了までに補正がフェードアウトしきれるなら
底面だけ斜めになって上面は平らになった立方体が出てくる
>>188
別にその機種じゃなくてもMarlinのメッシュデータはシリアルに出力されてるからベッド可視化するソフトあるよ
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:33:43.79ID:0nNyUDis
>>151
キャタピラ凄いな、こういうのは3Dプリンターならではだよね

>>132
モーター制御の雲台でも作りたいなぁ
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:50:21.43ID:pEOttvZV
>>185
気軽に100回とか言うな
自分ではやらないくせに馬鹿にしすぎ
気分悪いわ
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:50:37.38ID:0nNyUDis
次期3Dプリンター、安いので十分と思いつつも色々調べて動画なんかも見ると
やっぱmk3sの安定度は魅力だな、とオリジナルprusaが有力に
今のがまだ使えるのと3mmフィラメントが結構残ってるのでその残りが
少なくなってから、などと思ってる。予算も捻出しないとw
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:58:11.71ID:NpweRL+a
>>192
今使っている機種は3mmフィラメントが使えるのですか?
良ければ機種名を教えてもらえないでしょうか。
3mmフィラメントが使えるように、エクスとルーダーと、ホットエンドを
買いたいと思っており、参考にさせてもらえればと思っています。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:15:19.53ID:0nNyUDis
>>191
普通一回見ればわかるからwww

>>194
ホットエンドを壊してしまい探してみたけど数は少ないけどまだ3mm用もあった
オレのは6年も前にオリオから買ったReprap MENDEL Evolutionってのだから参考にはならないだろうけど
注文したのはこれ
https://www.aliexpress.com/item/32379345812.html
微妙にサイズが合わず取付部の穴を拡大、カプラのプラスチックを切落として取付けた
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:10:59.52ID:0KV0tMod
>>191
馬鹿だから1回見ただけじゃ解らないし、100回見ろを言葉通りにしか解釈できないなら、馬鹿に加えて何らかの発達障害も疑われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況