X



トップページ電気・電子
1002コメント383KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:04:05.34ID:KpPJM6Zg
電子工作って、楽しいよね
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/1
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    ・imgur: the simple image sharer  http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのは
   カッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
84 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1543800380/ 2018/12/3〜
  83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540158841/ 2018/10/22〜
  82 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1538050672/ 2018/09/27〜
  81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534924819/ 2018/08/22〜
  80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531054621/ 2018/07/08〜
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:05:59.81ID:B7NFWJpR
1おつです
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:46:57.46ID:1caBU1Kt
999 774ワット発電中さん sage 2019/04/13(土) 12:52:15.06 ID:ofLXi5gc
数百円でオシロ買えるの?
バカなの?

ヤフオクに1円出品して1円で落札されたオレ様をバカにすんのか!
送料もこっち持ちだったぜ。
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:37:57.22ID:1caBU1Kt
どうせ捨てるつもりだったしいいんだけどな。
それより最近はロジアナが安い。
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:50:29.59ID:anCFoeJ2
ポケットオシロ(DSO?とかいうやつ)ならもっているけどオシロとロジアナってどっちが優先度高いかな
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:01:14.26ID:w9jD6W8V
>>9
比べること自体ナンセンスだと思うけど、
どちらも必要とするのなら、オシロからじゃない?

マイコンまわりのi/o調べるにはロジアナのほうが当然楽だろうけど、
アナログ見たり波形調べるのはオシロじゃないとどうしようもない
高級機は知らんけど
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:42:34.01ID:R8w/vBgK
パワーLED10W×10個と100W×1個はだいたい同じ明るさになりますか?
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:12:31.35ID:anCFoeJ2
>>12
ぶっちゃけて言えばこういうレベルでもいいんだよなぁ
aliじゃなければという感じだが
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:25:12.83ID:L/s7R2M2
デュアルチャネルアナログとか書かれてるけど実はアナログ1チャネルだったりする
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:49:41.49ID:aMopjzS6
Analog parameters:
Number of input channels: 2 channel
Sampling channel: 1 channel
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 02:25:05.67ID:CN+y8uSm
>>9
どっちがとか言ってる時点でどっちも今は必要としてないんだろ?

じゃ、要らないじゃん。

必要となったとき必要になった方買えや。
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:20:33.78ID:LIDt+2zg
> 必要となったとき必要になった方買えや。
うーむ、これは名解答だな。
波形のリンギングを調べたいのにロジアナ買ってもしょうが無いし、
そもそも、必要も無いのに買う→買っても使わない、だろうし。
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:02.51ID:9jnKwyN7
昔だと74シリーズやSPLDを山ほど使ってロジック回路を組むことがあったので、
多点のロジック信号を同時に見る機会も少なくなかった。

オシロを持ってる人が、>>12みたいなのを使うことがあるとしたら、

いまでも74やSPLDを組み合わせてロジック回路を作っている人。
2chオシロの人がSPIを全ピン同時にモニタしたい。

みたいなときかな。
20Ms/sちょい、ってことだし、使える範囲が限定的な気はする。
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:18:50.22ID:TPaZjCbJ
>>21
論理回路組むならまさに必要だけど
もうプログラムでやっちゃうようになってからはホントに使わなくなった
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:44:55.38ID:AH9yo8cU
>>21
あぁ、そういう理由でヤフオクとかでも結構安くあるのか
今はまだそこまで必要ないけど、アナログスイッチIC+ロジック山盛りの回路組むことになったら購入を検討しよ
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:13:51.55ID:9jnKwyN7
>アナログスイッチIC+ロジック山盛りの回路
それって、何をする回路なんだろう(単なる興味です)
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:39:05.77ID:51MdHicS
>>12のは、最近主流のSPIやI2C接続のモジュールを扱うときに便利だね。
UARTとかの信号もモニターできるし…。
それに加えてちょっとしたアナログ信号のチェックにも重宝する。
クソ高いオシロ買うくらいならこの方がよほど気が利いてておすすめ。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:02.85ID:+CLpADIe
>>12をポチってみた。
5万円もするオシロスコープとやらが本当に必要かは知らんし
必要だというご意見が間違っているという根拠は何一つ持ち合わせていないけど、
ちょっと試しに買ってみるという値段じゃないのは事実よね。
>>12の値段なら試してみる価値があると判断したよ。
多分俺レベルではこれで十分。
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:30:05.49ID:+34KYQ7i
オライリー・ジャパン、書籍の表紙をモチーフにしたかるたを制作
https://www.oreilly.co.jp/sales/2019/04/ann-oreilly-animal-karuta.html

てのが4月1日あって、てっきりエイプリルフールネタだと思ってたんだけど、

ほんとに売ってんですね
https://www.oreilly.co.jp/sales/2019/04/ann-techbook-fest6.html

って「技術書典6」って今日開催じゃん!
https://techbookfest.org/event/tbf06

サークル数もすげえ増えてるし、すっかり定着したイベントなんだな
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:23:49.02ID:9jnKwyN7
>>28
なんだこれ。「はじめてのーぱーるぅだいななはぁんー」とか読むのか? 新しいな。


技術書典みたいなイベントが近くである人はちょっと羨ましい。
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:33:26.13ID:+wkvgSmM
>>21
何か勘違いしてるようだけど>>12はディジタルバスアナライザだからな。
プロトコルアナライザとかいうのかな、実際違いや分担が良くわからんけど。
一つ言えることは、ロジックICの信号チェックとか化石のような用途語られても困るってことなw
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:59:50.15ID:+wkvgSmM
>>32
知ってるし持ってるけど、真っ先に浮かぶのが、
>いまでも74やSPLDを組み合わせてロジック回路を作っている人。
のことなのねw
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:18:38.65ID:AH9yo8cU
>>33
単芝生やすような変なことではないと思うけどな

そりゃ昔に較べてプロトコル解析したり出来て、より高度なものになってるみたいだけど、
だからといって嘲笑する理由にはならん
「昔は大変だったんすねぇ」でいいんだよ
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:32:21.98ID:hMZ3rczv
1200V 60AのIGBT安く大量に買えてうんこ漏れそう
ありがとう中国大好きだよ
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:32:43.21ID:2hBF58+e
>>34
単芝生やす低度じゃ追いつかないほど変なことだと思うけどな

>>36
少しは流れ読もうか。
それにアナログが1chついてるのの話してるんだ。
1chでもアナログあったらさらにいろいろ遊べる。
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:47:19.64ID:JeJZNYwS
ところで、前スレで、
>1chのオシロでロータリーエンコーダの2相パルスの位相差を観測するのは面倒だろうな
と書いてる人がいたけど、
http://hissi.org/read.php/denki/20190405/YzZVa1RVNXA.html
2台買ってトリガーで同期させて、あとでPC上でデータ解析したら位相差読めるかねえ?
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:47:31.01ID:9jnKwyN7
>>33
思いなおしてみて正直、全然公正じゃなかった。すまん。
信号をアナライザで解析するような用事がなく、使い道が乏しく>>20の「埃をかぶらせる」に反射的に同意してしまった。
でもこれは個人的事情だよね。一個人の経験をもとに>>21はまるで一般論みたいに書いているし良くない。反省する。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:51:23.02ID:P9It/56r
>>37
流れ読め、ではなくて>>36は「アナログ機能が不要でロジアナ機能なら十分」って話なんじゃないの?
その品種に話題をとどめたいだけかな?
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:54:47.59ID:Q5EujlV1
>>42
>ロジアナならこれで十分だわ

ロジアナだけで十分だからこれでいいわ
の違いは分かりますか?
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:02.83ID:BLwAVCFL
>>42
>その品種に話題をとどめたいだけかな?
ていうか、その価格帯で、その機能で他にどれかありますか?
あったらぜひ紹介してください。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:59:32.20ID:BLwAVCFL
にしても、ID:9jnKwyN7が反省の弁を述べているのに何でID:P9It/56rが食い下がってるんやろw
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:05:00.82ID:7m0LH2aE
>>41
そう言う人もいるし必要な人もいるってだけで
どちらか1つって訳ではないんだからこうして商品もある訳だし
そこまで深く考える必要ないぞ
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:15:27.97ID:9jnKwyN7
>>45
>>41>>42は私です。ID変わってるな。反省は>21に対するものだし、>42はそれとは別。

>>43
>31-34あたりはプロトコルの解析の話になってる。
(話題になってる)ロジアナなら(アナログを使う必要がないのだし)これで十分だわ
って解釈もできるよ。
アナログ機能を含めたプロトコル解析をするものがあるなら、この考え方はちょっと撤回するつもり。

>>44
>あったらぜひ紹介してください。
私にそれを質問する意味ないよ。
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:18:48.15ID:9jnKwyN7
>>46
件の製品をプロトコル解析メインに使っている人からみれば、不十分な理解でディスられたら嫌だろうな、って気はします。まじ反省。
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:24:24.11ID:huZskSsY
既存の親基板と通信してSDカードにログをとる子基板を作りたいのだけど
UARTかI2Cで通信を考えてるのだけど、基板間の距離10cm程度をジャンパ線で引き回しても大丈夫ですか?
説明には基板上のIC同士で通信を行うための短距離用途だとあったのでちょっと不安です

あと、SDカードをコントロールするためのSPIと親基盤と通信するためのシリアル通信ユニット、デバッグ用に液晶をつなげられる程度のCPUだと今は何が扱いやすいでしょうか?
親側はrxを使っていますが20~30pin規模のものはないため新たに何にするか迷っています
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:36:21.91ID:9jnKwyN7
>>49
I2CもC-MOSレベルのUARTも10cmぐらいではよほどノイズの強い環境でもないかぎり
障害は発生しにくいと思う。
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:41:42.20ID:BLwAVCFL
>>47
>私にそれを質問する意味ないよ。
なぜ?
>その品種に話題をとどめたいだけかな?
と問う以上、他の品種が念頭にあるはずではないのかな?
他に該当するものが無くそれ一択なら話題をとどめるもクソもないわけで、
>その品種に話題をとどめたいだけかな?
の意図が不明なわけ。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:04:55.55ID:Sor9gTrw
あのさあ、根本的に>>21のレスがアホなんだよね。
>オシロを持ってる人が、>>12みたいなのを使うことがあるとしたら、
とか言ってるけど、>>12の意義はアナログが1chあることで、オシロ持ちには不要だから買わないし使わない。
ディジタルバスアナライザ機能だけならもっと安い、例えば>>36がある。
分かるかな、>>12がなあーんにも把握してないのに書き込んでるからスレがバタついてる。
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:12:27.21ID:dz1lZMvZ
このスレってだいたいいつも初心者向けじゃないよな
迂闊なこと書いて殴れる対象と認識されたら、ごめんなさいしても粘着される
今回みたいなのみると特に思うわ
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:20:25.51ID:MWYEdfgI
IDまで変えながらええ加減なこと書きまくって、
問い詰められたらごめんなさいでチャラにしてかよ。
ずいぶん虫のいい料簡のヤツが居たもんだ。
今回みたいなのみると特に思うわ

THE HIRAKINAORI
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:11:44.37ID:vlcGAckA
初めてオシロが欲しくなって、仕様的にOKなら>>12あたりは安いし有りだとは思う。そこからステップアップするならスタンドアロン機がオススメかな
PCオシロの最大の難点はOSバージョンアップに対応できずに切り捨てられたりすることがあるんだよね・・・
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:32:13.62ID:hlONrgvA
>>50
ありがとうございます
大丈夫そうならこの方向で進めていこうと思います

オシロの話題がでてるので
ハンディタイプのDS213ってありますがこれどうでしょうか?
オシロが欲しいのですがSPIのチェックもしたいのでデジタルで4ch見れるのはいいのですが
もう少し足すと中華据え置きの2ch帯域100MHzクラスが買えることを考えると悩みどころです
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:38:19.42ID:qIBOnOj7
>>54
自閉症スペクトラム入ってる人がチラホラいるね。
厳格なこだわりが強く、他人にも適用しようとする。コミュニケーションにおいての基準は正しい、間違いの2元のみ。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:58:54.20ID:QBI7BMME
購入してきたArduino UNOにI2C通信でセンサーを繋いだのですが通信が上手く行きません
アドレスを確かめるためにArduinoのHPからI2Cscannerを取得して実行してみたのですが何も見つかりません
この場合、配線に問題があるということでしょうか?
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:01:53.37ID:qkJTZMEg
昨日はxhコネクタのカシメしたけど、なかなか上手く出来ずにイライラした。
被服側がM字の様にならず、重なってしまう。
強度も低くて少し引っ張ると電線が抜けるレベル。

圧着工具の握り圧力も微妙で、強く握ったらコンタクトが変形して、ハウジングに入らない

結局カシメにハンダ流して強化した。
2極コネクタにコンタクト10個消費した
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:17:46.66ID:aukQBUzz
>>59
「SPIのチェック」の内容が「実際にどんなデータが交わされているか」だったら、>>12>>36に出ているようなものの方が低コストで
解決できると思う。タイミングや電圧に関するチェックをしたいのなら、2chでもいいので速いオシロがある方がいいかも。

DS213は使ったことがないですが、スペックから見る一般論として帯域15MHzということだと信号の立ち上がり時間(10-90%)は23n秒ぐらい。
UARTならたいていOK。遅いI2Cならともかく、SPIのクロックが10MHzなら、クロックもデータもかなりナマって見えてしまいます。
オペアンプでDC〜低周波の信号を処理するような回路のチェックをするのには使えるかも。ただ、Amazonのレビューを見ていると
初期調整とかで苦労されているような話もあります。波形の確認はいいとしても、精度に期待するべきかどうかは考慮が必要です。

ベンチトップのオシロがあっても、外で電池動作のオシロがあれば遅いものでもいいから便利だろうな、と思うことはあって、個人的には
そういう用途に魅力は感じます。(今はそういう用途にはUSB接続のものを使っています)
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:26:24.99ID:aukQBUzz
>>62
工具は何をお使いでしょうか。
専用ではなく簡易ツールならエンジニアのPA-09/20/21あたりはおすすめなのですが。(今はもっといいものがあるかも)
これらのツールでも電線が細すぎると良くありません。XHだとAWG24〜22ぐらいが安定的に圧着できます。
被覆側は羽が長いので、丸まる前に座屈することがあります。コンタクトの後ろ(電線側)から見ると、羽はUの字に見えますが、
これを少し潰して細めのUの字にするだけでもかなり違います。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:44:50.85ID:3kZUZ6pJ
>>64
圧着工具は20年以上前に買った古いものです。
やはり工具がモノ言うんでしょうね

U字をラジペンで細く加工するのは知りませんでした。試してみます。
アドバイスありがとうです
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:10:58.93ID:HcMmf26A
>>61
そうかもしれないしそうじゃないかもしれない。
これしか言えないでしょ。
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:30:30.53ID:z5X0gJwS
>>63
詳しくありがとうございます
今回の用途でSPIを使うのでそれが見れたらなおいいという感じです
普段はセンサーの入力を処理したりとかそういうkHz単位の作業が多いので十分かなと

作業スペースが狭かったり持ち運べたら便利かなと思ってハンディタイプに引かれてるけど、最初の一台はしっかりしたものの方が良いかと考えていて悩んでます
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:30:51.65ID:FWF8Y1YM
>>61
スキャンしても出ないのなら配線間違いの可能性が大だね
繋いでいるポートを再確認
SCLとSDAを逆接続している可能性が高い
壊れないから試しに逆に繋いで再スキャンしてみたら?
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:37:47.90ID:34CiSEiK
>>61
プルアップしてないだろ。i2cセンサー基板にプルアップするジャンパーがあるからジャンパー設定しろ。とエスパーが言ってた。
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:20:09.67ID:3dX6u6dg
>>58
そのおもちゃの話ではないでしょう
ただ将来の話なのに現時点で有り得ないと断言するのはちょっと理解不能
それ自体はezusb系だから将来的にもなんとかなりそうだけど
オシロとしては貧弱すぎて長く使い続けるもんでもないのでは?
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:38:45.97ID:D+Kqiix0
>>71
そうやってのらりくらり話しすり替えてるだけで楽しい?
話を具体的にしようや。
とりあえず、その切り捨てられたヤツってどの機種か教えて。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:45:05.09ID:KIxRDF+q
>>57
>初めてオシロが欲しくなって、仕様的にOKなら>>12あたりは安いし有りだとは思う。
で話が始まってるのに、OSの件で突っ込まれると、
>>71
>オシロとしては貧弱すぎて長く使い続けるもんでもないのでは?
と逃げる。
ぐるぐる永遠にループかよ、ちょっと理解不能なオシロ厨w
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 17:22:04.85ID:dz1lZMvZ
>>73
議論したいというより、ただ単にマウント取って気持ち良くなりたいだけだよなぁ
てか、もう>>56で購入者が出たから、これ以降購入を検討してる奴が居ない(≒議論する必要すらない)可能性が…
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:35:01.67ID:0A3AzxaO
>>67
グランド同士が電源でつながっているとしても、最低1本は信号グランドをつなぐ
ようにしておけば格段に安定するよ。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:14.46ID:vlcGAckA
>>12のオシロ機能で十分というならスルーしてね。これ、ぶちゃけ、誰にでも薦められるものではないでしょう
その上でまともなオシロが欲しいくなったときに、下手に1〜2万円クラスのPC接続タイプにするなら、もうちょっと
積んでスタンドアロンタイプを買ったほうが良いよという提案をしているだけなんだけどね。

オシロはPicoTechの古いモデルあたりはXPまでだったし、ロジアナのDigiviewの初期モデルはwin7までだった
測定機ではないけど、Win10だとPL2303シリーズの一部のリビジョンはサポート外になったとか、win7の頃に
FTDIがクローンチップでは動かないドライバをwindows updateで流してちょっと問題になったとかもあったよね
PC接続タイプで、OSバージョンアップでサポート切り捨てられないにしてもリリースに時間がかかったり
面倒なことが伴うことが多いよ

逆に聞きたいけど、例えば高速なSPIとかUSBのfull speedを見たり、ステッピングモータのドライバ回路とか
を調べたいとしたらどんなものを薦める?
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:41:52.82ID:IQowCqBC
>>78
まだ続けるのか…

あくまでスタンドアロンで安くて良いのが欲しけりゃ、オークションかフリマに張り付いて落とすのが一番じゃね?
「校正ガー」とか「確実に買えるわけじゃない」って言われそうだけど、
良いものを安く手に入れようとしたらこれしかない気がする
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:53:50.31ID:2T2KPT6A
>>12のオシロ機能で十分というならスルーしてね。
まで読んだ。
ハイ次の話題行こう。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 05:52:01.28ID:HCR/Dr75
いつものコイツ>>78が登場して中身のない長文を書くと、
みんな最初の1行だけしか読まないのでそこで幕引きになる。
他の人には決して真似できない貴重な存在。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 07:09:18.96ID:F9pwpMQ/
>>77
シグナルグランドは電源の-とは別に親基板のコモンと子基板のコモンを結ぶ線を用意すればいいのですか?
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:14:05.62ID:0Uzgg9+9
>>79
それで初心者が良品引き当てるのはハードル高そう
それなら中華でも国内正規代理店経由の新品RIGOL当たりが無難だと思う
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:13:06.94ID:2w69rs06
スペックは凄いけど1GSでメモリ長が10kポイント?ってアンバランスな気がする
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:53:54.00ID:IEZoxL8k
細かいこと言いだしたらきりがないけどねw
ちょっとスペック落としてストレージでかいのもあるし、
安さの裏には何かがある。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:55:49.06ID:L0zSEv2N
オシロのシリーズ物のカタログを見ていると、
どんどん上位機種が欲しくなってくるけどw
初めてのオシロなら、3〜4万程度(スタンドアロンの)で十分だと思う。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:43:46.95ID:d7aYUaCp
オシロスレではエントリーモデルならDS1054Zって感じになってるね
5万超えるけどPluseViewも対応してるしシリアルバスも読めるしバランスいいと思う
100Mに変身という特技有り
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:49:53.14ID:+inLCtPS
>>12
自分の用途にはちょうどいい感じです。
日本語の解説サイトがあれば紹介してほしい。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:17:02.12ID:18UDZBsn
100MHzですか。
いったいどういう場面で役に立つんでしょ?
具体例をぜひ教えてください。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:30:23.88ID:lPL67NyN
回答した内容を小馬鹿にして堂々巡りになりそうな質問だな
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:45:43.78ID:SCdekNnH
そっか、それなら私もDS1054Z買おうかな。
と思わせるような用途を示してやれば済む話なのに、変だよ >>ID:lPL67NyN
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:50:15.85ID:F9pwpMQ/
正直なところUSBデバイスを利用するときくらいしか思いつかない…
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:50:26.48ID:WEKaWpQ4
見えないものが見えるようになるんや
いいことじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況