X



トップページ電気・電子
1002コメント318KB

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ85【ど】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/10(水) 05:42:13.09ID:ISkBo2GX
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ82【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540913176
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ83【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1545174642/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ84【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1549343527/
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:11:04.87ID:M9f8VRg1
これからの季節キモヲタデブの牛乳雑巾臭が・・・
風呂ぐらい入れと
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:03:15.77ID:7s4AUlLn
実際のところ、電子工作やってるデブあまり見ない
むしろやせてる
ソフトウェア系には多いんかな? シュタゲのダルみたいなのが
それともアニオタか
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:04:44.67ID:hrP9DRuO
秋月の在庫切れになってるACアダプタって、再入荷するものなの?
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:07:30.95ID:SV/gTiWi
>>707
食う事にあまり興味が無いんだろ
工作やったり回路考えてる方が楽しいってタイプ
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:08:29.75ID:7s4AUlLn
そんなのここで聞くもんじゃないだろ?w
機能的に等価なもの探したほうが早い思うけど
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:12:39.92ID:2+f8h1By
ドラッグストアで消毒用エタノール買って
身体に振り掛けてみろ、すぐ解決するぞ
特に脇や足裏な

体臭じゃなくて、雑菌の臭いだからよ
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:15:17.60ID:ksPPWTc8
>>707
ネットワーク屋は昔は多かった。
脂肪にも知識を貯めていると称されていたな。
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 02:29:04.40ID:40AC/aOI
>>704
雑巾臭(生乾き臭)は服に住み着いたモラクセラ菌が汗で大増殖した結果あの臭いになるから風呂は関係ないよ
一度モラクセラ菌が大増殖した服は洗濯程度じゃ落ちない
熱湯にしばらく漬けておけば取れる

モラクセラ菌のあの臭いの特徴として、服が乾燥していると臭いがしない
だから洗濯して乾くと臭いがしないから洗濯でキレイになったと勘違いする
その服を着て汗ばむとモラクセラ菌が活動し始めて増殖してあの臭いになる
だから体臭が原因と勘違いする人も多いが服の問題なんだな
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 02:39:16.58ID:40AC/aOI
>>702
>>703
秋月からだったらRAKU SPA 1010 神田(旧江戸遊)が都の銭湯料金で入れる一番近い銭湯だと思う
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 06:52:25.63ID:2zF/BXNJ
>>715
頭がいいことは分かったけどそれと秋月電子通商と何か関係あるんですか?
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:42:41.66ID:8O5goyjA
そうそう、一度雑巾臭くなった服は何度でも甦る、捨てるしかない。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 09:20:59.53ID:SV2QGdT+
>>721
パーツソープ相手んど
というやつを作ってもらえ
パーツを10万以上買うと好きな子と遊べる
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:09:25.97ID:y2rd7ocj
ひさびさ秋葉原行ったら鈴喜デンキ跡地が明和電機になってて驚いた
商品は売れないだろ。まぁ企業を名乗ってるから店舗自体がアート表現としてのインスタレーション作品なのか
女店員の昔風の事務服コスプレにちょっと萌えた。
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:12:59.95ID:edFmav93
その店つぶれるじゃねえのw
しかも従業員は部品パーツみたいに痩せた奴や
コンデンサみたいな巨大な奴など適正体重は
皆無で全員ブス

うーんブス専だな
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:34:02.01ID:2NUmHIcw
>>709
それは秋月の問題ではなくメーカーが作ってくれるかどうか
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:36:44.32ID:sVMQwQjJ
愛用は千住のデッドストック品
死ぬまでに使い切れないと思う
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:20:47.77ID:4Ki5Sbyw
>>738
神田明神と明神坂は凄かったよ。
中央通りも渡るの大変だったな。
結構範囲広くて、帰りに日本橋でも神輿見た。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:23:12.32ID:45pr5FWd
鶯谷の元三島神社例大祭も賑やかだった。

ホテル街のど真ん中にある神社・・・
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 02:26:22.52ID:4O73iYBk
てか、ハンダなんて個人が使う量なんてたかが知れてるだろうに。
月に何sも使うなら少しでも安くと思う事はわかるが。
中華だとか得体の知れないものなぞ止めとけ。
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 06:50:34.14ID:eTiZhbvb
得体が知れなくてもモノが良ければいいんだけどそれすらない
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 07:53:37.53ID:Y1gKyunG
>>721
御徒町にあるよ(徒歩15〜20分)松坂屋の近く
2回くらい行ったことあるw
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:14:41.74ID:I10MbRK2
中央通りを御徒町の方に真っすぐうさぎ屋を通り過ぎて歩いた突き当り
太陽のトマト麺や小諸並び

…有名と言うか昔からあるよね…
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 15:56:29.14ID:0YEnd7FD
カプトンテープとかも中華はコテ当てると溶けるようなパチモンが普通にあるからな
秋月の中華カプトンは普通に使える
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:14:28.93ID:Qm2O5vLD
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 カプトン!カプトン!
 (  ⊂彡
 |   | 
 し ⌒J
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:13:09.81ID:VlHsxsIy
こぷたんは融けるね。

>>748
> 秋月の中華カプトンは普通に使える
モノタロウのも、中華製ってでっかく書いてあって嫌な予感がしたけど、普通に使えた。
しかし、秋月は10mm幅で250円か。えらく安いな。中華パチもんの倍でしかないじゃん。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:17:46.66ID:mDxO4YX3
気付いていない人多いけど中国製はカプトンじゃなくてコプタンだよ。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:34:43.41ID:I10MbRK2
中国製かどうかは、問題ではない…

問題は、溶けるか、溶けないか、だ…
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:36:01.96ID:0YEnd7FD
ポリイミドって書くべきなんだろうけどついカプトンって呼んでしまう
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:10:08.13ID:/Zs5nd3j
秋月のポリイミドテープは臭い
でも安いから買っちゃう
本物のカプトンは高くて買ったことないからニオイわかんないけど
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:31:06.69ID:4nBV4QGR
>>758
普通だと思うが・・・
制御機器メーカ製のACDC兼用表示灯なんか結構この手のあるぞ
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:53:30.29ID:S6Y5Y15z
>>758
まっ火事起こす覚悟なら大丈夫かも知れないけど、こんな動画に42万視聴って。。。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:56:45.27ID:TTLxbVnm
220V ACで68kΩか、半波で360mW。なんとなく1/4Wクラスの抵抗に見える。
ちょっと心配かも。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:03:13.45ID:4nBV4QGR
>>761
まあちゃんと組み込まれてパッケージングされてるけどね

>>762
その既製品は150kだったけどな
68kは低すぎないか?
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 01:47:50.99ID:LdGqulry
>>728
>半田が安い店、どこかありませんか?

10年以上前に秋月で買った鉛フリー半田の1キロ、死ぬまでに使いきれない
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 05:50:08.34ID:Frv8+O/n
>>759
電源整流後だとオフにしても電解コンチャージ残っててなかなか消灯しないのでそれに類する回路にした事は有るね
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:08:59.27ID:xzyrcc2x
>>768
コンデンサの残チャージリビリしたことあるのはオレだけじゃないだろう?
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:08:15.26ID:xzyrcc2x
一瞬だから死なずに済んでるんだよ、数秒から数十秒感電し続けたら死ぬよ。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:00:09.21ID:Frv8+O/n
ブラウン管の後ろの端子付近にドライバー近づけると
刃にきれいに放電し続けてたね
持ってた柄の部分は樹脂だったので電撃は感じなかった。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:25:28.33ID:utHywYt1
それアノードキャップだね、高電圧回路につながってた。
電源抜いても高電圧回路のコンデンサーのチャージがなかなか抜けないので、テレビ弄る時には先ず絶縁ドライバでアノードキャップ内の電極に触れて放電させるってのがプロトコルだった。
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:30:40.83ID:+dkvJXCb
そういうのの放電に何使ってる?
オレはニクロム線のハンダゴテを通電させてる
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:12:16.81ID:9/juIRXP
>>765
ていうかさ、>>758って回路上の部品数4点もあるけど
キャパシタのインピーダンスで電流制限すりゃ抵抗省けるだろうし
半端整流のまま点灯させれば部品数2まで削れるんじゃね??
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:17:44.94ID:m3s2A/G4
>>770
ストロボフルチャージで触れて指にクレーターできたよ
幸いきれいに治ったけど
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:46:08.96ID:Frv8+O/n
>>783
1番最初に出た三洋のニッカド電池にニップル電球付いた懐中電灯
ACプラグ付きで充電式、
コンデンサの発熱で問題になってたね
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:01:34.51ID:9/juIRXP
あ、還流ダイオードは必要かw ごめんごめん

>>785 まだ低ESR品がない時代だったのかなぁ・・・
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:15:51.58ID:hUFdABKA
>>783
68kとLEDの間のダイオードはなくても大丈夫だな
抵抗は電力2倍食うが

それよりこのダイオードの向きじゃ点灯しないだろ
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:22:36.60ID:567rmJd8
>>787
インピーダンスが通用するのは定常状態になってから。
電源投入時は過渡現象を考える必要がある。

あと、コンデンサに貯まった電荷を放電する抵抗を入れないと感電する。
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:17:21.55ID:W8UVQcgw
>>783
もしもLEDの耐圧が140V以上あったとしても
コンデンサが充電したらそれきり電流流れないよ
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:22:20.10ID:G42MWHcf
総合すると、俺らの考えた最強の豆電球回路、はこうか?w
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:26:13.83ID:QtgKeVrh
コンデンサだとACに高調波とか外来ノイズとか乗っていたら電流がかわるからよくないよ
なのでRにしてあるんだとおもうけど
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:47:40.07ID:mf/86Mt9
高調波っていったい何ワットの話や。 常夜灯ががんばってもゴミだろ
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:10:31.25ID:20u3dAMA
夜だけ点灯する、センサ付きの常夜灯の電球を、
ナツメ球→口径同一のLED電球に置換したら
高速点滅するようになったよ
使えねーw

ナツメ球だと電源周波数に追従するような応答性能無くて、点滅見えなかったんだな
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:23:54.94ID:20u3dAMA
>>797
その可能性は考えてなかったw

ナツメ球とLEDで明るさも波長も違うから
原因としてあり得ると思う
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:35:24.77ID:dzjgpCdj
>>798
昔のテレビのSECAMやPALは垂直同期が50Hzだったのでチラつきが気になったが
見ているうちに慣れたよなー
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:04:51.31ID:A0XVLUfx
日立のベーシックマスターレベル3はまだリフレッシュレートを高速にできなかったせいなのかちらつき防止のため長残光仕様のディスプレイだった
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:40:49.10ID:I9SBcLSU
LED常夜灯だと、フリッカ防止のためのフィルタコンデンサが必要かね
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:43:37.46ID:z5cgHzWa
全波整流しよう
100Hzか120Hzなら認識できないんじゃね

人間はいいとして、例えば犬猫ペットの目は何Hzまで認識できるんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況