X



トップページ電気・電子
1002コメント280KB

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 18台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:38:48.37ID:vT5lpfDc
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 17台目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541512461/
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:38:02.97ID:mSVxU3e3
GX Works3にサンプリングトレースが見当たらないんだが
どうなってるん?
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:01:20.53ID:zQNNakhd
図面用のCADなんてフリーで充分だろ。
ガッツリ製図やりたいならXP時代のドングル対応前の中古をヤフオクで安く落とせば良いよ。
大抵の奴はレジストリ弄らないから64ビットでもそのまま動く。
2DCADなんて20世紀末で完成されてて今時のは無駄な機能がくっついてるだけ。
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:05:07.49ID:tHl1uy0/
バージョンアップ後の不具合からの復旧に一日使ってから一切しなくなった
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:46:03.40ID:RHUzh/Yu
3dCADって使う?DesignSparkの無料3dCADが気になってるけど勉強したところで使うことあるろうか
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:41:11.08ID:432ZhJkD
>>437
何につかうかによる。
ま、あれは超簡単だから勉強なくてもいける。重くないからパソコンのリソースもくわないし。とりあえずそれ使ってみて機能足りなかったらFusionに移行するのが吉。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:50:34.83ID:KVIefIBd
>>438ブレーカーの操作とってを左に付けて、
観音開きが右から開く
なんて制御盤書いたのは私です
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:19:54.14ID:Tv3pdSCy
都合のつかない扉は工具が必要な方法で開かないように止める
ボルト締めとか
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:47:11.47ID:sukjsAGH
電源落とさないと開かない両開きの盤って作ったことないから知りたいんだけど、
両開きなら右から開くのが普通な気がするし、
ブレーカーは左にあるのが普通な気がするけど
そういうとき普通はどうするの?
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 13:23:19.57ID:Tv3pdSCy
>>446
操作ハンドルついてる側を上にする
しかし、こちらだけ閉めてもブレーカーを操作ハンドルで入れてしまえる
片手落ち
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:37:38.93ID:aYXcMRyI
>>446
メインブレーカーは右側につける
ただし左側の扉が閉まってないと右側が閉まらないような金具を追加でつける
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:20:46.05ID:VVW2bbOj
いつも三菱電機FAサイトをご利用いただきありがとうございます。
このメールニュースは、GT Designer3(GOT2000) Version1.215Zをダウンロード
されたお客様を対象に配信しております。
重要なお知らせのため、配信を希望されていないお客様にも配信しております。

ちょうど対象者だよ
年に何度もバージョンが変わって
毎回1ギガくらいダウンロード強いられるのになんだよこれ!
差分アップデートにしてくれ
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/18(土) 05:25:04.11ID:3ruGvlPW
そういえば3年ほど前のGOTに、電源入れても立ち上がらないバグがあったな

対応しますので交換させてください
と言われても、もはや自分達も入門が難しい現場なのに
まして、一度動き出したらそうは止められない装置
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/18(土) 08:52:24.26ID:2I2XYC8v
外資系はセキュリティも厳しいけど理由があれば対応させてくれるイメージ(劣化や不具合の対応)
国内のセキュリティ厳しいとこは手続きすら面倒くさくて、その程度だとなかなかやらせてくれないイメージ(なにかのついでという形でしか)
あくまで少ない経験の中でだけど、ゆるいとこばかり行ってるから
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:10:11.42ID:Ijd1PL9a
GOTなんてメルセデスみたいなもんだよ。
チカチカさせてBGM流しながらド派手にビジュアル選手権でもやるのか?
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:39.34ID:oBVW5DkD
しかし、かつては標準選定みたいな存在だったD社のタッチパネルも鳴りをひそめたもんだなぁ
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:44:49.57ID:Rl6hGDdP
ソフトの有償バージョンアップを連発したから嫌になった。しかも重い。
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:05:35.21ID:zxk1rKLE
GOTは無意味に高いしわざわざ使う必要性が無いからな。
仕様書のタッチパネルをGOTにして相手が何も言ってこなかったらカモ
ではなくて稼がせてくれる上客だと思ってる。
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:12:11.92ID:kSbMJG87
タッチパネルのお絵描き、ある程度絵のセンスがいると思わない?
自分は絵のセンスが全く無いので、まさに配電盤の盤面みたいなのしか書けないよ
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:16:49.54ID:+uD5McC4
>>460
凝った画面作ると逆に素人感が出るよな
センス無いのはしょうがないとして1ドットずれてたりフォント全半角混ざってるのを見ると仕事出来ない烙印を押すわ
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 03:50:52.66ID:b50L/6+O
>>455
古い設備の改造なんかで遭遇するが
丸い専用ケーブル探すたびに思う
とっとと潰れれば良かったのに
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 04:16:18.95ID:0PuqrXuq
女性アシスタントが作ったんじゃないかなという直感のある画面はあるね
絵柄が凝ってるんだけど操作性や運用しやすさが二の次だったりする

あと、スクリプトの多用はやめてほしいな
単体で凝った動きが作れるかもしれないけど
あとの面倒見が大変
描いて作れる操作盤機器、といったイメージに徹したい
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 04:18:17.73ID:0PuqrXuq
>>463
両方同じUSBコネクタだったりする
現場に着いてからだとどうしようもなかったり

今は良いね。LANとUSB線で多くの事が済ませられる
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 05:41:07.65ID:QBZrL6/3
スクリプトはデバイス番号のオフセットにだけ使ってる
何ページも同じ画面を作ってると置き換え忘れとか発生することもあるので
PLCにオフセットアドレス与えて書き込む番地決める人もいるけど、個人的にはTP側で入力先は決めたい
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:31:33.41ID:b/xbOcPz
>>465
少しの間出てたね
久しぶりにDのパネルに接続する時に持って行ったんだが繋がらなかった
調べたら普通のUSB接続に変わってた
ケーブル代金返せ!って感じ
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:58:20.51ID:0PuqrXuq
>>467
20年前のSYSMACなんかケーブルだけじゃなくお弁当箱まで必要だったもんな
その点MELSECはまだ統一性があった
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:03:54.04ID:fGzd9r9x
パネル関連は昔はどのメーカーもケーブルビジネスが美味しかっただろうな。
RS422だけでもパネルサイズが変わるだけでピン数が違っててボッタくり価格の変換コネクタが必要だったからな。
ホントに国産なのかと思うような見たこともない形状のものもあった。あれは故意に設計してたとしか思えないよ。
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:40:54.60ID:KOYWQs0n
もう一度書くぞ
このスレは句読点禁止な
PLC関連の有益な議論討論も一切禁止
書き込み許可されているのは
他人を嘲り罵りバカにする
マウント取り合いだけ
わかったか?新参者どもよ
ルールには従いましょう
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:11:30.53ID:b/xbOcPz
IAIやオリエンタルやCKDなんかか未だに専用ケーブルなんだよね
いいかげんUSBに切り替えないと
過去に一世を風靡したタッチパネルメーカーみたいに
プロから恨まれるぞ
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:22:30.56ID:0PuqrXuq
>>472
ペンダントも、有力メーカーのタッチパネル向けのデータ提供とかにすればいいのにね
そのままメンテ画面に割り振ったりできれば便利なのに

スマホが代表的だけど、カメラ、電話、音楽映像プレーヤー、マルチに扱えるハードウェアが流行る時代
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:31:54.65ID:qzMBIe0l
ミスミのタッチパネルが安くて良さそう(どうやら韓国製のようだが)
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:47:44.67ID:vOHDJFxF
ミスミはインバータも出してたりするしなんでもありだな
まぁLS産電製だろうけど
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:59:01.29ID:b/xbOcPz
あんまり変なのに手を出さない方がいいぞ
高卒でもう30年以上この商売やってる
どんな商売でも同じだと思うが
一番高いのが信用だよね
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:01:29.74ID:bnlb021g
今時のパネルならどこでもそんなに変わらないのかも知れないね
あの会社がケーブルやシステムのバージョンアップなど
せこい金せびりに来なければ使い慣れた本体今でも選んでたと思う
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:54:47.36ID:Gd4bxV+z
疲れた〜(。??д???。)/
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/03(月) 07:18:44.09ID:TmW1nKLw
外注に仕事投げたら動かない以前のシロモノだったんだけどこんなもんなの?
演算エラー、実行エラーで止まるからデバッグすらしてない
そもそも作り方自体仕様書に則ってなくて全然違う
一ヶ月かけて作るのをこれから2日で作り直すとか無理なんだか
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:28:54.38ID:L94uIzNu
>>482
本来ならそうしたいけど納期間に合わん
打ち合わせの時点で怪しかったから断るろうかと思ったんだけど、営業のゴリ押しで決まった
他にも仕事あるからこれ以上伸ばしたら死ぬわ
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:33:08.14ID:sA6rf/qK
あとは外注に発注するだけなのに営業が絡むとか更によくわからん
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:23:21.63ID:ebN+Q4Ty
>>486
忙しいから断ったのを営業が持ってきた(害虫にやらせるつもりで)
実力のある人だっていうんで仕様書だけ投げて、やらせて放置
営業は飲み歩いてて会社に来ないから俺が窓口になるも、進捗聞いても○○までにやりますとか、いつなら打ち合わせできますとかで引き伸ばし食らってた
で、初めて試験出来るようになったらどうやっても扱えないゴミだった
今ブチ切れてやり取りしてるけど、もう駄目だな
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:45:04.23ID:/NTvicGK
>>489
この人大丈夫?ってなったら大抵はダメ
外的要因でどうしても発注せざるを得なくなったら途中でいいからといってソフト送らせるないとね
自分の場合は外注じゃなくて部下だけど何回か痛い目見て学んだ
でも出張重なると確認もままならないんだよなぁ
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:51:20.30ID:sA6rf/qK
>>489
放置してる時点で共犯者じゃん
自分は忙しいからとかまず言い訳して正当化してるし

いつも思うが無能の外注のせいにしてる人間って大概無能が多い
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:26:35.24ID:ebN+Q4Ty
>>491
深夜なら見てやれるが、そんなん呼び出しできんわ
というかそもそも家に帰る暇ないくらい忙しいから受けた時点で間違いだし、何で俺が担当させられてるのかもわからん
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:03:44.60ID:/NTvicGK
>>いつも思うが無能の外注のせいにしてる人間って大概無能が多い

世の中びっくりするくらい出来ないし人もいるんだよなー
別の業者が使ってた外注だけど現場で上手く動かず2日ほどパソコンとにらめっこしてそれでもバグが残ってた
あとでラダー見せて貰ったら1.5k程度
そこそこいい年した人だったけどここまでは初めてだったなー
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:16:52.29ID:1TQYVKnY
でもみんなで無茶すれば多分外に出さなくても行けるんですよ
徹夜の人数増えたら酒盛り始めそうだけど
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:41:58.78ID:bmcrGEEV
>>493
なんか身におぼえある
ごめんなー

>>494
1999年大晦日は、年越しまで麻雀大会
年明けてしばらくしたら酒盛り大会
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:04:11.99ID:/3/K+jRu
で、そんな無能な外注って完成度ゼロでもまともに金もらえてるわけだろ?
実にうらやましいわw

それだけで一生食っていけりゃ怖いもんなしだな
だっていくら無能でも仕事回ってくるんだからなw
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/05(水) 01:08:43.98ID:og7W8bq3
間に合えば天国
間に合わなければ地獄

予算内に収まれば天国
予算オーバーは地獄(稟議決裁の方法にもよるが・・・)
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:24:06.02ID:Z9oyhIgx
何で能力も責任感もなくダラダラ仕事してる奴が精神病むんだろうなぁ
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:35:16.52ID:Y4b+sjRH
みんなが8割でやってること、自分は13割ぐらい出さないとついていけないんだろうな
っていつも思ってる自分
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:36:34.90ID:5TZxwjVO
うちにもそんな感じのいるけど結局大した教育せずに放置するからそうなった感はある
でも勉強はしろや
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 03:27:51.29ID:+tW6EwBx
この業界、そもそも向上心のある人はごく僅か
職人は多いけど技術者は少ない
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:32:32.45ID:fQTE3USy
>>504
所詮
購入品を組み合わせて
使う(作る)だけなので・・・
誰でもできると思うよ
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:55:04.20ID:wN8wE/Bt
>>505
その購入品すらよく知らないのも多い
機器の設定とか調整になると逃げるのいるわ
オートチューニングだけして標準設定から変えてないから問題ない!俺は悪くない!
いやいや、悪いから止まったり上手く動かないんでしょうが
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:34:29.53ID:TbheuKwI
>>504
技術の向上心を持ってやっていた人も
目前の理不尽な詰め込み業務に追われ
効率良い消化だけを意識せざるをえなくなって
初心を忘れてしまった人も多いだろう
要するにそれが、この業種の成功者
理性を削ぎ、命令を鵜呑みに受け入れる兵士が優秀なように
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:29:58.73ID:fQTE3USy
ラダーの組み方が悪くて
一日に一回か2回程度
位置決め完了にならない
(物は移動完了している)
とかはよくあるのかな?

リトライ、現在位置比較、タイムオーバーで
止まらない細工はできるが・・・
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:14:51.57ID:c4m9ezn0
完了条件なんだよ
センサの状態かドライバの完了か
二重コイルとか変なところで↑使ってるとか打ち間違えてて他の機械の状態みてるとか
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:25:51.37ID:jcld21th
所詮誰でもできるとか言ってる奴は誰でもできるレベルのことしかやってないのがよく分かるな
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:43:50.43ID:fgA+tbWt
誰でも出来るならバイト雇えば良いよなといつも思う
時給900円のバイトリーダーにプラントの制御させたらええやん
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:14:07.43ID:Y8cHG6lh
誰でも出来ると思うが出来ない奴も多いんだよなぁ
というかそういう奴は仕事全体的に出来ない
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:16:40.99ID:IeJjXmuR
作るだけで現場に行かない奴は出来てるつもりになってるのが多い
9割方出来てても残り1割が出来てなければそれは出来ていると言えないっていうのが分かってない
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:46:18.48ID:fQTE3USy
誰でもできるが
する
という選択をしない人が多い。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:51:46.68ID:xsu9lptk
位置決めできてないじゃんお前
そんなゴミラダーなら誰でも作れるわな
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 07:01:28.97ID:pyg1bNhS
いや、俺にはそんなゴミラダー作れないわ
1日に1回か2回onするフラグ作って、回路切断するしか思いつかんわw
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 07:41:24.58ID:vqIWyy44
なんで方向を決める信号が伝わらないことで逆走しちゃったんだろな。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 07:47:06.92ID:6WB0zyZI
if ON then FORWARD
else BACKWORD

みたいなロジックで断線チェックせずに動かしてんじゃないの
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:52:08.19ID:FYj1I1hy
だろうな
それ以前に走行時に逆走すらチェック出来てないのがアホだわ
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:34:16.67ID:vqIWyy44
誤動作が重大な問題に繋がるところだったら単一の故障で誤動作する設計にすることなんてないはず。

ニュースは何かを隠してるような気がする。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:49:15.98ID:lYRcwCA+
何の話かと思ったらシーサイドラインか
逆走して突っ込むまで止まらないとかありえないだろ
どんな素人が作ったんだろうな
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:27:44.88ID:vqIWyy44
>>526
有りえんと俺も思うんだ。いくらなんでもそんな設計にはなってないんじゃないかなあ。

たとえば、
・逆走を検出する装置の故障で動かなくなった。
・その装置の修理に時間がかかりそう。
・検出装置をバイパスしたら動くじゃないか。
・なんとなくそのまま運用。
・動かなくなったときの措置として裏マニュアル化
みたいなことがあったんじゃなかろうか。

湯沸かし器で、こんな話があったよな。
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:53:05.17ID:6WB0zyZI
https://www.sankei.com/affairs/news/190607/afr1906070039-n1.html
断線を感知できる仕組みもなかった。
異常時に列車を停止する装置は断線で作動しなかったとみられ、
同社は「システム上の欠陥だ」と認めた。
車両制御に詳しい近畿大の酒井英樹准教授は「断線を検知するすべは、
必ず用意しておくべきだった」とする。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:58:22.76ID:6WB0zyZI
断線したのがどういう素性の線かわからないけど、事故報告書が上がってくるのを待とう
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:50:28.83ID:vqIWyy44
マスコミ対応も含めて、他山の石にしないともったいないような事故。
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:01:02.24ID:uheC7sTh
どういった回路か知らないけど、断線なら普通は止まるような組み方しませんかね・・・
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:30:31.60ID:bXIMZPQY
車止めに当たって駆動モーターは止まったのだろうか。
管制室で事故を見て止めたのだろうか。
気になって眠れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況