>>384
>>385
フローを安易に弄るのはダメ
最初にフィラメント送りのキャリブレーションする時だけ弄ってもいい
プリンターがまともなら、狂ってるのはノズル直径なんだからスライサーのノズル直径を修正する
フローを弄ると全部がおかしくなるよ
って書いてるでしょ
フロー調整は否定してないよ、送りの調整に使うのは当然
Estepもまともなプリンターなら最初に一回だけ校正するね
バネ云々はネジに印付けてそこまで回せば?簡単でしょ
材料違うなら違ってくるが、その場合フローだよ弄るべきはEstepではなく
フィラメント直径は誤差あるし扁平してるから、一箇所測っても意味ないよ。もしおかしい場合はスライサーのフィラメント直径を修正が筋なんだよなぁ
君らの話で一番おかしいのはノズルが真円だと思い込んで確認しないこと
次に0.4のノズルでも複数持っていれば個体差が当然あることを無視してること
そしてノズルの直径から断面積計算するのは小中学校レベルなのに、それが難しいと思ってること
俺は別に喧嘩売ってるわけじゃなく
狂ってる所を直接直す方法があるんだから、それで直すのがストレートな方法って書いてるだけだよ
適当にいじったら治ったみたいな話は初心者を混乱させる