ノズルが0.4mm 線幅0.42mmで塗り潰しをすると
ノズル直径が正確なら綺麗に塗り潰しされる
隙間なく、かつ、既存の線を押し潰さない
塗り潰し方向は縦横斜め試す
うまくいかない場合はスライサーノズル直径を変える
隙間があるなら実ノズルが小さい
横の線を押して、かつ塗り潰しが平坦ではないなら実ノズルが大きい
縦横斜めで症状が違うなら穴が円形ではないからノズルを捨てる
うまくいったら、インフィル100%のサイコロを作って
XYZのサイズをノギスで計測
膨らんでいるか萎んでいるか丁度か
丁度いい場合でもノギス読み取りで僅かに膨らむのは正常
これもうまくいったらXYZ calibration cube 20mmを印刷しXとYの文字を見る
XYの真ん中のオーバーハングが不足したり過剰で垂れてると狂っている
天面のZの文字の壁とインフィルの接合部を見る
隙間があったり上にはみ出してると狂ってる
個人的にやってきたのはこんなとこ
S3Dの症状別対処も見てね