X



トップページ電気・電子
1002コメント372KB

ハンダ作業について語るスレ No12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/25(金) 17:42:16.06ID:JIujpdR2
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

コテ:安価だけど扱いに慣れを要する通常型コテと
相対的に高価だけど扱いやすい温調コテがあります。
予算が許すなら温調コテで高くない物をオススメ。
予算が潤沢ならN2システムなど業務用の作業環境だってアリだよ
でも、上を見たらキリがないのでどこかで妥協する必要あり。
Metcalとデンオンというのは禁止用語です

ハンダ:RoHS対応の無鉛ハンダで作業性の悪さや銅食われに悩むのも良し
従来型の有鉛ハンダで作業性を優先するのも良し

HAKKO 白光株式会社 ttp://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/station_type/
goot 太洋電機産業株式会社 ttp://www.goot.jp/product/
HOZAN ホーザン株式会社 ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/Soldering_Station.htm
ENGINEER 株式会社エンジニア ttp://www.engineer.jp/products/solder
Weller Electronics ttp://www.weller-toolsus.com


前スレ:【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 NoX
No11 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528616405/
No10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1499262325/
No9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1447622935/
No8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429015128/
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/27(水) 02:43:39.21ID:02geNkXH
>>449
電源切り忘れたとかじゃなければ、コテ先温度が高すぎる
メンテナンス用のケミカルペーストってのがあるのでそれを使うのが正攻法

邪道はフラックス染み込ませた吸い取り線に擦り付ける(下にウエス敷いてね)
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:59:02.73ID:1XS/Bio4
固く焦げ付きが発生しているときは
これで焦げ付きを落として http://www.goot.jp/handakanren/st-45/
これで復旧 http://www.goot.jp/handakanren/bs-2/
こて先の鉄メッキまで落としてしまったら、もうアウトなので、焦げ付きだけを落とすように慎重に。
ST-45みたいなのが手に入らなかった頃は、製図用の砂消しゴムを使ってる人がよくいた。今は砂消しゴムの方が手に入らないよな。
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:12:46.56ID:k8W1omtT
>>458
>今は砂消しゴムの方が手に入らないよな。

ダイソーにあると思う
なければダイソー電動消しゴムの交換部品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況